X



【野球】落合が11年ぶりに復帰したパ・リーグで活躍できなかった理由 セと比べ広い球場が打撃に影響 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:43.55ID:CAP_USER9
【橋上秀樹 セパ興亡30年史(7)】

 落合博満さんが巨人を自由契約になり日本ハムに加入したのは、私がヤクルトから移籍したのと同じ1996年オフのことだった。ヤクルトの野村克也監督も獲得に乗り出したが、落合さんはロッテでプレーしていた86年以来、11年ぶりのパ・リーグ行きを選んだ。

 96年は巨人でシーズン終盤に死球を当てられ、左手首を骨折して106試合出場に終わったものの、21本塁打で打率も・301と健在。ところが移籍1年目の97年は113試合で打率・262、3本塁打に終わった。

 すでに44歳のシーズン。強い真っすぐをバンバン投げられ苦しんでいた。落合さんに限らずセからパに移籍した選手の方が、力のある投手に対応できず戸惑う傾向にある。翌98年も59試合で打率・235、2本塁打と振るわず引退となった。

 全盛期に近かった中日の主砲時代の落合さんは打ち損じが少なかったし、本拠地は狭いナゴヤ球場。簡単に本塁打を打っているように見えたので、余計にすごい打者だという印象がある。

 久しぶりに戻ったパ・リーグでは、日本ハムの本拠地こそ狭い東京ドームだったが、他球団はセと比べて広い球場が多かったのも打撃に影響したと思う。かつて落合さんがプレーした時代より、多くの球団がより広いホーム球場に移っていた。

 近鉄は藤井寺球場から大阪ドーム、ロッテは川崎球場から千葉マリン、阪急はオリックスに身売りして西宮球場からグリーンスタジアム神戸、南海もダイエーに身売りで大阪球場から福岡ドーム。球場が広いと投手は本塁打を怖がらず、思い切って投げることができる。打者はそれを打ち返すために、強くしっかり振らなければいけない。

 一時期は球界全体が球場を広くする傾向にあったが、結局お客さんが一番喜ぶのは本塁打。ソフトバンクとロッテがホームランテラスをつくり外野を狭くしたが、以前の球場の広さがパのレベルアップにもつながった。(BCリーグ・新潟監督・橋上秀樹)=明日に続く

https://i.imgur.com/W9LZc4b.jpg

3/9(火) 16:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210309-00000014-ykf-spo

https://youtu.be/vhP9wtndDIM
日本ハム 落合

https://youtu.be/M1gYa1APuC0

https://i.imgur.com/mx7sG2k.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:22:09.74ID:3g4REtNX0
> 結局お客さんが一番喜ぶのは本塁打
まあ分かるけど、これが「じゃあ馬鹿試合を増やそう」って考えになりがち
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:22:36.83ID:VZM2tUK20
あきらかに球場よりも年齢のせいだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:22:59.70ID:DuZPdQrO0
44歳なら衰えて当然だろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:25:59.61ID:vDP2bYcJ0
高木豊も日ハムに移籍したらさっぱり打てなかったな
高橋慶彦もロッテでさっぱりだった

高齢でパ・リーグに行くとストレート主体で苦しむな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:27:13.68ID:Eaul3fes0
そういや、落合に競り勝ってレギュラー獲った西浦とかいたっけ・・・
これで安泰だと思ったら次の年からまるでダメで
落合の呪いかなんかか、あれ?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:27:24.67ID:rMITLxeu0
平野謙とか大島康は凄かったんだな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:28:05.74ID:fgGhhUPD0
44歳までやるやつのが稀なのにw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:28:33.18ID:DuZPdQrO0
>>13
バランスの問題
貧打線は確かにつまらんが、乱打戦ばかりでも飽きてくる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:29:40.83ID:xf/G16LZ0
何いってんだ
バッティングに一番大事なのは若さだ
動体視力と腰のキレ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:31:12.33ID:DuZPdQrO0
44歳以上の野手でシーズン通して活躍した選手なんて誰かいたっけ?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:32:14.25ID:/m/E9c8O0
いちろくご
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:32:54.94ID:0kBCfTBd0
>>14
西浦の化けの皮が剥がれたら小笠原が出てくるという
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:33:31.85ID:nSF3bydT0
歳考えろよハゲ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:34:50.79ID:DuZPdQrO0
>>20
巨人から日本ハムに移籍した大田は活躍しているしな
例を挙げるなら若い選手にすべきだよな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:35:25.91ID:jvQcELMS0
球場の広さがバラバラなことに何の疑問も持たない焼き豚は今でも相変わらずたくさんいるけどマジで頭が空っぽだな。
俺は小学生の時に、すでに疑問に思っていたがまともに理由を教えてくれる大人たちは誰もいなかったぜwww
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:36:46.19ID:DuZPdQrO0
>>26
中日?
福留は阪神だぞ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:39:13.94ID:QH/oyu1M0
腹の出たおっさん達がチンタラやってるイメージなんだよなプロ野球って
少子化で子供もやらなくなるわそりゃ
かっこいいサッカーかバスケだよね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:39:54.17ID:odlj7uUh0
落合がセに来てずっと成績激減したのはセのがレベル高かったからか
成績の上下をレベルに繋げるとそうなるわな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:40:00.82ID:nnyZKeyk0
レギュラーの四番として史上最低の長打率だっけ
実績が仇となった
優勝を逃して選手にあれのせいって皮肉言われてたな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:43:25.28ID:DuZPdQrO0
>>28
球場の大きさのルールは決められているよ
>プロ野球球団が新設する球場は、両翼325フィート(99.058メートル)、
>センター400フィート(121.918メートル)以上なければならないとし、
>既存の球場を改修する場合もこの距離以下とすることができない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:48:27.11ID:4Fr3U9qv0
年俸3億1年契約のヤクルト
年俸3億2年契約の日ハム
3億余計に貰える日ハムを選んだ落合
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:49:26.94ID:xEtrjKyJ0
落合って30後半からすでに腹出てたからな
もちろん落合は凄いけど、イチローがいかにストイックかよく分かる
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:50:48.07ID:cr23T1Km0
そう考えれば菅野って東京ドーム本拠地で
あんだけ勝ってんだから凄いな
ナゴヤドームでしか勝てない大野が沢村賞とって可愛そう
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:53:56.72ID:SHMxti470
>>42
長嶋巨人と対戦したくないからパに行ったとかだっけ、言ってたのは。
落合だから自分があと1〜2年、たいして打てないってわかってたっぽいよね。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:55:50.93ID:oFadTb350
>>38
43歳時の単純な数字上では門田より落合の方が上だったな。
てか、3割20本て、実は43歳でのNPB史上最強バッターは落合だったんじゃないかとオモタ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:55:51.70ID:4GBy0hfA0
目でしょ
それと落合の成績自体は92‘からガタ落ちしてたよ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:57:20.09ID:ZVOmLDaT0
>>28
サッカーのピッチのサイズもバラバラだよ
なぜ野球のサイズだけ疑問もってるんだ?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:58:32.91ID:uGpiLfsc0
昔の後楽園は公称90mだったけど球場側の後の実測では87.8m
ただこれも両翼のフェンスの高さ込みだと言われている
実際は84m程度
因みにアレックス・カブレラが東京ドームを称して箱庭だと言っていた
多分100mは無いと言うのが選手の共通の認識
投手は東京ドームでは外野フライがホームランになると言っている
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:59:10.31ID:j0Ko6pcx0
>>44
それ女房がホームランバッターは皆太ってるって理論で無理矢理太らせたのもある
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:59:58.20ID:H1kn/4Go0
44歳は今の俺だけど
三分の一の確率のおならの時にウンコも出る
同窓会にいくと8割はハゲている
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:02:04.29ID:j0Ko6pcx0
2冠の年が一回あった
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:04:28.56ID:4GBy0hfA0
>>57
移籍直前の日米野球で感覚が狂って直らなかったと言われている
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:04:34.38ID:MWAC/FZ/0
マジレスすると当時の巨人はほとんどナイトゲームで
巨人ほどリズム作るの有利な球団はなかった
それに慣れてた落合はデイゲームも多い日ハム行って
高齢ということもあって一気に衰えたな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:08:25.60ID:oFadTb350
>>19
金本が44で126試合出てるな。打席数も406だからなかなか。
ただ.258、6本30打点でその年で引退。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:09:08.05ID:mvDGmm9Q0
2年連続50ホームラン以上打って中日1年目の87年は30本も打てずにがっかりした
チャンスにはさっぱりで試合が決まったどうでもいい時の一発ばっかりだった
中日時代はずっとこれ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:11:16.57ID:rPKtaeA10
イチローなんか目に見えて数字落としていったもんな
連続200安打は1度とぎれたら二度と元に戻せなかった
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:21:51.72ID:AM1FI/Dy0
落合のロッテ時代って目撃者が本当に少ないんだよな
パリーグが日本シリーズ以外無視されてたような時代だし
ロッテ何かその中でも特に閑古鳥だったしな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:24:27.38ID:nnyZKeyk0
クビ後もオファー待ってたので引退試合もなし
最期は雨天の客が全くいない千葉の試合
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:26:55.17ID:voXeOyIG0
40才で打率二割八分で衰えたと言われるのが落合
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:27:55.86ID:HoXqrhk+0
>>44
それわざと。
だから、現役引退してからの方が痩せた。
だから、ストイックがどうかの問題じゃない。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:29:00.46ID:zdXKSCm5O
あの年優勝逃したのは他に上田監督去就問題とかもあったししゃーない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:29:39.56ID:BPowW/Ld0
前年は43歳でホームラン21本打ってたけど野口に死球当てられて終わった
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:31:09.68ID:diiann830
>>66
親父が大分出身で稲尾監督のファンだったからよく川崎球場に連れてってもらってたが
6歳とかくらいだったからあんまり鮮明に記憶がない
ガラガラなのよりは寒かった記憶があるが所沢と混同してるかもしれん
リーは弾丸ライナーで落合はパッか〜んて打ち上げてるイメージ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:31:45.64ID:+Dv5hH4P0
>>66
あの時代のロッテなんてテレビ局(カメラ)が出向いてないから映像時代が残ってないんだろうな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:33:57.02ID:AhyqwYjn0
移籍後中日球場の赤電話で母ちゃんに電話ばっかしてたんで
星野にいつになったら打つんじゃボケと電話機蹴られ
破壊された落合
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:35:02.56ID:S+Pgmhdw0
>>67
150キロ超の速球に弱いし、ウエイト否定派だからなぁ
まあ、さすがに今の時代にいたらウエイトやると思うが

落合が三冠獲得してた頃は、西武球場以外は箱庭だったし、西武の投手以外は遅い投手ばかりだった
阿波野や西崎が入ってきた87年あたりから、パにも速球投手が増えてきたが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:38:22.56ID:nnyZKeyk0
>>76
ほお それは初耳
いきなりセリーグでプレッシャーが凄まじかっただろうからな
スロースターターでいつになったら打つんだと言われたのは知ってるが
スランプ時に山本浩二からのアドバイスを伝達したなんてこともあった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:40:51.20ID:rPKtaeA10
野口の死球をつべで見たけど別に普通じゃん
山口俊が曾澤に投げたやつのがはるかにヤバい
しかも3回くらいいってるし
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:41:24.74ID:AYl7tS2u0
珍プレー好プレーみたいな番組で、ハムの広瀬が落合の事をボロクソに言った後、スタジオに落合が登場して広瀬がアワワ状態になったのが可笑しかった
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:42:47.31ID:Qu3gEIU90
>>75
あの辺の球場でたまに出る映像といったら珍プレーで
「ガラガラな観客席でキャッチボールしてる客www」
とか笑い物にするくらいだったな
子供心に選手が気の毒に思えたもんだった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:45:56.64ID:S+Pgmhdw0
>>66
86年は割りとNHKで観た記憶がある

あの年は、清原の西武入団でパリーグが注目され始めた年だからね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:46:22.95ID:+fddagQ+0
>>77
イチローは目はどうか知らんが、スウィングスピードが明確に落ちてから打てなくなり出した
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:51:26.51ID:FCa9vkTR0
川崎は狭かったがフェンスがあった
ライナー性の打球はホームランにならなかった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:52:06.98ID:ZVOmLDaT0
>>66
南海ファンなんでたまに川崎に行ってたが
必ず門田か落合がホームラン打ってた
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:52:34.71ID:NdpHPGa70
>>62
一年目って3割3分も打ってチャンスに弱いんか?w
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:55:28.51ID:0u6qsdMZ0
星野が居なくなった92から緊張が解けて明らかにに成績落ちてるのがまた笑うわなw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:04:33.77ID:VcuzEavU0
>>97
オチさえ来なかったらもっと成長しただろうな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:08:30.61ID:KIquOfLn0
そういや小谷野どこいった?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:10:51.38ID:kefxf+av0
セ・リーグ行って成績落ちた落合が44歳でパ・リーグ復帰で活躍できなかったのは
パ・リーグのピッチャーの力ガー球場ガーってやべーな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:13:23.26ID:VcuzEavU0
>>80
6億円どぶに捨てた球団が引退なら引退試合を設けるからって打診したのに
断って自由契約にしてもらってまだ他球団のオファーを待った金の亡者落合
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:13:24.09ID:lxlR6Zjk0
そりゃロッテは優勝争いからは程遠いからどうでもいい試合しかなかったんだから自由にやれるチームだからホームラン狙っても良かったからな
勝つ野球になれば落ちるし、どうでもいい試合じゃなきゃやれないわな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:14:54.73ID:EPcFZYIC0
手首やられたのも大きかったのでは
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:17:09.19ID:OBMM9uPZ0
中村ノリも清原もイチローも体つき見てるとまだまだやれそうなんどけどみんな42、3歳くらいで急に速球に振り遅れるようになるんだよな
変化球はまだ打てるんだけど速球投げられるとど真ん中でもタイミングが合わなくなって空振り→引退
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:20:29.34ID:cOszDJga0
年齢的な部分もあるだろうが清原が巨人に来たせいで自分が出て行くハメになり気持ちが萎えたか
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:21:33.71ID:AiLAp0oj0
忘れてた
ロッテ中日巨人のイメージはあるけど日ハムのユニホーム姿全然覚えてない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:22:06.65ID:x48eZsjj0
落合と入れ代わりで来た清原がパリーグとほとんど変わらん成績
移籍2年目はむしろ成績落ちたからな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:23:46.09ID:bT8qem260
いい加減にプロの試合ぐらいはグランドの広さもフェンスの高さも統一したスタジアムで試合やれや
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:24:16.25ID:9b49Zeap0
中村ノリさんも中日とDeNAではやれてたけど楽天では今ひとつだった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:27:10.36ID:LzIAT4kW0
そう言うなら打率くらいはキープしろよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:28:35.27ID:uhnCS3qu0
監督時代のノックは正確だったそうだからテクニックより身体能力の衰えだろうね
特に目が衰えたかと
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:30:23.47ID:93v/Wumy0
>>40
その前にこう書かれている

>1958年6月1日以降にプロ野球球団が新設する球場は、

その後にできたのが横浜スタジアムや西武球場
つまり全く守られてないということだ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:30:38.08ID:Fn61GENr0
ヤクルトは結果的に助かったな。97年は日本一になったし。
落合が来てたら小早川の開幕3連発は無かったんだろうし。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:36:39.59ID:NCHl+Qi40
単純に年齢やろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:40:35.62ID:aTUs1naM0
落合は今の球場ならホームラン15本が限界だろうな
いつもフェンスギリギリにホームラン打ってたな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:41:36.11ID:czYiDZC90
動体視力の老いには勝てんだろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:45:09.29ID:zGQAqSbV0
落合 ◎ 
広沢 △
江藤 △
清原 〇
小笠原 ◎
村田 〇
金城 ×
丸 〇
楊 ×
銀 ×
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:46:05.83ID:P2/cAHJE0
80年代は西武が強かっただけで
全体的なレベルはセの方が高かった
トレードでパからセの移籍で活躍する人は少数
落合も中日での成績は立派だけど明らかに数字落ちたからね
当時パリーグ全体がは金欠でドラフトでは有力選手はパを拒否だったからね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:48:53.86ID:pG6XClhd0
落合はパ→セで露骨に成績落ちたからな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:49:18.16ID:GI1mkf420
落合は対戦経験からくる読みで打っていたので、リーグを移るとほぼ初対戦の投手ばかりになり打てなくなったんじゃないかな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:49:51.27ID:zGQAqSbV0
>>125
落ちてないよ
球史史上最高に飛ぶボール時代が終わっただけ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:50:46.73ID:pG6XClhd0
>>123
それね
落合のロッテ時代の成績はかなり割引いて考えないと
バースの三冠の方が価値がある
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:51:48.67ID:zGQAqSbV0
85年86年の超飛ぶボール時代の成績の数字は全体的に2,3割引きで見ないとあかん
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:52:45.76ID:85asTlIA0
落合って狭い球場でしか通用しなかった印象
ロッテ時代はパリーグも狭い球場だらけだったが、セリーグにいってる間に広い球場ばかりになってた
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:53:58.47ID:CKjUINxo0
試合数と打順の関係もあるけど、シーズン安打の自己最高が169なのは意外と少ない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:57:34.63ID:mEhpJzro0
動体視力が落ちたと自分で言ってた。
イチローもそれでフォームが変わり打てなくなったと落合言ってたな。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 22:59:16.13ID:mfJgMuVi0
>>131
敬遠も多かったのかもね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:00:08.81ID:fH2SALYh0
実は日ハムでの2年間もシーズン当初は打ちまくっていたというのはあまり知られていない
どちらの年も6月あたりから成績が急降下
衰えが如実に出ていた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:01:10.49ID:8UHOJndj0
>>83
それでも王は最後の年でもホームラン30本打ってる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:03:49.42ID:Y64CRWbz0
福留が今年44歳のシーズンだし、どのくらい出来るんだろうね
三振めちゃくちゃ増えたし期待するのも難しいけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:04:45.00ID:Hks4Dirw0
単純に歳よ
落合の年で活躍した選手って門田とかほんの一部だけ
メジャーでもあんまいない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:06:54.19ID:V6kzHTfN0
いや単純に年齢だろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:07:21.88ID:cmjnxSUl0
川崎球場は河川敷の草野球場ぐらいの広さだったろ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:08:45.27ID:5+5RDB7S0
>>5
全く逆、全盛過ぎたFAがセに行くから成績は落ちる。清原片岡なんて元から打ってない。
逆は絶対数が少ないからセカンドヲタにはそう見えるだけ。
江藤、M中、岡田の成績見てみろ、セカンドのレベルがわかるだろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:11:30.90ID:P2/cAHJE0
1980年 王(40歳)   30本
     落合(26歳)  15本
落合はレギュラー取る前とはいえ
年齢的に本来ならバリバリの落合より倍のホームランを打ってる
同じ年の成績だから王の凄さがわかるよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:13:53.74ID:5+5RDB7S0
>>123
後半は同意するが前半が大間違い
80年代の阪神、大洋、ヤクルトが西武阪急近鉄に勝てる訳ない
西武近鉄には20敗はする
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:15:19.22ID:5+5RDB7S0
>>136
86メートルの両翼だから
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:16:14.46ID:VQ/fGG2b0
さすがに加齢やろ
今の福留ぐらいの年齢やったやろ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:19:38.30ID:DLl39pJ70
>>108
清原を獲った方がいいって長嶋に進言したのが落合
その時は清原がサードも守れると思ってたらしい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:25:29.41ID:DLl39pJ70
チームを一度も優勝に導かなかった三冠王三回(笑)
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:27:30.13ID:8cp3bl400
清原から逃げたおっさんというイメージしかない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:29:12.37ID:NL6drKk30
王は60歳過ぎて甲子園のライトスタンドにホームラン打ってるからな
120キロちょいの棒球だけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:29:57.15ID:CeTNkpyU0
パ・リーグはその広い球場に適応するために、そこでホームラン打てるよう鍛えてパワー野球を繰り広げ、
中日も本来はそうなるようナゴドに移転したのに、広い球場でホームラン打てない経験をした落合がやったのは守備野球かw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:31:06.71ID:CeTNkpyU0
>>40
フェンスの高さの規定はどうせないんだろうなw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:36:45.09ID:YJN4ncPN0
1年間遊んだ後に現役復帰してホームラン量産したタフィ・ローズすごい
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:38:31.51ID:Kx83q2Uz0
落合はプロボウラーになってたら酒井武雄と一時代作ってただろうな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:40:17.89ID:NpftjpWK0
後楽園の両翼はうそ表示だったな。
NHKが測ったよな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:44:06.12ID:XjZ6GNWT0
>>1
粗捜し記者、
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:44:22.04ID:fgGhhUPD0
落合がセリーグであまり打てなかったのはホラ吹き過ぎたから
ニュースステーションとかで偉そうに言い過ぎたなw
セリーグ来てあんなビーンボールの嵐で打てる訳ないよ
落合くらい厳しい内角攻めされたヤツおらんと思うわ
まあ外人とか喧嘩の強そうな強面なら好き放題やらせないけどな
落合は謙虚な性格だったらもう少し打たせて貰えた
あとパリーグに戻った時はもう歳だろよw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:55:51.36ID:km6J9oeQ0
狭い球場でフェンスギリギリでも場外でも同じ点だもん。与えられた条件で効率を目指すのは当たり前。若ければ広い球場にも対応してたと思うよ。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 23:57:53.95ID:CeTNkpyU0
>>165
落合の広い球場への対応の仕方はホームランを狙わないことw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:12:03.29ID:MYn96a790
昔のヤフオクドームは広すぎる上にフェンスの高さが異常に高すぎたもん
普通に昔のヤフオクドームのフェンスは落ちたら死ぬ高さだった
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:12:12.35ID:mmoSn4Kr0
完全に老化とモチベーションの問題だろ
巨人に切られた時点で気持ちとしては完全に引退だったが
アホみたいな金で契約してくれる球団がまだあったから
んじゃ、最後に年金稼いでおこうかねってことで
その中から1番条件の良かったハムに行ったってだけのこと
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:19:14.66ID:XpqlB2HW0
落合がハム時代に打った本塁打の一本ってオリの加勢なんだよな。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:20:32.83ID:YUVPkrZO0
>>169
あの不良債権ぶりにもかかわらず最後まで四番で使え言ってたし、
ハムで引退せずにオファーを待ってた
まだ衰えを認めてなかったか金に拘ってたってこと
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:25:28.38ID:mLq74lhn0
ナゴヤ球場の外野ネットに当たってのHRってのはテレビで見ててしょぼかったな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:36:54.96ID:7IYwkhGS0
年齢

動体視力(本人は筋力は思った程衰えてい
なかった、といえ40代半ばだから難)

時折来るデーゲーム(現役中、睡眠時間は
十時間寝ないと本調子で・・、という公言する
男に当時ヤクルト監督の野村が「パ・リーグは
デーゲーム多いで」という口説き文句も周囲か
ら長嶋監督との遺恨試合に取られるから嫌で
す」と拒否。実現すれば格好のメディアネタに
なるが)

データ不足以前にコンディションもついて行け
ない状況

単純に環境変更について行けない衰え

どれだけの名声があろうと45歳の選手に
過度の期待しちゃダメ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 00:41:04.35ID:CPfmVz4c0
目の老化もあるし巨人最終年の手首の骨折は致命的だっただろうね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 01:09:25.29ID:rHQ+jsrh0
>>176
野球界って選手の格で物事を語るよな
だから正論も通じないし、全然発展しない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 01:11:23.53ID:a+BISWzs0
自称世界のホームラン王こと王貞治の記録もアメリカでは日本は球場が狭いから本気で王を世界のホームラン王だと認めている人は実は少ないんだよなw w w w w
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 01:15:54.59ID:JsnM8VPc0
もっと川崎球場や後楽園みたいなサイズの球場を増やすべき。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 01:16:59.11ID:+m1oRdiJ0
中日の契約更改じゃ落合DMの性格の悪さがにじみ出てた
「いくらだと思う?」「〇円ですか?(大幅減俸額)」「いい勘してるじゃねぇか(笑)」
あとごねる選手には「俺と同じ数字残してから文句言え」と反則級のセリフ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 01:18:52.97ID:+m1oRdiJ0
>>178
それは球場が狭いからじゃなくて日本のレベルが低いと言いたいだけ
イチローも日米通算なら安打数は楽勝で世界一だが
ピートローズは「マイナー(日本)での数字入れたら反則」とはっきり言ってる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 01:20:56.56ID:JEddyi2D0
>>177
もう当たり前になりつつある、元プロ野球選手の「アマチュア指導資格回復」研修
あれ、選手時代の実績に応じて色々免除されるんだよな
何で自ら進んで形骸化を推し進めるのか、ほんと馬鹿だと思うわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 02:25:03.38ID:/cm5BVM40
>>178
数十年にわたってHRを量産し続けた長距離バッターとして認知されてるけどな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 02:36:34.99ID:I+0lSLX+0
こいつごときがパリーグで通用するわけない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 02:48:06.89ID:oii7QOav0
秋山幸二もダイエーに移籍して本塁打が思うように打てなかったしなあ
あの球場は広さというよりフェンスが高すぎて個人的に大嫌いだった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 03:09:29.54ID:vdcVao+K0
>>142
岡田って誰だよ
江藤なんて戦力外みたいなもんだし濱中なんて元々雑魚だし阪神から放出される生え抜きって相当戦力外だろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 03:50:56.45ID:4+magU3i0
>>183
サッカーのライセンス制度も選手の実績によって多少の違いがなかったかな?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 03:55:25.95ID:xCJ/oDqM0
どう考えても一番の問題は年齢だろうw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 03:56:13.34ID:psmUxVpp0
単なる衰え以外のなにものでもないと思うが…
東京ドームで半分近い試合やるんだからパ・リーグの他の球場が広いからとかそれであそこまで成績落ちるかよ
年取って衰えてるのにリーグ跨いだ移籍して投手の球筋覚えるの最初からやり直し
しかしもう眼も衰えて球筋見ること自体が難しい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 04:03:02.17ID:H/3p9Fe40
老化だろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 04:08:17.10ID:zMJVZy1D0
中日と楽天でホームラン王になった山崎って凄かったんだな。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 04:24:45.42ID:Bd1AHsfN0
「年齢だろ」コメが多いけど、前年まで3割20本塁打だから。
年齢と広い球場もあるけど、野口にやられた手首だよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 05:03:51.49ID:kftNKDtG0
怪我やろ。
巨人時代は数字よりずっと、いいところで打った印象。
オッサンすげぇと思ってた。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 05:24:42.27ID:m/joMNxQ0
アホそう
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 05:41:10.51ID:QcbuZ0mD0
落合がハムに移籍した頃、パ・リーグのレベル高いなんて言っている奴いたか?
逆指名ドラフトとFAでセリーグと格差がついてやばいって言われてた。
特に投手陣がスカスカ、松坂がパに入って良かったとも言われてたな。
2002年ぐらいまでその流れは続いた。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 05:45:59.13ID:q2Ye918f0
>>14
一塁メインで低打率俊足パワーヒッターっていう訳のわからん選手だったな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 05:48:48.05ID:QcbuZ0mD0
すでに44歳のシーズン。強い真っすぐをバンバン投げられ苦しんでいた。
落合さんに限らずセからパに移籍した選手の方が、力のある投手に
対応できず戸惑う傾向にある。翌98年も59試合で打率・235、2本塁打と
振るわず引退となった。

こんなイメージ全然ないな
130キロ台から140キロぐらいのたいして速くない投手が大半だった
パの投手を打ちあぐねていたイメージ
いたイメージ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 06:52:49.72ID:ZKnYvWKh0
広い球場にあの頃はまだ飛ぶボールも使われてなかった。
90年代中期のパ・リーグは30本台前半打てばホームラン王争いができた
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 07:16:42.49ID:9OktXIY70
>>53
当時小学生でメジャー使って校庭のライン引き手伝わされてたから
フェンスに書いてある数字は可怪しいとずっと思ってたよ
後年その事実知ってやっぱりなと得心したわ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 07:48:47.19ID:JEddyi2D0
>>204
東京ドームは看板直撃するホームランもそこそこあって

「この広い東京ドーム」なんて実況が言って
高々と舞い上がったボールが、フェンスを越えて看板に当たると
「看板直撃の大ホームラン」と、これまた実況が叫んで

でもまぁ、これが観客や視聴者の気分を盛り上げる効果は確かにある
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 08:53:17.12ID:W9OUIN2u0
>>136
王さんは通算打率が3割切りそうになったんで慌てて引退
打率にこだわらなかったらホームラン1000本近くまで行ってたかもな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 10:50:30.83ID:rvqPPySN0
年齢だろ
稲葉とか内川とかセからパでも打ったのだっていた訳だし
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 11:45:56.69ID:0C9PdMlt0
17年にDeNAのエース・山口俊、18年にセ・リーグの本塁打王・中日ゲレーロ、19年は5年連続負け越し中の広島から主軸・丸佳浩、今年に至っては唯一勝ち越せなかったDeNAから2名・梶谷井納…毎年のようにライバルチームの中心選手を獲得してきた巨人。
「巨人は自分の弱点を補うというより、ライバルチームの戦力を削ぐことが目的になっています。
有力選手を削ぐことができれば、例え巨人で活躍できなくても他チームの戦力は確実に落ちる。結果としてセ・リーグ全体の劣化に繋がっています。
パ・リーグの各チームは、補強もしますが育成もしっかりしています。セに比べ戦力が拮抗しているので、各チームに競争力がありリーグ全体のレベルが高められている。
最近、交流戦や日本シリーズで圧倒的にパが優勢なのは、育成し切磋琢磨するでもなくカネにものを言わせライバルチームをひたすら削ぎ続ける巨人という特異な球団の存在が大きな要因であるといえます。」
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 12:41:05.11ID:yOiwjpna0
>>19
イチローとか?
活躍とは言えないかもしれないがメジャーで136試合出て.255打ってる
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:03:48.61ID:G4vM4JbI0
>>82
あったな
「うちの4番 ホームラン3本ですよ
これじゃ勝てない!」
落合登場
広瀬「あっお疲れ様です」
落合「お前なんか言ったか?あ?」
広瀬「いえ」
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:05:59.54ID:cdmaIxTe0
高齢打者だとこれが最強でしょうね
★はメジャー全体1位

2007年ボンズ (43歳)
126試合 477打席
.276 28本 66打点 ★出.480 OPS1.045
★132四球 ★43敬遠
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:11:45.11ID:LzoGEbHg0
マジレスすると巨人の最後あたりはフェンスギリギリのホームランが多かったというかフェンスギリギリで外野フライが凄く多かったので移籍後成績不振になるのは当たり前。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:13:47.35ID:E0x83rxt0
清原がFAで入ってきて落合が俺を使う気ないなら自由契約にしてくれって球団に直訴して自由契約にしてもらったんだよな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:34:31.55ID:8MpaUCP/0
>>215
薬パワー部門?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:53:39.13ID:Qfhyz+EW0
今自分が同じくらいだけど
過去の実績の高評価と今のやらかしの低評価
慣れや技術の優位と肉体の衰えの劣位
意地と弱音
周りの環境とかも
いろいろ相反するのあるしなー
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 13:54:21.24ID:41ukeiqZ0
>>116
ハマスタを建造したのは横浜市じゃね
西武球場はクリアしているはず
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:09:17.65ID:lTow4n1O0
落合は今の時代だと10本~15本くらいしかホームラン打てないだろうな
昔は球場が狭すぎた
打率は二割五分くらいは残せるだろうけど
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:17:00.76ID:UCjziSvh0
そもそも44歳でパ・リーグ復帰の時点で結果もたかが知れてるわ
ただ、日ハム時代でも出塁率が97年で.361
翌年に引退を決意したシーズンでも.344を叩き出したのは大きい
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:19:47.07ID:itC7aD410
86年の落合を今のパリーグでやらせても、多分20本も打てない
フォーム変えないと今の速球投手に対応出来ないんじゃないかな?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:19:47.63ID:itC7aD410
86年の落合を今のパリーグでやらせても、多分20本も打てない
フォーム変えないと今の速球投手に対応出来ないんじゃないかな?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:24:07.63ID:LXLwheaA0
>>128
1987年はバースも平凡な記録だったから
バースもおんなじだよ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:27:32.34ID:LXLwheaA0
落合がトレードされたの
34歳だから
その年齢だと年齢的に衰えもあるし
トレードで対応も初めからやり直しだから
数字は落ちる
あとバースの記録も下がったから
ボールの関係もあるんだろうな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:27:35.79ID:Ni3Drx8t0
清原ローズ小笠原小久保は脂が乗り切った時期に巨人移籍で以前と大して変わらない成績
小笠原ローズ小久保は球場狭くなっての成績だから、球場の広さを理由にするのは信憑性が薄い
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:29:02.96ID:8MpaUCP/0
もともと150km超えるピッチャーには手も足も出ずにって場面多かったな
特にカクタイゲン
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 14:33:23.39ID:p5kF5lTo0
東芝府中のときから体は細くて背も高くないのに、長打力は突出していて防御ネットをはるかに飛びこえて場外ホームランをポンポン打ってたらしいね。
70本ぐらい打ったはず。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 15:07:19.05ID:cMNQIIxp0
>>15
本拠地(ナゴヤ球場)

平和台、藤井寺、西武球場、川崎、西宮、後楽園など

なんとも言えんわね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 15:44:45.71ID:PDz/4vXv0
結局、実績が論より証拠
三冠王三度も取ってるわけだから偉大な打者には変わりはない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 15:52:54.19ID:I4cNVW8S0
でも黒歴史。野球人生最大の汚点。
入団前の大口と、末期に代打に逃げた醜態とで最悪
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 16:16:41.56ID:cJoOKEyV0
落合の凄さは区切りの記録をホームランで飾ってるところ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 16:48:41.64ID:tluvNIGf0
いや手首壊すまで結果だしてたのデータ的にもでてるじゃん
0239同級生
垢版 |
2021/03/10(水) 17:23:48.62ID:iF0bwMLK0
>>26
頭だけなら50代だもんなw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 19:33:34.52ID:OM1muj320
リアルタイムで見てた頃でも、ここから打ち出すなんて思って無かったわ。既に終わった選手の小遣い稼ぎ、球団の目的は人気。くらいで
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 20:18:18.37ID:oZcm6VSW0
野口から受けたデッドボールの怨みを中日の監督になって
虐めに虐め抜き晴らした陰湿落合
耐えられずに野口はFA退団
ゲーム中のアクシデントだったのに可哀想
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 20:52:48.14ID:QVSP6pCc0
いや、歳だし活躍出来なくて当然だろ
対戦するピッチャーガラっと変わって一から覚え直しだし

あと、正直やる気も無かったような
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 21:40:09.53ID:zMk4QIFa0
やる気
「俺がファイターズを優勝させる!」
と大口叩きまくってた。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 23:11:24.16ID:bKl297vN0
>>244
なんかの番組で落合は球打つときの感覚忘れたくないから素手でバッティングする事に拘ってた(普通は怪我しやすくなるとかなんとか)けど日ハムで結果出なくてグローブ付け始めたり色々試行錯誤してたみたいよ
ああいう人だからやる気なく見えちゃうけどさ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:34:47.80ID:L5IgF8Fj0
>>1
セ・リーグに来る前にパ・リーグで二年連続50本塁打(102本)が中日きて2年で60本塁打なのはどうすんだ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:10:39.51ID:pVlGO+9G0
>>247
85年、86年はラピッドボール時代だし
全選手下がってる
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:13:15.46ID:pVlGO+9G0
バースとか見ても
85年.350HR54本 86年.389 HR47本 87年.320 HR37本なんで
いかに飛ぶボールだったか分かる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 14:47:13.73ID:kdT1zUvU0
門田博光は怪我とはいえホームラン20本台だった1985、1986年から
1987、1988年は成績アップ。1988年は2冠MVP
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 15:59:28.08ID:mP1Wmpdw0
落合は軽く振ってるように見えて球が飛ぶ。
落合はインパクトまでバットを握っていないというのは本人が言っている有名な話だ。インパクトの瞬間だけギュッと握るらしい

https://youtu.be/dy2s7_x7jL4
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 18:32:01.73ID:EBnDvvwU0
グランドの広さやフェンスの高さがバラバラなのにホームラン王争いを競うとかインチキにも程があると言わざるをえない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 21:38:07.82ID:CKAnHNDv0
>>5
落合の時代の前は意外にも広島が結構派手にパの一級品に手を出してるんだよな
江夏、高橋直樹、加藤秀司、高沢などなど
でも江夏以外は期待外れだった
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 00:08:24.79ID:r2FylVC30
>>256
だから野球はスポーツではなくレジャーって呼ばれて失笑されるんだよw
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 00:15:31.47ID:iDJyaUp10
>>53空調がホームからセンター寄りだから?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 00:32:36.98ID:VXooOj4J0
手首の怪我のほうが大きいんじゃね
巨人最終年は離脱しなければ打点王もありえたレベル
原も掛布も松井も手首やって劣化
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 00:38:03.61ID:m45Fdx690
岩本が先発の時に落合がエラーしてベンチで
「ガン、ゴメンな、オレもう引退するわ」
「なに言ってるんですか落合さん〜」
て会話して後日、本当に引退しちゃったらしい

岩本が言うには、もう目が悪かったのではないかと
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 01:59:57.93ID:Ma3Xtuvg0
(四球-敬遠)/三振
巨人まで 1.17 1229/1053
97年  1.00  60/60
98年  1.18  26/22
通算   1.16 1315/1135

あくまで目安だが選球眼はそんな変わってないと思う
インプレーがヒットになる率がメチャクチャ落ちてる
芯に当てられなくなったのか、芯に当てても飛ばなくなったのかは分からないが
前者なら目も関係ある
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 02:02:37.90ID:87v7r/k80
最後は東京ドームですらホームラン打てなくなってたよね
悲しかった
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 02:13:26.49ID:87v7r/k80
>>259
どんなスポーツにも謎ルールってあるよね
サッカーで謎なのはPK
あんなに得点しやすいチャンスなのに誰が蹴ってもよくて
しかもその得点が通常のゴールと同じ重さでカウントされてる
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 02:26:27.76ID:Ma3Xtuvg0
>>266
俺もPKはファール受けた選手しか蹴っちゃダメにするべきだと思う
怪我の場合はベンチに下がるのが条件で
・交代選手
・交代枠使い切ってれば他の選手
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 03:47:43.69ID:sZe5vPVN0
巨人でてすぐだったのに何故か内野の頭を超えられないほどパワーがなくなってた。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 20:15:57.49ID:35OVaae60
川崎球場のフェンスは高かったぞ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 20:19:38.43ID:vGKYqDbZ0
狭かったら一緒。落合の打球はフライ系だから。年間数本損するだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況