X



外出自粛でギターを買う人が急増 コロナ特需で楽器の小売が好調 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/02/04(木) 12:21:08.54ID:CAP_USER9
(C) Rolling Stone Japan
最終更新: 2/3(水) 18:59

2020年、オンラインでの楽器の販売数が劇的に飛躍した。「いまでは、1日1000本のギターを売っています」と、初めて年間売上が10億ドル(約1050億円)超を達成した北米楽器通販大手SweetwaterのCEOは話す。

【画像をみる】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残るギターの名器20選

ある人にとってギターはトイレットペーパーと同じくらい欠かせないものだ。新型コロナのパンデミックが数多くの事業に致命的な打撃を与えたり、壊したりと世界経済に大混乱をもたらすなか、Amazonやプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)といった米国企業は開いた口がふさがらないほど見事な会計報告を発表した。そして予期せぬ事態の展開により、どうやら大手楽器小売チェーンにも同じようなことが言えそうだ。

本誌のインタビューで北米楽器小売大手のSweetwater、Guitar Center、Reverbは、オンライン売り上げという点では素晴らしい1年だったと述べた。2020年、オンライン販売のみのSweetwaterは42年という会社の歴史において初めて10億ドル(約1050億円)を超える売上を記録した。それだけでなく、2020年の取引人数は150万人以上と、2019年の100万人から増加した。同社のCEOを務めるチャック・スラック氏は、いままでの年は通常で1日1万5000件ないし2万件の注文をこなしていたが、昨年と比べて2020年は40パーセントアップという結果になったと話す。それに加えて「ブラックフライデー・セールが定着した」ことによって1日の注文件数は2万2000件ないし2万4000件、ピーク時でなんと3万件にまでアップしたと言う。

世界最大のハンドメイドマーケットプレイスを運営する米Etsyの子会社であるReverbは、Etsyとよく似た構造のオンライン販売限定のマーケットプレイスを通じて楽器販売を行っている。第4四半期の流通取引総額(GMS)に関するデータはまだ公表していないものの、同社CEOのデヴィッド・マンデルブロ氏が本誌に述べたところによると、Reverbは2020年の第2四半期に四半期のGMSとしてはもっとも高い数値を叩き出した。それだけでなく第3四半期の数値は、前年の同時期と比べて30パーセント以上の伸びを見せたのだ。

3社のなかで唯一実店舗を展開するGuitar Centerの売り上げも同じように上昇した――債務整理のために米連邦破産法11条の適用を申請したにもかかわらずだ。Guitar Centerは正確な数値を公表していないものの、チーフマーケティング&コミュニケーションオフィサーのジェニン・デイヴィス・ダダリオ氏は、同社のオンラインビジネスが「より多くの消費者がサイトを頻繁に訪れることによって急成長し、2019年と比べてほとんどの部門の売り上げが伸びた」と話す。Guitar Centerによると、2019年と比較した際、2020年のオンライン売り上げは2倍以上伸びた。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210203-00035345-rolling-int
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 01:40:21.82ID:qkogL4Po0
40年近く前に買ってすぐに心折れて従兄弟にあげたギターが当時の定価より高くで売ってる
虎目でゲイリームーアっぽいグレコのレスポール3割り引きで購入
ジョンサイクスみたいな黒が欲しかったけど取り寄せで2週間ほどかかりケース別売だった
他にシェンカーVも気になったけど店員曰く弾きにくい飽きやすいからレスポールのほうが長く使えると親身になってアドバイスしてもらったな

またギターやってみようかな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 01:52:53.85ID:AelZ6Z/K0
コロナ最悪だけどおかげで上手くなってもた
あとは天にめされるまで今をキープして弾いてたい
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 02:09:00.60ID:zV3ItssT0
>>422
ネックと弦の間が広くて硬い硬い安物ギターから始めるからFで挫折する
エレアコあたりから始めたら即コツが掴める
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 02:21:54.22ID:XToEKO4M0
>>422
>とりあえずフォークで

そもそもこれが間違ってる
最初はエレキから入る方がいい 弦の硬さが全然違うからわりとさくっと弾けるようになる
一通りできるようになってからフォークに行っても全然遅くない(ただし最初左手の押弦で苦しむと思うが)
山下達郎も似たようなこと言ってた
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 02:40:24.49ID:izwSKwyF0
>>396
少し太めの弦を張らないとダメ
最低でも010-046の弦
できれば011

あと、各部のネジが緩んでいないかチェック
特にペグの弦が巻きつくポスト部分の根元のナットとブリッジ、ネックとボディのジョイントネジ
がっちりしめること
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 02:47:29.13ID:izwSKwyF0
手の大きさとか指の長さや器用さとか確かに向き不向きはないこともないが
大事なのは結局弾きやすいギターを手に入れて毎日たくさん弾くこと
これに尽きる
高いギターである必要はない
とにかく楽器屋で「ナットを調整してください」と頼むこと
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 02:55:32.09ID:3sU8JauF0
たしかヴァンヘイレンて亡くなったんだね
曲弾けないし
コードとかわからんけど
ヴァンヘイレンのイラプションだけは弾ける
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 03:37:20.58ID:VdiQtakF0
>>365
さだまさしは元々ヴァイオリン弾きでチューニングにはうるさかった、てのは有名だよね。
でもいまはヘビーゲージに耐えられるギターは少ない、という話も聞くなあ。10年以上前に読んだ本に「ヘビーゲージが張りたいなら楽器屋に相談した方が良い」とか書いてあったし。マーティンでさえ最上位器種を除いてボディ内部に「ミディアムゲージより軽い弦を使う事」とか書いてあるし。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 03:50:04.49ID:mzovAjfy0
いいことだ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 03:57:21.96ID:5Am7zvqP0
>>270
か、かっこええ…
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 04:02:31.99ID:lE9e7WrK0
けいおん人気だろ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 04:07:13.30ID:YVhWrVWY0
好転したって話は自分に関係なくても嬉しいな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 04:10:17.75ID:T7polnPZ0
そんな時代遅れの楽器じゃなくてDTM始めないさいよ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 04:21:00.70ID:MaQWV19Y0
GLAYのヒサシって未だにギター下手だよな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 04:24:42.57ID:hR5x55350
けいおんって最近の様だけどもう10年くらい経つんだね
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 04:58:28.77ID:fmwNWY7c0
>>423
と言っても電気で動いてイヤホン使うタイプ。
バラバラに出来るし場所はとらない。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 07:05:52.19ID:8C5BFRC90
ギター憧れるよな
この頃ギター屋ときどき見に行くわ
サンタクルーズっていう小さめだけどきれいな木目のが欲しいがけっこう高いから最初は安いのにする方がいいか迷ってる
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 08:34:29.82ID:sHQMSSh20
給付金で久々に楽器やエフェクター買ったら「やっぱバネじゃないとダメだ」となってしまいフェンダーのアンプ買っちゃった
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 09:37:40.34ID:JJH1uCyq0
>>429
なるほどありがとう。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 10:14:49.08ID:1iZWlb260
>>1
GIBSONも特需になったかもしれんのにな
 
日本的にはZO3一択
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 10:18:57.98ID:VfHo3eJC0
マスゴミちゃんは苦境な人ばかり取り上げるけどコロナで大儲けしてる人たちは一切取り上げない
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 10:28:52.96ID:h6w+wXla0
>>439
なんかさも楽器なんか弾けなくても楽しめるみたいに売りたいむきが言うけど
結局、ある程度楽器弾けなきゃあんなもん使いこなせないやろ
まあ、ギターだけでもそれなりに弾けりゃ、鍵盤もドラムもけっこなもの打ち込め
るようになるけどな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 11:04:57.08ID:xAWmfmgS0
ワイヤレス・マルチエフェクター・クリップチューナー・ワイヤレスヘッドフォンを尼で買った
いやはや・・・・コードレスは便利やね、アンプもシミュレーターで不要
ギター本体は30年前ので買わなかったけど
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 11:07:18.03ID:kcAMJk9x0
>>453
だってマスコミはコロナなんか何の関心もない
目的は政権を倒すことだけなんだから
緊急事態宣言を出す前は「感染者が増えてます。どうしてくれるんだ。医療関係者が大変です。どうしてくれるんだ」
緊急事態宣言を出した後は「観光業者や飲食業者が大変です。どうしてくれるんだ。職を失った人が大変です。どうしてくれるんだ」
儲かった、ホクホクですという人を取り上げたら政権批判にならんだろ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 11:16:05.85ID:+lB3N9FE0
彼女が〜 黄ばんだ便器にサンポールで書いた   ♪

サヨナラの 文字は白かった〜  ♪

これくらいなら今すぐにでも弾き語りえきると思う
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 11:36:59.96ID:koa7qZ7N0
半年前に買ったブルースドライバーまだ試せてない。korgのデジタルMTRもオークシヨンで落としたきり10年くらい放置だわ。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 11:58:55.71ID:izwSKwyF0
>>457
苦しむ人を取り上げて、庶民を無視する政府に再考させるのがメディアの仕事だろ、そんなの当たり前
メディアがみんな政府万歳全て賛成なんてことになったら国が滅ぶ

いまどの商売がどう儲かってるかなんて
ワールドビジネスサテライトや日経新聞で散々やってるだろ
君がみてないだけ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 12:46:12.91ID:QIHS7TmG0
苦しむ人達を積極的に取り上げてるNHKは、年間7000億円の予算を湯水の如く使い放題です。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 13:07:28.20ID:izwSKwyF0
>>462
弦なんて500円で買えるし
弾いたら必ず布で弦を拭くようにすれば
サビないし切れない
プロで毎日汗かきながらライブとかじゃなければ普通に一年は持つよ
プロでもクラプトンみたいにあまり張り替えない人はいる
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 13:09:30.19ID:lInJ8ushO
>>462
ちなみにベースなんだけど
よく練習する棹にはフラットワウンド弦(長寿命)を張って
あまり弾かない棹は弦を外してロッドも緩めて休ませてる
ギターにもフラットワウンド弦(ジャズの人がよく使う)があるのをつい最近知った
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 13:50:43.00ID:izwSKwyF0
>>464
ベースは弦が高いから大変だけど
そのかわり滅多に切れないし
古い弦の音の方が好みの人が多いからいいね
フラット弦は良い音だよなあ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 14:15:32.15ID:sVyoH3EO0
クラシックピアノすこしかじっただけだからコードが不思議でしゃあない
便利やのう
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 19:02:19.63ID:izwSKwyF0
>>467
今や普通の音大でもコードネームは教えるからな
学校の音楽の教科書でも載ってる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 19:02:23.48ID:FQbEO5XY0
宅録用にipadやmacまで欲しくなる
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 19:29:26.59ID:EnVin8oR0
>>281
ギターの5フレットにカポして、1〜4弦だけで弾けば、即座にウクレレの練習になる
ギターとウクレレは、絶対に両方やったほうがいいと思う
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 19:32:05.72ID:EnVin8oR0
>>293
まさに、集合体画像のゾワゾワ感があるね
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 21:23:51.30ID:cnuOTRc+0?2BP(1000)

>>465
プレシジョンベースを自作でふれっとれすにしたのでフラットワウンド弦にした。ラウンドワウンドより硬い感じだよね。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 22:30:06.31ID:BtwpUIDL0
>>462
ぼくのメイン電気ギターの弦とか2018年12月から換えてなかったわ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/05(金) 23:49:08.26ID:gR8/f7yG0
ギブソンの10万くらいのラインってどこで作ってんだろ。
エピフォンとあんま変わらないような。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 00:01:18.26ID:DocEIQE80
一応USメイドだぞ
そもそもUSメイド=クオリティ低いわけだがw
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 00:06:18.27ID:5nfwYJrO0
>>477
たぶん今オンラインでセッションするサービスが世界的にも流行してるみたいだから
それがそのまんま定着するだけで外に出ることはないんじゃないの
アマチュアがライブハウスで演奏するのってすげえコストかかるし
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 00:32:04.80ID:DocEIQE80
ジャズクラブだとそうでもないけどな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 00:38:19.95ID:Xkpf8bzI0
>>16
Bの方が無理
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 05:39:08.14ID:rfVcrmkO0
10年以上振りに新しいのを買おうと調べてたらチェーン店なのにネットと実店舗の値段違うのは何なんだ?
店舗で現物見てその場でスマホでネット注文しろっての?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 07:21:39.51ID:hcH75pN90
>>462
弦なんて買ってから一回も張り替えてない。最近ハミングバードの練習し始めてひさひざに1弦2回切ったけど
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 08:48:32.30ID:98XDDBJI0
昔と違ってエレキは値段ほどの差がないな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 09:34:35.56ID:W3UMmRRQ0
>>488
コード「ネーム」っていう習慣がないだけよ
ドミソシっていう和音は大昔からあるけど
それにCmaj7という名前をつけたのは20世紀のジャズメン
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 10:48:29.84ID:HaGtIwLO0
長年マンション住まいで家でアンプ使うの諦めてたけど、voxのヘッドホンアンプで復活したわ
音は最高とは言えんけど、値段の割りには小さくてもそこそこの音が出る
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 11:08:16.79ID:PXAfikdT0
F で挫折ってよく聞くけど、Fmなんだよな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:13:42.46ID:K7GqXD9D0
昔ピロピロやってだけど、今はポイズン弾くのも必至w
でも楽しいわ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:14:15.58ID:+E24Ev9a0
騒音トラブルも増えてるって
どっかでやってたな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:33:41.58ID:VuAofnxH0
ギター弾き始めた時はFが全然弾けなくて絶望したけど
10年ぐらい弾いてたら、いつの間にか弾けるようになった
成長によって骨の形が変わったのか、力が強くなったのかわからないけど
まず、Fが弾けない人はフォークギターをやめて、エレキかクラシックにするといい
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:41:32.59ID:tgb8Q9Hs0
>>498
10年でやっとFとか泣きたくなるなwww
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:42:54.82ID:zpYiSxH+0
スピッツやコブクロで普通に出てくるだろ、Fは。何回もやってたら痛くなくなる。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:48:01.84ID:GEl7uuvI0
オープンGでもAでも良いだろう
Fなんか押さえられなくてもギターは充分楽しめる
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 12:51:05.46ID:TlHTQ6bn0
一万二千円のギターで始めたがFは駄目だった。2年後五万円のギターに買い替えたらあっさりできるようになってた。弦高はそんなに違いがなかったので少しでも高いギターはフレットの細工がよいんだろうな、と思う。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 13:10:54.11ID:W3UMmRRQ0
>>502
ネックの反りとナット(ヘッドと指板の間で弦を受ける溝を切ってある部品)の溝だよ
昔の安物ギターはナットの溝が浅くて
売る時に「音がビビるから返品する!」と客に言われないようにしてる
弾きにくいわ音程も悪くなるわで最悪
本当は楽器屋がいちいち溝の調整をして売らないとダメなんだけどな

最近の安いギターはそういうところも結構ちゃんとしてるので
むかしFで挫折した人も再トライすると良いよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 13:21:48.66ID:pDdJXp+2O
>>498
フレットレスベース弾いてるけど
フォークギターは指が痛くてひけません
クラシックは弾きやすい
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 13:43:19.72ID:VuAofnxH0
>>499
そんな俺がプロの曲をコピー演奏してアップしてたら
その曲の本人からツイートしてもらえるなんて思ってもみなかったよ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 15:13:58.64ID:tgb8Q9Hs0
>>505
そんな悲しい嘘までついて寂しくならないの?お前メンタル的にヤバいんじゃない?
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 15:50:45.38ID:FlbqXifU0
>>507
お前の方がそうとうにやばいと思う
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 15:54:45.29ID:ZSOIofAl0
>>156
前にニューヨークのギターショップ入ったら試奏アンプのとこに
No smoke on the water No laylaって書いてあった
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 16:06:59.00ID:ifNSYhEn0
>>505
バンジョーは弾けるようになると楽しいけど
あれはアコギのフィンガーピッキングとは別物だから
かなり腰を据えてやらないといけないぞ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 16:13:41.22ID:XmUrRBlb0
>>509
くっそうける
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 16:33:50.20ID:HiKr3zbJ0
>>509
日本のギターショップだけじゃないんだな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 16:37:36.86ID:KjFPSodA0
そしてFで挫折するんですね
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 16:40:42.08ID:MHXibxyH0
>>442
ウクレレは最初の定番コードいくつかは簡単だから弾いてる感があっていいよね〜
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 16:41:38.73ID:JUkZdGIy0
>>511
バンジョー弾く人少ないから比較対象があまりないがヴィクターウッテンと一緒にやってるは人ウッテンと同じくらい実力者の気がするよな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 17:05:56.18ID:Sr+A1oFr0
ギター始めたがCとG7とE7とAmおぼえた
いまはFのない曲ばかりやってる
C69なんてコードをみつけてムラムラしている
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 17:53:37.35ID:FlbqXifU0
>>517
だと大抵4thbuildになる
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/06(土) 18:55:54.96ID:SEg6yQqY0
ピックガードとかPUに貼ってあるホコリよけのビニールって、どのタイミングで剥がしたらいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況