X



【芸能】さんま 松本人志の組んでみたい#ュ言に難色「絶対面白くないです」 [ひかり★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2021/01/24(日) 00:09:29.65ID:CAP_USER9
 明石家さんま(65)が23日放送の毎日放送ラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。ダウンタウン・松本人志から「組んでみたい相手」に指名されたことについてコメントした。

 松本は15日放送のフジ系「ダウンタウンなう」で、「もし違う相方と組むとしたら誰と組みたい?」と聞かれ「(明石家)さんまさんかな」と回答。「だって、もう俺何も考えんでええわけや」「先、先、ボケていってくれる、笑いを作っていってくれる」と理由を語っていた。

 このことについてリスナーから聞かれたさんまは「絶対面白くないですよね」とズバリ。「俺、(島田)紳助とよくやってました。だからね、こういう2人がやると、お客さんほったらかしになるんですよ。『俺こんな話あるぞ』『俺こんな話あるぞ』っていう戦いになって、お客さんをほとんど無視で2人でゲラゲラ笑うという」と経験則を交え語った。

「笑いの作り手同士」で組むと「目の前がライバルになって、客がライバルじゃなくなる」というさんまは「松本ともそうなる可能性がある」と難色。

 ただまったく興味がないわけではないようで「俺に頭叩かれようが何しようが、あいつがすっごい大ボケやったら成立するかも分からへんけど。あと、どっちがネタ作るかやな。笑いの作り方がちょっと違うんで」と思案し「お客さん相手せなあかんのに、目の前を相手してまうか。『M―1』準決勝ぐらいまでは行けると思うけどな。優勝は…」と冷静に分析した。

 その上で「まああいつ審査委員長やからな。優勝できるかも分からへんわ」とジョークを飛ばし笑いを誘った。
東京スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5bd672d6ffbc56f6456422b277ff370d722ea1
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:03:42.77ID:TkHOCDKf0
>>203
タモリはことある事にさんまをいじる、さんまが悔しくてタモリに仕返しをするんだけどそれにも上手く返していたね。ノリの良い人だ。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:03:43.53ID:49dW5G9O0
松本は上と絡むのがどう考えても苦手なんだから逆に絡んだほうが良いと思うわ
お山の大将感が出すぎてるし
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:23.10ID:N6e90Or10
さんま御殿すごいよな
あんなん出来るのさんましかいない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:30.26ID:my7sqTjR0
>>193
最近の松本はちょっと全体のこと考えてる感じするわ
テレビ界が盛り上がるなら、みたいな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:35.69ID:evsZYiLa0
さんま御殿で紳助が出た時、ヘチマ呼ばわりしてた時も面白かったなw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:35.70ID:FOR6taYv0
さんまはタモリとかたけしとか所ジョージみたいな年上の大物司会者にイジられてるほうが面白い
まあ所ジョージは年上といっても1歳だけだが
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:04:50.40ID:SKnymHOm0
伊集院光、明石家さんまのMCとしての凄まじい能力を改めて解説
「周りに芸人がいない場面でも上手く立ち回れる凄さ」

僕が芸能界に入って、明石家さんまと初めて仕事をしてたり、『さんま御殿』に
出させてもらった時に、「この人、スゲェな」って思ったのは。

この人は、試合を組み立てる上で、他のメンバーっていうのはヘタクソが
いっぱいいるわけ。中で何人か、レベルとしてはJ2とかJ3なんだけど、
「ヘディングだけはコイツ、日本代表になってもいいけど、ほかは全然ダメ」とか、
「スローインだけ凄いけど、その他に関しては、一般の人間よりダメ」とか(笑)
そういう人のチームの中でも、あの明石家さんまっていう人は、「アイツの頭の
形だったら、このくらいの強さでセンタリングを正確にぶつけると、跳ね返って
ゴールになるな」みたいなことができるっていうのが、僕のイメージなの。

だから、「明石家さんまのようになりたい」って思って入ってきてても、そういう
レベルの話じゃないぞ、この人っていう。そうなってくると、「俺はどれだけ普通に
していられるか」っていう問題だったりとか。

「もはや、あの人以外、球技をやったことのない人でも大丈夫」っていうレベルなの。
俺らはプロとして1つでも技術を見せて絡みたいって思ってるのに、バラエティにおいて、
なんでもない、ヘタしたら「11人いないと試合できないから、チェス名人をいっぱい
集めました」っていうだけでも、この人は点を獲って勝つっていう。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:06:56.80ID:gNJu/Jqg0
松木のボケにかかってるな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:07:09.35ID:s6k7Co6d0
さんま、たけしは凄いが、その二人のパワーを
根こそぎ軽くいなしてたタモリはやっぱりすごいよ
初めてさんまがテレフォンショッキング出た時なんて
タモリに向かってボロクソ言ってたからな

さ「何やこの番組、つまらんな。何で笑ってる場合ですよ、終わってんねん」
タ「あっそ」
みたいな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:07:14.32ID:SAWlEhin0
サンマって小物とか下積み時代とかなかったから
いつも面白くもないのにエラそうだったから
何なの?今の大物あつかいみたいなの?

サンマってむかしからゴミ芸人だろうが
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:07:48.57ID:i2wHzgx50
>>205
ダウンタウンはお笑いの流れを変えた革命児だからただの大物じゃないのよ
ダウンタウン以前以後で良くも悪くも変わった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:08:20.75ID:evsZYiLa0
ダウンタウンとたけしは、やっぱり合わないね
浜田もさすがに頭どつけなかったし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:08:21.29ID:TrWjrRLQ0
バラエティー番組で出てくる話題出てくる話題に笑いどころを作るのは
松本さんもさすがってレベルだとは思うけど
さんまとは合わないから距離をおいた方がお互いに幸せ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:08:31.10ID:QHX68U3A0
何十年と秋刀魚を全否定の勢いでコケにしてきてそれは無い。
石橋と太田で業界天皇を挟んだトリオ漫才を見せてくれよ。
まん前に秋刀魚を座らせてな。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:08:35.85ID:TkHOCDKf0
場の進行を敢えて無視して、浜田にまかせているうちに自分でも何やってんだか分からなくなっていった感じがするね松本のほうは
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:08:47.70ID:/HLc2ZBb0
>>148
さんまとタモリのフリートークは毎回本当に面白かった
いいともの増刊号が、バラエティの年間平均視聴率で常に上位だったのは、あのトーク見たくて日曜日に見た人がほとんどだろうな
番組の最後にさんまとタモリのトークを持ってきて視聴者を逃がさないようにしてたしw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:09:01.76ID:09VrJqSL0
なんかドリームコンビみたいになってるけど、さんまも松本も何歳だと思ってんだ
おまえらの上司やオヤジは面白いか?
さんまは昔からオヤジギャグだからあれだけど、松本は過去の遺産を使い回してるだけだぞ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:09:12.32ID:q/3GDn+H0
>>133
そりゃもう全盛期は30年前の今70超えたおじいちゃん三人だし…
いつ死んでもおかしくない人たちにそんなこと言ってもしょうがない
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:09:26.09ID:YjrHpX5v0
>>170
やろうと思えば出来るよ。絶対やらないと思うけど。

さんまは役者をやる時は、セリフを完全に覚えて演技するくらいだし。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:10:35.10ID:IQsn4ekf0
松本が糞つまらんから無理やな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:10:44.85ID:Q3BpFqgR0
島田洋七と間寛平の天才コンビが一瞬で解散したが如しだなwww
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:10:55.03ID:my7sqTjR0
>>226
タモリの胆力というか、普通さは尋常じゃないよな
いいともでで不審者が座ってきても、動じずに、何かあるんですかって聞く感じとか
タモリが普通だから客も後から引いちゃうっていう
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:12:09.79ID:zjep1uC20
大日本人の時だったかのプロモーションで松本がさんまのまんまに出たとき、松本は終始引きだったけどさんまも合わせて引いてて良いなって思った記憶
面白くはなかったけど牽制し合ってる感じが良かったw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:12:33.03ID:7Y0IfGKG0
徹子の部屋スペシャルに出たときのさんまは最高だった
結論 さんまのベストパートナーは黒柳徹子
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:12:43.86ID:M99SdzFs0
>>179
さんまに憧れて芸人になったわけではないが、さんまの才能に憧れてさんまを追ったのは紳助と鶴瓶。
どちらも亜種として大成功してるけどね。
ダウンタウンとしての松本はいかにも誰でもできそうだから、まねた奴は多数いる。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:12:46.29ID:TkHOCDKf0
>>228
それはどうだろ…吉本芸人がポツポツ東京進出して、っていう経緯で言うとさんまがいなかったらダウンタウンも出られてなかったわけでね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:12:50.63ID:SAWlEhin0
さんまって何もん?ってスレばっかりだな
面白くもないのにクソ偉そうだからなサンマは
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:13:00.07ID:SQy2h0s30
>>241
タモリを見つけた赤塚先生は偉大だと思うわ
器のでかさも
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:13:59.02ID:88JwQkbO0
さんまって漫才とかコントとかしたことあるのか?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:14:09.77ID:TrWjrRLQ0
たしかに、ときどき舞台やるね、さんま
やるときめたら、台本通りやるんだろうな
まあ客演だから、ぶちこわしにしないようにってことだろうけど
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:15:20.36ID:S6w7sVEW0
>>5
所ジョージと組んだ時が面白かった
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:15:23.34ID:Zu4WWiZ00
松本にしてもさんまにしても謙遜風自慢をするのに相手を持ち上げてるだけだろこれ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:16:18.68ID:QfMLB3Qu0
この人は王様システムじゃないとやる気なくす
サッカーでいう古き良き10番みたいなやつだ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:16:30.48ID:TrWjrRLQ0
全盛期のたけしのマシンガントークもすごかったな
次から次へと言葉があふれでる感じ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:16:41.85ID:/HLc2ZBb0
>>228
ダウンタウンは新しいスタイルの漫才を作った天才
だけどTV業界では、ビッグ3やとんねるずには勝てなかった
超人気お化け番組がダウンタウンにはない
それは松本のシュールな笑いは万人向けじゃないから
だから伝説のコント番組のごっつも視聴率は伸び悩んだ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:17:13.43ID:313Y7yTh0
ダウンダウンの後に正統派の漫才師が出てこなかった(ベイブルースがいたが残念ながら早逝してしまった)。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:17:51.16ID:+uKscgYn0
ダウンタウンの漫才って今見たら信じられないくらいつまらんだろ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:19:29.52ID:TrWjrRLQ0
スポーツも地味に進化してるように
お笑いも前の世代のものを改造する形で変化してるから
昔のものは単純にみえるかもな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:19:57.50ID:i2wHzgx50
>>250
コントは一応あるだろw
賞レースに出るようなきっちり作ったネタでは無くて、掛け合いでアドリブするゆるいやつだからコントなんだか漫才なんだか分からん内容ではあるが
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:20:27.72ID:yYgcmTvN0
>>70
その2人がそれぞれ志ん生や枝雀に傾倒してるのって
古典落語みたいな時代を超えてきたネタや芸に憧憬があるのかな?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:20:34.43ID:hruYYasN0
さんまの笑いとまっちゃんの笑いってテンポが違う気がする
上手くいかないんじゃね?
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:22:27.44ID:di0vvV9W0
>>170
さんまの舞台観たことあるけど面白かったよ。アドリブ満載にみえたんだけど、後で見た人に聞いたらそのパートが全く同じで台本だった。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:22:29.26ID:TkHOCDKf0
>>260
ごっつは若い世代で面白かったけど斬新という印象はなかったけどね

「ひょうきん族」と類似のパロディとドリフ風のシナリオ重視コントの組み合わせで

あれが初めて見たお笑いバラエティ番組だったらそれなりに衝撃的だったかもだけど
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:23:01.49ID:afkOX+R10
確かに紳助とさんまの絡みはさほど面白くなかった
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:24:16.51ID:+uKscgYn0
ひょうきん族ってたけしとさんま以外のコーナーは今見たら悲惨なレベルだよな
当時は熱狂してたんだがw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:25:29.19ID:i2wHzgx50
>>268
大物クラスは無茶苦茶なことやってるようでも自分たちの前の世代のお笑いが好きで詳しいことが多い
正統派やベタを分かってないとそれを崩したり新しいものを作れないってことだろう
いきなり同じように新しいことやろうとしても逸脱が上手くいかないっていう
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:25:48.40ID:m6swyxM50
>>259
回転が速すぎて脳が追い付かなかったよな
今じゃ見る影もないが
たけしはあの事故ですべて終わったよ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:26:12.01ID:+lyGrNI70
フリートークでさんまに勝てる奴はいない
あのたけしも「あいつには勝てない」と認めたぐらいだし
さんまは全部1人で組み立ててオチまで全部やるから
サッカーで言えばクライフとかベッケンバウアー
なんならキーパーもやるw
松本は元祖ロナウドかな

さんまはあまり自分を主張しない聞き役の所さんとかタモさんぐらいが合うんだよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:26:12.70ID:ntetTKlA0
さんまって人の話を面白くする力には特化してるけど自分でゼロから笑いを生み出してる印象がない
松本とは決定的にそこが違うと思うわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:26:51.42ID:PxDC/BID0
松本は今の腕のあるツッコミ芸人ならほとんど面白くなると思うわ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:27:03.74ID:TrWjrRLQ0
ドリフとひょうきん族は子供向けだから
あんなもんでいいんだろうw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:27:09.55ID:1/Rk44jo0
松本紳助は面白かった
紳助は松本に嫉妬して、松本は紳助への尊敬がよく見え隠れしてた
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:27:15.91ID:AZkC+2hc0
枯れた同士で組んでもな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:28:14.07ID:+SMXIWNb0
>>251
10年くらい前まではショージ、ジミー、松尾伴内らと毎年コントライブしてたよね
他者がボケ倒すのをさんまがキレてダメ出ししてツッコむ形式
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:28:22.56ID:i2wHzgx50
>>279
軽演劇の流れをくむドリフターズに対抗しようとした結果、楽屋落ちというアンチテーゼでドリフ見てる層よりちょっと年上を狙った
だからひょうきん族のメンバーも一過性の笑いだと分かりながら破れかぶれでやってたって言ってたな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:28:36.14ID:PxDC/BID0
紳助とさんまのトークは面白エピソード合戦であってボケとツッコミではないからね
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:28:41.49ID:YjrHpX5v0
>>260
天才じゃねーよ。下手で全く笑えない。東京で漫才やったらお笑いスタ誕生予選落ち
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:29:42.02ID:jZHybYMU0
つか昔のお笑い番組って基本的に今見てもつまんないよ
その時代だからこそ面白かっただけで
コメディ映画とか舞台の本格喜劇なんかだとストーリーやキャラクターを作り込んで
ある程度時間かけて観客を感情移入させるから今見ても笑えたりするけどさ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:29:58.96ID:YjrHpX5v0
>>287
紳助が椅子を蹴って、涙目で松本が何するの?って震えていた姿が情けなく笑えた
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:30:05.62ID:8vC9aLX20
>>279
小学生だったがタケちゃんマンしか見てなかったなあ。あとはベストテンに歌手本人が出たときくらいかな。他は飲んだオッサンらがふざけてるようにしか見えんかった。まあガキだったからな。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:30:11.62ID:Yvi2uHoQ0
>>1
さんまは松本の初対面の時の対応が悪すぎて
上下関係を重んじるさんまは
松本の事が嫌いだからな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:32:28.46ID:0oR1NgEU0
笑いの質が違うよな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:32:49.97ID:+uKscgYn0
さんまはから騒ぎと御殿が真骨頂だったなぁ
素人と落ち目の大御所を再生する手腕は唯一無比だった、もう今はあれだが
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:33:06.77ID:rXXXL85h0
>>292
そういうことじゃないな
上手いとか下手じゃない
発想が天才だったよ、松本は
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:33:14.10ID:i2wHzgx50
>>287
尊敬しつつもたまに松本が紳助の感動やビジネス絡みな面にうんざりしてるのも出てて面白かった
紳助とはジュニアのほうが合いそう
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:33:56.73ID:TrWjrRLQ0
今のさんまは
笑いの原料を提供する人を並べて
それを調理して笑いを生み出す感じだもんな
松本ですら素材のひとつにされちゃう
松本はそれじゃ納得できない
噛み合わない
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:35:10.87ID:i2wHzgx50
>>293
だからドリフやバカ殿は今の子供も喜んだり、海外でもウケたりするわけで、それも昔のお笑い番組であることに変わりはないよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:35:42.34ID:slzfFIKb0
松本って、実はたくさんいるそこそこおもしろいお笑い芸人レベルのおもしろさだと思う
浜田の天才的なツッコミのおかげであそこまでになった
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:35:47.00ID:sBduQCnd0
松本はザキヤマと同じく大御所相手だと何も出来なくなるからな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:36:31.25ID:s6k7Co6d0
>>241
笑ってる場合ですよがあまりに面白かったので、
いいとも始まった時は半年で終わるかと思った
所ジョージもそうだけど、あの自然体が出来そうで出来ないんだろうね
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:36:54.51ID:PxDC/BID0
ガキの使いで毎週立ちトークしてたころの松本は間違いなく天才だったわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 01:37:16.50ID:YbqpgI7f0
いいともの最終回の時はダウンタウンウンナン出てきた時はなんでさがったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況