>>176
サロンメンバーの中で距離の近い人と遠い人がいるわけではなく、みんな同じ距離感です。
古参や頻繁にイベントに参加している人などは名前や顔を覚えていて共通の話題があったりしますが、特別距離が近いというわけではありません。距離の近い・遠いでサロンメンバーの扱いを変えることはありません。

西野亮廣に限ったことではありませんが、自分に許された時間=信用はどれだけかを考えてください。
信用社会で生きていくために大切なことです。

西野亮廣はメンヘラとババアに怒ります。

寝る間も惜しんで前に進みたい人です。
進まないことが嫌いです。
荒削りであろうが、十分検討されてなかろうが、コンセンサスが形成されていなかろうが、とりあえず進めます。やってみてから考える人なのです。
なので、前に進まないと彼が感じる女子脳的会話が苦手です。

とはいえ自称イケメン自分が好き過ぎる西野亮廣、ワーキャー言われるのは嫌いではありません。
ワーキャー言うタイミングと話を前に進める場を見極められる女性は好きです。

定期的に褒めると長持ちします。
記事をシェアしたり、本を買ったりすると尻尾を振って喜びます。
応援してくれる人が大好きです。

ついでに西野亮廣の好みの女性をあげると、中身が男、とにかく優しい、行動の人、かわいげがある、です。彼の周りの女性はみんなそうです。

自分視点しかない、メンヘラ、優しくない、口ばっか、かわいげがない人を総称して、ババアとかブスとか言っています。
これには男性も含まれます。