X



【音楽】“ルージュの伝言”ってアニソン?『99人の壁』のアニソン特集が物議★2 [ネギうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2021/03/09(火) 18:28:13.76ID:CAP_USER9
3月6日放送の『99人の壁』(フジテレビ系)では、アニソンに関する問題を出題。しかし、一部視聴者の間では、アニソンの定義≠巡って物議を醸しているという。 
 
アニメファンをざわつかせたのは、「カラオケ定番のアニメ主題歌を歌い上げなさい」という問題。『ルージュの伝言』『シングルベッド』『世界が終わるまでは…』『DAN DAN 心魅かれてく』『ゆずれない願い』の5曲がアニソン≠ニして提示され、解答者がフル歌唱に挑戦していた。

たしかにいずれもアニメの主題歌なのだが、SNSなどでは、

《ルージュの伝言はジブリだけど、純粋にアニソンて感じはしないよね》
《シングルベッドをアニソンとして認識してる人なんていないでしょ》
《ルージュの伝言やシングルベッドってアニソンじゃなくてJ-POPじゃん》
《ルージュの伝言とかシングルベッドとか、確かにアニメ主題歌だったけど、これらを『アニソン』って言っちゃアカン》
《ルージュの伝言をアニソンていうのに違和感》
《シングルベッドをアニソンの分野で出すのはどうなのよ》

といったツッコミが。アニメ主題歌≠ナあってもアニソン≠ニは限らないのだという。

なんでルージュの伝言はアニソンじゃないの?

「ルージュの伝言」は松任谷由実の楽曲で、ジブリ作品『魔女の宅急便』の主題歌。そしてシャ乱Qの「シングルベッド」は、『D・N・A2 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜』というアニメの主題歌として使われてきた。これらの楽曲をアニソン≠ニ呼称することに、どのような問題があるのだろうか。

「アニメファンの中には、アニメの為に作られた楽曲だけをアニソン≠ニ捉える人が一定数いるようです。歴史を遡るとJ-POPの楽曲がアニメ主題歌として使われるようになったのは80年代〜90年代で、『シティーハンター』の『Get Wild』や、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の『そばかす』などが有名。しかし、これらの楽曲はアニメの為に作られた曲ではなく、歌詞の中にタイトルや主人公の名前が登場するわけでもありません。一方で『鉄腕アトム』や『機動戦士ガンダム』、『涼宮ハルヒの憂鬱』などの主題歌は、アニメのために書き下ろされた楽曲で、いかにもアニソン≠ニいった印象を受けます」(芸能記者)

基本的にアニメ主題歌ならアニソン≠ニ言って差し支えないように思うが、《アニメの為に作られた楽曲以外はアニソンじゃない》という意見も一理ある。アニメ主題歌を全てアニソンにしてしまったら、『Radiohead』の『Paranoid Android』もアニソンになってしまう。

結局のところどこからどこまでがアニソンか≠ニいう問題は、人によって線引きが違いすぎるので解決するのは難しい。世代が古い・新しいともあまり関係が無いため、今後も定期的に議論されることだろう。

https://myjitsu.jp/archives/267060
 
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615173141/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:00:52.84ID:3G8zbFazO
アニソンつうのはアニメのために作られた歌
当たり前だろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:01:27.41ID:3G8zbFazO
宮崎監督はニューミュージックが好きなんだよ多分
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:03:04.05ID:O+KkhBQP0
感じで決めてる辺り、一般人がアニソンとして歌ってると思いたくないからだろ
アニメに使われてたらアニソンだよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:05:44.76ID:3G8zbFazO
今エヴァの挿入歌に使われてる吉田拓郎の人生を語らずを
宮崎監督がラジオ番組のゲストに出た時にリクエストしたことあるからな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:09:43.65ID:J4MpS7P60
>>189
アニヲタほど境界線に拘るよね
多くの人がアニソンだと思えばアニソンだしそうじゃないと思えばアニソンじゃない
単純な話なのにどうしてアニヲタは難しく考えるのか
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:11:56.90ID:87DG92Qu0
>>1
シングルベッドってアニメとタイアップしてたんか?
あんな糞曲と?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:15:44.17ID:87DG92Qu0
ジュディマリのそばかすもアニソンじゃない
作品全然関係無いし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:20:28.14ID:5UsX5JFi0
アニメがなんだ アニメソングがなんだ
この頃血が沸き肉踊る オープニングが見当たらない
歌とドラマと ぜんぜん合ってない
新しいだけのサウンドで ごまかせはしないぞ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:21:48.30ID:R6OCG8+M0
じゃ何か?ジョジョのWalk Like an Egyptianとかもアニソンになるのかよwww
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:53:43.14ID:P1AKSXAZ0
>>209
まああれは酷いし、その後の訴訟になりかけた週刊誌での罵倒とかも見るに耐えなかったからな。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:57:32.86ID:q0aaLmG60
コードギアスだったような
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:15:15.45ID:y8FIrO7j0
作中で使われないキャラソンやイメージソングもややこしいな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:59:28.12ID:4bRuvT/S0
>>7
荒井由実時代のはジブリでふたたび聴かれるようになったかも
「やさしさに包まれたなら」とか、セットで「魔女の宅急便」だし
「ひこうき雲」はもう「風立ちぬ」だから
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:03:08.29ID:4bRuvT/S0
>>53
「この世界の片隅に」の「悲しくてやりきれない」は、もうこれしかないイメージがある
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:25:16.52ID:7vfv/xaw0
将棋漫画がアニメ化されて村田英雄の王将が主題歌になったらアニソンと呼ばれるのだろうか
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:39:58.52ID:4bRuvT/S0
>>219
「三月のライオン」をあげようかと思ったが、
「春の歌」は実写映画のほうだった
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:38:18.76ID:gtBYqQGb0
映画音楽の人気投票でも「スタンド・バイ・ミー」みたいな既存曲をそのまま使ったものは
例え書き下ろしのごとくハマっていたとしても対象外でしょフツー
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:08:49.43ID:ATfSjlc70
>>222
結局は知名度を何で広げたかによる。

例えば、逆パターンでZARDの「負けないで」なんかはドラマ主題歌として作られてるけど、
そのドラマについて知っている人はあまりいない。一応結構な有名作だったにも関わらず、だ。

応援歌として使いやすいこの曲は、甲子園でも使われ、小中学校の合唱にも使われ、ちょうど今日、311の復興応援関係でもかなり使われ、ドラマ主題歌と言う事は忘れ去られている。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 13:03:04.34ID:BNb9qbRq0
>>206 このスレみてたら逆パターンで好きな曲をアニソンて思われたくない!ってヤツもいるぞ
どっちも面倒くせーわ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 13:10:00.47ID:BNb9qbRq0
>>211 オレDJやっててアニソンも結構かける
エジプシャンはアニソンじゃないと思うけどアニソンの流れでかけるのは有りと思ってる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 13:45:15.38ID:nfmJZroE0
>>71
じゃあはっぴいえんどのさよならアメリカさよならニッポンや
陽水の東へ西へ
ZONEの大爆発No.1なんかもアニソンだな


>>148
適当なこと書いてるなあ
そりゃ本人怒って当たり前だわ

>>159
DOWNTOWNのカバーがアニメのOPになってるよな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 13:48:01.70ID:b1jXOL150
認識してなくてもアニメで使われたのがアニメソングなんだから定義上何もおかしくない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 13:57:41.30ID:0EWAr0NO0
>>226
実際にアニソンを世間一般に認識させたのかが誰かは判断つきにくいし色んな意見があるだろうけど、飯島真理を出してくるなら先に堀江美都子が出てくるべきだとは思う。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 13:58:54.00ID:nfmJZroE0
>>228
そもそも飯島真理はアニソンで売ってない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 14:00:14.93ID:IYExANpV0
ジュディマリのそばかすはアニソン?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 14:03:27.91ID:0EWAr0NO0
>>229
いやマクロスのオーディション受けて作中で歌を歌いまくる役柄でデビューして、役柄のリンミンメイが歌った曲がデビューアルバムだろ。
詩もマクロスの内容にべったりだったろ。あれでアニソンでデビューしてないって無理ないか?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 14:41:45.52ID:s5uo7axz0
>>132
君が思う以上に若者の知識は偏っている
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 15:04:54.51ID:Dbi38oxO0
アニソンは童謡扱いだったから紅白出られないことを堀江さんは嘆いてたらしい
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 15:10:38.24ID:oFOOws4I0
アニメとそれにまつわる一連の商品の宣伝的に位置付けられるから昔のNHK紅白ではきつかっただろうね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 15:31:04.75ID:IItc1N8X0
キン肉マンとか、キン肉マン2世みたいに
タイトルがメインで使われてるのがアニソンだよな
その意味では仮面ライダーとかウルトラマンの方がよほどアニソン

残酷テーゼも鬼滅の歌も全然アニソンではない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 15:49:05.73ID:BUe8+W5L0
めぞん一刻の好きさもアニソンになるのかしら
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 16:02:04.48ID:cMVvOKUD0
>>235
ゴダイゴの999はアニソンとしてもニューミュージックとしても優れてるな
ゴダイゴ自体が音楽シーンの中でよくわからんポジションだから作れたのかな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 16:28:48.27ID:0PW+V3Q5O
後追いで使われたら何も言えんわ

プリティ・ウーマンも映画音楽やCMソングと言われてもしょうがないし
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 16:34:14.57ID:0EWAr0NO0
>>232
宇多田ヒカルがエバのエンディングでFly Me to the Moonを歌ってた時に、やっぱり宇多田は凄いな、海外の歌手がみんな宇多田の曲をカバーしてるって書き込んでるやつが沢山いて、時代はここまで来たのかって思ったわ。

Fly Me to the Moonを知らないのは仕方ないにしろ、宇多田の方がカバーしてるって可能性を全く考えられないのに驚いたわ。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 17:14:17.25ID:O8iEa9s/0
>>240
自分がクリント・イーストウッド監督『スペース・カウボーイ』見てなきゃ、そいつらと同じだったかな

ネタでカキコしてたと信じたいけどね
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 18:15:56.37ID:PaT8LOMm0
>>240 何年も前だけどスティービー・ワンダーとワンオクでも同じような事言われてたの思い出した
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 18:49:50.24ID:NmbAGe0u0
>>231
それはミンメイとしてであって
シンガーソングライターの飯島真理としては別だろう
ビクターのプロジェクトとしても別だったんだし
音楽の指向性も制作過程もまるで違う
飯島真理のデビューアルバムはあくまで坂本龍一プロデュースのロゼだろ

>>238
もともとCM音楽とか多かったからね
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 22:07:31.53ID:rh3G0ri40
「VOYAGER」も「春よ、来い」もアニソン認定


あfろ原作によるTVアニメ「ゆるキャン△ SEASON2」のMV「ゆるキャン△ SEASON2 〜MV〜『ここにも春が来るんだ。』」が公開された。

MVでは「ゆるキャン△ SEASON2」エンディングテーマ「はるのとなり」を担当している佐々木恵梨が、松任谷由実「春よ、来い」のカバーを披露。
曲に合わせて、これまでの旅やキャンプ、日常のシーンを詰め込んだ映像になっている。
なおTVアニメ「ゆるキャン△ SEASON2」は本日3月11日に第10話「伊豆キャン! はじまり」が放送。
お馴染みのメンバーで行く伊豆キャンプがスタートする。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 18:30:36.30ID:POqDPrxq0
いちいちっせーな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 23:45:55.17ID:30OyponJ0
>>244
アニメの方が知名度が上がればそうなるな。
アニソンやドラマ主題歌のみならず、カバー曲でも言えるんだけど結局はどこで知名度を上げたか。

例えば「亜麻色の髪の乙女」なんかは、知名度的には島谷ひとみの曲になってるけど、古い世代にはビレッジシンガーズでのヒット曲だし、
それすらカバーで原曲のときには鳴かず飛ばずとか以前にアーティスト逮捕でお蔵入り、まである。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 00:57:40.86ID:m0VpA0nG0
ジプシーキングスのインスピレーションは鬼平のテーマ曲
みたいなものか
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 14:20:39.92ID:47BfY9mQ0
流行ってた頃にあなたのキスを数えましょうをアニソンと言って怒られた事あるわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 16:42:42.73ID:pHIEe+sa0
>>248
バックドラフトのサントラ集は料理の鉄人BGM集以外の何ものでもなく
In this countryを聞いてアイルトン・セナを思い出す人はいてもスタローンを思い出す人はいない

よかった頃のフジテレビって選曲のセンスも抜群だったのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況