X



【芸能】テレビのプロ・テリー伊藤が語るテレビとYouTubeの関係性…「ライバルではない」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/22(金) 20:03:39.10ID:CAP_USER9?2BP(0)

1/22(金) 19:00
デイリースポーツ

テレビのプロ・テリー伊藤が語るテレビとYouTubeの関係性…「ライバルではない」
テレビとYouTubeについて語ったテリー伊藤
 若者を中心に「テレビ離れ」が進んでいるとされる昨今。その大きな原因として、「YouTube」を中心とした動画サイトの躍進があることは疑いようがない。

 そんな中、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」や「浅草橋ヤング洋品店」といった伝説的な人気番組を数多く手がけたテレビプロデューサーのテリー伊藤(71)は、デイリースポーツの取材に対し、テレビとYouTubeは「ライバルではない」と語った。

 平成のテレビ界を形作った“巨匠”と言えるテリー。テレビの現状を「他のより強力なメディアがたくさんできている」としつつ、「テレビはテレビで、頑張っていると思う」とした。その上で、テレビとYouTubeの関係を「ライバルというものでもない。視聴者もしたたかだと思うんですよね。例えば、寿司も好きだけどケーキも好き…というのと一緒で、YouTubeもも好きだけど、地上波も好き。いろんな食べ物が食べたいように、いろんな映像を見たい人がいる。必ずしもぶつかり合うものはないと思う」と解説した。

 テレビとYouTubeの作り手の違いについては「テレビ局員は試験を受け、面接を通して会社に入ってくる。ユーチューバーには何の試験もなく、ある意味ストリートミュージシャンのようなもの」と分析。その上で、ユーチューバーについて「いいなとは思うけど、自分の世界だけでものを作っていくのはやはり限界があると思う」と評した。

 一方で、ユーチューバーの良さを「昔だったら、17歳、18歳が何かを作りたいと言っても、『それは社会に出て、会社に入ってから』となっていた。それが今は、その年齢の感性を持った状態でものを作ることができる。すごくいい時代ですよね」と解説。一部ではびこる“迷惑系ユーチューバー”については「あれは論外だよね」と釘を刺しつつ、「既存のコンプライアンスでユーチューバーを縛るのはよくないと思う」と、自由闊達な創作活動には理解を示した。

 実際、YouTubeで閲覧数を稼ぐコンテンツの中には、テレビ番組を“拝借”している動画も少なくない。テレビ番組で取り上げられた話題がポータルサイトのリアルタイム検索で上位を占めることも多く、テレビのコンテンツとしての価値が暴落しているわけではないだろう。敵対関係ではなく、相乗効果を生むようなコンテンツ作りが今後は進んでいくのではないか。(デイリースポーツ・福島大輔)

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210122-00000121-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/778da308b1dce5d4f612091ae58a608898f44d6f
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:28:22.71ID:NPZfwE5T0
>>42
元祖ってだけで凄いと思うけどな
テレビのマネしか出来ないYouTuberとは比べ物にならない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:29:09.19ID:lP7tMUbF0
>>32
テレビの視聴率1%で約100万人の人が
見てて
テレビの視聴率10%で約1500万人の
人が見てるとか
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:29:13.54ID:b5z+BfeS0
YouTubeは自由とはいえどこまで言っても素人
テレビとは一線を画す存在
YouTubeはYouTubeテレビはテレビ
どこまでいっても別物なのは確か
多所帯で組織的に作るものと個人で作る物には限界があるわな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:29:46.47ID:dksxlpmk0
ユーチューブ
自分が見たい物を見たい時間に見れる

テレビ
見たくない物を時間を指定して見せられる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:31:19.57ID:lP7tMUbF0
日本のテレビ広告費は1兆9000億円
ネット広告費は2兆円だけど ほとんどがweb系広告で
ネット動画広告費は3100億円程度
アメリカのテレビ広告費は7兆円
youtubeの広告費は1兆9000億円
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:33:35.77ID:b5z+BfeS0
ユーチューバーは稼ぎはいいけど、プロにはなれないしはっきり言って将来大御所になれるような成長もない

そこがテレビタレントと大きく違う
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:36:01.07ID:lP7tMUbF0
>>52
古参素人youtuberの人
最近続々引退してるね
芸能人とかが参戦してるのが
効いてるとか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:37:00.02ID:Yyj8547m0
実力が評価されるユーチューブ

何の才能もないくそつまらない芸能人でもテレビ局の気分次第では大御所扱いしてくれるテレビ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:37:20.22ID:lP7tMUbF0
youtuberっていうのは
動画版ブログね
Vlogだよ Video blog
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:41:42.79ID:9vd5diA50
>>19
ケビンていうグラサンかけたやつが実は日本人だったのはちょっとショックだったわw
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:45:19.22ID:5XDEbMmv0
>>1
経済も中国はライバルじゃないとか日本が胡坐かいてたらGDP中国に抜かれちゃったんだぞ。
テリーも危機感無く現状を理解出来てない日本の馬鹿官僚馬鹿財界人と同じだと思う。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:47:11.29ID:1Qd8e2Lx0
>>32
カンニング竹山人生初のパーマ

地上波じゃないメディアという話では、皆さんご存じかと思いますが、僕は今パーマ頭になっています。
石橋貴明さんの公式YouTubeチャンネルで美容室に連れて行かれパーマをかけました。
ナンバーワンのパワーメディアはテレビだと思うし、僕はテレビが大好きで、テレビに出ることもテレビ番組を作ることも大好きで、そこで仕事をしていきたいことはブレない。
僕がパーマをかけた回は再生回数が100万回を超え、100万回といえば地上波のテレビの視聴率で言えば1%くらいなんですよね。
だけど、YouTubeは反応がすごい。街の人たちが俺のパーマを見に来るというね(笑)。
パーマかけて、どんなんなんだろうって、俺の頭をチラチラ見に来る。前は目が合ったときに頭を見られたんですね。
それはなんでかって言うと「ハゲとるな〜」って感じでながめているわけですよ。今は初めて会った人も僕の頭に視線が動くんですけど、パーマを見にきてる。
それはYouTubeを見ているからで、それだけの反応ってすごいと思うんですね。
ということは、やっぱり、みんながメディアを選べる時代になってきた。
選べる時代になってきたことはわかっていたけど、やはりそうなっていたんだなっていうことを実感としてわかった。
テレビがナンバーワンで、影響力がすごいことは変わらないと思うんですけど。それでもYouTubeでの反応というのを改めて実感しました。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:53:58.56ID:oFE2aMLM0
地上波は電波オークションで新しい空気入れた方がいい
もう、どうしようもなくテレビ局と広告代理店と芸能事務所が癒着硬直してる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 21:58:17.67ID:b5z+BfeS0
ナニコレチン百景みたいな投稿者企画、世界の絶景番組、新商品や流行の最新情報、犬猫ペット番組、料理番組、ドキュメンタリー番組、音楽番組は全部YouTubeに取って代わられたからね

そりゃテレビもクイズ番組だらけになるんな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:03:51.53ID:HUZtER8i0
確かにライバルではないな。テレビには、ネットに違法アップロードされる動画を一所懸命作ってもらわないと。
さすが、からあげ屋さんの言うことはちがうなw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:06:08.44ID:bLi8tDfC0
youtubeを敵視してるとテレビは絶対に負けると思う
どうやって共存するかを考えないと
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:08:23.15ID:b5z+BfeS0
昔はテレビとネットが合わされば凄いものができるんじゃないかと思ったけど、結局どこまでいっても混じり合うことはなく平行線

ネットはネット、テレビはテレビ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:10:13.34ID:P5avEnN00
youtudeとゆうか配信メディアにみんな移ってきてるからテレビにとっては脅威でしょ
スポンサーの金が配信に移ってきてるんだから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:10:52.28ID:VigqqZJG0
そらタイムテーブルに縛られて締め切りに追われてコンテンツを供給し続けるテレビと
そういうことから自由のネットが別物なのは当たり前
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:29:43.20ID:FOcJ6QcK0
まだ影響力はテレビ>>YouTubeだなあ
YouTubeは興味ないものはほんと目にしないからな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:30:38.34ID:rR6heUSB0
この爺のYouTubeを結構見てるけど車好きって言ってる割には全然詳しくない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:38:13.76ID:KWwJMwmd0
芸能人なんてただ電波独占してきただけの無能なくせに
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:40:11.74ID:iXna7EOf0
>>69
自分から積極的に探しに行かないと出会うことすらないのがYouTubeだからね
そこが嫌でも情報を強制的に発信できるテレビとの決定的な違い
YouTuberチャンネルがおすすめに出たってたいていは無視するしね
四六時中YouTube扱ってるような暇人レベルでようやくトップYouTuberの存在を数人認識できるかどうかってのがYouTubeの現実だよ。トップYouTuberの顔や名前や団体名なんて日本国民の9割は知らん
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 22:44:36.51ID:6/SwqE3h0
メディアが違うだけで動画コンテンツであることは変わらないからな。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 23:16:53.30ID:1/LR11980
>>65
TVerとか良いけど、コンテンツ少ないしプロのレベルで番組配信するにはネットじゃまだまだ金が足りないんだろな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 23:17:14.78ID:8buiQtXx0
うるせー唐揚げ揚げてろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 23:21:18.48ID:+1sgbIVA0
伝説の企画
タコ八郎に東大生の血液を輸血して偏差値を測る
これだけでも凄い
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 00:31:03.55ID:PDV0stse0
YouTubeに芸能人が行くたびにテレビにYouTuberが増えてるわw
芸能人やYouTuberは駒で使い捨てだからテレビの上層部にとっては関係ないわな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:05:14.57ID:Yysotjmr0
弟子のマッコイがやってる貴ちゃんねるず跳ねてるじゃん
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:08:13.36ID:sIX+7D/h0
水曜どうでしょうが一発当たって地方局に注目が集まった時も
全く同じことを言ってたのすら忘れてるんだろうな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:13:07.09ID:rPKzr17j0
最近のテレビ番組YouTubeの切り取り多いな
ニュースも動画サイトの投稿だし
大体YouTubeだよね。
報道が動画買ってる
ネタが枯渇しすぎ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:21:17.65ID:BCy7IriT0
マホトみたくクビになったら無職
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:22:44.23ID:k5Em0CC70
ツベは10分前後で完結するからいいんだよ
もう一時間や二時間縛られるのは無理

ただこの頃広告やたら増えてイライラするから
そろそろツベも世間が一回痛い目遭わせるべき
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:22:54.74ID:dMO3YQD00
まぁコイツらの時代は人権無視してヤラせや仕込みも仕放題で
テレビ局には金がうなるほどあった一番いい時代だったからな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:28:43.53ID:C0p1VtC+0
「あれは論外だよね」とか早朝バズーカとか早朝ヘヴィメタやってた奴が言うなよ、嫌いじゃないがw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:31:08.72ID:UyTU5eZf0
>>3
Twitterのあたりから既にそうじゃん
テレビ関係ない

いまyoutuber持ち上げてるやつなんか
再生数と登録者数でしか誇ってないよ

ニコニコの頃からその傾向はあったけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:32:44.48ID:UyTU5eZf0
>>69
当たり前なんだよね
youtubeってのはロングテール
影響力とか時代とかないよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:33:14.91ID:UyTU5eZf0
>>81
最後は芸能人が総取りして終わると思うよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:33:55.20ID:DRSkatJA0
正月のNHKのテレビ放談でヒャダインとやり合ってた頃の老害ぶり
正にオールドメディアを代表するクソ老害っぷりだったけど、いつの間にか出演しなくなりそして今年はテレビ放談そのものが終わって新しく変わったな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 01:51:51.05ID:xCa2JPao0
芸能人YouTuberは自分達には帰る所があると素人YouTuberにマウント取ってるけど
肝心のテレビに素人YouTuber増えているのに戻らなくていいのかね
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 02:23:07.73ID:mhpDwTAk0
ライバルじゃないね、もはやテレビ局自体がyoutubeのひとつのチャンネルとみなされる
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:01:49.31ID:QctfKXGe0
もうyoutuberは終わるって言われてるよね
テレビ局が本気を出して
公式でアニメやドラマや過去のテレビ番組を
youtubeにcmを付きで編集して入れてアップしたら
もう誰も素人の動画なんて見なくなる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:05:47.08ID:FnWFzdMf0
>>97
そこから得られる収益でそれだけの番組作れるなら効率いいからいいんじゃね。
実際は製作費激減で番組の質そのものが維持できないけどな。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:06:29.52ID:QctfKXGe0
テレビの視聴率5%で約750万人の人が見てる
テレビの視聴率20%で約3000万人の人が見てる
テレビの視聴率1%で約150万人の人が見てる
だからyoutuberの150万再生の動画って
視聴率1%しかない不人気テレビ番組に出てる芸能人並みの知名度しかない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:07:10.48ID:FnWFzdMf0
世帯視聴率と個人視聴率の違いくらい理解しような。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:08:41.19ID:QctfKXGe0
>>98
スマホ内でワンセグみたいに
CMスキップできないようにして
テレビ放送流せるようにしたら
最強だよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:09:41.90ID:zzUN4ke50
ここでYouTube叩いてるのはテレビ大好き老害昭和脳て事でok?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:13:06.19ID:QctfKXGe0
元テレビ局のプロデューサーが
言ってたけど
まだまだテレビとyoutubeの戦力差は凄いって言ってたぞ
まともに戦えないって
テレビは本能寺直前の織田信長ぐらいの力持っててyoutubeは
地方の小大名ぐらいの力だって
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:16:19.09ID:QctfKXGe0
もう芸能人や有名人が続々youtuberに
参戦してて 素人古参youtuberとか
引退出る人が増えてるからね
神様やピンキ−はもう引退して就職するとか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:18:58.53ID:+g35AK2W0
レベルは明らかに テレビ>YouTube 

・東海オンエア(チャンネル登録者数550万人・日本7位)
「企画考えても全部テレビが先にやってる」
https://mantan-web.jp/article/20200227dog00m200008000c.html
チャンネル登録者数が490万人以上いる人気YouTuber「東海オンエア」のしばゆーさん、てつやさん、りょうさんが、2月27日放送の人気バラエティー番組「ダウンタウンDX」(読売テレビ・日本テレビ系、木曜午後10時)に初出演。
てつやさんが、「東海オンエア」のメンバーが罰ゲームを受ける「十字架」の企画内容をMCを務めるお笑いコンビ「ダウンタウン」に相談。松本人志さんが「奥歯を……」と提案する。
YouTubeにアップする企画の考案方法を聞かれたてつやさんは、ネタ会議で案を出すも「調べると『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』か『リンカーン』でやってしまっているんですよ」と苦労も明かす。

・ラファエル(チャンネル登録者数174万人・日本94位)
「面白さはトップYouTuber=底辺芸人」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9314577aae23718d281d119c1b28cc008a381867
そんなラファエルだが、一方で、「YouTuberはエンタメでいったら底辺ですから」とへりくだる。そもそも、ラファエルがYouTuberになろうと思ったのは、当時のトップYouTuberの動画を観て「これの何が面白いの? 俺のほうがもっと面白いことが出来る」と考えたのがきっかけなのだとか。
さらに、ラファエルは「いまだに思うんですけど、YouTuberって面白い人、1人もいないと思うんですよ」と言い、「確かにお金は稼いでますよ。でも、『面白いから稼げる』とは違う。うまくビジネスにのってるだけ」と断じた。
澤部から「ラファエルさんが勝てると思う芸人はいますか?」という質問が飛ぶと、ラファエルは「マジでいないですね」と即答。その理由として、自分が「面白い」と思う親交のある吉本興業所属の若手芸人・はぎちゃんを例にとった上で、「テレビに出られない芸人でさえ、トップYouTuberが面白いって尊敬しちゃうレベルだから」と謙虚に意見を述べた。

・ラファエル(チャンネル登録者数174万人・日本94位)
「僕の喋りは"素人に毛が生えた"程度。面白さではテレビ芸人には敵わない。松本人志さんが一番好き。あの人を超える芸人はいないし憧れだった。テレビタレントがYouTubeに参入してきたらyoutuberは駆逐される。芸人さんに助けられたこの前に出たabema番組を自分で見て珍しく自分の出てる動画で笑った。」
https://www.youtube.com/watch?v=5Q3ioa9lsbk

・ラファエル(チャンネル登録者数174万人・日本94位)&オリエンタルラジオ中田(チャンネル登録者数286万人・日本36位)
16分10秒〜  https://youtu.be/4iF8k1iufUc?t=973
ラファエル「テレビの転載された動画の再生数が結局YouTubeに勝ってる。YouTuber見てる人でも"結局テレビが面白い"ってなってる。
テレビの人がこっちに来たら僕らがいなくなってここのプラットフォームをテレビの人がそのまま使うのかなってイメージはありますけどね。」

・Hikaru(チャンネル登録者数416万人・日本15位)「宮迫さんですら"天上人がYouTubeに降りてきてくれた"という感じ。小さい頃にテレビで見た島田紳助さんに憧れてyoutuberを始めた。紳助は最も尊敬する人物。」

・チャンネル登録者数日本トップ層のYouTuberであるはじめしゃちょー(892万人・日本2位)・Hikakin(867万人・日本3位)・フィッシャーズ(646万人・日本6位)・東海オンエア(550万人・日本7位)・木下ゆうか(548万人・日本8位)・水溜りボンド(473万人・日本14位)
→全員テレビに出れば滑り倒し"凡百のテレビ演者に埋もれるレベル"でさんまやダウンタウンにゴミ扱いされる有象無象レベル

金と人数をかけた"優秀なテレビの編集能力"ですら面白くできないのがYouTuberな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:19:17.84ID:QctfKXGe0
>>103
youtuberは動画版ブログだよ
vlogってやつね
ブログと同じ末路になる
ブログも始めは素人の人が参戦して
荒稼ぎして
素人が楽して稼いでるのを
芸能人や有名人が目を付けて
ブログに参戦して
みんな芸能人や有名人のブログしか
見なくなった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:19:55.73ID:+g35AK2W0
テレビとYouTubeの両方で現場に出てるトップyoutuber ラファエル「番組の質はテレビ>YouTube」

ラファエル 「"ええもん"作ってるからテレビは終わらない。差別化されるだけ。"YouTubeは(チープな)吉野家" "テレビは(高級な)フレンチ"。」
https://youtu.be/5Q3ioa9lsbk?t=898
15分〜
ラファエル
僕なんかほんまやらしい話、今回のabemaも過去にも先にもこれ(ギャラ)超えることないと思うんですよ。僕クラスで言うとね。そら"大物"やったらもっと貰うんでしょうけど。絶対ないと思うんです。YouTuberが出てこれ(この額)は。
っていうくらいでやった(引き受けた)んですけど。だから僕って今までテレビ出なかったんです。そんな"ちょっとの金"で出れないじゃないですか。正直ダルいし。
今回色々ご協力あって。テレビやっと出て。向こうの事色々分かって実際現場行って。初めてに近いじゃないですか。まぁabemaとかよく出てましたけど。
ってなった時に、(テレビ番組は)金はどんだけ掛かってて"無駄"とか"工数"とか"要らないもの"は沢山あるっていうディスもよくしてたけど。テレビに対して。まぁ確かにそれはあるでぶっちゃけ。"昔の名残り"でずっとそのまま来てる無駄なものとかあると思うけど、
やっぱあんだけやってたら"エエもん出来るな"とは思ったな。
だから何か"もうこれからはYouTubeの時代云々かんぬん" "広告(規模)もYouTubeというかネットが(テレビに)2018年から切り替わった(逆転した)どうのこうの"って。
まぁそれはそうなんですけど。クライアントからしたら、"どっちが安い金で" "どっちが影響力あるか"とか。「広告」として。
それはそうなんですけど。"テレビが終わる"って表現よくあるやん。でもテレビは終わらんな。思ったな。絶対に終わらんな。あんだけええもん出しとって。
だからもう差別化されるだけ。"吉牛行きたいんならYouTube" "フレンチ行きたいんやったらテレビ見て"っていう。
いや"売れてる数どっち?"ってきかれたらそら吉牛の方が売れてるし会社(市場規模)もデカいでしょう。フレンチの方が小さいでしょう。何店舗しかないから。
でも"ほんまにええものどっち?" "ほんまに大事な時行くんどっち?" っていう差別化はされてくると思うな。
だから"どっちがお金稼げるか云々"っていう問題はやっぱり会社ですから。株式会社ですから大きいんですけど。
まぁそういう事じゃなくて"良いものか" "質の高いものか" "より価値のあるものか" という点で見たらテレビは絶対になくならんな。俺思ったわ。現場で。
YouTubeでも外部で委託してカメラマンやって下さったりとか。構成・編集やって下さってる方っていっぱいいると思うんですよ。僕らは違いますけど。
身内でやってて僕らなんか未だに一眼レフ弄れないですからね。「今日明るいけど飛んでるんですけど。まぁ、行きますか。このままで。」「まぁええか、もう。」って言って(適当に)一眼レフ弄ってる。僕ら知識ないんで。
テレビに人とか見た時に、カメラマン一人取っても、何かもうほんまに"ちょっとフザけたら怒るんちゃうか"っていうくらい本気でやっとるな。
僕らも袖で見てましたけど。やっぱその裏方の裏の人と喋ってるやつ聞いたらピリピリしましたもんね。
"本気"でやっとるな。俺らが"じゃあカメラマンに任す"言うて外注でやったとして"本気でやるか"言うたらやれへんやん。元カメラマンかどうか知らんけど、テレビの。ちょっと"違う"やんか。もう。
やっぱ何か。めっちゃ大袈裟に言うと、芸人さんも勿論そうですけど。現場の全員、クルーというかスタッフ。なんで"クルー"って2個くらい上の格好良い言い方したか分からんけど。
スタッフも全員"職人"っていう感じやな。大袈裟な言い方ですけどね。
あれは凄かったな。カメラワークとかも。
あれでYouTubeが勝つか負けるとか言い方してて"YouTubeが勝つ"って言い方してたやんみんな。
いや、その"何を以って勝つか"っていうところをもう話し合うべきなんやと思うわ。そこをみんなと話し合って理解するべきなんかなと思うわ。
一言言ったら『YouTube勝つ』って言うのとちょっと違う気がするわ。
あれは別もんすね。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:22:41.10ID:QctfKXGe0
日本のネット広告費2兆円がテレビ広告費1兆9000億円を抜いたとか
言ってるけど
ほとんどのネット広告費はweb系広告費で
動画広告費は3100億円程度
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:27:07.12ID:QctfKXGe0
youtuberっていうのはyoutubeって
小さい場所で面白い動画を作れる才能が
ある動画クリエイタ−なだけで
その人に魅力があったり 凄い才能があるわけでない
だからテレビに出演すると置物になる
芸能人はスペシャリストの集まりな
司会最強 司会アシスタントの最強 ト−ク最強 容姿最強 人気最強 ツッコミ最強
ボケ最強 これでチ−ム組んで視聴率20%取りに行く
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 09:31:53.64ID:2fR641Nv0
ジュニア「YouTubeの動画流すの見るだけで番組できるで」
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 11:43:24.50ID:QctfKXGe0
>>114
ネットサ−ビスの弱点は
絶対に衰退する 流行り廃りがある
昔はwebサイトしかなく
みんなwebサイトしか見てなかったけど
ブログが登場したらブログしか見なくなって
その後mixiやフェイスブックやyoutubeが登場したら
ブログを見なくなってって
今度はティックトックかライバ−が来て
youtuberの動画見なくなるよ
今昔みたいにwebサイトやブログ見る人なんて
もういないよね? そういうこと
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 12:47:09.08ID:QctfKXGe0
youtuberのラファエルが
しくじり先生のテレビに出演して撮影終了後芸能人から
ウンコみたいな扱いされたとか言ってたな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 12:57:13.65ID:FnWFzdMf0
>>102
誰も見なくなるだけだよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 13:03:10.85ID:QctfKXGe0
テレビとyoutuberはまだまだ凄い戦力差があり
戦えないよ
関ケ原の戦いや大阪の冬の陣ではない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 13:17:42.42ID:/P8eWbws0
なんきんどこに行った
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/23(土) 14:51:42.03ID:U76aQsVu0
時間が有限な以上、ぶつかり合うんだけどな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 04:31:14.78ID:8sMlKwti0
>>29
単なるポジショントークだよ。
テリーはモロにテレビ業界の人間なんだから、業界内で反感買わないような言葉を選んでるだけ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 04:35:54.86ID:8sMlKwti0
>>35
でもその儲けを様々な企業やスタッフで分け合う訳で、以前ほど広告料も入って来ないから、最近は苦労も多いということでしょ。

YouTubeは関係者が少ない分、1人あたりの取り分が大きいんだろう。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 04:49:42.02ID:8sMlKwti0
>>118
YouTubeは若者が1日の大半触って過ごすスマホに最適化されてることが強み。
テレビもワンセグ使って見ることは出来るが、最適化されてない。

動画の内容というソフトではなく、それを見るためのハードの勢いは完全にスマホ>テレビだから内容で劣っていても広告で儲けられるんだろう。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 04:51:47.00ID:6tC+i3040
テレビ界の代表みたいな顔すんな、ジジイが。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 05:22:04.53ID:8sMlKwti0
>>43
そしてスマホの登場でかつての映画業界と同じ立場にテレビ業界が立たされてるということなんだよな。

テレビ黎明期は番組内容も稚拙だったろうから、コンテンツとしては映画>テレビだろう。

それでもテレビは映画にとって変わった。
映画業界の人間も日の出の勢いのテレビに進出してコンテンツのレベルも上がっただろう。

ゲーム機が据置タイプから携帯タイプに移り変わったように、いつでもどこでも動画が観られて個別に広告が入れられるスマホの登場で、50年に渡るテレビ王朝が終焉を迎えたということ。

もはやどちらの動画の内容が面白いかなんてのは二の次なんだよ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 05:30:30.69ID:K1iUK90v0
時代錯誤の犯罪者テリー伊藤を持ち上げるデイリー新聞は
自分の胸に手を当てて考えてみたらどうだ

廃刊寸前のデイリーはどう思うのか自分の責任で記事をかけ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 05:32:36.97ID:2tVIFfaa0
>>1
テレビのニュースや話題、他の人が書いた本の内容を勝手に引用するようなのばっかりだろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 05:39:06.81ID:2tVIFfaa0
>>3
テレビの視聴率、ネットの再生回数やアクセス数

全部話題作りや炎上で手軽に上げられるので、それが全部質の劣化につながってる

テレビはドラマや音楽番組も冒険できないからいつも同じ話、同じ出演者、同じ歌

ネットニュースは炎上狙いのフェイクやバッシング記事ばかり

YouTubeも同様に炎上狙いと規制の緩さゆえのパクリ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 07:43:08.69ID:ubGstnQ70
パワハラ糞野郎
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 08:23:37.06ID:tqqYhk4d0
テリーも老害過ぎてウザいな。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 08:24:41.93ID:D6D0L9KE0
テレビのプロw
まあいいけどw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 08:40:54.98ID:CGnCVh0R0
>>16
とくにスポーツ中継な。

アメフト見習ってプレー停止中にCM流せば良いのに。

いちいちぶつ切りとか、アホとしか思えん。

サッカーはテレビは無理だけど、野球なんてイニング交代とか見せながらCM流せば一番良いのに。

そりゃ誰もCMに価値を感じないだろ。

録画したら飛ばすし。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:08:55.76ID:LpgSWlQl0
youtuberのラファエルが
しくじり先生のテレビに出演して撮影終了後 芸能人から
見下されてウンコみたいな扱いされたとか言ってたな
誰もツイッタ−にフォロ−してくれなかったとか
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:10:51.06ID:5brmKBXi0
テレビという沈む船から逃れるネズミが如く
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:12:56.14ID:LpgSWlQl0
テレビのプロデューサーがyoutubeで言ってたけど
宮迫は月1000万ぐらいしか稼げてないって これが限界だって
だからテレビに戻りたくなってるって
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:21:41.45ID:dMlik5ub0
>>137
あわよくば月30万くらいの利益が出たらとモトブログやってる俺からしたら羨ましい、ちなみに登録者数1000人未満
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:22:44.89ID:LpgSWlQl0
>>138
宮迫はテレビ時代
年5億円ぐらい稼いでたとか
で華やかなテレビ業界でも大きい顔できたしね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:26:16.72ID:LpgSWlQl0
>>138
youtuberは動画版ブログだよ
vlog Video blogってやつね
ブログと同じ末路になる
ブログも始めは素人の人が参戦して
荒稼ぎして
素人が楽して稼いでるのを
芸能人や有名人が目を付けて
ブログに参戦して
みんな芸能人や有名人のブログしか
見なくなった
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:27:52.66ID:vUiyS0Jp0
決定的な違いとして
テレビは年間 2万6千円の有料サービス
YOUTUBEは無料サービス
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:44:29.33ID:YcnpFqHT0
10代ってテレビ見てるの?
これからはネットだと思うぞ
テレビはもう年寄りのメディア
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 09:45:57.91ID:yu4zsbob0
TVが舞台ならツべは大道芸だよな

それはモニターと目の距離に比例している
プロの演劇を客席で見るのがTV
素人の芸を道端で見るのがツべ

まぁ距離が近い分親近感を抱きやすいっていう利点はあるだろうが
やってることのクオリティーは段違いよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 10:03:10.50ID:LpgSWlQl0
>>142
もう少子化で若者は
年々減っていくから
先細りだよ
俺の時代80年代 小学校1学年5クラス
90年代 中学校1学年10クラスだったけど
今の俺の母校の小学校は1学年1クラス
中学校は1学年3クラス
生まれてくる子供が減れば減るだけ
また20年後30年後生まれて来る子供が減るから
20年後30年後はほとんど
子供なんて見るのが珍しくなる
ドラクエでキングハグレメタルの集団に
出会うくらいの確率になるよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 10:04:14.38ID:LpgSWlQl0
>>142
もう日本は少子高齢化社会に
突入してる
おっさんオバハン老人は多いけど
若者や子供が少なくなってる
もう若者はどんどん減っていく
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/24(日) 10:07:07.47ID:LpgSWlQl0
ツイッターで人気の芸能人はyoutuberに参戦しても
人気者になれるらしいね
ラファエルが言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況