【野球】山田哲人40億円、小川泰弘7.5億で残留……ヤクルトはなぜ「住めば都」なのか [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/11(月) 06:27:53.28ID:CAP_USER9?2BP(0)

1/11(月) 6:12
文春オンライン

山田哲人40億円、小川泰弘7.5億で残留……ヤクルトはなぜ「住めば都」なのか
青木(左)と山田
「記者の間では『2020年のプロ野球はオフが本番』と言われていたが、驚くほど静かに終わった。FA市場の主役だったヤクルトの主力が軒並み残留でしたからね」(スポーツ紙デスク)

“Mr.トリプルスリー”山田哲人(28)に7年総額40億円、エースの小川泰弘(30)に4年総額7.5億円、抑えの石山泰稚(32)に4年総額7億円を費やし、FA流出を阻止したヤクルト。さらに青木宣親(39)とも3年総額10億円で契約を更新するなど主力選手と“生涯契約”を締結している。

 コロナ禍の昨季は各球団とも大幅赤字に転落。「19年度まで入場料収入が好調だったヤクルトも、20億〜30億円とも言われる赤字に終わった」(番記者)というが、無いはずの袖がなぜ振れたのか。

「コロナ禍で免疫力を高める『腸活ブーム』が追い風となり、ヤクルト本社の業績が好調なのです」(同前)

 ヤクルト本社の2021年3月期の連結純利益は、過去最高益を更新する400億円の見込みである。

「本社が球団の主力流出による人気低下に危機感を覚えていたことも、資金面での全面的なバックアップにつながりました」(同前)

 ただ、従来は年俸を上げ渋る傾向が強く、選手からは不満の声が上がっていた。

「小川は契約更改のたびに条件面に不平を漏らし『FAの権利を取ったら絶対に使いますよ』と言い切っていた。しかし今回は予想外の好条件に加え、外に出るより“ステイホーム”という時流もあって思い直したようです」(前出・デスク)
ヤクルトが「住めば都」な理由

 年俸さえ良ければ、本拠地が都心ということもあり、家族のOKも出やすい。

「内川聖一(38)が移籍を決めた背景にも、3人の子を育てやすいという元フジアナの妻・長野翼の後押しがありました」(球界関係者)

 また、成績にガツガツしない“ファミリー球団”の体質は、選手にとってまさに「住めば都」なのだ。

「日ハムや楽天のようなメジャー流のシビアな編成方針もない。昔から生え抜き重視だし、ドラフト上位の選手をクビにする際には本社や関連会社で仕事を用意したり、球団職員に採用するなど面倒見が抜群。山田や小川には指導者の手形を切ったとみられ、青木は監督候補として遇しているようです」(前出・デスク)

 さらに引退後は球団の株を持つフジサンケイグループのメディアの解説者に転身する選手も多い。

 だが、主力が残ったとはいえ、「2年連続最下位の球団が戦力をキープしたに過ぎず、上積みは3人の新外国人と内川くらい。上位を狙うにはもっとストイックさが必要です」(同前)。

 ファンも“ぬるいヤクルト”はもう飽き飽きだろう。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210111-00042732-bunshun-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcc01e5d5482e75dc934fd1a383700e5fe7d01ce
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 07:18:40.42ID:MqBZBJcb0
>>99
西武の元スカウトが、チームに必要な選手を見つける仕事であって、良い選手だからといって必要もなければ穫らない
主力がいてバックアッパーもいる層が厚いところに、仮に優秀な新人だとしても、なかなか割って入ってこれないし、入ってくるにも時間がかかる
それだったら必要とされてる球団に行って活躍してくれた方が本人のため
プリンスホテル出身の選手でウチ(西武)以外に行って活躍されたとしても、責められたり、全部穫れみたいな無茶なこと言われたことない

強いチームってこんな感じらしいよ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 08:00:53.44ID:kYbkL68D0
>>25
有原が抜けるからハムがオファーしてた
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 08:04:34.86ID:ofMM2o+a0
東京でプレッシャーが少ないからやろ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 08:13:19.29ID:Esfamk0N0
しかし裏切り者は許されない…
国内FAで出てった広沢と稲葉はOB戦に呼ばれなかった
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 09:07:47.52ID:h3e6mt9+0
>>303
欧州サッカーっぽい発想だな
各ポジションを主力とバックアッパーに分けて考えて必要なポジションを補充してかつ年齢バランスにも気を配る
ドラフト制度があるからポジション被るの考えずにいい選手上から獲っていけみたいな発想になるチームがどうしても多くなるんだろうけど
同じくドラフト制度のあるMLBやNFLはどうなんだろう
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 09:21:05.34ID:WFFZXNFK0
@ファンがいないからプレッシャーが無くプレーできる
A親会社が経済的に恵まれている
B東京と言う都心でセレブ生活ができる
他にある?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 09:22:00.88ID:omIrpO9B0
Yakult1000の売上でこいつらを養うのか
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 09:54:24.44ID:w+9+z4dQ0
>>309
ウザいOBが少なめ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 12:55:56.82ID:V/Xn6cUs0
山田に40億が妥当だと思うか高いと思うかで、野球への理解度がわかる
もちろん高いと思う奴はアホねw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 13:09:39.34ID:kELbPXEN0
>>78

弱い球団の方が試合に出られるしな。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 19:22:08.32ID:fwTGhpr30
ヤクルト遠征→東京ドーム横浜スタジアム
超楽
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/12(火) 23:19:35.56ID:taGEjFmZ0
>>6
年俸を年棒ってタイポするような馬鹿だから搾取されるんじゃないの?
どうせ馬鹿なんだから下手に僻むなって馬鹿が
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/13(水) 10:03:21.55ID:mnXx2f2h0
>>92
ONの現役をあまり知らない、ヤクルト黄金時代を体験した有名大学出身の体育会系アラフォーアラフィフ経済人にはヤクルトファンが多いイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況