X



【高校野球】140キロ超え4人にプロ注目の大型捕手。名将率いる県岐阜商は全国制覇なるか [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2021/01/22(金) 17:54:02.22ID:CAP_USER9
※スポルティーバ 1月22日

 昨年に続き、春のセンバツ高校野球大会出場が濃厚な県岐阜商は、昨年の12月28日から1月5日までの8日間、三重県南部の熊野市でキャンプを張った。ここは雨が少なく、岐阜市内と比べると4〜5度ほど気温も暖かい。

 熊野灘を一望できる高台にある防災公園野球場(熊野スカイパーク)は両翼100m、中堅122mと広さも十分。さらに内野2つ分が入る室内練習場も隣接しており、野球に打ち込むには最高の環境である。鍛冶舎巧監督は今回のキャンプについてこう語る。

「昨年は宮崎でキャンプをしたが、そこまで遠くに行かなくても、熊野なら学校から片道3時間程度で行ける。30日の夜に雨が降ったけど、朝には止んで、1時間ほどでグラウンドは乾いた。1日も休まずに打ち込み、守備、体幹トレーニングなどを中心に8日間みっちり練習できました」

 キャンプ終了後、岐阜に非常事態宣言が出される前にその成果について、次のように語っていた。

「100%仕上がりました。今回のキャンプは、一度チームをつくり上げることが目的です。今後、コロナ禍により練習を自粛しないといけないことがあるかもしれないし、降雪によりグラウンドが使えないこともある。一度チームをつくっておけば、練習自粛になっても焦らないだろうし、なんとか甲子園まで状態を維持していける。とくに今回は、投手陣が大きく成長しました。1日150球を目標に投げ込み、心身とも鍛えることができました」

 すでに140キロを記録している右の松野匠馬、大島成憧、左の野崎慎裕(3人とも2年)に加え、1年生右腕の小西彩翔も最速141キロをマーク。投手陣の充実ぶりが目立つ。

「みんな完投、連投ができる自信がついたようですし、とにかく成長しました。捕手の木翔斗(2年)も主将としてみんなを引っ張っているし、彼自身も力をつけてきて、バッテリーがしっかりしてきました」

 鍛冶舎監督がチームの大黒柱と語る木は186センチ、88キロの大型捕手で、プロ注目の逸材である。小学6年生の時に中日ドラゴンズジュニアで12球団トーナメント優勝。中学は軟式クラブチームの岐阜フェニックスに所属し、鍛冶舎監督を慕って県岐阜商に進学した。

 1年から試合に出場し、2年夏からは4番。昨年夏、大阪シティ信用金庫スタジアムでの大阪桐蔭との練習試合でプロ注目の左腕・松浦慶斗から2本塁打を放ち、ネット裏のスカウト陣を驚愕させた。

 攻守でチームを牽引する木について、鍛冶舎監督はこう語る。

「体が強いし、ケガもない。性格も素直で、飲み込みも早く将来性があります。大舞台にも強く、これからどこまで伸びるのか本当に楽しみです」

 木への期待は指揮官だけじゃない。日本ハムの熊崎誠也スカウトも木について次のように語る。

「市和歌山の松川虎生と並ぶトップレベルの強肩捕手。よく九鬼隆平(ソフトバンク)と比較されますが、スキル、センスを磨き上げていけば彼を上回るでしょう。バッティングも単に打つだけじゃなく、チームバッティングもできる。追い込まれてから対応できるうまさがあります」

 その木だが、今回のキャンプでさらに自信がついたという。

「年末年始にあれだけ野球に打ち込んだのはウチだけだと思います。投手陣も140キロ超えが4人も出て、層が厚くなりました。投手陣としっかりコミュニケーションを取り、打者をしっかり観察してフルスイングさせない配球を心がけています。内容の濃いキャンプができて、チームのレベルは2ランクぐらいアップしたと思います。目標は全国制覇です」

 鍛冶舎監督も悲願の全国制覇に向けて、自信をのぞかせる。

続きは↓
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2021/01/22/140_split/index.php
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:08:03.60ID:v8VPAJiH0
阪口って奴がドラフト候補で凄いって聞くけど
あれは別の学校なのか
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:13:21.75ID:1rbIANnC0
いまや140キロなんて大した事ないけどな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:17:00.40ID:XVSLS6OO0
え?今の県岐阜商って全国制覇出来るくらい強いの?

岐阜の高校ですよ?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:19:03.29ID:V4atqZED0
なんだろう。凄いことになんだけど
140キロ大したことないって言われるくらいレベルが上がったというのか
トレーニング技術が伸びたというのか………

でもやっぱり投手は最低2人以上いるって時代でそれが当たり前だしな。
だいたい一人だけで投げさせるってのはやっぱ狂ってる。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:23:35.41ID:lTtUVpPX0
>>10
相模もあったけど帝京も四枚いたことがある
相模が騒がれただけでたまーにある
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:25:05.95ID:Ebhx4HA90
>>11
例えば1980年代前半は元中日→ロッテの平沼が
ナンバーワン速球投手とか言われていたくらいの低レベル
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:25:22.44ID:nXisKDYT0
熊本のような 田舎は よそものいじめるから 発展しない
仙台とか都会を除いた 東北もそう
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:25:49.21ID:0w13I4iY0
鍛冶舎のユニフォーム着るくらいなら下関国際に入った方がマシだろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:29:03.07ID:SHx6FGS90
秀岳館って聞かなくなったな、プロに入った連中も通用しなかったのか
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:30:01.84ID:UP893mGV0
>>11
もう140キロ投げたらプロ注の時代じゃないんですよ
投手として140キロは一つの目安にはなるけどね
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/22(金) 18:48:13.93ID:m2azz3kv0
140キロの投手が4人もいれば優勝間違いなしだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況