アラフォーって言葉が一般に普及しだしたのは08年の「Around40 〜注文の多いオンナたち〜」という天海祐希主演のドラマ内で
40歳の前後2、3歳内(37〜43歳)をアラフォーと称されてることが、ネットで蔑称として取り入れられ流行りだしたんだよな
そこからアラサー(30歳の前後2、3歳内)やアラフィフ(50歳の前後2、3歳内)という言葉まで派生で流行りだしたが
いつからかそのドラマを知らない世代層がアラフォーやアラサーのことを四捨五入した言葉の意だと勘違いして、そっちが若い層に一般として普及してしまった
最近では"こどおじ"(「子供部屋おじさん」の略。大人なっても学習机を処分しきれず実家暮らしのおじさんの意の言葉)のことを子供おじさん=子供っぽいおじさんの略だと勘違いして間違った使い方をしてる人が多い。似てるようで意味は全く異なる。
まあ「役不足」のように言葉は間違った使い方が普及しそっちが一般化することはよくあるので仕方がない。自分は間違った使い方の役不足の方が圧倒的に好きだし