X



ディズニーはジェンダー平等を捨てたのか 人気ゲーム『ツイステ』の“男性の扱い”がはらむ矛盾とは [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/03/09(火) 17:44:42.47ID:CAP_USER9
文春オンライン(2021.3.9)
https://bunshun.jp/articles/-/43801

 ウォルト・ディズニー・ジャパンとアニプレックス製作(開発・運営はf4samurai)のモバイルゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』(通称『ツイステ』)は2020年3月に公開されると、10代・20代の女性を中心に人気を博した。昨年8月の報告では、7月時点でアクティブユーザー数114万人で、そのうち20代女性が46.5%、10代女性が35.5%であった。

(略)

ジェンダー平等への理念との相性は?
 もうひとつの問題は、基本的に性やジェンダーの平等に向かう変化を続けてきたディズニー作品の流れの上のどこに、このゲームを位置づけられるのか、という問題だ。

 近年のディズニー作品は、女性主人公が結婚をゴールとするようなかつての物語を脱却して、90年代のいわゆるディズニー・ルネサンス作品では女性主人公たちが女性であるゆえの束縛から自由になる物語へ、そしてさらには『アナと雪の女王』が代表するような、そもそも異性愛には重きが置かれず、女性同士のシスターフッドを前面に押し出す作品へと「進化」をとげていった。

 それに対し、前節で見たキャラクター消費のあり方は、哲学者・批評家の東浩紀が『動物化するポストモダン』(講談社現代新書、2001年)で「データベース消費」と呼んだものにぴったり一致する。それは「大きな物語」が失効したポストモダン状況ではキャラクターの特徴や物語の最小単位といったものの集積である「データベース」から、その都度利用できる要素を引き出して再編集し、終わりなき消費が行われるという議論である。

 東は(当時の)オタク的消費の特徴を日本文化論として敷衍したわけだが、「オタク的なもの」が一部の特殊な趣味ではなくごく一般的なものになった現在、その議論は有効性を増しているだろう。

BL文化に通じていればピンとくる「キー」
 ただし、東が十分な注意を向けていないのは、データベース消費における性的なものの問題である。データベース消費のためのデータベース化は、必然的にさまざまなものの「記号化」をともなう。その中で当然に性的なものも記号化されていく。現実の人間がさまざまに、千差万別に持っている性的なものを記号化することは、多かれ少なかれ暴力をともなう。

 東が対象にするオタク文化の主体は、基本的に異性愛男性を前提にしていたように思える。つまり、そこでは女性の性を記号化して消費するということが行われていた。だが現在、(かなり広い意味での)オタク的消費の主体は男性だけだと想定はできない。

 9割以上のプレーヤーが女性である『ツイステ』はまさに、そのような消費の場になっているのではないか、という疑問は、検討せずには済ませられないだろう。

 もちろん、このゲームに関して、あからさまな性的表現はない。ただし、このゲームには日本のオタク文化やBL文化に通じていればピンと来るような「キー」が仕込まれていることも確かである。

 例えば「バディ」というシステムでは、特定の二人の「バディレベル」を上げればその二人の組みあわせで戦闘では有利になる。このシステムは上記のような「二次創作」を暗黙に前提にしているというのは言い過ぎだろうか。『ツイステ』は男性を記号化し、消費しているという意味で、性の平等を目指していたはずの近年のディズニー作品に逆行するものではないか?

「消費」は男女で対称的ではない
 そのような疑問に対して私は、とりあえずは「否」と答えたい。『ツイステ』のキャラ消費は「性的消費」であり「男性差別的」であるという議論は、この社会に確実に存在する男性と女性の不公正を無視した議論だからだ。つまり、男性が記号化された女性を消費することと、女性が記号化された男性を消費することは、すくなくとも現在のこの社会においては、同じではない。

「現在のこの社会」とは、ジェンダーギャップ指数(2020年)において153か国中121位であるような社会のことだ。そのような社会で、記号化の暴力の意味や、「消費」の意味は男女で対称的ではありえない。

このことを考えるにあたって、『ツイステ』がかなり意識的に「推し文化」とでも言えるものを利用している点は重要だろう。『ツイステ』のプレーヤーたちはアイドルグループの中から「推し」を選ぶように、『ツイステ』のキャラクターを選ぶし、推しキャラの誕生日イベントで限定カードを手に入れるために魔法石を貯めもするし、場合によっては課金をして魔法石を購入する。

(以下略)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:46:26.09ID:ukCs4JTi0
美少女キャラの取り扱いには細心の注意がいるけどイケメンキャラならそんな必要はない
別に今に始まったことでもない
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:48:17.82ID:h1PwC+GX0
男が女を消費するのは差別
女が男を消費するのは権利
根拠はジェンダーギャップ!

馬鹿な一つ覚えなフェミ記事 
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:48:52.38ID:SLfGn5xx0
フェミはスルーだよ
ディズニーに手を出せないことはフェミもわかっているはず
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:49:37.38ID:ukCs4JTi0
>男性が記号化された女性を消費することと、女性が記号化された男性を消費することは、すくなくとも現在のこの社会においては、同じではない。

本当にフェミさんって平気でこういうこと言うからなあ
土台がもう狂ってるから議論なんてしても無駄なのがよく分かる
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:50:08.16ID:6lojE1Df0
女キャラがいないのは不自然だよな
これは差別じゃね?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:51:51.47ID:h1PwC+GX0
ジェンダーギャップ指数というのは役職に女がどれだけついてるかなどの総表であって
そんなもんが女が男を性的搾取してもかまわない根拠にならん
ダブスタで性差別をスルーするな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:54:02.83ID:ED+Jcf9b0
文春も本当に酷くなったな
せめて日本語が通じるやつに書かせろよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:54:17.65ID:f/+iioXH0
>>1
>そのような疑問に対して私は、とりあえずは「否」と答えたい。『ツイステ』の
キャラ消費は「性的消費」であり「男性差別的」であるという議論は、
この社会に確実に存在する男性と女性の不公正を無視した議論だからだ。
つまり、男性が記号化された女性を消費することと、女性が記号化された男性を
消費することは、すくなくとも現在のこの社会においては、同じではない。

その「非対称」を容認したら結局男女差別を容認するしかないのでは?
男の性的消費を追及しないのは「男は男らしくあるべき」とか「男は大きな心で
か弱い女を受け止めてやらないといけない」といった「男女差別思想」を
前提にしてるわけだから
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 17:59:34.13ID:H6n5hGpS0
何言ってるか分からん
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:04:53.10ID:oTkB4i9i0
金だ金
欧米は差別やポリコレ押し出したほうがうまく集金出来るが日本は欲求そのままのもの出したほうが集金出来る
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:05:37.80ID:zBJxa9GS0
>>1読んで「?」ってなったから本文読んだら

>ここには純然たる矛盾がある

って書いてあって「ナンノコッチャ」ってなった。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:07:05.72ID:Kj6Gsonu0
私は女ヲタだけどこの手のやつ嫌いだし、腐豚が大嫌いだから上手く燃やして欲しいんだよなー
ウマ娘を楽しんでたら名誉男性でビッチで男に媚びることしか考えてないヤリマンなんだってさ!!
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:18:02.68ID:yzgZs9Ku0
やれ平等だ性的消費だとかわめくやつらのきちがいっぷりがよく表れていていいねえ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:19:49.96ID:JeiFkXiM0
腐は怖いのでケンカは売れませんって事だろう
腐向けコンテンツは流血沙汰とか警察沙汰とか普通だし
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:32:56.63ID:ocQToWrU0
要約すると「このゲームは男性を性的消費してるけどセーフ」といういつものご都合主義的理論
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:38:25.84ID:R7Dwk1lG0
BL文化に通じていればピンとくる・・・ってなんだよ
一言『腐』で済むじゃねーか
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:42:39.08ID:fjMcy4+B0
ディズニーは思いっきり男女区別してそうだけどな
お姫様お姫様か王子様王子様
立ち位置分かりやすくするために役割くっきり振り分け
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 18:58:22.46ID:KR0dAZdP0
もういいよ、バカらしいから
差別、差別とかいうバカは
永遠になんでも差別というキチだかれ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 19:42:58.52ID:YeRK69oL0
しちめんどくさい書き方だが、
男が女キャラを性的に消費するのは悪
女が男キャラを性的に消費するのはOK
ということを言いたいだけ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 19:58:00.40ID:geTEFQla0
京葉線ホームに向かう動く歩道でコレの広告がウザい。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:48.36ID:JSzDXWY00
>>1
ディズニー(20世紀スタジオ)は今年LGBTQミュージカルの映画化「ジェイミー!」を公開するけどな。
先月公開予定だったけどコロナの影響で秋に延期した。
すでに来年のアカデミー賞の有力候補よ。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/09(火) 21:35:58.77ID:U2dnwSGv0
フェミ「ディズニーにWEB署名活動して屈服させてジェンダーとして一人前」

まあ規模でかすぎて無理だが
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 03:11:09.17ID:0LSrU4340
美少女動物園を容易に潰せる社会にしたらそのうち同じ理由で男版美少女動物園も潰される社会に変化していく可能性が高いんだけど、腐ェミさんってその辺り理解できてなさそうだよな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 06:21:42.55ID:VDpao4zd0
知ってる難しい言葉使って論評しました感。
女を記号化(?)するのが叩かれるからその反対も叩くべき みたいな表面だけの話
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 12:11:37.74ID:nqTr0stE0
最後まで読んでないけどそもそもジェンダーバランス気にしてるのはディズニー社であって、ディズニージャパン社は気にしてないだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 12:22:43.64ID:3L+E3WuS0
この言い草はなかなかすごいね
こっちは一部男が楽しんでて気に食わないから難癖つけて潰しに行ってもいいけど
あっちは一部女が気に入って楽しんでるから難癖つけることを許さんってw
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 12:41:20.91ID:YF7k5XfN0
意味が分からないけど。ホモについ捨てはホモ差別だって言われたらどうするんだ?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/10(水) 17:08:22.37ID:/u3MeCOE0
>>10
そもそも人種差別もしてるクソゲーだからな
褐色キャラに「泥のついたゴボウ」って蔑称で呼んでたし

ハリポタパクって魔法学園ゲーム作ったはいいもののキャラは黒執事の流用それ以外は他作品パクリで見せ場の多いキャラは原案の推しに左右され一周年記念はマスコットキャラ()実装描き下ろし無しというお粗末加減
いつでもサ終してどうぞ
https://i.imgur.com/8j1asUT.jpg
https://i.imgur.com/X8njwyZ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況