X



【登山】初のK2冬季登頂 ネパール人登山家達成 [THE FURYφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2021/01/17(日) 03:40:00.71ID:CAP_USER9
ネパール紙カトマンズ・ポスト(電子版)などは16日、ネパール人の登山家10人が
世界第2位の高峰K2(8611メートル)の冬季登頂に初めて成功したと報じた。

AFP通信によれば「残酷な山」と呼ばれるK2の頂上では時速200キロの風が吹き荒れ、
気温は氷点下60度まで下がり、冬季登頂は困難だった。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/69e44d954780f8329069311f81f7a52db920ebe1
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 06:47:31.78ID:mWQp/rDx0
>>70
山頂前で渋滞した写真見た時には吹いたわ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 06:49:18.07ID:9w6T+Ibi0
シェルパ達が、仕事が暇だったので広告効果狙って登頂したんかな?
どこかの団体が資金提供して登らしたんだろうか?
経緯が知りたい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 06:50:35.15ID:5sKNO5sf0
アンナプルナ 死亡/登頂比31.9%
K2 死亡/登頂比26.5%
ナンガ・パルバット 死亡/登頂比20.3%

アンナプルナが最強だろ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:03:54.74ID:9oH8jeBW0
>>9
信仰が悪いって、そこに住む人が敬い尊ぶ気持ち 恐れる気持ちから来るものだから、余所者がズケズケ踏み入れてきたら、腹立つだろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:04:10.05ID:O3vKHrU00
>>83
笑える光景だが、これで体が冷えたり酸素なくなったりして死亡につながるケースもあるので
山頂目の前にして引き返すこともあるそうだね。
アマプラの「エベレスト」おすすめ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:06:15.83ID:zE1/OLlJ0
ネパール人にとってでしょ
知らんけど
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:11:48.41ID:zE1/OLlJ0
>>83
参道みたいだな
もはや宗教
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:18:58.57ID:2/ncAVIY0
>>7
山崎「やっぱり芸人はベンツ乗らなアカンですよ!」
竜泉「ちなみに僕は国産、、」
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:21:14.62ID:mWQp/rDx0
>>83
そう、もはや狂気だな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:25:22.45ID:5sKNO5sf0
>>82 
ガンケルプンスムや
マチャプチャレは有名
宗教的理由や国境問題もあるから
許可が出ない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:27:34.16ID:7HLOY+Ys0
旧暦ではまだ年明けでないのでは
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:30:41.92ID:gDpTO2zS0
村上もとか
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:32:39.63ID:R52iPW4q0
下山中に悲劇が起こるのがK2だからなぁ…
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:32:56.33ID:eQnIItBO0
今の大幅に敷居の下がったエベレストをバカにしてるようだが、実家から外に出ることも出来ないお前らこどおじ軍団にとってみたら余りの次元の違いに容易な想像力すら欠如してしまうのも無理はないよなぁ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:56:52.94ID:wjAmXyja0
>>9
登山の結果なんて何の役にも立たないからな
信仰されてる山を踏みにじって信者怒らせる方が悪い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:02:02.64ID:oujLlMG60
シェルパ「なんか西洋人が必死になってるから俺らで記録全部塗り替えようぜwww」

みたいな発想になったんかな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:13:31.86ID:/sTEZA/10
これ結構凄いことよね
今回の成功までに何人くらい死んだんやろ

>>99
登山口に行った人間すら居ないんですが
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:15:36.73ID:O3vKHrU00
>>106
わざわざ遠くの国まで出向いたわけだから「いっちょ腕試し」って感じだろうな。
シェルパの収入も増加して教育水準も上がってるようだから、マラソンにおけるアフリカ勢みたいな状況になるかもなあ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:16:28.57ID:5QNhbbsg0
K2ってエベレストより高いんだよな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:18:34.22ID:LBYriTQ30
勝俣州和と堀部圭亮
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:27:15.12ID:ynyrf5Dn0
>>99
麓がもうエベレスト並みの酸素濃度なんですが
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:03:42.95ID:ZNfn36VD0
登山系のスレが立つたびに思うが、あの下山家かもういないと思うとなんか寂しいな。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:40:09.10ID:Byq7Am1o0
>>115
人間界を離れる準備じゃよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:28.96ID:BnTd0XpX0
登頂に成功した10人のシェルパチームのうちの一人は、元グルカ兵で英国特殊部隊隊員だった登山家。
過去6か月で8000峰13座の登頂に成功、残すはK2のみとなっていた。

化け物かよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:53:06.75ID:PgHxM5yD0
>>1
しかも、全員登山初心者で、前の晩居酒屋で出会って盛り上がって「ちょっと行ってみるか」
と出掛けてみただけの70-80代のこけし職人集団だったらしい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:58:45.49ID:5sKNO5sf0
>>125
確かに
ヒマラヤ山脈死者数全部足しても
谷川にはかなわない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 10:07:33.82ID:E4vRKZeN0
K2が難しいというか、どうせ登頂するなら世界最高峰のエベレストって人が大半だからルートや攻略法が確立されていないってのが実態
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 10:30:31.99ID:s37MEJlh0
>>15
あのなぁ、その環境の中で登頂に成功する訳無いだろ。
コンディションの良い日があって登れた。
それだけの話。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:06.84ID:RKWQpWBk0
>>130
K2はまず麓に行くまでが大変
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:19:02.09ID:BG62jf7Y0
南南東リブより無酸素単独くらいなら、俺でも登頂できる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:27:20.50ID:B9ALi0R20
ヒマラヤ山脈だって現地の人にとっちゃ神聖な山
外国人が自分たちの名誉の為に踏み荒らして言い訳ではない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:52:23.81ID:JFzMLGdB0
厳冬期に登頂は凄いな
次はモンスーン期の登頂かね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:54:22.01ID:oApcnQ0y0
>>68
亡くなった81名もみんな世界最高レベルのクライマー
登攀具も最高のものを使用
時間とお金をかけて入念な計画をした上でのチャレンジ
そんな山を無酸素登頂をした戸高さんや山野井さんはやっぱりすごい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:55:55.56ID:PBQeGsAf0
>>33
登山なんて死ぬ危険あるのに行っちゃったのが彼の不幸だわな
いい意味で人たらしだったのに
ビジネス方面に行ってたならひと角の会社作ってそう

亡くなった後にファン?が集まって遺影の周りで記念写真してるの薄ら怖くなったわアレ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:36:14.91ID:u2SE8HhH0
未踏峰は未確認なだけですでに登頂されてるらしいね
バレたら最悪殺されかねないから黙ってるだけで有名な登山家の間だけで情報がまわってて箝口令が敷かれてるらしい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:49:31.05ID:pQgzTho60
>>152
シェルパは職名ではなく部族名

高山に住んでて高所適応あるから登山隊に雇われてそういう仕事をしているだけ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:04:52.75ID:LbSLAmxR0
100メートル9秒を目指す、みたいなチャレンジとは根本的に違うよな
最高のトレーニングと装備と仲間と計画で挑んでも数十%の確率で死にます、とか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:17.22ID:6ovjOyAv0
>>157
そういう人たちが居たから守られたっていう側面も有るからな。
プライベート何とかの方が、それを持っている人たちは守ろうとするだろうからな。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:11:35.09ID:1HEe5Q7B0
なんだっけ
あのヤンジャンでやってた漫画
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:16:14.63ID:4HcHEqtU0
>>154
職名でも間違いじゃないよ
クライミングシェルパや
クッキングシェルパとか
役割によって名称が変わってくし
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:19:32.40ID:HZapOk0S0
>>83
その下の写真取った人が今回登った人だよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:05:14.70ID:lm5fkz510
「新型コロナのせいで仕事がないから自分たちで最難関の山を冬季に攻略してみた」

これで誰かラノベ書けよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:19:41.03ID:vsRM/p6Z0
イッテQ!のイモトアヤコの企画を冷静に見ると
山登りがどれだけ危険なのかがわかる

面白おかしく編集してるけどヤバすぎだよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:24:54.31ID:/uWMsopA0
>>130
エベレストはハイシーズンは公園のアトラクション並みの完璧なルート工作されまくるから異様に簡単になる
至れり尽くせりのツアーも豊富
それ以外の8000m峰はそんなのない
K2はまずベースキャンプまでが遠いしパキスタンはそもそも高所ポーターが基本的にいないので自力でやらなければならないことが滅茶多くなる。それだけでも難度上がる
おまけに斜度が滅茶きつい
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:31:43.33ID:o6JwzQvA0
>>110
冗談みたいな話だけど、決着したのは1990年代なんだよな。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:35:01.47ID:o6JwzQvA0
>>144
山野井さんですか?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:09:53.99ID:VsDto6gk0
K2がネパールにあるとか地元の人間が登ったとか勘違いしてるやつが
このスレにもヤフコメなんかにも腐るほどいるな

地理の時間に寝ていたのか・・・
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:18:39.96ID:q/N7tN6b0
>>83
デスノートの最終回かよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:38:06.25ID:blHTvYun0
これプルジャもいたってマジ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況