X



ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★7 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/02/23(火) 00:37:29.83ID:CAP_USER9
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura
@hirox246
古文・漢文は、センター試験以降、全く使わない人が多数なので、「お金の貯め方」「生活保護、失業保険等の社会保障の取り方」「宗教」「PCスキル」の教育と入れ替えたほうが良い派です。

古文漢文はやりたい人が学問としてやればいいだけで必須にする必要ないかと。

古文や漢文よりも「困ったときの役所の使い方」を義務教育で教えるべき(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b8779cda49b482322fdd7706769275fe7038e4
★2021.2.21 21:26
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613980052/
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 19:09:47.96ID:xyKwsA3O0
社会に出てから役立つことだけを教えるのが教育だとしたらそうかもね
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 19:17:54.02ID:jPvgtpkh0
古文は選択にすればいい。
漢文は韓非子と老子をセットで必修に。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 20:08:33.33ID:hjIcxhm+0
図工も体育も音楽も要らないねw
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 20:21:31.80ID:r8KwCMRL0
色々やるとサヨクが息苦しいとか言い出すから
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 20:35:04.23ID:87S2zhbC0
こいつ馬鹿なの?朝鮮顔の低学歴が
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:41.71ID:OmRYkynj0
教養ないやつが負け惜しみで言ってるだけ。
英語も数学も物理化学も生物地学も政治経済世界史倫社、みんな役に立ってるけどね。
みんなどんな惨めな社会人生活送ってるんだ?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:14:33.78ID:Kdj0Wqvv0
女に気を付けろ
保証人になるな
金貯めても死ぬ
マスコミは嘘つく これ必修
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:43.35ID:OFtUnQim0
英語をガキの頃から教育しないクズ親は子供を育てる資格なし
テメエのガキの将来に対してあまりに無責任すぎる
今の子供らが大人になる頃は英語できない社会人は相手されない
他の科目は後天的努力で伸びるけど英語に関しては若ければ若いほど違う
大人なって死ぬほど勉強しても、帰国子女に勝つのは無理なのが英語
今はインターやら高い金使わなくてもネトフリやらアマゾンやら幾らでも英語に触れられる機会がある
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:29:05.29ID:zsbAyc3C0
漢文好きやな
だが、漢文も古文も教養であるから
大学でやれば良い気もするな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:00.78ID:pJx/Ol0S0
異様に語彙量や歴史的教養の低い人らが、ぬくぬくと暖衣飽食しながら、あたかも貧困を物ともせずとほざいているようで可笑しい。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:29.95ID:5dIqOCdd0
漢文に関しては大学受験に出るようなエピソードなんて
大した数があるわけじゃないんだからそれ知っておけば大体わかるよね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:25:15.98ID:y5FIFjm20
ひろゆきが古文の教師を個人的に嫌いなだけでしょ?

本に書いてじゃん?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:25:21.18ID:y5FIFjm20
ひろゆきが古文の教師を個人的に嫌いなだけでしょ?

本に書いてじゃん?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:30:13.38ID:y5FIFjm20
>>321
金融ってより証券分析じゃないの?
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:32:27.98ID:y5FIFjm20
ひろゆきって天才タイプなのに、何で勉強嫌いなんだろう?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:34:59.72ID:y5FIFjm20
宗教って、教室に狂信者がいて暴れたりしない?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:36:53.77ID:y5FIFjm20
>>347
ひろゆきが国会で質問したらウケる
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:39:11.25ID:ZfyFfdEt0
センター試験レベルの古文は楽勝で教養として勉強してもいい範囲

逆に私大文系でほとんどの学部で文学部国文学科基準のレベルで設定された
古文の問題がキツイ 
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:59:18.84ID:o3XHPw+t0
そういえば、ひろゆきってIQいくつでしたっけ?高そうなイメージがあるが
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:30:39.11ID:aBwYIlo60
中国がこれやって
文化財の解読できなくて
日本から研究者呼んだりしてなかった?
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:09:28.08ID:Qx43AOuZ0
せっかくお金も時間もあってフランスに滞在してるならばフランス構造主義や西洋哲学のさわりだけでも勉強したらいいのに
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:08:48.08ID:RoYWCwvV0
>>364
確かにそれはあるよね。フランスの大学院とかに通っていれば古文漢文の意見にも深みが出ていたのかなと思う

頭の回転が早いし普段から知識を蓄えているのが分かるだけに、もう一工夫すれば良いのにと思ってしまう
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:15:25.39ID:s3Y2pZJs0
イギリス人にシェークスピアなんて一般人には必要ないと言ってるようなもんだな
どの国も自国の古典は教育に必要だと思ってるだろう
植民地化されたり文化が破壊された国以外は
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:21:15.54ID:dgoQ+Bez0
わりと古典は試験で点数取れた楽勝科目だった
化学とか物理の方が苦労したし、体育は得意だったが美術は自己嫌悪に陥る寡黙だった
ひろゆきが古典苦手だっただけだろ
苦手なことにも取り組むのが学校での教育だろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:24:55.57ID:RoYWCwvV0
要するに、昔の貴族や文化人や学者が書いた文章を読解する授業なわけだが、誰でも文章を残せる現代よりも内容が精選されているのかなとは思う
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:26:25.19ID:TXSNEKOC0
>>368
シェークスピアの時代はもう近代英語だから、古文の文法やるのと全然違うだろ。
仮に日本の古典やるとしても、現代語訳で本質だけやれば十分では。

例えば囲碁や将棋でも10年前までぐらいは江戸時代の棋譜を研究をしてるプロ棋士も
一定数はいたけど、今はかなり少なくなってAI研究が主流になってる。
結局江戸時代の碁をいくら研究してそのエッセンスを抽出しようとしても、
AI研究には勝てないという結論になってる。

個人の感情的ならそれは自由だけど、国家の競争力を
上げるという意味での教育だともっと合理性を重視していかないと
世界の中での地位はさらに落ち続けていく一方だと思う。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:28:39.24ID:TXSNEKOC0
>>369
苦手なものにも取り組ませるのが学校での教育というなら、
文系も理系と同様数Vと基礎なし理科でやるべきだろ。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:31:41.70ID:RoYWCwvV0
>>368
古語で読む必要があるかどうかだよね

英語もそうだけど翻訳書を読むだけなら勉強しなくても良いからねえ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:33:12.32ID:mQX1XysP0
古文であからさまな嘘であることバレていることを教え込むのはやめるべきだし、
日本語が中国語をどう利用して形成されているのかについても、もっとはっきりと
意識させるようにすべきだろう。

例えば、ひと(一)つ、ひと(人)、ひと(等)しい、ひたむき、ぴったりなどの、
「ひと」、「ひた」、「ぴた」は、「匹敵」するという場合に用いられる「匹」を
流用したものだし、う(浮9)く、うへ(上)、うつむ(俯)く、うす(薄)い、
う(失)せる、うつつ(現)、うつ(映/写/移)る、うみ(海)、うさぎ(兎)
などの「う」は、すべて、表面や表面化を意味する中国語の「膚/肤」を
流用したものだし、「食ふ」、「言ふ」、「吸ふ」、「合ふ」、「添ふ」
などの「〜ふ」は、中国語の「復/覆」を流用したものだし、な(綯)ふ、
な(成)る、なみ(波)、なが(流)れる、なか(中)、なだ(宥)めるなどの
多くの「な」は、もともとは、中国語のラ行の発音の「羅」を「な」の
発音に移して流用したものだ。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:36:08.69ID:CVfjgTSH0
1200年前の文章読むとき必要
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:38:27.64ID:mQX1XysP0
あなた(貴方)、あぜ(畦)、あし(足)、あ(悪)しき、あした(明日)、あ(開)く、
あ(有)る、ある(歩)くなどの「あ」も、中国語の「岸」の発音を変化させて
流用したものだ。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:42:19.32ID:e0De6qfm0
>>1
そんなもん習っても3年後には陳腐化するわ

自分は父親が経済系偉人伝が好きで
(スティーブ・ジョブズみたいなやつ)
小さい頃良く勝手に読んでたが
あの頃読んだ連中の会社はことごとく業績が
悪化して今や跡形も無かったりする

虚しいトップは
ダイエー中内オーナーの立志伝かな…
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:44:23.52ID:bwgsszOr0
古文面白いらしいな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:51:04.24ID:/fzefPY30
>>379
陳腐化していくから、
古文漢文などを放っておいて、
常に最新を学び続ける必要がある
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:52:43.11ID:/fzefPY30
グローバル化された時代に、
発展が停滞した特有の国の古い言語を
学ぶことに意味は低いわな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:54:07.84ID:XH76ffZr0
たまに「教科書が書き換えられるレベルの新発見」とか見るけど、書き換えられるようなレベルのこと教科書に載せないでほしいわ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:56:05.35ID:3E2/PTUJ0
中1の息子と、このことで話しした。
本人も、古文なんて使わないよねと言ってたけど
大好きなヨルシカの歌詞にも古風な言葉がよく出るらしく、
古文少し知ってたおかげで歌の理解が深まるんだそう。
役に立ってたことに気づいてた。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:59:40.10ID:FNJXxOQH0
私が高校の頃の国語科は、普通科コースは古文漢文必須で、職業科コースは
そうでなく現代国語だけでもよかった。今でもそうなのか。

学校教育で教える内容において、何が必要で何が不要なのか議論しだしたら
十人が十人とも違う意見を言うだろ。
それでも、古文漢文は要らないと言えば要らないだろう。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:13:46.32ID:FNo0/YUh0
ありおりはべりいまそがり

これって古文?漢文?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:20:59.64ID:Fy8/B4ie0
現代文は日常生活で使っているので学校で教わらなくても最低限は使えるのだろうが、勉強していない人が簡単な漢字の読み書きを間違えてるのを見ると不愉快な気分にはなる

その一方で、古文漢文は敢えて勉強しなければほとんど知らないで一生を終えることになる

この「知らないで一生を終える」という点にある種の不快感をおぼえる人は古文漢文の廃止に反対するかもしれない
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:23:24.62ID:mQX1XysP0
基本的に、日本語は、中国語を流用したピジン言語の基礎の上に漢語を
外来語として取り入れつづけることによって形成された言語だ。
そのことをはっきりと認識できるようにすることこそが、これからの
古文漢文の教育に求められている。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:23:35.39ID:MJUWmW660
オレは今古文勉強し直してるけどなあ
一円も産み出さないけど趣味として
学生のころやっておけばよかったと後悔してる
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:26:24.85ID:BaPlNUkO0
>>386
グローバル化してるからこそ歴史や古典も学ばないと
中国人とのトークセッションでは古典や歴史の知識から交流を生んで知恵を生み出すなんて常套手段だぞ
彼らは未だにラブレターで漢詩を綴ったりする文化が残ってるしな
歴史や古典からの例え話で相手を納得させたり関心を引いたりして話を進めるのは本当にスムーズ
専門分野での話だけで押し進めようとする奴は全然ダメだわ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:27:13.46ID:PrBalqoL0
>>396
古典文法(本来の日本語)はなかなか体系的でよくできてる
現代仮名遣いはもうそろそろ廃止した方がいい
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:29:24.12ID:Fy8/B4ie0
>>386
日本が急に発展するのは時代に区切りがついたことを実感したときなので、またいつ急成長し始めるかはわからない

かつて想定した「未来」に時代が移ったと自覚できるかとうかがカギになる気がする

もっとも、時代が変われば、発展や成長の捉え方も変わるかもしれないが
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:31:45.05ID:PrBalqoL0
新興カルト宗教に騙されないためにも
古典的な宗教について学ぶのは大いにアリだと思う

仏教(ヒンズー教、バラモン教)
ユダヤ教
キリスト教
イスラム教
儒教
道教(タオイズム)
そして神道

神道を持ち出すとすぐサヨクが
国家神道の復活ニダァ〜
軍国主義ニダァ〜
とかすぐ言ってくる
ちゃんと神道と国家神道との区別も教えればいいだろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:33:37.59ID:MJUWmW660
>>398
漢字とひらがなが交じり合って繊細な表現を実現してきた日本語の原典に
一生のうち少しの時期でもいいから触れておくのは精神的な財産になると思うんだが
そういうスローな考えじゃいかんのだろうね現代は
少し寂しい
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:34:15.60ID:PrBalqoL0
>>391
文語調の日本語はやたらカッコいいんだけど
これもサヨクが
「古い時代の権威主義、封建主義だからダメ」
とか言うんだよな

下々の人間が上位の人間に権威を感じさせるためにわざといかめしい言葉を使ってる
だのなんだの
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:42:17.10ID:Fy8/B4ie0
>>402
もし、御中元やお歳暮や季節の挨拶状に古語が添えられていたら「おっ?」って思うよね

何のメッセージもなく商品だけが届いたり、業者に外注して作成した年賀状が届いたりしても、記憶には残らないよね

忙しいのに嫌々送ったんだろうなあとしか思わない
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:43:08.18ID:djYRcZft0
古文は軽く教養として学ぶ程度なら必要
漢文はガチでいらん
そもそも最近は入試でも漢文が出ない大学多いしセンターすら不要なところが増えてる
もはやセンター対策で必要なだけで受験テクニックのみの教科

難易度は低いからしっかりセンター対策してれば教養として深い知識を学ばずともほぼ満点取れるし学校でやる意味なし
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:43:24.61ID:mQX1XysP0
日本語の神(かみ)は、鏡を意味する中国語の「鑒」の語末を開音節にして発音したものだし、
鬼(おに)も同様に、中国語の「怨」の語末を開音節にして発音しただけのものだ。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:52:20.41ID:QhEK0abm0
古文漢文やるとその時代の歴史教育に親しみを覚えるという効果はあるが
英語やITに時間を割きつつあるから切捨てられる候補一位なんかねえ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:53:42.07ID:Fy8/B4ie0
>>406
漢文より入門レベルの中国語でも教えた方が良いかもね

ただし、外国人とは英語で話すから実用性はなさそうだが
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:54:49.93ID:mQX1XysP0
日本語の古文で「鰐(わに)」が出てきて、なぜ日本にワニがいるのかと
不審に思う人がいるが、日本語の「わに」とはサメのことで、
サメは丸く大きく口を開くだろう。日本語の「わに」もやはり、
中国語で「車輪の丸い外枠」を表現する「輞(wǎng)」の語末を
開音節にして発音しただけのものだ。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:55:27.97ID:9bkcYvUx0
>>1
糞でも喰ってろ!チョソ!
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:56:18.85ID:sFT1qgqh0
教師側の教員免許の問題があるからね
日本は未来永劫同じ教科を教え続けなくちゃいけないんだよ
先生達が新しい事を勉強するとか無理だから
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:17:23.10ID:Fy8/B4ie0
科学を持たない時代の人間の生き方を確認するという意味もあるかも

人文学しかない世界のお話よ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:43:10.44ID:HeOnde/70
古文学べば歴史もののドラマとかわかりやすくなる
現代語じゃあまり使わない動詞や助詞の使い方とかね
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 13:27:29.78ID:tXRjMioU0
ドラマだとか、要は趣味の世界

日常会話以上の国語必要なのは、
出版社と新聞社
ぐらいだろ

アナウンサーで
いちにちじゅうやまみち
のレベルで問題ないわけだから
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 15:23:32.77ID:n5O/1MMB0
なんたって西村だからね、村姓は非人化しやすいんだ
非人ではないんだけど口減らしのために非人になりやすいんだよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 15:25:59.48ID:n5O/1MMB0
宗教って広義の意味なのか狭義なのかで違うから
なんとも言えないんだよな
広義ならソシャゲでも教えておけば良い

専門的には内外差異ってのを覚える必要があるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況