2名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 22:59:38.26ID:Q+eJYa/L0
あいのこ
今は野球やってた父親しか野球やらせないだろ
都心にも結構いるんだよ
4名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:00:23.08ID:r3eI+/o40
野球自体が時代遅れのスポーツだし。
7名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:01:48.86ID:1i7pNg/v0
坊主は関係ないよ
単にやれる場所が無くなっただけ
10名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:02:23.26ID:+6eeDX3b0
坊主だけの問題じゃない
野球はスポーツとしての価値を失いました
サッカーに完敗しました
サッカーは世界で活躍する日本で活躍するという大きなな舞台があるけど野球なんて甲子園が最高峰だもんなww
シンプルにつまらないスポーツだし
昔と違って色んな選択肢があるし減るのは自然の摂理だろ
別にディスるとかじゃなくさ
俺髪の毛めちゃめちゃ多いから坊主頭にしてるんだが坊主ってだけでムショ帰りとか反省してるの?とかいうのどないやねん
14名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:03:21.80ID:jpcdn6VU0
ベつに野球じゃなくてもいいじゃん
どうせアメリカしかやってないマイナースポーツだし
バカ監督の固定観念だけの指導してるからな ハマらない子供は止めるだろ
16名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:03:51.54ID:7rXxhzv20
なんか感覚が違うかな。
もし本当に野球に魅力があるなら、
坊主にしろと言ってもやるだろ。
むしろ坊主にしても、それでもやりたいっていう魅力が無いと、
やっぱり衰退すると思うわ。
17名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:04:04.92ID:cvS5PBgW0
そこが1番の問題って訳ではないだろうけど
18名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:05:04.41ID:2VoGnW0u0
ここだけの話
坊主どうこうより
棒振りが臭そうでつまらないからですよ(笑)
>>16
野球が魅力でも坊主にする意義はないだろw ダルビッシュを見て野球選手に憧れるか?
ダルはかなり野球のイメージ悪くしてるよ
21名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:06:05.23ID:UvJ6yv900
打順がくるまで行列待ちするスポーツ
人気のラーメン屋かよ
22名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:06:14.96ID:thCCCRG80
24名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:06:25.91ID:JUoT/Efk0
>>18
だよなw
坊主が理由じゃない。
野球という競技それ自体が糞つまらない
というだけ。 25名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:06:55.00ID:zBXsV7Gg0
単純につまらないから世界の5%にしか普及してないわけで
選択肢も昔に比べて多いし
いろんなスポーツやる機会があるからね
サッカーみたいにチビガリが活躍できるスポーツじゃないんだし
一部の選ばれたフィジカルエリートだけやればいい
>>12
仁志が監督やってたU12侍ジャパンは全員強制坊主で他の参加国がドン引きしてたって 30名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:08:56.54ID:h62fs8uM0
坊主以前に野球がつまらないからだよ
スポーツ刈り程度で坊主とは言わんやろ関係ないわ野球がつまらんだけやw
そういう問題じゃないだろうな、少子化とスポーツの選択肢が増えたことにより分散しただけ。
野球に集中していたことが異常だったんだよ
でも坊主のほうが強くなる気がする。精神論とか好きじゃないけどサッカーとか茶髪だったりロン毛だったりで練習も割りと笑顔で楽しくやってて弱いけど野球は坊主の子が真剣にやってて日本は強い
35名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:09:47.08ID:YDZzZnPp0
坊主理由にしてるけどもうそんな些細なこと関係ないくらいに人口減ってるがw
36名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:10:34.64ID:Pz4V/VAD0
坊主やらせてる小中高やリトル・シニア教えてください
僕のTwitterで一覧表作りますくらい言え
37名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:11:03.54ID:MX0Tyd4k0
競技人口が減ってるのは
つまらないからだよ
子供は好きなスポーツをやるからな
38!omikuji!dama2021/01/24(日) 23:11:06.75ID:XmLKce1S0
プロスピAを流行らせるしかないな
39名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:11:10.07ID:BGg9wD530
坊主もだけど、猛練習とかそういうのを改善しないと。
道具が高い、夏場の昼間にゲームとかも。
40名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:11:14.52ID:r/WMv8GW0
今の野球部は坊主ってくらい短くない
丸坊主なのは柔道部
41名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:11:15.68ID:OMpJih4r0
>>34
問題なんは、指導者たちが「なぜ坊主頭にさせているのか」という問いに答えられないってことだな 42名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:11:26.94ID:3WURyNok0
柔道の悪口はやめろ
43名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:11:29.11ID:h62fs8uM0
>>26
たしかに この人の変な長髪とヒゲに比べたら坊主の方が70%くらい良いと見えるね
この人の持論は的外れと言わざるを得ない 45名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:12:03.54ID:534ggfYs0
坊主関係ないで、タバコ吸い
46名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:12:13.78ID:WcVeLhSb0
屁理屈だよ
そんなこと言ったら、なんで野球するのにユニフォーム着なきゃいけないんだよって理屈も通ってしまう
47名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:12:23.67ID:3F2bUgg90
まあそれで野球選ばん奴結構おったからな
49名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:12:39.01ID:wAI274jY0
50名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:12:41.17ID:AyyoVQo50
一番の原因はネットの普及
テレビや新聞で国民を操れる時代が終わり、野球がつまらないこととか、世界的にマイナーなこととか、一気にバレてしまった
51名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:12:58.18ID:biemOuhX0
野球はデブでも大成できる点をもっと強調すべき。
サッカーやバスケは無理な肥満児を集めればいい。
52名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:13:33.36ID:pmJzGpTk0
髪型くらい自由にすべき
まあ日本はスポーツと教育を一体の物と見る文化あるしな
坊主より上下関係とかの厳しさじゃね?
里崎と那須のやつでも良くも悪くもサッカーは緩くて野球は厳しい感じだったし
そんな事言うくせに野球というルールが厳格に定められたものに縛られてる矛盾があるんだよ
56名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:13:53.19ID:OMpJih4r0
野球の衰退は原因が一つ二つじゃないって、ダルビッシュですら分かってないのは本当に不味いんじゃないの
>>28
今の甲子園球児ってちっちゃいの多いぜ
認識が古い
U18メンバーだって180cm越えてるの数えるほどしかいなかった 野球は二日酔いでも出来るとか威張っているから・・・
60名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:14:17.27ID:w0vkt5540
>>3
野球やってた人間の多くが子供に野球をやらせたくないと思っている
別にやらせようとは思わないではなくてやらせたくない
これは深刻な問題 61名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:14:18.93ID:WswPjuWq0
楽しけりゃ坊主でもやるっちゅうねん
場所と機材と人数
野球をしようと思ってもハードル高すぎやぞ
63名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:14:42.25ID:7rXxhzv20
>>41
スポーツやるには短髪の方が良いってだけ。
長髪は気が散るし、汗まみれになるから不潔。
短髪の方が競技に集中できるし、清潔だ。
それだけの話。 64名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:14:59.29ID:arE9aMF20
競技そのものがつまらない
体罰と坊主頭強制
何が楽しいんだ、この競技。
65名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:14:59.33ID:LPHO6Wam0
公式戦13連勝をやってのけても同年メジャー30球団からNOを突きつけられる菅NO()
これが今のNPB
66名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:15:10.94ID:6/HQaEP30
日本の野球を捨てて、大リーグに行かないことだね。
どんなスポーツでも同じ
努力がめんどくさい
人と絡むのがめんどくさい
そもそもスポーツの何が楽しいの?
スポーツなんてパリピ脳しかやらんやろ
それやっててメシ食えんの?
68名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:15:26.74ID:h62fs8uM0
>>56
野球の人は必ず野球の衰退理由を「坊主だからー」 「サッカーのせいでー」 って言うねw
視野が狭いのかな 69名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:15:26.90ID:6IFhIson0
頑張って成功してプロになっても
応援歌とか歌われるんだぜ
恥ずかしい
70名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:15:31.15ID:B7/rhCnZ0
ダサいカッコよくないイモっぽい憧れない
71名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:15:36.56ID:w0vkt5540
よくね、単につまらないだけと書く人が多いんだがそれだけではないんだよ
やらせたくないの
>>1
どこの高校だった忘れたが、丸刈りの野球部に人数が集まらなかったもんで「髪型自由」に変更したら、かり部員が集まったそうだ
その高校が甲子園に出たんで紹介されていた
どこの学校も「野球はしたいけど坊主は嫌」って生徒は多いのでは
お年頃だもんな(´・ω・`) 73名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:15:49.68ID:tXNf8HpI0
タバコも解禁だよね
そもそも小学生は坊主じゃないだろバントは知らんけど
ちなみに俺は中学の野球部は坊主と聞いて入部をやめた
もし俺が天才だったら野球界の損失だな
75名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:16:10.34ID:PMxcz21m0
30年くらい前までは校則で
中学生の男子丸刈りとか
頭おかしかったな
77名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:16:21.50ID:w0vkt5540
>>68
本当に山ほど問題があるんだよね
それをひとつの原因と片付けてはいけないんだよね 昭和50年代でも坊主が嫌で地元のリトルリーグに誘われたけど断ったからな。
放課後の草野球はそのメンバーと毎日の様にやってたけど。
80名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:05.77ID:wwHuwVCu0
もじゃもじゃやめたのか
81名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:13.20ID:biemOuhX0
そもそも減少すると何が問題なんだろうか。
別に世界で戦うわけじゃないんだし
競技人口が減ってレベルが下がっても問題ないよね。
82名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:21.39ID:dNydPdkC0
ぶっちゃけ野球人口が減ってるのは野球自体が面白くないからだろ
83名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:25.03ID:RhQ8nagY0
若者でも坊主多いぞ
逆に年寄りの考えバレバレ
84名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:27.83ID:w0vkt5540
>>76
ある意味私立ならまだありえる
公立の義務教育で坊主強制とか完全に違法な領域 85名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:36.74ID:z2rwJeqw0
だって試合中たいして出番ないやん
半分ベンチで座って半分ぼーっと突っ立ってるだけ
40年前も同じようなこと言ってたけど、その結果かな
87名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:46.56ID:PMxcz21m0
>>67
夢を追う事でしか生き甲斐を持たん奴とかいるのよ 昔のおれもそうやった 88名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:49.64ID:De9LTiDI0
野球部の坊主ってもっと昔に無くなるかと思ってたけどまさか今でも続いてるとはな
もう21世紀も20年過ぎたのに
89名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:17:57.19ID:icPkPRoK0
キャッチボールもできない世の中だからな
投げる動作ができない子が多くなった
90名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:18:05.81ID:w0vkt5540
野球とか柔道とかちょっとした事故で障害持ちになる可能性が高いからやらせない方がいい
プロスポーツなんか衰退しようがどうでもいいしょせん興行だしな
坊主、スパイクは決められた黒のやつじゃなきゃ駄目とかおかしいよ
>>63
泥だらけのユニフォーム着て公共施設出歩くやつが清潔なのか?
キャプテンの彼女NTRする奴が清潔なのか?
中学から親の金で風俗行く奴が清潔なのか?
アイドルを集団痴漢する奴が清潔なのか?
売春を仲介する奴が清潔なのか? 96名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:19:01.27ID:zQ1ZROhQ0
野球って指示待ちなんだよ
指示待ちを学ぶなんて子供にやらせる?
虐待に近いよ
バッターボックス入って一球一球
サイン見ないといけないんだぜ
主体性が全く無い
あと他の選手はベンチで座ってる
つまり関与していない
守備人もほとんどやることない
子供にとって害悪でしかないよ
理解出来ない親って馬鹿
だからヤキブタって馬鹿にされてるのに
理解しようとしない
97名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:19:17.84ID:w0vkt5540
他のスポーツ経験して野球に戻るのは稀有な人間しかおらんだろ
99名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:19:31.80ID:LPHO6Wam0
100名無しさん@恐縮です2021/01/24(日) 23:19:36.02ID:7rXxhzv20
>>74
そういうふうに、「ふるい」にかけるのは、ある意味、良いことだ。
やる気の無い者に、時間と手間をかけるのは、本人にとっても
指導者にとっても無駄だから。