X



【野球】巨人が小林誠司ら「主力放出」の可能性も キャンプ後もくすぶるトレード話〈週刊朝日〉 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/02/09(火) 08:26:57.99ID:CAP_USER9
 春季キャンプ真っただ中で各球団の練習が熱気を帯びている。巨人の桑田真澄投手チーフコーチ補佐は一挙手一投足が注目され、ソフトバンクからヤクルトに移籍した内川聖一もすぐにチームに溶け込んだ。楽天は田中将大が8年ぶりに電撃復帰。間もなくキャンプに合流予定で、メディアの注目度が高まるばかりだ。

 だが、チームの調整が順調にいくとは限らない。巨人は先発で復活が期待された田口麗斗が右太もも裏の張りを訴えてキャンプ3日目に早々と離脱。キャンプ地の宮崎から緊急帰京した。テレビの巨人担当記者はこう話す。

「ポスティング・システムでメジャー挑戦を視野に入れたエースの菅野智之がオフに残留したとはいえ、先発陣は決して盤石ではありません。菅野以外で計算できるのは戸郷翔征ぐらい。サンチェス、畠世周は好不調の波が激しく、メルセデスは故障が多くスタミナにも不安を抱えています。ドラフト1位右腕の平内龍太(亜大)の評価が高いですが、新人は未知数です。フリーエージェント(FA)移籍した井納翔一もDeNAで扱いがよくなかったとはいえ、先発ローテーションに入れなかった投手ですから、あまり多くは望めない。先発陣が機能するかが最大の懸案事項です」

 3年目左腕・横川凱、2年目左腕・井上温大などイキの良い若手が出てきているが、長いシーズンを考えると実績のある投手が一人でも多くいるに越したことはない。

 巨人は昨年、ウィーラー、高梨雄平を楽天から補強するなど、トレードに積極的なスタンスを取る。セ・リーグ3連覇を盤石なものにするために、先発で軸になる投手を他球団からトレードで獲得する可能性は十分にある。もちろん、実績のある投手を簡単に獲得できるわけではない。出血覚悟で主力を放出する必要性に迫られる。

「明らかに戦力がダブついているポジションは捕手です。打撃に定評があり、正捕手をつかんだ大城卓三、ベテランの炭谷銀仁朗、頭角を現した未来の正捕手候補・岸田行倫がいます。さらに、昨季は故障で10試合出場のみに終わった小林誠司もいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef70cb4dc373e42e70cfbccf75698350f86dbeaa
2/9(火) 8:02配信
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:09:12.44ID:Q3DOlVtF0
あの菅野が自分と一番相性が合うキャッチャーは小林とまで言ってるのに
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:09:59.78ID:NYvzolcT0
>>49
森昌 .236 *81本 582打点 ops.603
伊東 .247 156本 811打点 ops.682 盗塁134
小林 .217 *14本 134打点 ops.566

伊東は打てる捕手
森も一時期は5番やったこともあるし、万年8番の小林と比較の対象にすらならん
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:10:32.18ID:cRWfsdNl0
>>98
リアルタイムは知らんよ
でも本にはいくらで出てくるが
森も若い頃は打撃も肩も良かったが、
リードに神経使いすぎて打てなくなっていったタイプ
あと最近、広岡が高木豊のYouTubeで暴露していたが、他球団の捕手と取引して、
お互いの打席で球種を教え合って打率稼ぎもしていたとか
その相手は他の情報と照らし合わせるとおそらく中日の木俣
そういうずる賢さ、抜け目のなさも森のメリット
その辺が小林には足りないんだわ
素直すぎるというか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:11:56.07ID:aFU+m8l50
>>99
んー、けして悪くはないけど数字でみるとそこまで突出してはいない
全盛期の阿部とトントンってとこ
まあ、阿部は肩もよかったけど
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:13:43.19ID:PYGYijRK0
>>103
じゃあオーラなんてわからんね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:15:48.39ID:SjN1iNYK0
小林が270打てればそれだけで大城は論外だろ
でも現実は200のラインを行ったり来たりだからな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:16:32.58ID:FMS0xbhu0
>>99
そう言われているのは知っているが
実際のポップタイムは平均も中央値も中の下程度
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:16:32.99ID:/DIGupXl0
大城使いたいし守備型の銀ちゃんもいるし使わないよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:16:39.91ID:thPom6lU0
捕手で31歳ならまだ使えるから欲しがるだろな
年俸の1億がネックだが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:18:14.98ID:8bx6UArY0
>>53
そら学生野球だから4番なんて毎年生まれるわ
毎年どっかの4番が入団して活躍した奴しか生き残れないプロの世界だぞ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:19:07.15ID:NAgYZXuO0
年俸的に他球団は引き取れない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:23:39.88ID:/nG9xUJK0
小林は移籍しても多分レギュラーになれない
でもメディアはその後、活躍がなければ
スルーするだけ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:27:58.59ID:1Ka4OvKR0
打撃だって昔いた村田善よりは打てる方だろ
2番手3番手として貴重な存在になるから放出は有り得んよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:36:07.70ID:zfXWakJU0
原は嫌ってると思ってたからS班選出に疑問だった
年齢的に選ばれたんかなと思ったけど
原はそんな忖度せんやろ
トレードする時のために価値下げないようのS班もある?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 11:51:00.02ID:0/u71GUc0
トレード先が捕手不足で先発投手欲しいならオリックスしかないでしょ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:08:40.70ID:IgAuBJ9f0
>>91
ベイは4年4億5000万で契約しちゃった伊藤がいるからな
そこにさらに1億で年齢も上の小林はいらないだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:12:20.03ID:FMS0xbhu0
小林でローテ級はなかなかくれなくね?
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:13:54.08ID:MqTv8+1W0
小林 田口 ⇆ 則本 黒川
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:25:20.72ID:IgAuBJ9f0
>>129
日ハムだと紺野の旦那さんの杉浦くらいしか出せないんじゃないかなあ
逆に巨人はあのくらいならいらんでしょ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:27:18.60ID:uWRPe/zQ0
放出の次は京橋か
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:32:27.17ID:62jb1HXCO
既に三番手以下の小林のどこが主力なんだ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:33:24.34ID:XQup1oA60
原がまた新たなパの血を入れるかもしれないから
使わないと決めたら生え抜きドラ1でも構わず出すだろう
おそらく3,4件はトレードがあると思う
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:34:19.38ID:LQ7eCLOG0
>>60
完全にパ・リーグキャッチャーやね
甲斐も銀もだけど、パではキャッチャーにバッティングは別に求められていない
阻止率・リードが取れれば打てる必要は無い
セはその役割をピッチャーがやってる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:39:49.79ID:IgAuBJ9f0
>>136
大野とかFAで中日に行ったけど、
ほとんど1割台だったもんなあ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:40:51.97ID:7iAuQrcZ0
>>126
若月と伏見っていう小林より優れたキャッチャーがいる
小林の相手だと先発の5人目クラスしか換えてくれないだろう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:41:43.81ID:IgAuBJ9f0
>>137
捕手としての守備も評価高かったら、あんなに岡田とか使わないだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:44:07.79ID:cRWfsdNl0
>>61
ドカベン世代だから?
キャプテン翼のせいで黄金の中盤ができたように
あと昔はまだ少年野球とか監督が無理やりポジション決めとか出来たけど、今は捕手をやりたくない子が増えたとか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:46:02.82ID:OHMTjWbO0
プロ入りが遅かった小林は
まだ7年目だけどもう31だからな
今が売り時っちゃ売り時

今なら中堅アラサーの裏ローテくらいなら取れる
2年もしたら見向きもされなくなる
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:49:00.37ID:cRWfsdNl0
>>122
故障歴のあるベテランだからS班でマイペース調整させないと壊れるだろ
ただでさえ捕手はブルペンにも入らないといけなくて忙しいんだから
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:55:44.75ID:IHROEg3j0
>>65
さらに生え抜きの平石も石井一久と喧嘩別れしてSBに行ったのも痛い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 12:59:21.27ID:Exd6LE3D0
桑田がきてしまったから小林ガクブルだろ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 13:32:47.38ID:/nG9xUJK0
マスコミは巨人がまたドラフト一位を放出したと批判したいだけ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 13:37:56.20ID:FMS0xbhu0
捕手移籍したらサイン変えるのとかめんどくさそうだな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 15:43:30.54ID:B4oW14wI0
西武は炭谷が正捕手面してた時期優勝できなかった
本人も気にした発言してた
OBからも打撃しょぼ過ぎると不評だった
全く向上しない打撃が原因でオフに年俸交渉揉めるのが恒例記事になってた
首脳陣が森>岡田>炭谷な捕手起用したシーズン西武は久しぶりに優勝し、出番激減した炭谷は移籍した
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 15:50:28.31ID:L6B9g/ne0
小林は元選手だから

動けないサイヤ人など必要ない

飛べない豚はただの豚だ



つまり•••
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 17:12:11.44ID:O82fLdYK0
>>7
知ってるクセにw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 17:26:09.20ID:BX4WP1xG0
森とか言って西武の森じゃねえのか?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 17:28:19.77ID:eRsXybI20
>>129
先発ではないが結局FA残留したロッテの松永はどうだろう、お互いBランクで所属球団とあまり上手く行ってない
つか左腕の中継ぎは巨人に限らずどこも欲しいでしょ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 18:00:14.69ID:n/Kez3PE0
>>154
巨人の左腕は飽和状態
欲しいのはどちらかと言うと右腕の中継ぎ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 18:08:58.29ID:oWMGN4b60
>>9
言うほど打てる打者ってそんなにいないけどね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 18:44:50.76ID:pnBOd+Jx0
>>43
こんなのでも1億貰えるの?
巨人ってそういう意味では凄いな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 19:26:52.59ID:wWTCLYWq0
>>145
テレビの解説でよく小林のリードに文句言ってたよな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 20:18:32.61ID:e1diewM40
打倒ソフトバンク讀賣巨人軍史上最強打線でV奪還
菅野は25勝0敗2Sの活躍
日本シリーズ4連勝56-0でホークスを圧倒(笑)
ホークスファン涙目(笑)
4梶谷
6坂本
8陽
5岡本
9亀井
7ウィーラー
3大城
2炭谷
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 21:31:21.50ID:EAYmRR170
ちょうどスレ立ってたオコエとちょうど良くないか?
実績はそこそこと皆無だけど
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:33.64ID:HzPXwruC0
そうは言っても
・「打撃に定評」のわりに、ここぞのチャンスで必ず見逃し三振の豆腐メンタル大城
・「守備型捕手」って単に打撃がバントすらできないウンコ野郎で実は捕手能力も大したことはない炭谷
・試合前の円陣と雨天中止のベースランニングに全力を傾注して余力で試合に出る岸田

こんなの3人いてもな。小林を不要扱いできるほど余裕ないわな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 22:47:37.14ID:7Kf1WAa70
直ぐに欲しがる悪い癖
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 23:02:42.02ID:eSmrZt1F0
8番小林から始まる回の期待感の無さはヤバいからな。
7番から始まっても7番がアウトになったらハイ、次の回がんばってってなる。
8番9番がまさに自動アウトになる。
マジで得点の匂いがしない。
キャッチャーは守備さえ良かったらいいんだよ、今居るキャッチャーもどうせ打てないんだから守備と肩は良い小林が欲しい!
って球団があるのか?
あるならどうぞ。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 23:05:10.49ID:GKFql7iJ0
>>43
自動でアウトカウント増えるようなもんなのに
キャッチングとリードってそんなに大事なの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/09(火) 23:10:13.73ID:hH1Xv4hK0
岸田がなんやかんやで戦力なっとる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 07:29:13.69ID:T55l0S9m0
>>171
打率ほぼ1割台の細川があれだけ試合出てたから、あるだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 07:41:08.86ID:HrcPYPvh0
>>50
いくらなんでも二割台のキャッチャーが普通とか言われたら、9番のピッチャーと合わせて自動ツーアウト機がパリーグに勝てるわけないやん
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 07:59:11.41ID:jmP6ThEj0
巨人がパリーグ相手に互角に戦えてた頃はキャッチャーが阿部だったからな
阿部が衰えた途端に交流戦勝てなくなったのは偶然では無いだろうな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 08:06:32.25ID:wjcIDone0
小林が主力って笑うとこか?
よく見ても3番手の捕手だろ
せめて大城のサブで2番手にいないと主力とは呼べない
このレベルのトレードは選手間より金銭が妥当
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 08:07:50.72ID:RU1JvhRN0
戸郷 山畑 メル平 ガースー野

だけなの?
これじゃあ日本一にはなれないな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 09:35:28.17ID:iuvtSysl0
>>178
おっちゃんおっちゃん、実はな二番手の一億円捕手で、第三キャッチャーは3500万という差があるんやで
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 09:37:33.90ID:C4Zrj8HM0
>>176
落合が現役晩年の打てない頃の谷繁をなぜ使うか聞かれて、
「谷繁だと防御率が0.5下がるから打てなくてもチームにプラス」だと
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 09:40:58.69ID:iuvtSysl0
>>181
あくまで「晩年の」であって、円熟したリードと勝負勘があるからの話

32歳でこの打率はもうちょい働けよと思うだろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 09:42:16.45ID:wjcIDone0
>>
その1億円の元選手は大城と炭谷に割って入れるレベルではない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 09:43:53.89ID:gdSkZ+G50
正捕手が大城でサブが炭谷、今更30過ぎの小林使うより若い岸田
小林の居場所は既に無い・・
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 09:52:52.29ID:iuvtSysl0
>>186
というより、どこの球団もキャッチャーがごみ

名前売れてるのは甲斐くらい
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 10:02:51.82ID:wSNrS0VQ0
最近はキャッチャーも.250程度は打って欲しいみたいな風潮があるしな
.200乗るか乗らないかって感じの小林は厳しい
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 10:08:02.57ID:TrVSXBjo0
原って選手の好き嫌い露骨に出すよね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 10:09:13.47ID:G4vaom/80
>>177
そりゃ阿部はノムさん抜けばオールタイムベスト争うキャッチャーだし流石に別格よ
90年代から2000年代辺りにそういうレジェンドクラスのキャッチャーがゴロゴロ出てきたから感覚麻痺しちゃってる感はあるけど
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 10:14:50.44ID:YtUH6lxK0
小林の打席見てるともの考えて試合に臨んでるように見えねえからな
不要論の理由として数字以上にこれが大きいと思うよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 10:49:00.67ID:wjcIDone0
昭和の捕手は250でもゴミ扱いされてたけどね
今が打てなさすぎるんだよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:31:17.48ID:pB918yGy0
>>193
野村のせいだよ
キャッチャーなんて打てたらレギュラーなんだよ
打てなきゃイレギュラー
野村が必要以上にキャッチャーの影響力を誇張したから守備重視の風潮が生まれたんだよ
野村にしてみたら打てるキャッチャーは自分だけにしておきたかったんだよ
阿部とか城島を評価しないで細川や石原を評価してたからな
笑えるな
立川が自分がレギュラーとれた要因は他のキャッチャーより打てたからだって言ってるんだよね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:35:27.09ID:PKmsljVJ0
>>189
中村は出てこれるほどでもないだろw
それなら会澤のほうが断然上
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:37:21.18ID:heg20g1L0
小林=辛島・石橋

これでトレード成立だな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:37:34.17ID:PKmsljVJ0
>>194
里崎も打てなきゃダメっていってるよな
打ち出すと、とたんにいいキャッチャーって言われるようになるとも
阿部も打ちだしたら、あんまりリードがどうこうと言われなくなったらしいし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:40:51.20ID:o5Hy9kJP0
>>181
本当にチーム防御率を0.5下げる支援効果があったら
そら使う価値しかないけど
落合も感覚で言ってるだけだろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:47:10.72ID:wjcIDone0
楽天は若い太田がいるから100%ない
億年俸の1割打者なんてどこも欲しがらんから全て断られる
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/10(水) 11:48:03.87ID:heg20g1L0
>>199
あるよ

その太田が怪我してから失速したわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況