X



【話題】『鬼滅の刃』が大ヒットしたのは、超重要人物が次々と死ぬからだ [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/01/11(月) 10:50:34.44ID:CAP_USER9
なぜ『鬼滅の刃』は大ヒットしたのか。精神科医の樺沢紫苑氏は「物語の中では、超重要な人物たちが容赦なく死んでいく。その『断ち切る』力が、現代において渇望されていたのではないか」という――。(後編/全2回)

 ※本稿は、樺沢紫苑『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)の一部を再編集したものです。

■「柱合会議」における父性と母性

 前回の記事で見たように、父性と母性のバランスという描写は、『鬼滅の刃』に何度も登場します。それを詳しく説明するだけで一冊の本になるくらいです。その中でも、父性と母性に関する、非常に重要なエピソード「柱合会議」についてみておきましょう。
鬼殺隊は、軍隊と同じように階級制度があります。その階級の一番上位に存在するのが「柱」であり、鬼殺隊には柱は9人しかいません。

 鬼(=禰豆子(ねずこ))を連れていた炭治郎(たんじろう)と、鬼(禰豆子)殺しを妨害した冨岡義勇(ぎゆう)。2人は、隊律違反の疑いで、鬼殺隊の裁判所ともいえる「柱合会議」にかけられるのです。

 冨岡を除く8人の柱。そのほとんどは、「裁判の必要などないだろう!  鬼もろとも斬首する! 」(炎柱・煉獄(れんごく)杏寿郎(きょうじゅろう))、「生まれて来たこと自体が可哀想だ。殺してやろう」(岩柱・悲鳴嶼(ひめじま)行冥(ぎょうめい))と、富岡と炭治郎は明らかに有罪。鬼となった禰豆子は、今すぐ殺すべきという厳しい主張をします。

 そんな中、ポジティブな雰囲気を放つ人物が一人だけいます。それは、恋柱、甘露寺(かんろじ)蜜璃(みつり)です。彼女は柱が発言するごとに、「可愛い」「素敵だわ」「カッコイイわ」とキュンキュンしています。

 炭治郎が有罪となれば鬼殺隊からは追放か、禰豆子も殺されるという緊迫した状況の中、甘露寺の心の中の発言は、明らかに場違い。「柱合会議」といえば、極めて厳粛に進められるイメージですが、『鬼滅の刃』の中でも最も笑える場面の一つになっています。

■剛柔一体の理想を体現する存在

 「裁く」「切り捨てる」は父性、「護る」「包み込む」「白黒をつけない」は母性です。富岡と炭治郎を有罪にして禰豆子を殺せという「父性的」な処遇を望む柱たちに対して、唯一、母性的な態度でのぞみ、柔らかい空気感を出していたのが、甘露寺の存在感だったわけです。

 ピンク色の髪を持つ甘露寺は、『鬼滅の刃』の中では異例な萌え系キャラ。しかし、華奢に見える甘露寺の肉体は、筋肉密度が常人の8倍という特殊体質で、その力の強さは柱の中でもトップクラス。また、女性特有のバネと柔軟な体を持ち、その肉体から繰り出される技は、音柱の宇髄(うずい)よりも速いという。さらに、食欲ももの凄く、力士3人よりも食べるというから凄まじい。

 一見、萌え系の可愛らしいキャラに見える甘露寺は、剛柔一体の理想を体現し、また女性的な魅力と圧倒的な強さの両方を備え持つ、父性、母性のバランスのとれたキャラクターと言えるのです。

 そこに初めて登場する鬼殺隊のトップ、産屋敷(うぶやしき)煙哉(かがや)。隊士たちを「私の子供達」と呼ぶ産屋敷は、愛情あふれる人格者として柱や隊士たちからの絶大な信頼を集める。やはり、父性、母性のバランスのとれた人物として登場し、殺伐とした柱合会議を丸く収めるのでした。

■4年3カ月でスパッと連載終了

 2020年5月、『鬼滅の刃』は最終回を迎え、連載終了となりました。たった4年3カ月で、切れ味良く、スパッと終了しました。作品に人気が出ると出版社がやめさせてくれないのが世の常。何年も延長して、延長して、間延びした作品になる場合も少なくありません。『ONE PIECE』を超える人気作が、当初の構想通りわずか23巻で完結してしまうのは凄いことです。

 注目すべきは、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)先生が「女性」であるという点です。今回の連載終了にあたって、編集部から強烈な連載継続の依頼を受けたはずですが、そこに迎合せずに初心を貫徹したのは、本人が「断ち切る」力を持っていた証拠です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fed118212f463220bca3a9f177a92e194262685
1/11(月) 9:16配信

https://youtu.be/4DxL6IKmXx4
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:13.96ID:mLURWvGU0
>>49
コメディキャラは殺しちゃダメだと思う
ハリーポッターは双子殺して嫌いになった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:30.45ID:lEqX9lO+0
ワンピースもルフィとウソップ以外最終回までに全員死ねば良いな
尾田くんならやるだろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:35.15ID:3vacjJxU0
生き返りまくりのご都合主義ドラゴンボールが世界的大ヒットしてる時点で
この論法は破綻していないかな?
ハリウッド映画は爆死したけど
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:36.67ID:YOI/sm3q0
>>60
大人でも
「鬼滅は見てない。流行り物は見ない主義なんで」って言う人が
仕事関係で会う人とかにちょこちょこいて
厨二気質?と思うきっかけになってる

自分が全く興味なくても大人だったら
「ああ、流行ってるみたいですねー」で流すものと思ってたから
自己顕示欲も強い?とか思ってしまう
まあ職人仕事だしそういう人が多いのは納得済みだけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:57.72ID:UY9I+vox0
それも違うと思う
原作だけならヒットしなかったろうし
ただ、主要キャラの話が長い&死ぬ→次
で、ひとつひとつの話が独立しててキャラが複数に渡り入り乱れてないからわかりやすいのはある
今ヒットしてる呪術廻戦は鬼滅より面白いけどキャラが多くて何度も再登場、何度も戦う、複数で戦うスタイルだから子供には難しいし何回か読まないと把握出来ないところがあるから食わず嫌いになる人が多そう
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:58.78ID:Rq0Vdwjo0
本文とスレタイが違う
だがどうでもいい
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:13.95ID:fxwm5+E00
ジャンプの事だからいずれ鬼滅の刃パート2が連載になって主要人物が生き返ると見ている
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:20.39ID:9eSN+opH0
柱が城に入ったのはわかるが
雑魚の鬼殺隊はどうやって侵入したんだろ?
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:20.73ID:dqlwd6ne0
鬼滅の刃の我間乱パクリ箇所暫定まとめ

○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○

○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282

矢琶羽の矢印

画像参照
https://dotup.org/uploda/dotup.org2356484.jpg

我妻善逸というネーミング

メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間

雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る

雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:25.06ID:dqlwd6ne0
胡蝶しのぶの日輪刀

怪刀"霞白定"
https://dotup.org/uploda/dotup.org2356487.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2356488.jpg

炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
刀を下から上に向けて振るい斬り上げる

宗陣流奥義"昇飛龍"
斧槍の柄をしならせ下から上に斬り上げる

猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」

松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し〜」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」

拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月

神成流居合術奥義"凪繊月"

鬼舞辻無惨:珠世が仕込んだ薬によって弱体化 

黒鉄陣介(ラスボス):病によって弱体化

連載期間

我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜

鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:25.16ID:mLJF/XzB0
>>102
お館様(息子)が鬼舞辻の呪いが解けたので
長寿日本一になるほど生き延びてる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:14.89ID:Pct1Q02G0
>>102
鬼と人間を一緒にするな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:21.11ID:Iu0fS+lD0
まどか☆マギカだな。
マミさんとさやかちゃん
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:56.58ID:lvyXU8Uy0
>>102
さてはコミック読んでないジャンプ派だな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:10.16ID:qVV9L5Vx0
それ、読み進めないとわからないんだけど
人気だからみんなが読んだわけで、読み進めないとわからないことを理由とするのはなんか変
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:11.06ID:VJEot+ID0
>>106
秘宝ワンピースは「友情・仲間・努力」みたいな類のものだろうから、仲間は死なないだろうと予想。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:55.42ID:p/lMORX50
甘露寺の死に方がよくわからなかった
いい加減にしてよ!って言いながら無惨の腕引きちぎった時に致命傷受けてた?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:11.35ID:NUdlMzDN0
>>120
お館様も生きてるし
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:14.86ID:9eSN+opH0
必死にパクリパクリって言ってる奴は自分が悲しくならないのだろうか?
鏡で自分の顔見てみればいいのに
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:23.99ID:oVPg8PKe0
超重要な人物が次々死ぬからすごいではなく
重要ではあるけれど主人公を1歩先に進ませる役で
その死に様がらしく主人公に託されるから映えるのよ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:45.71ID:FHm4uq4c0
重要人物が死んでも結局主人公たちは不可解な力で生き残るから萎える。
その意味でドラマだがあな番は非常に画期的だった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:52.53ID:P2vpfFT70
>>106
あの人なるべく主要キャラは殺さない
って明言していたんだけどな

進撃の巨人みたいにごりごりに
容赦なく死んでいく方が飽きずに済むんだけどな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:34.90ID:f5qzhFdI0
いまのコンテンツ産業は過去データ分析しまくってて何が刺さるか手に取るようにわかるから収益を最大化しやすいんだよな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:36.51ID:TGr+XB5Y0
>>63
いやまさに鬼滅くらいでちょうどいいのでは
結構バランス取れてるで

全員が全員死んでいくわけではない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:44.72ID:seVACzPL0
>>114
探したらこのレベルなんかいくらでもあるだろ
つまんねーから売れてねーだけだし、売れてねーからほとんど誰の記憶にもなくパクられもしねーよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:11.72ID:xi2IWm8H0
バトル漫画で萎えるのは誰も死なない身体欠損しない
最悪なのは死んだはずのキャラが蘇るとか実は生きていたとか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:33.82ID:Es9qQS7G0
スクールウォーズも次々に死んでったな・・・
梅辰、イソップ、良美
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:42.24ID:lEqX9lO+0
>>121
金田一は、レギュラーのカメラマン少年の佐木を
途中で殺したが、カメラマンが撮った映像が証拠とい
う設定は普通に便利なんで、佐木の中学生の弟を
また登場させて死んだ兄と同じことをさせていた

安易にレギュラー殺す作者はアホでした
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:11.32ID:b6Up8OBo0
ダメな映画を盛り上げるために〜♪
簡単に命が捨てられていく〜♪
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:25.44ID:P2vpfFT70
>>140
ダイの大冒険
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:30.71ID:bGtLEOxl0
>>1
富野由悠季「それ、貰った」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:37.93ID:TGr+XB5Y0
>>90
七人の侍は見たがそんなの全然覚えてないな
パッと思い浮かぶのは銀英伝のキルヒアイスかな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:21.13ID:1Kdogq7m0
>>1
ウイルスばら撒いて日本人も殺しまくり
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:30.34ID:x9CBRa160
なんか鬼滅のヒットの理由を語る人がどれも違うような気がするのは
時代とか複数の要因とかそういうもので、これだと断言できるものは無いのかもね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:47.37ID:SIQOONb90
ワンピース仲間死んでないけど?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:57.16ID:9eSN+opH0
鬼滅って主人公たちはそんなにメイン的に活躍してないよな
南無南無が不人気だけど最終回で不人気から脱出できると思う
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:01.04ID:jrsObt+j0
幼稚な内容がゆとり世代の知的レベルと合致した
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:28.94ID:Z+fMgAxE0
>>124
国内最高齢でインタビューを受ける輝利哉はジャンプ本誌でも出てる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:53.39ID:TGr+XB5Y0
>>154
違うっていうか大ヒットの理由がわかれば
みんな大ヒットさせてるわけで

後付けて色々分析する形だわな
でもそれをやったからといって大ヒットするわけではない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:55.27ID:IrXapB7C0
マネしやすい必殺技とかバトルの作画がすごいとかじゃないかな
あと登場人物が魅力的とか
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:55.28ID:ZzYfsvTj0
原作者も立派だわな。 ずるずると引っ張ると当初の人気がバカみたいに

低迷する。

人気でてるとき、絶好調のときに終焉を迎えるから、秀作といわれる。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:56.97ID:xYgtnVm10
>>101
ドラえもんで漫画家のふにゃこふにゃお先生が先の展開を全く考えないままライオン仮面を後が続かないような大ピンチに陥らせる→
弟のオシシ仮面を出すがまたしても展開を思い付けず大ピンチに陥らせる
→いとこのオカメ仮面を出すが…
というのがあったな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:59.48ID:gGtD/IrY0
>>2
レス欲しそうだな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:15.35ID:O2hGgAPr0
>>102
毛が3本になるまで生きてるキャラもいた
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:40.46ID:mLJF/XzB0
>>142
1話(最終回の花園決勝戦前のシーンが冒頭にある)見たら
ちゃんと梅宮と岩崎良美死んでて驚いた
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:41.20ID:e2iyxqZf0
>>24
残虐なんて言われなかったなぁ
言われてたのかなぁ

アフターゾーンに毒気の抜かれた漫画の世界の話があったな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:16.58ID:kWnPflgp0
マンガだと煉獄さんが死ぬシーンなんて
絶対的な力を持つ12柱とされるのにいきなりお亡くなりになって
煉獄がやられたようだな・・・
やつは12柱の仲でも最弱、柱の面汚しよ
をギャグとして作者が入れてるんだなと思って読んでたのに

映画化されて感動したとか言われてびっくりしたわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:24.44ID:cjJ4skjB0
>>152
アナルを売ってまで金を稼ごうとは思わんよ。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:24.67ID:lvyXU8Uy0
>>149
コミックだと親方様が長生きした解説があるけどジャンプ読んでるだけだと見落としがち
内容は変わらないけど書き足しがある
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:32.50ID:iqXiXhaj0
鬼滅は突然需要キャラ死なせてインパクトを狙う感じじゃなくてちゃんとキャラが生き抜いて順当に死んだという無情感があるのがいいと思った
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:33.50ID:6bR0ztfh0
それをジャンプでやることかね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:43.42ID:Pct1Q02G0
>>129
当時8歳やぞ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:24:25.24ID:BNyxxCLS0
アニメの出来がすごく良かったことが最大の要因だろ
原作のど素人が描いた絵のままアニメ化したら、誰も見なかっただろうし

むしろ、アニメを見ずに原作を読んでも何が描いてあるのかサッパリ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:25:11.50ID:odFIY/DV0
アニメ化だろ?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:25:22.26ID:O2hGgAPr0
ヒットのセオリー盛り込んでも売れない漫画のほうが多いんだから、なにがヒットの要因かはわからんよ。
面白いのは確か。1話を読んで打ち切り予想した人が多いのも確か。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:25:23.19ID:a15FjsTW0
>>143
原作の佐木1号は七不思議が初登場で殺された異人館は2回目の登場だったから
レギュラーではない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:25:35.96ID:giqViTwL0
幽白なんか主人公1話で死ぬぞ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:27:00.41ID:fkk5xo/e0
どいつもこいつも名を売ろうとしてのとか深読みしすぎだな
これだけ無駄に広く受けるのはむしろもっと俗な理由だろ
難しい物は基本売れない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:27:24.67ID:Z+fMgAxE0
>>189
竹内<…
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:27:27.62ID:lEqX9lO+0
>>163
TV版の鬼滅にフジテレビの代理店の人間が参加していた
それなのに、最初はMXテレビだったり、地方では
日テレ系や朝日系バラバラに放送とフジでは放送しなかった

それがヒットしたって話が出た途端「鬼滅はフジの宝だぞ!
独占放送するぞ」とか言って独占しだした
テレビ側は大ヒットとか考えてなかったわけ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:28:26.14ID:TGr+XB5Y0
作者はたぶん無残な話がデフォなんだと思うが
幼年組が死ぬのは編集とかが止めたんじゃないか

最後の転生話も
なんだかんだ言ってジャンプはほんとに幼い子供も読むし
思うところもあってそういう配慮だったんじゃないかと思う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/11(月) 11:28:29.72ID:O2hGgAPr0
>>180
アニメ化しようって最初に企画書出した人すごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況