X



【話題】『鬼滅の刃』が大ヒットしたのは、超重要人物が次々と死ぬからだ ★2 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/01/11(月) 15:21:33.34ID:CAP_USER9
なぜ『鬼滅の刃』は大ヒットしたのか。精神科医の樺沢紫苑氏は「物語の中では、超重要な人物たちが容赦なく死んでいく。その『断ち切る』力が、現代において渇望されていたのではないか」という――。(後編/全2回)

 ※本稿は、樺沢紫苑『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)の一部を再編集したものです。

■「柱合会議」における父性と母性

 前回の記事で見たように、父性と母性のバランスという描写は、『鬼滅の刃』に何度も登場します。それを詳しく説明するだけで一冊の本になるくらいです。その中でも、父性と母性に関する、非常に重要なエピソード「柱合会議」についてみておきましょう。
鬼殺隊は、軍隊と同じように階級制度があります。その階級の一番上位に存在するのが「柱」であり、鬼殺隊には柱は9人しかいません。

 鬼(=禰豆子(ねずこ))を連れていた炭治郎(たんじろう)と、鬼(禰豆子)殺しを妨害した冨岡義勇(ぎゆう)。2人は、隊律違反の疑いで、鬼殺隊の裁判所ともいえる「柱合会議」にかけられるのです。

 冨岡を除く8人の柱。そのほとんどは、「裁判の必要などないだろう!  鬼もろとも斬首する! 」(炎柱・煉獄(れんごく)杏寿郎(きょうじゅろう))、「生まれて来たこと自体が可哀想だ。殺してやろう」(岩柱・悲鳴嶼(ひめじま)行冥(ぎょうめい))と、富岡と炭治郎は明らかに有罪。鬼となった禰豆子は、今すぐ殺すべきという厳しい主張をします。

 そんな中、ポジティブな雰囲気を放つ人物が一人だけいます。それは、恋柱、甘露寺(かんろじ)蜜璃(みつり)です。彼女は柱が発言するごとに、「可愛い」「素敵だわ」「カッコイイわ」とキュンキュンしています。

 炭治郎が有罪となれば鬼殺隊からは追放か、禰豆子も殺されるという緊迫した状況の中、甘露寺の心の中の発言は、明らかに場違い。「柱合会議」といえば、極めて厳粛に進められるイメージですが、『鬼滅の刃』の中でも最も笑える場面の一つになっています。

■剛柔一体の理想を体現する存在

 「裁く」「切り捨てる」は父性、「護る」「包み込む」「白黒をつけない」は母性です。富岡と炭治郎を有罪にして禰豆子を殺せという「父性的」な処遇を望む柱たちに対して、唯一、母性的な態度でのぞみ、柔らかい空気感を出していたのが、甘露寺の存在感だったわけです。

 ピンク色の髪を持つ甘露寺は、『鬼滅の刃』の中では異例な萌え系キャラ。しかし、華奢に見える甘露寺の肉体は、筋肉密度が常人の8倍という特殊体質で、その力の強さは柱の中でもトップクラス。また、女性特有のバネと柔軟な体を持ち、その肉体から繰り出される技は、音柱の宇髄(うずい)よりも速いという。さらに、食欲ももの凄く、力士3人よりも食べるというから凄まじい。

 一見、萌え系の可愛らしいキャラに見える甘露寺は、剛柔一体の理想を体現し、また女性的な魅力と圧倒的な強さの両方を備え持つ、父性、母性のバランスのとれたキャラクターと言えるのです。

 そこに初めて登場する鬼殺隊のトップ、産屋敷(うぶやしき)煙哉(かがや)。隊士たちを「私の子供達」と呼ぶ産屋敷は、愛情あふれる人格者として柱や隊士たちからの絶大な信頼を集める。やはり、父性、母性のバランスのとれた人物として登場し、殺伐とした柱合会議を丸く収めるのでした。

■4年3カ月でスパッと連載終了

 2020年5月、『鬼滅の刃』は最終回を迎え、連載終了となりました。たった4年3カ月で、切れ味良く、スパッと終了しました。作品に人気が出ると出版社がやめさせてくれないのが世の常。何年も延長して、延長して、間延びした作品になる場合も少なくありません。『ONE PIECE』を超える人気作が、当初の構想通りわずか23巻で完結してしまうのは凄いことです。

 注目すべきは、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)先生が「女性」であるという点です。今回の連載終了にあたって、編集部から強烈な連載継続の依頼を受けたはずですが、そこに迎合せずに初心を貫徹したのは、本人が「断ち切る」力を持っていた証拠です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fed118212f463220bca3a9f177a92e194262685
1/11(月) 9:16配信

https://youtu.be/4DxL6IKmXx4


前スレ  
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610329834/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:51:46.45ID:getPr+Z+0
救出されたのに
その後に煽りに乗って馬鹿みたいな死に方したエースの悪口はやめろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:52:08.65ID:+A45Opoi0
煉獄なんて重要キャラに見せかけて死ぬしか役割もらってないよな
無理やり炭治郎の心の師みたいになってるけど
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:52:54.38ID:P62i9hhu0
煉獄さん家のキャラの書き分け
下手すぎて誰が誰だかわかんないんですが俺だけですかね?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:53:00.04ID:xOhB1ZKr0
オルフェンズ…
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:53:37.24ID:h1BKVs1D0
>>98
蝙翔鬼
「……………。」
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:02.76ID:QOIXQXLJ0
>>104
映画の中でタン次郎とか善逸君とかの師匠になってやる!って言うてしまったから
作者がしまったーなんか面倒だから、煉獄殺して、丹次郎をしのヴとかなおで三角関係にしたろ。だろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:19.16ID:BCZMkG5C0
次々とって程死んでなくね?
最終戦では死ぬキャラ多いけど、総力戦なんだからそこは仕方なくね?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:24.42ID:6oExOZx50
>>83
南北朝の動乱とか享徳の乱みたいな勝者のいない歴史漫画ならワンチャンあるかもしれんな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:39.00ID:czS8AlU/0
いい人間は死んじゃいけないのでアバン先生復活させまーす世代ってゆとりすぎる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:55.28ID:/tkfPMAJ0
>>90
ハッキリ言えばバトル戦力的には雑魚
見せ場は作ってるけど
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:14.91ID:kKI1R8oC0
進撃も死んでるようで生き残ってるよな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:15.60ID:ljdMdHfc0
>>86
宇随さんが遺言を残そうとする場面は、思わず笑ってしまった。
宇随さんごめん。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:16.65ID:2ewMsEAe0
連載期間の八割くらいは打ち切りにならない程度の人気しかなかった有象無象の雑魚漫画だったじゃねーか
ジャンプのアニメ化の弾なくなったから仕方なくアニメ化されただけのくせに
最初から人気漫画だったみたいな捏造はいい加減やめろよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:32.52ID:HZTNrX+00
話の本筋しか無くてダレないし台詞での状況説明が多くて普段漫画読まない人にも分かりやすいからでしょ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:32.93ID:Es9qQS7G0
男塾の羅刹も勝利のために腕一本失ってたな
鬼滅はああいうのをチョコチョコ思い出させるのが楽しい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:37.64ID:QOIXQXLJ0
>>106
映画見てたら、オトン、煉獄、弟がみんな同じ顔で笑った。
オカン美人なのに誰もオカンの顔遺伝してないw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:59.70ID:GOuPvAit0
このマンガは少女漫画っぽい
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:56:09.94ID:UNCighlW0
柱の凄さが煉獄登場で分かったとたんアカザに殺される

これでこの物語の中では煉獄が語った不死身の鬼に対する鬼殺隊の儚さがたまらない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:56:11.57ID:LVcKyZSX0
死んだのは柱って言ってもモブだろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:56:20.05ID:2PR6CBAo0
最近読んだが、言われてたほど死ななかったな、と思った
聖闘士星矢で言う黄金聖闘士のポジションのばかりが死んだし
同期で死んだのは存在感無しの弟キャラだけだしな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:56:40.22ID:2L+LWLBC0
>>123
ついでに先祖の炎柱も同じ顔だからな。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:57:17.92ID:MDgat2Lg0
チェンソーマンも主要人物がどんどん死んでいって人気がでたところがあるな
大ヒットする前に終わらせてしまったのが惜しい
二部に期待
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:57:22.94ID:grkBTene0
>>104
他の柱みたいな壮絶な過去もない歴代炎柱のエリート家系だもんな
唯一恋柱にだけ慕われてただけ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:57:36.91ID:K1txetj/0
そんな漫画昔からあるよね?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:58:06.04ID:QOIXQXLJ0
>>129-130
煉獄はここで死んでしまうので遺伝は途切れるが
同じ顔した弟が結婚してガキ産んで無事にあの顔を伝承することを期待するw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:58:22.34ID:lzvf64IF0
ザンボット3だな。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:59:34.94ID:2L+LWLBC0
>>135
実際に継承されたしな。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:59:41.74ID:Usw4NAdw0
>>134
ある上にこの作品ってそんな重要ってほど感情揺さぶられるキャラ存在しないだろ
神回と言われる19話とかどこで感動すんの?って感じだし
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 15:59:51.95ID:eMSCRpXd0
松尾と田沢が死んだ回は泣いたよ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:00:10.38ID:MIASySVI0
死にまくりならキン肉マンとか北斗の拳なんて大人気だな、大人気でしたとも
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:00:18.82ID:h1BKVs1D0
>>118
善逸
「俺が死んだら妻の豆子に愛してると伝えてくれ、そして俺は勇敢だったと…」
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:00:29.37ID:k6CS1XWv0
だから「柱合会議にかけられ」たんじゃなくて「柱合裁判」だから。
柱合会議は室内で座ってやってたやつだろうがよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:00:37.36ID:FkwBuERo0
>>127
最終回では全員死んでるのだが。
生き残っているのは産屋敷当主のみ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:01:13.43ID:viE50A/A0
麻枝准「マジかよ」
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:01:19.37ID:VXW/MC6a0
ヒロインの首チョンパが見られるデビルマンが最高って事か
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:01:22.98ID:GhVutV7A0
主要人物が次々死んでいくのは富野方式だけどなその反対が鳥山方式
主な作品は富野式がガンダムシリーズやイデオン等
鳥山式はドラゴンボールシリーズ
鬼滅は前者の方式を採用しているな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:01:39.21ID:VyXi89hn0
>>1
主人公と妹と仲良い2人死なないでぽっとでの柱とか死ぬじゃん
はい論破
ハゲてんじゃねぇゴミカス
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:01:56.88ID:h1BKVs1D0
ほとんど役立たずだった恋と蛇が
結ばれるとは…
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:03:01.65ID:2nH05uP/0
鬼舞辻が鬼になったのと産屋敷家との因縁のエピソードが弱くない?
なんかあっさりしてると言うか。、
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:04:06.31ID:C2G6k33V0
>>40
だよね
終盤はともかくとしてもさ
最終巻あたりしか読んでないんだろうか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:04:15.38ID:L15M+H9z0
全部読んだけど、言うほど超重要人物が次々と死んではいないだろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:04:45.23ID:voByOieI0
>>104
ソシャゲとかで良く出るよね
その章の最初に出て来てちょっと絡んで章の最後に死ぬ奴
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:04:49.02ID:Mqz+iKfA0
煉獄の登場から退場とパワハラ会議のスピード感は凄いと思うけどな

特にパワハラ会議
あれ打ち切り候補で話を短くするためだというのを良く見るけど違うと思う
あんなに効果的に無惨のキャラをアピールし、その前のお館様との対比を成功させ、読者に愛されるネタを提供し、インパクトを与えた回も無いと思うわ

義勇が一瞬で首を断った下弦をダラダラやる必要もないし
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:05:22.18ID:Lsdr2aNL0
>>147
いやいや、ユシロウもだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:05:27.91ID:BCZMkG5C0
話は面白いけど、戦闘シーンは大コマで描いてあっても動きがイマイチわからなかった
戦闘はオマケ程度だろうけど、映像で見たいってのは少しある
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:06:08.14ID:grkBTene0
>>140
基本的に「非業の死」で感動させる一昔前の携帯小説パターンだからな
しかもほとんどが家族が鬼にやられるというワンパターンだし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:06:37.20ID:0e9gzdQ20
その後ねづことやった善逸は怖くなかったのかね
伊之助はアオイとだが猪突猛進かw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:07:07.82ID:Rps5yvb40
煉獄さん死ななかったらもっと売れたんじゃね 
要は分かりやすいストーリーと立ったキャラクター、アクションが凄いってことだし
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:07:39.98ID:UNCighlW0
細かく見ていくと漫画連載で進行してる時間場所登場人物の他でも本筋と関係ない物語が進行してるのが感じ取れる

だからラストもあんな感じ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:07:40.84ID:J8UkpUEY0
「あずみ」の要素も大きいと思うのは、俺だけかな。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:08:07.06ID:GNVzYG0L0
ところ鬼滅てまだ流行ってんの?
もうガキは飽きてるだろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:08:51.67ID:irKRg4970
無限列車前のアニメ本編で人気爆発してるんだから関係ない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:09:32.22ID:TE4gNzrz0
>>1
鬼滅の刃派(日本人) vs 千なんちゃら派(在日、洗脳左翼)
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:10:26.88ID:3VhQ+WjF0
無惨ってある程度科学技術が発展したら結構簡単にぶっ殺せるよな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:10:56.19ID:VXW/MC6a0
>>181
全滅エンドと誰も死なないエンドのハイブリッドだな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:11:10.18ID:jrsObt+j0
幼稚な内容がゆとり世代の知的レベルに合致した
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:11:11.22ID:h1BKVs1D0
コミックのあと書きが
雑だけど面白いんだよな

不死川がカナエたちに怒られるとか…
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:11:51.44ID:FkwBuERo0
>>171
んなもんで売れるなら苦労せんわ。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:12:46.92ID:e3Zc0yvd0
>>127
星矢って、星矢時代から243年前の前聖戦でも

ハーデスまで地上に出て、白銀や雑兵あたりまで一蹴してたから
童虎シオンの2名が生き残った他、聖闘士ほぼ全滅でなかったっけ
>>36
テラフォーマーズはネタとしても
バジリスクで消えてくのは緊迫感あったな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:13:02.40ID:dwic9w/o0
最後駆け足で重要人物ほぼ全滅させることで有名な
アルスラーン戦記の作者
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:13:14.39ID:hK+X2yeT0
>>182
逆に鬼の再生能力とか利用しそう
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:13:38.39ID:MNbF8FZX0
いうても人気が出た蜘蛛山編までは誰も死んでないぞ
むしろこれから死にまくるからここからが心配
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:14:22.51ID:0qctUBcI0
無惨が人類全員を鬼にしたら
みんな平和に暮らせるのではないか?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:14:34.88ID:hDF+8vyI0
はじめの一歩の真逆だからなぁ
無駄な引き伸ばしも無いし
失明詐欺も無いし
引退詐欺も無いし
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 16:14:45.60ID:UNCighlW0
ある程度の王道パターンを読んでる人にこう釣り的にこうなりそうな予感をさせておいて裏切る感じ
だからこの作品やたらパクリや言われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況