X



少数精鋭の戦隊『サンバルカン』放送40年。「異例」だらけだった、悪役と主役の扱い [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/02/07(日) 07:42:01.63ID:CAP_USER9
マグミクス

少数精鋭で女性メンバー不在の3人チーム
『太陽戦隊サンバルカン』 (C)東映
 1981年2月7日に放送を開始し、本日で40周年を迎えた『太陽戦隊サンバルカン』。「戦隊シリーズ」という言葉も使われ始めた本作が、それまでのパターンを積極的に変革したことでシリーズの幅が広がったと言われています。

 それまでの戦隊シリーズと大きく変更された点、それは男性だけのチーム、しかも3人組というところでした。

 ちなみに、その後のシリーズ作でも女性がいない戦隊はありません。本作のように3人組でスタートした戦隊も、必ず初期メンバーに女性が加わっています。放映当時、女性メンバーがいないことで多くの苦情が寄せられたことは有名な話です。その後、女性枠がふたたび消えることなくむしろ増えていくわけですから、やはり戦隊には女性が不可欠だったということです。

 3人組という人数の少なさは、「戦隊といえば5人」というセオリーを打破したかったからでした。この試みにより、本作の戦闘シーンのスピード感、テンポの良さは秀逸。全編にわたってキレのあるアクションを見せてくれました。

 後の戦隊シリーズでも「スタート時は3人組」というパターンはありましたが、最後まで追加戦士が登場せず、3人で戦い抜いた戦隊は他にありません。

 また、3人組の赤、青、黄色の3色というパターンも、本作から後の戦隊に受け継がれています(細かく言えば『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』のパトレンジャーですが、ルパンレンジャーは赤、青、黄色の3色です)。

 動物モチーフが取り入れられたのも本作が初めてでした。その際に空、海、陸という要素を加えたことで、それぞれが三軍の代表という軍事要素も加えて、説得力のある設定となっています。

 しかし女性枠がまったくないというわけでなく、ヒロイン枠として嵐山長官の娘・美佐が登場していました。しかもオープニングではキャストテロップ付き映像シーンもあるという、戦隊メンバー並みの扱いです。

 サンバルカンのサポートだけでなく、戦闘員としても優秀で、「白バラ仮面」と名乗って戦ったことありました。実質的には4人目のメンバーに近いポジションだったと思います。

 しかし、個人的にはラスボスである全能の神をバルカンスティックで倒した嵐山長官が4人目のサンバルカンとは思っていますけど(笑)。

異例の敵役「再登板」と主役交代
主役交代で二代目となったバルイーグルは、日本刀を使いこなして視聴者に強い印象を与えた。画像は「S.H.フィギュアーツ 太陽戦隊サンバルカン バルイーグル ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア」(BANDAI SPIRITS)
 敵勢力に目を移すと、前作『電子戦隊デンジマン』から引き続き登場しているヘドリアン女王の存在が目を引きます。作品をまたいでの登場は戦隊シリーズでは初めてで、これ以降には存在しない唯一のことでした。

 他の作品を見回しても、敵側の作品をまたいでのレギュラー登場は、「マジンガーシリーズ」のゴーゴン大公、「プリキュア5シリーズ」のブンビーくらいでしょうか。とにかく異例です。

 これはヘドリアン女王役の曽我町子さんをふたたび使いたかったという製作側の事情でした。過去にも宮内洋さん、大場健二さんのように前作から続いてのレギュラー出演はありましたが、同じ役柄でしかも敵役というのは大抜擢。曽我さんがどれだけ別格だったかがわかります。
加々美利治

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210207-00010000-magmix-ent
https://i.imgur.com/xPFRisv.jpg
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:23:29.37ID:xzl5b6rl0
>>705
ツバメ返しもそうだけど
剣の軌道を反転させているだけで
返し技でもなんでもないでしょ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:24:16.66ID:Vk28sM6s0
ちっこいメンコがついてくるキャベツ太郎みたいなお菓子があったような
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:24:20.65ID:V2YqqiVF0
鮫島欣也はテレマガかなんかに掲載されていた漫画ではつるっぱげだった
あと記憶が定かではないが、初代イーグルはまた戻ってきたような
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:24:22.06ID:Ca14OgQ20
>>1
>  しかし、個人的にはラスボスである全能の神をバルカンスティックで倒した嵐山長官が4人目のサンバルカンとは思っていますけど(笑)。


要らんw話壊れたし
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:24:36.77ID:AKMX+m+i0
1981年2月からは『太陽戦隊サンバルカン』に豹朝夫 / バルパンサー役で出演。同作品の第38話『豹朝夫のおやじ殿』では、父・亜星が応援に特別参加して親子共演が実現している。

2013年4月22日に弘前市のアパートで女子高校生にみだらな行為をしたとして、 2013年6月に県条例違反の疑いで逮捕される。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:24:38.17ID:MBoxMUnQ0
秘密戦隊ゴレンジャー
ジャッカー電撃隊
バトルフィーバーJ
電子戦隊デンジマン

の後が太陽戦隊サンバルカン

だったかな?
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:26:51.78ID:TRJ/4Os00
>>754
ゴーカイジャーに出演熱望してたみたいだけど、東映判断で出さなかったみたいだよね
逮捕前から胡散臭いことしてたから当然だけど
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:27:16.09ID:W4uNeYFx0
白いスカーフが
眩しい太陽戦隊
ジュワッチ!

若さはプラズマ!

太陽が燃えて いるかぎり〜
必ず眩しい 朝が来るぅ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:27:34.24ID:r8FWPO8T0
>>750
ボルテスのVの字斬りならわかるけどただのフルスイング
https://youtu.be/8k6ItsIq32A
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:29:08.52ID:MBoxMUnQ0
サンバルカンの後が

大戦隊ゴーグルファイブ
科学戦隊ダイナマン
電撃戦隊チェンジマン
超新星フラッシュマン
光戦隊マスクマン
超獣戦隊ライブマン
高速戦隊ターボレンジャー

ここからはごちゃごちゃでわからんw
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:29:21.50ID:IxHRra980
前から思ってたが、あの歌詞おかしいよな

ひとはほほ〜えみ〜無くすだろう〜
イェーイ!

何がイェーイ!だ、喧嘩売ってんのか
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:30:58.52ID:hiDFNQ2V0
>>143
子供の時は黒柳徹子だと思ってた
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:38.77ID:W4uNeYFx0
>>716
やっぱり、赤より ブルーのほうが カッコイイんだよ
そろそろ承認しないと

アカは いつも、ひとりで目立とうとするからね 
そこがアカンのだよ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:45.41ID:MBoxMUnQ0
サンバルカンの1+2+1+2+サンバルカン〜♪

あの歌好きだったw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:51.28ID:nR0KKnWp0
>>748
だから女児だって、ご意見ご要望に苦情を寄せたのは。

減らすと苦情(サンバルカン)で増やすと好評(バイオマン)。
ならいっその事みんな女で!

…というわけでセーラームーンとおジャ魔女とプリキュアが生まれましたとさ。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:33:55.77ID:RqRfQcfY0
バルシャークはちゃんとウェザリングして戦果を潜り抜けてる感だしてあるとこがすごい。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:34:20.79ID:nR0KKnWp0
>>760
夜眠れないときは、戦隊のタイトルをゴレンジャーから年代順に呟きます。
大抵チェンジマンで寝落ちしますが、時々ゼンカイジャーまで行きます。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:36:17.94ID:MBoxMUnQ0
>>769

あ、忘れてたw
後チェンジマンから女性キャラ2人に増えだしたんだよな……

3人男 2人女
でだいたい黄色とピンクが女w
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:37:36.31ID:YzoMv4AX0
赤の中身が交代するってまあまあすごい話だよね。
契約期間の問題だったらしいけど。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:38:25.76ID:MBoxMUnQ0
>>772

それでも寝れなかったらゴレンジャーから主題歌順に歌えば絶対寝落ちできます
ライブマンまでなら普通にわかるw
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:38:31.77ID:GgGkJuvOO
自分はサンバルカンしてた頃は5歳だったからまあ普通だと思うけど、日村とか乃木坂のでサンバルカンのをさせてるけど、9歳くらいでサンバルカン?幼くない?って思う
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:38:44.54ID:nR0KKnWp0
>>773
だからバイオマンからだっての。
あと、女性カラーで出てないのは黒くらいですよ。
一時的ですが赤もあった。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:39:27.40ID:PaL0OKK30
コイツらのせいでクラスメートの成績下位3人がサンバカルンといじめられていた

お、俺はけ、決してその3名の一人ではないからな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:39:42.41ID:Bh7cmoBp0
>>689
等身大の兄が倒される→最後にセリフ叫ぶ
→巨大な弟が出現、バトルフィーバーロボで倒すの流れだったな

最初大鉄人17のセリフかと思ったが思い出した
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:39:44.35ID:tnA2xIOB0
ウルトラマンやギャバンみたいに一人で戦えよ
仮面ライダーも仲間多すぎ
五人で怪人フルボッコは卑怯
正義のヒーローならタイマンだろ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:40:10.42ID:aJVt/bcs0
ゲッターロボといえば、ゲットマシンのネーミング、
恐らく元々はジャガー号が赤、イーグル号が青と
逆だったんだろうと思う。歌の順番と形状からしても。
ただしそうすると空陸の役割が逆になるんで
イーグル号が赤になったんだろうなと勝手に予想しとるんや。
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:40:36.07ID:2tHi0Vc50
>>773
> チェンジマンから女性キャラ2人に増えだした

だからバイオマンからだって記憶障害、男女雇用機会均等法
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:41:01.67ID:tnA2xIOB0
デンジマンとサンバルカンがつながってるのはいい、ヘドリアン女王は怖かった
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:41:08.95ID:nR0KKnWp0
>>776
ターボレンジャーまでは切れずにぶっ通しで歌えます。
そこから先は切れ切れだし、2000年以降の戦隊の歌はそもそも大人でも歌いづらい。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:42:33.95ID:r8FWPO8T0
>>779
初青のライブマン以外の女性青って青ってより水色だよね
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:43:41.79ID:nR0KKnWp0
>>782
ダイナマンの最終決戦は、最初の案はメギドとレッドの一騎打ちだったが、「それでは太刀打ちできないほどメギドが
強くなった」という理由で男4人対メギド一人に。
ピンクはキメラと一騎打ち。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:43:48.73ID:afq/N5kq0
女性がたくさん入っている戦隊モノの戦闘は時間がかかる
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:44:04.91ID:Pg/FW6XaO
>>143
レインボーマンの魔女イグアナ(塩沢とき)も記憶に残る存在。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:44:10.43ID:YzoMv4AX0
>>791
森恵さん可愛かったよな。
西村和彦も格好よかった。
嶋大輔は今や見る影もない。。変わりすぎ。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:44:25.56ID:lVotq/290
>>777
9歳なら惰性でまだ見てる年なんじゃね
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:45:13.84ID:lHieFDkx0
サンバルカンのサンは太陽のサンと3人の3な。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:46:01.25ID:MBoxMUnQ0
ダイナマン、チェンジマン、バイオマンはたまに順番分からなくなるわw
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:46:10.02ID:DEd7DHbT0
島本和彦が、石ノ森章太郎は戦隊シリーズで同じことを繰り返さずに
新しいものを生み出したから偉いというようなことを言っていたけど
一作一作の趣向の違いに感心できること自体がオタクの視点で
むしろ、どれも同じようなものという印象を持つほうが普通じゃないのか
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:46:23.54ID:GluKh0i60
>>784
すごい大盛りなのなw
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:47:14.13ID:W4uNeYFx0
>>761
いいんだよ、それで
詳しく考えると難しそうだから そんな感じで

仮面のマスクがカッコ良ければ 10分ぐらいは、なんとかなる
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:48:31.48ID:scTbrKRV0
>>801
ワロタw
頭がおかしい
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:48:35.40ID:nR0KKnWp0
>>793
スケバン刑事なんか、アクションでは男性スタントマンが女装してヅラかぶってたもんね。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:03.80ID:VSopDgjX0
>>809
よお!連投の叔父貴!
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:06.36ID:tnA2xIOB0
>>679
ヘドリアン女王の側近が高畑裕太の母ちゃんってマジか?
子供の頃はピンクレディーだと思ってたわw
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:31.98ID:gRJeOQ+T0
戦隊モノって小学生になった途端、急に見なくなる不思議。
そう考えると
昔のウルトラマンや仮面ライダーは凄いな。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:44.96ID:LOOwPI330
>>809
その情報は聞きとうなかったw
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:52:54.13ID:VSopDgjX0
>>809
昔話ならおまかせだもんなw
昔に生きる人間
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:53:59.83ID:NHKrJIIV0
これの前にやってたダイナマンが好きだった
ダイナマンが好きすぎてこの後始まったサンバルカンに馴染めなくて戦隊モノを卒業した
そうか、40年か…
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:54:16.23ID:VQka67580
ゼロガールズと俺の5P
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:55:00.61ID:VQka67580
>>819
後やぞ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:55:02.72ID:tFgMbIQo0
>>1
へドリアン女王は偉大だった
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:56:13.24ID:Azwuoknu0
>>814
小学校低学年で流行ってたんだが
ぼっちだったか?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:56:34.93ID:r8FWPO8T0
>>809
この前CSで3の映画がやってたが浅香唯が車の上にしがみついて振り回されるカーアクションでは
なぜか顔が映らないように必死に捕まってたなw
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:57:24.03ID:51UKoZDr0
フォークとナイフを叩き合わせてキメポーズをとるゆで卵っぽい頭の
巨大怪人が出てくる回が好きだった
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:57:26.77ID:5qNn5Y0r0
好きだったな
鮫の形した戦闘機のオモチャ持ってたわ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:57:44.55ID:lVotq/290
次のゴーグルファイブまでは見てたな
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:57:48.14ID:VQka67580
>>143
世界忍者戦ジライヤのクモ御前でフケ専に目覚めたわwww
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:58:04.42ID:EA7s5J8g0
イーグル シャーク パーンサー
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:59:12.29ID:tIF+B6dY0
>>229
最近だとウルトラマンオーブのジャグラスジャグラーが主役のクレナイガイより人気があったな

戦隊シリーズじゃないが
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:59:22.71ID:r8FWPO8T0
>>785
ゲッター123は空陸海だけど
イーグル、ジャガー、ベアーって空陸陸だよね
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 12:59:39.33ID:IWTrzJJa0
ありえない仮定を持ち出す
「太陽がもしもなかったら」

自分に有利な将来像を予想する
「地球はたちまち凍りつく」

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
「花は枯れ鳥は空を捨て」

自分の見解を述べずに人格批判をする
「人はほほえみ失くすだろう」

知能障害を起こす
「イエーイ!」

主観で決め付ける
「太陽は生命の星だ」
「幸せを守る炎だ」

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「イーグル!シャーク!パンサー!」
「イーグル!シャーク!パンサー!」
「俺たちの魂も燃えている」

ありえない解決策を図る
「Follow The Sun, Catch The Sun」

レッテル貼りをする
「太陽戦隊サンバルカン」
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 13:00:25.12ID:zlDzCAqy0
>>487
緑から売れっ子になった横浜流星はすごいわ‼
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 13:00:54.72ID:tFgMbIQo0
みんなが間違えてるパターン

へドリアン女王→黒柳徹子
へドリアン女王の側近→高畑淳子
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 13:01:07.27ID:BCbMSJ0B0
3パロかんは名作
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 13:02:36.07ID:TRJ/4Os00
つうか、ヘドリアン女王の側近が高畑淳子ってどこから出た情報よ?こうやってデマって拡散されてくのな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 13:02:44.79ID:W4uNeYFx0
ブルーシャークの フルフェイスヘルメット欲しいわぁww
あれで 電動自転車に乗ったら 最高だろうなぁ
白いスカーフ付けて
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/07(日) 13:04:25.79ID:aJVt/bcs0
ベアーに関しては、正直川に入って鮭とってるイメージもあるので、
水中も有りっちゃ有りだと思い、「熊も基本陸だなそういや」と
考えはしたんだが、言及しなかったんや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況