X



【芸能】西郷隆盛役に博多華丸! NHK大河「青天を衝け」の新キャスト発表 [冬月記者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬月記者 ★
垢版 |
2021/01/26(火) 16:44:53.55ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/87d14f590395979fb02ec012ac50d412b7358ac0

西郷隆盛役に博多華丸! NHK大河「青天を衝け」の新キャスト発表


 俳優・吉沢亮主演の2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」(2月14日スタート)の新キャストが26日、発表された。お笑いコンビ「博多華丸・大吉」の博多華丸(50)が西郷隆盛を演じる。
第十四代将軍・徳川家茂を磯村勇斗、家持ちの正室・和宮を深川麻衣、島津久光を池田成志、大久保利通を石丸幹二、武具商・梅田慎之介を渡辺徹が演じることも発表された。また、歌舞伎俳優の尾上右近も孝明天皇役で出演する。

 福岡出身の華丸は、重要な役への抜てきに「今思えば祖母の家に祖母が書いたであろう『敬天愛人』の額が飾ってありました。『何て読むと〜?』と無邪気に聞いたときいろいろ説明してくれた記憶があります。九州人として畏れ多い大役ですが天国のばあちゃんに喜んでもらえるよう頑張ります」とコメント。西郷隆盛が好んだという言葉と、祖母との思い出を披露して意気込んだ。

 この日発表された西郷の役柄説明では、「(島津)久光が目指す公武合体実現のため、流罪を放免されて藩政に復帰。大坂にある薩摩藩士・折田要蔵(徳井優)の塾に、一橋家の命で偵察に来ていた(渋沢)栄一(吉沢亮)と出会う。周りの薩摩藩士たちは栄一に不信の目を向けていたが、西郷は共に豚鍋をつつきながら栄一を見定めようとする」となっている。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:29:57.01ID:4h0bORxt0
他のキャスティング見ても役者の格があからさまに落ちててげんなりする
コストカットなのか誰もやりたがらないのか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:30:35.38ID:DQHpbMuC0
>>42
本木の慶喜じゃなかったか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:00.89ID:BUPizFZw0
駄目だこりゃ!!華がなさすぎ爆死確定
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:12.14ID:+6mt+iNj0
>>202
大河もほんとしょぼくなったよな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:31.82ID:uRdRnaao0
麒麟で戦国物に戻ったと思ったら、、また幕末かよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:40.46ID:l4k+Awqz0
以前も西郷役のドラマ出てなかったっけ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:31:46.16ID:jC5O1Ci60
>>202
NHKも吉本やジャニーズに頼らないと金ないんだろう
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:32:13.32ID:DQHpbMuC0
>>45
大河なんて最初から芸人使ってる
おぼんこぼんとか、Mr.オクレとか
名作と言われてる大河に出てるぞ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:32:43.95ID:/4bVe+sy0
前から思ってたし、適役だなって思うのは
竹中直人の徳川斉昭だな
クサナギの慶喜も悪くない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:32:56.23ID:XANOdorA0
西郷隆盛(西郷吉之助)

西田敏行 翔ぶが如く
渡辺徹  徳川慶喜
小澤征悦 篤姫
高橋克実 龍馬伝
吉川晃司 八重の桜
宅間孝行 花燃ゆ
鈴木亮平 西郷どん
博多華丸 青天を衝け
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:33:01.02ID:ZQRCDBKN0
まぁ九州顔だし悪くないけど貫禄というか恰幅が足らんよね
ゴリけん位の体格が欲しい
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:34:09.54ID:KUiseMWd0
良い意味でギア猿でキャッキャ下手なゴルフしてるくらいがちょうどいい芸人
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:35:00.56ID:CF1D9WKB0
似てるだけで演技はやらせるな
ていうか吉本との大河癒着はかなりうんざり
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:35:01.88ID:xl5RERyt0
>>219
戦国時代まで日本人の身長は高い
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:35:03.37ID:+rtzkTBo0
華丸って顔は近いけど演技はどうなの

>>187
そそ
もう収録は終わってる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:35:25.01ID:x1tBghAZO
華丸「ちょっとご相談がありまして」
大吉「はいはい、何でしょう?」
華丸「明治政府に一泡ふかせたい」
大吉「はい?」
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:36:03.65ID:StiI05MR0
大丈夫かこの大河?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:36:03.91ID:NPKPqZWm0
華丸って飯の食い方汚いよな、クチャラーだし肘つくし
大吉はちゃんとしてたが、この間のゴチは最悪だった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:36:44.69ID:DQHpbMuC0
>>130
このシーンは凍りつく
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:37:35.64ID:xl5RERyt0
大河でさえ視聴率がかなり落ちてるよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:37:53.53ID:x1tBghAZO
>>224
めんたいピリリ で主演長くやってるし
仮面ライダーエクゼイドで脇とはいえ一年間ドラマの現場にいたから
それなり
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:38:06.43ID:UGAfKSkI0
>>1
華丸と石丸幹二の他知らんわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:38:19.38ID:uPqsWqON0
>>8
おまえ篤姫の外見が宮崎あおい化してるスットコドッコイだろ
歴史の写真見て来い
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:39:01.58ID:otadsZ2V0
>>217
大河だけではない

里見浩太郎 田原坂
高島政宏 竜馬がゆく(テレビ東京)
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:39:46.32ID:+rtzkTBo0
>>232
ああ演技したことあるのね
豚鍋ならまだ吉之助さの時代だから貫禄なくてデブじゃなくてもいいだろうけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:40:02.61ID:+N/cSx6H0
>>1
たけぇ受信料取ってんだから良い役者使えよ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:40:14.53ID:VD73hDK70
20年前の本木主演の大河慶喜は、江戸城無血開城が最終回だった
慶喜は大正時代まで生き、70歳以上生きたのに大河は30歳過ぎで終わった
明治以降のラストエンペラー慶喜は、政治から完全に身を引き趣味生活
元家臣を遠ざけたが、渋沢栄一だけ何度も面会した
青天は大河慶喜の続編的要素もあるのだろう
討幕派からは敵であり、佐幕派からは裏切り者扱い
誰が主人公になっても慶喜は悪役になってしまう
そんな慶喜を歴史的観点で評価する人は多い、この人の決断次第では英仏の植民地になった可能性もあるので
渋沢栄一を主人公ドラマでは、これまでとは違う慶喜になるのだろう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:42:24.13ID:ThxBSzOb0
俳優って人手不足なの?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:44:51.16ID:a8OhsqWD0
深川米、枕臭凄い
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:46:21.75ID:runc6QN80
またかよ、、、
有名なら誰でもなれるじゃん俳優って

なんなのこの職業は?

俳優、女優はライセンス制にして
演技力に水準を設けろよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:46:50.83ID:9H/8B+Jz0
今決まってる大河だと
話題性で鎌倉の方に俳優は出たいだろう、三谷だし
池田成志はここで使っちゃうのかもったいない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:47:00.72ID:DPOoBW+H0
大吉はバラエティでよく見かけるイメージだるけど
華丸はぜんぜん見かけない気がする
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:47:04.29ID:xl5RERyt0
大河に芸人使うのやめてくれないかな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:47:12.39ID:vhVNqeek0
>>224
あと20年早かったら同じく渋沢の子孫の競馬予想の神様「ライアン」大川慶次郎も出演して欲しかったね

>>225
そこは松岡修造しかいないだろw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:47:48.40ID:bKCszbd/0
糞大河になると思われてるせいか
断られまくってるんだろうな

脇も酷い人選になってるw

実際に糞大河になるんだろうけど
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:48:33.97ID:XANOdorA0
「青天を衝け」【ストーリー】

(1)

物語のはじまりは、藍に染まった血洗島村から。

天保11(1840)年。
隣の清国でアヘン戦争が始まろうとしていたころ、
武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市)の農家に
渋沢栄一(吉沢亮)は生まれた。

家業は、染料のもとになる藍玉づくりと養蚕。
職人気質の父(小林薫)と
慈愛あふれる母(和久井映見)のもと、
近隣に住む従兄弟(高良健吾、田辺誠一、
岡田健史、満島真之介)たちとともに育つ。
商才に長けた父(小林薫)の背中に学び、
栄一(吉沢亮)は商売の面白さに目覚めていった。

水戸学に心酔する年上の従兄・
惇忠(田辺誠一)から学問のいろはを学び、
2歳上の喜作(高良健吾)とは何をやるにも一緒で相棒のよう。
そんな二人(吉沢亮、高良健吾)の憧れの的は、
惇忠(田辺誠一)の妹である
愛らしい千代(橋本愛)だ。

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20200909/2171563_202009090403150001599638971c.jpg
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:48:44.65ID:+9KJqkIX0
お笑い芸人を役者に使わないといけないほど,今の芸能界は人材難w
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:48:49.36ID:XANOdorA0
(2)

運命の出会い。栄一と慶喜の物語がパラレルに展開。
 
血洗島村から約150キロ離れた水戸藩では、
栄一(吉沢亮)より3年早く生まれた七郎麻呂(草g剛)が、
父・斉昭(竹中直人)による厳しい教育を受けていた。
彼こそ、のちの15代将軍となる徳川慶喜(草g剛)だ。

まったく接点がなさそうに思えるこの二人(吉沢亮、草g剛)だが、
慶喜(草g剛)の存在なくして栄一(吉沢亮)は語れない。
農民の栄一(吉沢亮)が倒幕を志したものの、
まるで正反対の幕臣となり、
さらに新時代を切り拓くことができたのは
慶喜(草g剛)との出会いがあったからこそだ。
転身を繰り返し波乱万丈に生きた栄一(吉沢亮)だが、
慶喜(草g剛)もまた、時代のうねりに翻弄された人生だった。

「尊皇攘夷」で知られる強烈な父(竹中直人)を持ち、
将軍になりたくなかった男(草g剛)が、
最後の将軍として幕府を終わらせるまでに
どんなドラマがあったのか……。

さらに、その後の慶喜(草g剛)の人生においても、
栄一(吉沢亮)との関係が途切れることはなかった。
「慶喜の名誉回復」のため、
栄一(吉沢亮)の忠義は生涯貫かれる。
やがて重なる二人(吉沢亮、草g剛)の物語が、
血洗島と水戸からそれぞれ動きだす。

https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20201112/2176595_202011120145819001605165185c.jpg
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:03.84ID:XANOdorA0
(3)

目指せ、攘夷の志士!ところが計画中止、追われる身へ……。

栄一(吉沢亮)が17歳の頃、
人生を変える最初の事件が起こる。
御用金を取り立てる代官(酒向芳)に刃向かい、
理不尽に罵倒されたのだ。栄一(吉沢亮)は、
官尊民卑がはびこる幕府の身分制度に怒りを覚え、決意する。
「虐げられる百姓のままでは終われない。武士になる!」。

栄一(吉沢亮)は、
惇忠(田辺誠一)や喜作(高良健吾)と共に、
尊皇攘夷に傾倒していく。
栄一(吉沢亮)らは江戸に出入りして同志を集め、
ある暴挙を企てた。高崎城を乗っ取り、
横浜の外国人居留地を焼き討ちするという一大攘夷計画だ。
ところが、京の情勢に通じた惇忠(田辺誠一)の弟・
長七郎(満島真之介)の猛反対にあい、
実行前夜にしてあえなく断念。
逆に幕府に追われる立場となり、
喜作(高良健吾)と共に京へ逃げる。

そんな彼らに助け船を出したのは、
一橋慶喜(草g剛)の側近・平岡円四郎(堤真一)だ。
一橋家の家臣となるか、幕府に捕らわれて死ぬか、
という二者択一を迫られる。
この時、“慶喜(草g剛)こそが
幕府を変える人物となる”と望みを懸け、
一橋の人間となったことで再び運命が変わっていく――。


https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20201112/2176595_202011120147118001605165185c.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20201112/2176595_202011120147442001605165185c.jpg
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:21.21ID:XANOdorA0
(4)

心ならずも幕臣に。パリ行きが人生を開く!

栄一(吉沢亮)は持ち前の商才で
一橋家の財政改革に手腕を発揮し、
慶喜(草g剛)の信頼を得る。
ところが、慶喜(草g剛)が将軍を継承したことで、
倒幕を目指すどころか幕臣になってしまった。

失意の栄一(吉沢亮)に、またとない転機が訪れる。
パリ万国博覧会の随員に選ばれたのだ。
産業発展めざましいフランスに渡った栄一(吉沢亮)は、
「株式会社」と「バンク」の仕組みを知り、
さらに官と民が平等である社会に大きな衝撃を受ける。
「攘夷なんてとんでもない。
民間が力を発揮する西洋の国づくりを
日本も吸収すべきだ!」。
そんな折、日本から大政奉還の知らせが届き、
無念の帰国へ……。


https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20201112/2176595_202011120146147001605165185c.jpg
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:35.00ID:XANOdorA0
(5)

まさかの新政府入りで、続々改革。33歳でいよいよ民間へ。

帰国後、様変わりした日本に衝撃を受ける栄一(吉沢亮)。
約260年続いていた徳川の時代はすでに終わり、
惇忠(田辺誠一)や喜作(高良健吾)は「彰義隊」を結成。
戊辰戦争、そして箱館戦争と
新政府軍との戦闘を続けていた。
栄一(吉沢亮)は、静岡で隠棲する慶喜(草g剛)と再会し、
身をやつした姿に涙する。
そして、民間に身を置きながら、
慶喜(草g剛)をそばで支えることを決意した。

しかし突然、明治新政府から
大蔵省への仕官を命じられて上京。
「改正掛(かいせいがかり)」を立ち上げ、
租税・鉄道・貨幣制度など次々と改革を推し進めること3年半。
栄一(吉沢亮)はある決意を胸に辞表を提出した。
この時、33歳。
いよいよ、栄一(吉沢亮)の目指す
民間改革が始まるのだった……!

公式のあらすじ ここまで


https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20201126/2177764_202011260461263001606381076c.jpg
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:49:47.62ID:YN1i79np0
ハァ〜?
もう自分たちでスポンサー集めてやってくんない?
民放と同じように
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:50:13.32ID:/zxdAeDe0
なかなか良いキャスティングだ
NHKが近代史を如何に描くか?見たいかな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:50:17.89ID:Mv8UX3EG0
芸人を使うなよ
シラける

お笑いみたいになるし俳優に失礼

芸人も断れよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:50:44.69ID:k3fjs1cW0
>>91
華丸にしたった事は美化しないだろ、あまりいい人物にしないんじゃないかな。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:50:55.33ID:oKGaV2A70
そもそも大河なんて不要
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:51:26.32ID:xl5RERyt0
そんなに俳優いないの?w
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:51:40.58ID:deYIG3/Y0
>>163
バカリは大村益次郎です
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:52:37.68ID:CFQ5cjHh0
晴天を衝けってなんか又西郷が主人公みたいな題だよな
見ないけどww
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:53:19.58ID:/zxdAeDe0
>>266
ダメなら破滅でいいじゃないか
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:53:21.64ID:jXTg9UduO
いつか朝ドラに出るかもな〜と思ってたらまさかの大河

おめでとう頑張って
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:53:43.69ID:uPqsWqON0
華丸がフジのエントランスで高橋克実を詰めた話ワロタww
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:04.82ID:OLvN3Xw00
>>202
吉沢亮の脇なんて民放で主役やれる格の役者は出ないだろ
ある意味納得のキャスティング
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:30.90ID:lVZ1mGFF0
まーた受信料の無駄遣いか
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:52.51ID:XANOdorA0
博多華丸

・テレビドラマ
ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜(2007、NHK)
めんたいぴりり(2013、テレビ西日本)主演
めんたいぴりり2(2015、テレビ西日本)主演
ガチ★星(2016、テレビ西日本)
仮面ライダーエグゼイド(2016 、テレ朝)
大河ドラマ 真田丸(2016、NHK)
高嶺の花(2018、日テレ)
THE GOOD WIFE / グッドワイフ(2019、TBS)
真夏の少年〜19452020(2020- テレ朝)
SUITS/スーツ2(2020、フジ)
大河ドラマ 青天を衝け(2021、NHK)

・Webドラマ
ダメ田十勇士(2015年)

・映画
アキハバラ@DEEP(2006)
死にぞこないの青(2007)
ジャックと天空の巨人(2013)日本語吹替
仮面ライダーシリーズ (2016、2017、2017)
めんたいぴりり(2019)主演
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:55:03.89ID:KACmpz8U0
西郷隆盛がメインの物語?
ついこのあいだ「せごどん」やってなかったっけ?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:55:54.76ID:HfsLz0g+0
麒麟は久しぶりに1年見たし、次は初回見て判断だな
鎌倉殿は意外と面白いかなと思ってるが
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:57:35.70ID:uPqsWqON0
>>284
幕末やるんなら隆盛は全部噛んでくるだろww
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:57:53.77ID:XANOdorA0
>>284
>西郷隆盛がメインの物語?

全然ちがいますよ

「青天を衝け」
あらすじ   >>258-265
出演者一覧 >>100-108
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:58:15.56ID:/4bVe+sy0
華丸と西郷の共通点と思われるのは眼球だけなんだよなぁ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:59:13.84ID:+rtzkTBo0
>>284
豚鍋と二宮尊徳のエピソードがあるくらいの西郷より
大蔵時代の上司でぶつかった大久保利通の方が出番あるんじゃないかな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 17:59:57.64ID:lifz0Ymt0
コイツは民放で主役やってたけど、見るに耐えないヘタさだったのに大丈夫か、神経質っぽいしイメージと違いすぎ。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/26(火) 18:00:22.37ID:uPqsWqON0
>>295
なんか蘭丸みたいな変なのが一匹交じってんぞwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況