1muffin ★2021/01/22(金) 15:50:46.32ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/102220/
細野晴臣さん、高橋幸宏さん、坂本龍一さんという、3人のトップミュージシャンによって結成された“YMO”こと「イエロー・マジック・オーケストラ」。1978年に結成されて以降、「テクノ」と呼ばれる電子楽器を使った斬新で未来的な楽曲を続々と発表し多くのファンから絶大な支持を得たほか、日本はもちろん世界各国で数々のミュージシャンにも影響を与えました。
ねとらぼ調査隊では、2020年12月18日から2021年1月17日までの期間「あなたが好きなYMOの名曲はどれ?」と題するアンケートを実施。合計6308票もの投票をいただきました。では、結果を振り返ってみましょう。
第1位:Tong Poo
第2位:ライディーン
第3位:Behind The Mask
第4位:テクノポリス
第4位:千のナイフ
第6位:SOLID STATE SURVIVOR
第7位:キュー
第8位:マス
第9位:ファイアークラッカー
第10位:以心電信
第11位:君に、胸キュン。
第12位:体操
第13位:過激な淑女
第14位:ビー・ア・スーパーマン
第15位:ポケットが虹でいっぱい
第16位:Fire Bird
第1位はTong Poo(トンプー/東風)。得票数は1482票でした。
曲名は映画監督・ジャン=リュック・ゴダールの作品からつけられたもの。坂本龍一さんの代表曲の1つであり、穏やかなイントロからサビへ向かって盛り上がるその曲調が、国内外を問わず多くのファンを熱狂させました。
第2位ライディーン。得票数は1240票でした。
ライディーンは1980年に発表された楽曲で、作曲を担当したのは高橋幸宏さん。「テクノポリス」などと並ぶYMOの代表曲の一つですが、雰囲気はテクノポリスとはまったく異なるアップテンポな楽曲。否応なしに盛り上がるそのメロディーはリリース当時、多くの人を魅了しました。1980年代に出現した、路上で踊る「竹の子族」にこよなく愛されたほか、小学校の運動会でも使われるほど日本中に浸透。サビはYMOの中でも最も有名なフレーズと言っても過言ではないでしょう。YMOをまったく知らない人にも、最初に聞くYMOの曲としておすすめできる1曲です。
第3位はBehind The Mask(ビハインド・ザ・マスク)。得票数は585票でした。
2枚目のアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」に収録。「ライディーン」「テクノポリス」などと並んでYMOを代表する楽曲の1つとして知られています。カバーも豊富な楽曲であり、マイケル・ジャクソンが傑作アルバム「スリラー」の中にこの曲を収めようとしたものの実現しなかったという逸話も。なお、この曲はマイケルの没後にリリースされたアルバム「MICHAEL」に収録され、YouTubeではMVも公開されています。
全文はソースをご覧ください 2名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:51:25.77ID:qbaQSuIa0
スネークマンショー
3名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:52:34.55ID:8HhWGD700
アブソリュート・エゴ・ダンスが入ってないのでランキングは無効
7名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:53:34.00ID:5jTHMXlx0
>>1
Tong Poo 1位か みんなさすがにわかってる 1980年7月28日付オリコン週間シングルランキング
1← ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ
2← 哀愁でいと 田原俊彦
3← トゥナイト シャネルズ
4← 恋の綱わたり 中村晃子
5↑ 防人の詩 さだまさし
6← 別れても好きな人 ロス・インディオス&シルヴィア
7↑ 順子 長渕剛
8↓ 昴 谷村新司
9↑ 狂った果実 アリス
10← ユー・アー・ラヴ ジャニス・イアン
11↓ ロックンロール・ウィドウ 山口百恵
12↓ Yes・No オフコース
13↓ RIDE ON TIME 山下達郎
14← 雨の慕情 八代亜紀
15↑ ライディーン イエロー・マジック・オーケストラ
16↓ 南回帰線 堀内孝雄・滝ともはる
17↑ 青い珊瑚礁 松田聖子
18↓ テクノポリス イエロー・マジック・オーケストラ
19← コール・ミー ブロンディ
20↑ ユー・メイ・ドリーム シーナ&ロケット
「ライディーン」イエロー・マジック・オーケストラ
作曲 高橋ユキヒロ / 編曲 イエロー・マジック・オーケストラ
https://youtu.be/MHZydzj65TY
「テクノポリス」イエロー・マジック・オーケストラ
作曲 坂本龍一 / 編曲 イエロー・マジック・オーケストラ
https://youtu.be/R67_PbOrGT0 10名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:54:36.18ID:qs1w1jQn0
ゲットワイルド
13名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:54:49.91ID:aNGYD+Wa0
当時Tong Pooは捨て曲だった
14名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:54:58.32ID:a+UA5uRd0
コズミック・サーフィンがランク外とか
8ビットファミコンみたいな
昔はチョロかったよなw
アブソとかロータスラブとかナイスエイジ
中国女は本当に言う通りですな
でもトップはやはりテクノポリスでしょう
トキヨ!
>>15
>ドゥーユーアンダスタン ミスターオオヒラ?
no 21名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:57:03.46ID:99EiZF5J0
> 第16位:Fire Bird
こんな曲あったっけ?
この初期&POP中心のランキングで、1位がライディーンじゃないのはちょっと違和感。
28名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:57:50.72ID:aNGYD+Wa0
当時リアルタイムで海外ライブをミュージックライフで読んだ
30名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 15:59:04.30ID:3zhxzPBF0
ナイスエイジ良くない?
イントロとギターのバッキングにワクワクする
B面が全曲ノンストップになっていたのは
当時小学生のオレには衝撃的だった
思えばこれがDJ目指したきっかけだったのかも
33名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:00:25.03ID:5jTHMXlx0
絶頂期の小室哲哉がアメリカでマイコーと話す機会があった時、マイコーは小室の曲には関心を示さず坂本龍一とYMOの話ばかりしていたという。それがこの曲か
3位はBehind The Mask(ビハインド・ザ・マスク)。得票数は585票でした。
2枚目のアルバム「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」に収録。「ライディーン」「テクノポリス」などと並んでYMOを代表する楽曲の1つとして知られています。カバーも豊富な楽曲であり、マイケル・ジャクソンが傑作アルバム「スリラー」の中にこの曲を収めようとしたものの実現しなかったという逸話
ナイスエイジって笑ってこらえてのツイタテが出る音でしょ?
マイケルジャクソンが歌ってるビハインドザマスクも持ってるよ
12インチバージョンでw
38名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:03:02.54ID:qDAn0dFn0
君に、胸キュン♡
ライディーンは小学何年か忘れたが運動会でやるマスゲームのテーマ曲だったわ
42名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:03:44.26ID:nm6BeMBi0
“Behind The Mask”だとカッケーけど、邦訳して「仮面の裏側」とかにするとちょっと怖いw
細野さんのThe Madmenも名曲だよ。
45名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:04:47.27ID:rqLe0gR80
U.T.は世界初のハードテクノ
増殖の中の曲は
オリジナルにカウントしないことが多いな
この前ここにYMOスレ立ってたせいでYMOの曲が頭から離れずにしばらく鳴りっぱなしだったわ
49名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:05:55.33ID:CikQUXyO0
君に尻キュン
52名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:06:56.46ID:6Y0V3xKu0
ジジババの加齢臭漂うスレですな
>>32
NYライブのアレンジがいちばん好き。 PERSPECTIVEが無いとか…U.T.も無いし
千のナイフはサカモトのオリジナルの方が断然良い
ニワカ過ぎて話にならんな
55名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:08:47.20ID:sCxnAsKy0
ビハインド・ザ・マスクのカバーが、どれもイマイチ。
ピコピコ音楽じゃないと、魅力ないんだなあ。
57名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:09:06.42ID:opaQ66Cc0
過大評価
58名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:09:49.66ID:0XGfBwAD0
YMOはメロディが強すぎて好きになれない
強くないのもいろいろあるが
60名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:10:12.06ID:rqLe0gR80
CUEはウルトラヴォックスの曲のパクリ
チャキチャッチャ、チャキチャッチャ、ピューピューピューピューって始まる曲好き
なんて曲だっけ
62名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:11:20.33ID:NLA3LCc40
>>14
だよね
あれがなきゃ竹の子族とかなかったよ public pressureのThe end of Asiaだな
66名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:12:13.12ID:rqLe0gR80
体操はEBM
67名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:12:22.27ID:1GtWF+DQ0
マッドピエロが1位
71名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:13:30.13ID:U8tMA97v0
YMOが引き寄せた人たちがかなりの人数で大御所になっているのも興味深い
糸井重里
矢野顕子
シーナ&ザ・ロケッツ 鮎川誠
戸川純
原田知世
サンディ&サンセッツ (久保田麻琴と夕焼け楽団)
スネークマンショー (桑原茂一、伊武雅刀、小林克也)
スーパー・エキセントリック・シアター(三宅裕司、小倉久寛)
ピーター・バラカン
73名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:13:55.22ID:L7ImbpXB0
「Tong pooの何が日本人の琴線に触れるのか?」
これだけでだれか論文書けよ。
74名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:13:58.47ID:1Xdg1av70
わかっとらんな
デイトリッパーだろ
東風はライブだと坂本龍一が節つけてキーボード弾くからよくない。
レコード一択。
>>33
スリラーには入らなかったのに、何故かその後グレッグ・フィリンゲインズやエリック・クラプトンのアルバムには収録されたという謎 80名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:15:35.99ID:OQpA+29P0
オリジナルでは4年くらいしか活動してないんだし全部聴いたったらええねん
YMOとかテクノとか色物扱いだったな、中高では
文化部の部室でごそごそ楽器いじってる坊ちゃん刈り
いまの韓国で流行ってるキノコ頭みたいな髪型
そういえば 開け心−磁性紀− リミックスでダシてほしい
君に胸キュンは未だに良さが分からないってかMVがひたすらキモい、わざとやってるんだろうけどキモい
核弾頭のテーマ曲だろ
ジ・エンドオブエイジアとワンセット
Simoonが一番好きな曲なんだけど同士に会ったことが一度もない
89名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:18:17.75ID:bJ69rDbT0
細野さんの泰安洋行
幸宏のSarava!
教授の千のナイフがやがてイエロー・マジック・オーケストラへ繋がってゆく流れが胸熱すぎる
91名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:19:10.47ID:/PaMSWDJ0
茶のcmの奴
テクノドンは俺にとってはザ・バンドのラストワルツ以降のアルバムみたいなもん。
蛇足。
なんで1があぼんされてるか知らんけど
テクノポリスやろ
96名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:20:59.59ID:AQhG2vfW0
教授もユキヒロもはやく病気治って
曲としてはhappy endが一番好きだがBGMのバージョンは主メロが聴きづらいから嫌い
98名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:22:00.25ID:RuhFgaRL0
他人の親が握るごはん
だっけ?
99名無しさん@恐縮です2021/01/22(金) 16:22:28.07ID:XoedgUX40