>>96
まあ光秀ってそもそも本能寺の変以外には
武将としての逸話になるような物語性のある活躍した人ではないし
本能寺もなんかフッと我に返った時に
「あれっ、俺だって一国一城の主なんだし
今なら信長簡単に殺れるし
殺ったら自動的に俺が繰り上げで天下人ってことでいんじゃね?」
「今なら家康も秀吉もすぐには動けねえし」
ってわりと直前になって思いついただけっぽいもんねえ、情況的には

信長に対する個人的な感情とか
秀吉とのドラマ性に富んだ出世や手柄争いとか
密かに胸のうちに野望秘め周到に計画練って機会伺ってたとか
そういうドラマツルギー的なものが史実からは全く伺えない
だからこそその部分は後世に皆勝手に想像を膨らませる余地が大きいんだろうけど
そもそも光秀があの乱世の時代の「戦国大名」だったってとこに戻って考えれば
あそこで思い付き的にイチかバチかチャーンス!って全然不思議じゃないんだけどね