【ラリー】「ルールが変わらない限りもうダカールには出たくない」 トヨタのアル-アティヤ、バギー有利の現状に苦言 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2021/01/21(木) 18:41:03.14ID:CAP_USER9
 サウジアラビアで開催された2021年のダカールラリーの4輪部門は、ステファン・ペテランセル(X-raid Mini)が、バイクと合わせて自身14度目となる総合優勝を果たして幕を下ろした。過去3度の優勝経験があるナッサー・アル-アティヤ(トヨタ)は、X-raid Miniのジョン・クーパー・ワークス・バギーに2年連続で敗れる形となった。

 ここ数年間のダカールラリーを振り返ってみると、4輪駆動車よりも2輪駆動のバギーが強さを発揮している。2021年を含む直近6年間で4輪駆動車が優勝した例は、2019年にトヨタ・ハイラックスで勝利したアル-アティヤのみとなっている。

 アル-アティヤはこれまでにも、2輪駆動のバギーが幅を利かせる現状への不満を口にしており、先日もmotorsport.comに対して、現在のルールが「バギーに有利すぎる」とコメントしていた。

 最終ステージが終了した後、失意のアル-アティヤはmotorsport.comに対し、主催者が車種間の差を縮めるようなルールにしない限り、トヨタがX-raid Miniのバギーに勝つことは不可能だと口にした。

「自分たちがしたことには満足しているよ」とアル-アティヤは言う。

「僕も、コ・ドライバーも、チームもミスなくハードに仕事をした。ただ他に何ができる? バギーと戦って負けるのは2年連続になる。公平なルールが必要だ」

「どれだけプッシュしようとも、スピードだけでは差を縮められない。これまでにも過去5年間で4回バギーが4WDに勝っている。これはルールが彼らに有利なものになっていたからだ。オーガナイザーにはこれを変更して欲しいし、そうならない限りはここに来ようとは思わないよ」

「バギーのどこが優れていて、4WDのどこが優れているかという問題ではない。ルールが公平ではない、それだけだ。ホイールだけではなく、色々なところに原因がある」

「(直近6年間で)プジョーが3回、ミニが2回優勝している。非常に強いんだ。僕たちは4WDで戦っていて、何度もパンクに見舞われるけど、一方バギーはと言うと……。どのメーカーが、という話ではないんだ」

 FIAはトヨタのロビー活動を受けて、2021年のダカールラリーにおけるT1クラス(トヨタ・ハイラックス、X-raid Miniのバギーがこれに含まれる)の最高速度を時速180kmに制限した。ただ、バギーの方がホイール幅がやや広く、4輪駆動車では禁止されているインフレーション・デフレーション・システム(タイヤの空気圧をコックピットからコントロールできるシステム)が使用できる。さらにサスペンションの可動量もバギーの方が大きい。

 レギュレーションのどの部分を変えて欲しいかと尋ねられたアル-アティヤはこう答えた。

「まずタイヤの話から始める必要がある。僕たちのチームは3台のマシンで計106回もパンクがあった。このデータが全てを物語っている。ルールに関して、僕はトヨタやチームを代表して何かを言うことはできないけど、彼らはそのことに取り組んでいる」

「タイヤの寸法を考えてみてほしい(4WDの方がバギーよりもタイヤの直径が13cm大きい)。4WDのタイヤのサイドウォールの方が大きいということは、それだけ空気の量も多い。本来なら岩だらけのコンディションにも耐えられるはずなんだ」

 そんな中、世界ラリー選手権(WRC)のセーフティディレクターを務めるFIAのユッタ・クラインシュミットは、今回のダカールラリーの全日程に立ち会い、その中で「我々は4WDとバギーの間に大きな差があることは十分承知している。我々は公平な規則を望んでおり、そのトピックは既に議題となっている」とコメント。2022年に向けての規則是正を保証した。

 このような状況は、トヨタの将来的なダカールへのエントリーにも影響を与えるのではないか? トヨタの車両を使うオーバードライブのチーム代表、ジャン・マルク・フォルティはそう尋ねられ、次のように語った。

「確かにそれはモチベーションを失うことに繋がる。これは我々が望んでいる状況ではない」

「レギュレーションを変えようという意思はあるようだし、少なくともタイヤが新しくなる可能性がある。ASO(主催者)とFIAとの話し合いはすぐ始まるだろうが、(タイヤサプライヤーの)BFグッドリッチは空気の容量が限界に達していることを理由に、タイヤのサイズを大きくするよう既に要求している」

Rachit Thukral
1/19(火) 12:20配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/21399459fca98bb0bffe04e826da3ca4f8a1b6e8
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:45:14.37ID:keEwryXA0
そりゃぁオリンピックでもなんでもヨーロッパ勢に有利なようにルールを変えるもんだろ?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:48:15.90ID:miGdV7Fj0
制限速度とかアホでは
ヨットのスピードレース見ろよエキサイティングが観客を魅了するんだ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:48:40.66ID:fA7PM+XS0
情けないな
トヨタはライバルいるとほんとに勝てない
皆撤退してようやく勝つレベル
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:49:14.02ID:vNMg2pNF0
具体的にどういうルールなの?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:52:17.62ID:k1m/iwyV0
「ミュシュランタイヤがどうのこうの」でボイコット運動したF1みたいになるんかな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:53:15.19ID:PE+V7vtx0
>>7
お前がママチャリで砂場を走らされてるのに相手はマウンテンバイクで走ってる様な差がある状態
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:53:44.05ID:AaKIYL9l0
四駆はやめな、バギーバギー
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:55:19.79ID:+ESKOdU30
欧州メーカー以外は参加させていただいてる立場でしょうよ
モタスポにおいては
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 18:57:49.95ID:o4H8MzJD0
なんで4駆だけこんな制限かけられてるんだ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:00:07.43ID:KW8ptRP+0
>サウジアラビアで開催された2021年のダカールラリー

昔はパリダカ―ルとか言ってけど、今は何も関係ない国でやってるの?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:00:43.20ID:AaKIYL9l0
ヒャッハー!ようやく時代が追いついてきたぜ〜!
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:05:02.85ID:+W4vS9Zy0
>>1
トヨタはバギー作れないの?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:09:50.91ID:uXiiIGPe0
つか、コロナ後を見据えてこの世界でこの先生きのこっていくには、バギーに鋲付き革ジャンやモヒカンは必須だろ・・・
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:10:17.67ID:ezZLa62o0
4WDの技術がないBMWとプジョーに勝たせるためだな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:13:49.59ID:3bdjgl5x0
> 4輪駆動車では禁止されているインフレーション・デフレーション・システム(タイヤの空気圧をコックピットからコントロールできるシステム)が使用できる。


クソワロタ
なんだこの反則システムはw
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:15:05.88ID:ujiBihte0
>>4
砂漠を速く走りたいんならこういう車を選択するのが賢いわな
ルール違反で無いなら

そもそも市販車ベースとレース専用車は種目分けるべきだし
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:16:27.09ID:MM/44xRy0
バギーはバギー部門に分類すべき
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/21(木) 19:17:18.86ID:xYcjHgEI0
トヨタもバギーを作れば良いんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況