>不自然な点〔1〕:殺害された結果に合わせて「有力な情報があったからだ」と事後にリークしている事

入っていた情報が正しかった“だけ”の話で、そもそも不自然と論じる話じゃない。

>不自然な点〔2〕:リーク先の毎日新聞社の読者層を左右の枠組みで分けた際に、外務省は敬遠しがちな左派系の言論が強い新聞社である事。よって、なぜ中村哲医師の暗殺情報に関するリークを外務省が敬遠するであろうリベラルな新聞社に率先して流したのか

書いた人は本当に記者か?
右・左は各紙の立ち位置であって、個々の記者は右も左も、
それこそ「ほどほど右」「ほどほど左」「やや右」「やや左」「若干右」「若干左」「わずか右」「わずか右」「是々非々」等々
重みやスタンスの違いが千差万別だし、そもそもそれを記者が「色」として出す出さないもある。
そもそも重要なのは他紙を出し抜くスクープ。
スクープの前では記者個人に右・左なんて関係ないのは、
本当の記者なら重々わかっているはずだが

>不自然な点〔3〕:アフガニスタン政府が正確な情報を出してから日本政府の言論が腫れ物に触る≠謔、な状態となった事

外務省関係ない話で、そもそも不自然と論じる話じゃない。

>不自然な点〔4〕:以前から中村哲医師と会っていた場合、なぜその事を隠そうとしたのか(アフガン情報を中村哲医師から引き出していた?)

前提の論なってしまっている。そもそも不自然と論じる話じゃない。
これを「不自然な点」として示したこと自体、記者としての見識を疑う。

>不自然な点〔5〕:日本国の最高権威である天皇皇后両陛下と20年以上交流があるにも拘らず、なぜ左右を区分した情報体制を敷いているのか

記者なら解かっているだろう。情報統制敷くのは。
前述のとおり、右も左も関係ない話。そもそも不自然と論じる話じゃない。


解かって書いているのなら愚。
解からないで書いているのなら、あなたは職業として記者に向いていないので引退しろって言いたくなるレベルの