X



イデオン、ダンバイン、ブレンパワード…『富野由悠季監督のロボットアニメ』ガンダムシリーズ以外であなたが好きな作品はなに? [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/01/14(木) 21:11:27.10ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/95823/

ガンダムシリーズの生みの親として知られるアニメ監督の富野由悠季さん。初代「機動戦士ガンダム」の放送から40年以上経った現在でも、多くの人に愛されるメガヒット作となったガンダムシリーズですが、富野監督はそれ以外にもさまざまなロボットアニメ作品を制作しています。そこで今回「ガンダム以外であなたが好きな富野由悠季監督のロボットアニメは?」というアンケートを実施。あなたの一番好きな富野監督のロボットアニメに、ぜひご投票ください。

■勇者ライディーン
1975年から1976年にかけて放送された作品。現代に蘇った「妖魔帝国」の野望を阻止するべく、1万2千年前に妖魔帝国に滅ぼされたムー帝国の血を引く少年・ひびき洸が、ムー帝国の遺産であるスーパーロボット「ライディーン」と共に戦います。

■無敵超人ザンボット3
アニメ制作会社「サンライズ」初のオリジナル作品として、1977年から1978年にかけて放送されました。異星文明「ガイゾック」の地球侵略を食い止めるべく、ガイゾックによって故郷を追われ、地球に逃げ延びた一族の子孫である神勝平をはじめとする少年たちが、合体ロボット「ザンボット3」で立ち向かいます。

■無敵鋼人ダイターン3
1978年から1979年にかけて放送された作品。地球の占領と全人類のメガノイド化を目論むサイボーグ族「メガノイド」の暴走を止めるため、メガノイドの開発者の息子である破嵐万丈が、巨大ロボ「ダイターン3」で立ち向かいます。

■伝説巨神イデオン
1980年から1981年にかけて放送された作品。伝説の無限エネルギー「イデ」の力が宿る巨大ロボ「イデオン」に乗り込むことになった地球人の主人公であるユウキ・コスモたちと、イデの力を求めて執拗に付け狙う異星人「バッフ・クラン」との争いから、やがて全人類を巻き込んだ宇宙規模の全面戦争に突入していく様子が描かれています。

■戦闘メカ ザブングル
1982年から1983年にかけて放送された作品で、富野監督は本作より、それまでの「富野喜幸」から、現在の「富野由悠季」と名義を改めています。果てしない荒野が広がる西部劇調の世界を舞台に、戦闘用ウォーカーマシン「ザブングル」に乗り込む主人公ジロン・アモスが、仲間たちと共にさまざまな無法者や敵勢力らとの戦いを繰り広げます。

■聖戦士ダンバインシリーズ
1983年から1984年にかけて放送された作品で、SF的な作風がほとんどだった既存のロボットアニメとは一線を画し、中世ヨーロッパのような異世界「バイストン・ウェル」を舞台としたファンタジー色の強い作風が特徴です。異世界に召喚された地球人(地上人)の主人公ショウ・ザマが、昆虫のようなフォルムの異形のロボットであるオーラバトラー「ダンバイン」に乗り、大きな戦乱の中を戦い抜いていく様が描かれます。

■重戦機エルガイム
1984年から1985年にかけて放送された作品で、ダンバインの後番組として制作されました。「ペンタゴナワールド」と呼ばれる惑星系を舞台に、絶対的な支配者に対抗する反乱軍の中心人物となる主人公ダバ・マイロードが、ヘビーメタルと呼ばれるロボット「エルガイム」に乗り、仲間たちと共に戦いを繰り広げます。

■ブレンパワード
1998年の4月から11月まで放送された作品で、初めて地上波ではなくWOWOWでの放送となりました。自然災害で荒廃した近未来の地球を舞台に、謎の巨大遺跡オルファンを巡って、人型兵器「グランチャー」を操る「リクレイマー」と呼ばれる勢力と、それに対抗する人型兵器「ブレンパワード」を操る主人公・伊佐未勇たちとの戦いが描かれます。

■OVERMANキングゲイナー
2002年から2003年まで放送された作品で、ブレンパワードと同じくWOWOWでの放送となりました。地球環境が悪化したことで、人類がドーム型の都市で生活することになった未来世界を舞台に、「オーバーマン」と呼ばれる超能力を有する生物のようなロボットを操る主人公ゲイナー・サンガが、祖先の地であるヤーパンを目指してドーム都市を脱出する「エクソダス」を巡る戦いに巻き込まれていきます。

全文はソースをご覧ください
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 13:59:07.51ID:oea3A4/D0
ザブングルだな。ネクラな作品ばかりのハゲの中では数少ない明るい作品。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:01:54.00ID:gH9f3Y8r0
>>230
お禿げは基本的に3クール±くらいがあってる気がする。
「ガンダム」も短縮されたのは寧ろ良かったんじゃないかな・・・
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:03:42.42ID:I9NkEbF10
>>747
宮崎駿が手塚治虫漫画の信者だったのに決別したのは
意味もなく人を殺して感動させる手法が嫌だったから
それは直接富野由悠季に受け継がれていて、宮崎駿が富野由悠季を認めない理由でもある
ようつべを探せばNHKで手塚治虫に語った番組があるかもな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:06:32.28ID:ATaxfjlo0
1983年に放送されていたロボットアニメ

火曜 サスライガー
水曜 アルベガス、ゴーバリアン
金曜 ボトムズ、スラングル、ドルバック
土曜 ダンバイン、バイファム
日曜 モスピーダ、オーガス
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:06:33.22ID:I9NkEbF10
>>751
ザブングルはイデオンの後の息抜きで作ったらしい
キャラデザが酷いからあんな話にしかできなかったとか散々
ザブングルについて語っても何も出ませんみたいな態度だったな
ダンバインは本気で作って失敗した
第一話の試写では絶賛だったのだが
βの1番いい画質で録画するってアニメの編集者が書いてたわ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:09:35.08ID:dPnnJxB20
>>466
そんなお客さんのターゲットを絞った作品だったの?
本人は子供に観てほしいって言ってなかった?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:10:04.94ID:I9NkEbF10
富野由悠季はガンダム以外は意外と世界観を表現できてないからな
広い世界なのにやけに狭くて主観的なんだ
富野由悠季は世界をリアルに描くのが苦手なのかも
といってうまいアニメ監督がいるわけでもないが
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:15:00.25ID:3ozWFpk70
>>14
ガンドロワって全長が東京-京都間くらいの大きさなんだっけ
そりゃ絶望するわな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:22:12.05ID:2HUjBott0
富野って結局ロボットが戦うフォーマット以外何も作れなかったよな
それ以外は原作付きのやつ
つまり、自分でオリジナリティのあるストーリーを作る才能がなかったということなんだろう
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:25:43.02ID:Zm61jSko0
ロボットアニメなんて水戸黄門的世界観でいいのに富野がその後のロボットアニメをみんなおかしくした。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:40:49.34ID:DAwsrNsX0
で、万丈はメガノイドなの?
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:48:53.71ID:groGFrIO0
>>728
オーラバトラーは昆虫でウォーカーマシンは土木機械なんだけど
ビルバインやザブングルは世界観を無視した玩具売る為のデザインだからなあ

逆に売れ筋を意識してないボトムズのATの方がプラモ好きには受けてたという皮肉
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:55:29.08ID:cv9zXa4Z0
ダンバインが昆虫逸脱してるのビランビーとかボチューンとか結構あるよねビルバインが受け入れなかったのは生物的なロボデザイン世界でメカメカしかったからでしょうな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 14:56:37.68ID:fW3hTARZ0
>>754
糸井重里が司会をしてた「YOU」で手恁苟蛯ニお禿げがゲストの回があって、御大が語っているのを「先生、ちょっといいですか?」と遮って持論をとうとうと語りだした時は笑ったわw
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:00:40.92ID:B9vBT3dF0
手塚と西崎と富野が関わっててその誰もがポジティブに作品を捉えてない奇跡の作品海のトリトン
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:01:06.44ID:1rCCRlRT0
>>755
日本サンライズと国際映画社・東映動画が元気だった時代か
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:02:32.76ID:fW3hTARZ0
>>756
俺、今までで一番見返した富野作品は「ダンバイン」の一話だわ・・・
あれはホント好き・・・

>>766
エレ様の良さが分からない人間が多すぎる・・・
アニメ三大健気な女の子
エレ様
ペリーヌ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:08:30.51ID:aZMm7nLl0
エルガイム放送時は他のアニメのロボットが軒並みデブばかりで、
エルガイムの細身がかなり期待されてた。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:09:09.16ID:d4FOv/tV0
>>762
晒し上げ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:13:08.46ID:T+hJ3QQF0
>>637
永野は一部設定とデザインワークだけだぞ。まとめはあいつでは無理
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:14:19.50ID:Gfvbqg3I0
キンゲおもろかったな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:17:26.63ID:bla1MemM0
ガンダム、ザブングル、ダンバイン、エルガイム、ボトムズ、世代的に視聴したのはここまで
その後はアニメより女子のお乳や万個の方が好きだったから家で呑気にTV視聴するような時間はなくなった
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:24:20.33ID:T+hJ3QQF0
>>786
あれがダンバインの大ボスなんだろうな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:32:46.20ID:ucdq3/lO0
涙はない
涙はない
明日に微笑みあるだけ

たとえ地獄に落ちるとも
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:33:33.23ID:RCyOhkEz0
富野じゃないと思うけどバイファム大好きだったのにゴールデンから夕方に移って部活で見れなくなって後半の話知らない
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:34:54.90ID:4wmfVfnx0
素晴らしいクリエイターには違いないんだろうけどスポンサーや広告代理店と喧嘩上等って社会人としてはヤバかったんだろうな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:37:32.11ID:xNKdUHNH0
>>786
アムロ、カミーユ、伊佐未勇、ショウ、ウッソ
富野作品に出てくる母ちゃんのクズ率は異常
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:39:08.06ID:i74FgB0l0
ロボットアニメ人気が下降線に入り戦争アニメとして叩かれる時代もあったので
そういう時期の富野先生は一時期ご乱心になってたかもしれない
プレイボーイでガンダムなんてもんは女のおっぱいにはあはあする合間にみるもんだ
とか言ってた時期もあった
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:43:18.15ID:y8Q6C9kI0
>>93
P M P(プラモ マイコン プロレス)ファイト!柔王丸よ〜♪
今ならP M P(プラモ モバイル プロレス)ファイト!なのかな?
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:43:54.54ID:9IbQA8jb0
>>140
レイアースはロボットでなかったのかな?
がっつりみてないから分からないけれど
搭乗していたロボットは精霊か神様だったのかもしれんが
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:53:17.85ID:juflmkfe0
>>776
トリトンは打ち切りで言いたいことが言えなかったからな
半年分を最終回に打ち込んだから上手く説明できてない
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:54:37.21ID:cv9zXa4Z0
トリトンの漫画読で覚えてるのは育てのカーチャンが何かエロいんだよなぁ・・・
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:56:12.34ID:oMLEGxSz0
ガンダムオッパイスタイル大好きです
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 15:58:23.20ID:juflmkfe0
トリトンは正義だトリトン信じてたトリトン族が悪で
価値観の逆転
ピピは人魚でトリトンと子供が作れなさそう
もしそうならトリトン族は将来滅びて、
ポセイドンの復讐は果たされることになる
これはエルガイムのラストに似てるんだよな
ダバの一族の復讐なんだけど、生き残った妹は頭が変になって、
二人の間に子供を作らなくなりヤーマンはは滅び復讐は果たされた
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:00:35.65ID:dnB/0r1E0
ライディーンも富野降りたら子供でもつまん無くなったしトリトンもショックだったしイデオン、ダンバインも凄いザブングルは最初は面白くないけどキャラに慣れたら良くなって行った。好きなアニメ考えたら殆ど富野だけだった
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:13:22.19ID:2HUjBott0
ガンダムで有名になったから、リアルロボットものの開祖みたいになってるけど
富野がやりたいのってオカルトなんだよな
ガンダムはリアルというよりオカルトだし、ライディーンははっきりとオカルトものとして作った
イデオンもダンバインもオカルトの世界だな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:38.84ID:2HUjBott0
だから、富野は「オカルトロボットものを作ってきた」というのが正しいと思うけど
そういう評価をしてるのをほとんど見たことがない
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:14:49.77ID:k+96oyjY0
ファースト以降のガンダムの富野節は怪電波としか聞こえないが、かと言って他人が監督だと同人作品みたいで宇宙世紀感が出ないという不思議
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:16:33.69ID:rtooUeEr0
イデオンのストーリーもエルガイムの世界観も大好きだけど
っぱダンバインよ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:33:45.61ID:ujY6yCPt0
>>794
主人公の母ちゃんの中で比較的まともなのGレコのベルリの母ちゃんくらいか、実母じゃないけど
シーブックの母ちゃんもその面子と比べると全然だけど割とクソ、まあ和解してるからいいけども
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:36:11.10ID:2HUjBott0
ガンダムでニュータイプってのが唐突に出てくるのは
ライディーンでオカルトだっていうことで監督おろされたことのトラウマで
最初からオカルトだと言いにくかったのがあるんじゃないの
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:41:49.19ID:cv9zXa4Z0
>>820
いや当時若者を新人類って言う言葉が流行りだしたのに乗っかっただけでしょニュータイプ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:46:38.33ID:YDcY5fZN0
コードギアス
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:49:28.53ID:ncSP+oBB0
ダンバインてライバルキャラ的な奴がとんだ糞野郎なんだよな
撃墜後に漁船に助けられて体育座りして泣いてたと思ったら
次の話でその漁船沈めるし
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:52:06.93ID:PaLqilRR0
>>771
> 逆に売れ筋を意識してないボトムズのATの方がプラモ好きには受けてた

受けてたのはダグラムだろ?
ボトムズでこけてタカラがプラモ撤退した
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 16:57:33.71ID:cv9zXa4Z0
プラモ好きにはボトムズ受けてたよ特に35分の1というAFVスケールがスケールモデラー心をくすぐった・・・まあそのニッチな層にしか受けなかったのかもしれんが
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:00:33.64ID:HoWBO9Kb0
>>105
ザブングルをあの世界観に合わせてブラッシュアップしたのが
終盤に出てきたブラッカリィだと思う。
それと、ジロンはカッコいい、顔じゃなくて性格や男気が。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:03:05.27ID:LPvHZDaR0
>>238
富野の監督作品ちゃうやろ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:04:59.96ID:i74FgB0l0
ボトムズの頃はプラモブーム下火だったし大人に売るにも市場も今一つだった
スコープドッグ1つ買えばもうずっとそれでいい
ほとんどそれしか乗らないもんな
そりゃ失敗するわという気がしないでもない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:12:26.20ID:cv9zXa4Z0
敵メカも魅力的にしておもちゃを売るで成功したガンダムが最終的に敵も味方もガンダムだらけになるってのは面白いな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:13:14.90ID:d4FOv/tV0
キャシャーンで幼児のオイラにトラウマ植え付けた話が富野回だと大学生になってから知った
幼児期から壮年期まで富野ドップリっスよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:14:41.63ID:i74FgB0l0
バトリングの1回こっきりしか出てこないようなのをわざわざプラモ化しても売れないだろ
最初の強敵がピンク色というのもたぶん売れなかった原因
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:14:55.69ID:okLCdRTO0
乳丸出しどころか全裸まみれのオープニングのアニメはなんだっけ?
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:16:44.83ID:cv9zXa4Z0
キャシャーンはカーチャンが白鳥になって敵のボスに飼われるという所に幼いながら性的な物を感じてました
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:16:48.80ID:GfREBf430
>>559
自分もリアルタイムで観てた小学生の頃から最近までチャムだと思っていた。
髪の色と、最後に正面向くとエルなんだけど、なんであんな人選にしたのか
未だに分からん。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:17:00.91ID:6451h+uu0
ガンダム以外、どれも知らないから
親切なエロい人があらすじを書いてくれると嬉しい
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:18:22.54ID:LPvHZDaR0
>>813
トリトンの祖先のアトランティス人が神殿を作った時に人身御供にされたのがポセイドン族
トリトン族はポセイドン族を探して根絶やしにするための武器としてオリハルコンの剣を作った、
ポセイドン像とオリハルコンの剣は引かれ合うのでいずれポセイドン族は見つかってしまうので
ポセイドン族は「自分たちの安息の平和のために」トリトン族を絶滅させようとしていた
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:23:55.88ID:LPvHZDaR0
>>839
最終的にトリトンはオリハルコンの剣に導かれてポセイドン族の神殿にたどり着きポセイドン像が動き出し破壊された時に
海底都市を築いて生き長らえていた罪もないポセイドン族の人々はポセイドン像のエネルギーを失い死に絶えた
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:35:29.70ID:CCMzPgAm0
>>101
ゴーショーグンは良かったよなぁ
小説版は作者の死去で未完で終わってしまったのが残念すぎる
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:42:59.91ID:oea3A4/D0
>>813
アトランティス人(=トリトン族)がオリハルコン製のポセイドンの象を作り、
後のポセイドン族と呼ばれる人々を人身御供として埋める。

ポセイドン族は象のエネルギーを作ってアトランティス人(=トリトン族)に復讐。
アトランティス大陸を沈める。さらにトリトン族を滅ぼすために行動を開始。

アトランティス大陸を静める前にマイナスのオリハルコン製のオリハルコンの剣を
アトランティス人が作り、トリトン族に伝わる。

(中略)

トリトンがポセイドンの象に近づいたため、ポセイドンの象が動き出し、その下で
生きていたポセイドン族が全滅。→大量虐殺。

始まりから終わりまでトリトン族が原因を作った。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:36.12ID:CBny631g0
>>845
劇場版ガンダムTの時は配給の松竹のプロモーションにまだ迷いがあったね。
主題歌の作詞作曲に谷村新司とかアムロのお母ちゃんに倍賞千恵子を起用したり。
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:26.37ID:xuIRCGTi0
>>848
歌は話作ったのスターチャイルドじゃないの。谷村新司が直に歌えば良かったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況