1/30(土) 16:07
SmartFLASH

Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 ROLANDが、1月27日公開のYouTubeチャンネルで現在の名前になった経緯を語った。

 かつてホストとして「東条誠」を名乗り、2017年8月1日からROLANDに改名した。名前の由来について「ROLANDは名前じゃなくて概念なんだ」と濁してきたが、試行錯誤があったという。

 東条のときは、「シャンパンを入れてくれたら付き合ってもいいかも」と色恋営業をしていたという。恋愛感情があるようなフリをして、「俺はなんで女の子を泣かせるようなことをしてきたんだろう」と自己嫌悪に陥った。

 当時は「悪名は無名に勝る」と思い、「お前らカネ持って集合」「細客は来るんじゃねえ」とトゲのある言葉を使っていた。だが、「すべてを変えたい」と改名を決断する。

「東条誠」で検索すると、「女を金としか思っていないホスト」「色恋の営業しかできないホスト」などの言葉が出てきたため、改名する際は、SEO(検索エンジン最適化)を意識。意図的に上位に表示されないような名前に決めたことを明かした。

 東条時代を赤裸々に語ったROLANDにYouTubeのコメント欄には賛美の声が数多く書き込まれた。

《東條誠は封印してたと思ってた。いわば黒歴史も自分の中に取り込んで成長出来る本当にいい男》

《私男ですが、昔の自分を隠さないローランドさん大好きすぎる。本当にカッコ良い いつもありがとう》

《自分の黒歴史をこうやってみんなが見れるYouTubeに乗せるんなんて、ローさんの好感度上がるしかない。カッコイイ》

「今回の動画でROLANDさんは、その名前に決めた理由を説明しています。漫画『夜王』に登場するホストクラブ『ロミオ』か、漫画『帝一の國』に登場するキャラ・氷室ローランドから取った『ROLAND』にするかで迷ったそう。

 ROLANDに決めたのは、大手楽器メーカー『ローランド』があることで、『ROLANDにしたら、俺が(検索で)上がってこないと思った。隠れられると思った』と明かしています。

 名前は『何でもよかった』と、ほかにラベル、ヴィヴァルディも候補だったそうです」(芸能ライター)

 SEO対策は検索で上位に上がるためにおこなうのが普通だが、ROLANDならではの逆転の発想があったのだ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210130-00010004-flash-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c34be49c56e5ec11bf38d6ecc68eec6460bc3c