X



【アニメ】60代男性の6割が『鬼滅の刃』ブームは異常 映画公開後からの加速ぶりも [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/01/07(木) 18:20:43.71ID:CAP_USER9
老若男女から支持され、社会現象にまでなっている『鬼滅の刃』。あまりの人気に、違和感を感じている人もいるようだ。


■「『鬼滅の刃』ブームは異常」半数も
しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女3,140名を対象に調査したところ、全体の52.4%が「『鬼滅の刃』ブームは異常な感じがする」と回答した。


■『鬼滅の刃』を観たことがない
性年代別では、多くの年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。


『鬼滅の刃』に、まったく触れてこなかった人も。

「私はこれまで、漫画も読んでいなければアニメも観ていない。取り残された気分にもなるけれど『鬼滅の刃』にそこまで興味が持てないので、無理して観なくてもいいと考えている」(10代・女性)


作品のおもしろさは認めるが、社会現象になるほどの人気に違和感を感じている人も。

「子供と一緒に観ていて、たしかにおもしろいとは思う。ただ社会現象になるほど、人気の作品になるとは思わなかった」(40代・女性)

■漫画やアニメに興味がない層も
『鬼滅の刃』は、漫画やアニメに興味がない層も取り込んでいる。

「普段はアニメをまったく観ないのに、『鬼滅の刃』は一瞬でハマった。共感するストーリーや登場人物の個性など、人々を惹きつけるものがたくさんある」(20代・男性)


「とりあえず流行しているので配信で観たら、すっかりハマってしまった。これだけ魅力的な作品なのだから、ブームになるのも理解できる」(30代・女性)


■劇場版以降からの盛り上がり
2020年の劇場版上映後から、ブームが加速している。

「映画が公開されてからの人気は、想像を超えるものになっている。映画公開前くらいの話題性が、ちょうどよかった気もする」(20代・女性)


現代は、ブームが生まれるのが難しい。そんな時代に『鬼滅の刃』は、大きな流行を作ったのだ。

「娯楽が増えた現代では、ブームを作るのが難しくなってきている。そんな時代にここまでの人気を得た『鬼滅の刃』は、本物の良作だと思う」(40代・女性)


これからも、『鬼滅の刃』のブームは続きそうだ。

2021/01/05 11:00
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8754829?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/X00qrSR.png
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 19:59:06.69ID:/7fJ39vk0
>>202
炭治郎のあの感じが腑に落ちたわ
専門家がエンタメを分析してくれるのは面白いね
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:00:28.32ID:SVB9gSvh0
コロナ撒き散らしてもいまだに何も言われないのはある意味凄いよw
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:01:23.43ID:iWjfboHA0
>>284
だから世界観の話をしてるんだが。。どうして鬼になったか、追い込まれたか
って話が意外と深いって話だ。他の鬼もそう。玉壺の話も悲惨だった。
人間に裏切られて鬼になった鬼と、鬼に身内を食われて復讐に燃える鬼殺の連中の戦いは
以外に深く迫力があった。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:02:19.12ID:0gdN+RC60
> 「私はこれまで、漫画も読んでいなければアニメも観ていない。取り残された気分にもなるけれど
> 『鬼滅の刃』にそこまで興味が持てないので、無理して観なくてもいいと考えている」(10代・女性)

連載始まったの4年前なんだからそりゃ普通だな
ただそこの年代の女は特にだけど仲間内で少数意見になることを極度に恐れる
読んでても読んでないふりぐらいはするだろう
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:02:29.59ID:rLXbmIPy0
国民半数以上は鬼滅のブームが異常と感じてるんだから
少数派が頑張って布教しても無駄
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:03:46.54ID:7iNCjwOo0
>>202
この分析面白かった

炭治郎ってアスペぽいと思ってたから腑に落ちたし作者も本人がそうか近親者に発達傾向の人がいるのかもしれないな
共感で読むのが難しい子にも解りやすい漫画なのかもしれないし、そういう子のエンタメになってるのかもしれないと思うと何処かホッとする
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:04:12.38ID:JvZusV3g0
>>279
うちの母も2回観たらしいけど漫画は読んでなくてねずこが竹を咥えてる理由もしらない
セリフが心に刺さるらしい
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:04:25.16ID:TQ9LWOVR0
力石
宇宙戦艦ヤマト 無印 沖田十三
さらば宇宙戦艦ヤマト
古代進 森雪 真田さん

そして 煉獄さん。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:04:46.88ID:Nn4jfrcc0
このアンケート母数3000人ちょいしかないし話半分に見るのが良さそう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:05:10.09ID:WWg29/zO0
>>287
義勇の缶が欲しくてダイドーの販売機を探してる60代女性を知っている
義勇さんシニアキラーだわ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:05:44.24ID:28kFKW990
>>281
メディアだけじゃなく一見さんの評価もそれだからだよ
ファンはしょうがないにしても、それこそニワカの評価だけであんなのを歴代最高のアニメ、漫画と評されるのは嫌悪感しかない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:05:52.76ID:iWjfboHA0
>>285
伏線がたくさん散りばめられてるから面白いんだろう。
どこ読んでるんだよ。悪いけど。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:06:33.55ID:KXIH/PGt0
つまらない主観ばかりで鬼滅の何が他より勝っているのか?の説明が無いんだよなぁ
だから異常だと言われるのも仕方がないのかなと
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:06:48.68ID:HtbldUS/0
つまらなくはないんだけどここまで大騒ぎする作品ではないよなぁ
ジャンプ連載の時の中では一番おもしろかったけど
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:09:46.99ID:5AYXaCA+O
元日に神社の露店で買ってきたであろう猪のお面かぶって伊之助ごっこしてる幼児を見たジジイが固まってた
仮面ライダーとかアンパンマンとか見慣れたお面じゃなかったから得体の知れない物を見る感じ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:09:59.98ID:AD2JFypl0
つまり半数近くがブームに納得してるってことか
そりゃ社会現象にもなるわな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:10:29.70ID:VlEuJkbh0
SNSをするのが当たり前になり子供たちの流行が雑談のテーマになる1億総メディア時代なんだろう。

老若男女同じテーマなら議論は深まるけど、煽り非難中傷なども当たり前になってしまい避けたり、分けたりは難しい。

SNSの付き合い方が改めて問われる時代になったとも言える。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:10:32.37ID:B6fWEXUO0
過去の名作の数々を先に読んでから読みたいと思うけど
このペースだと20年後ぐらいかなw
時代に追いつける気がしないw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:10:52.61ID:wA/JBXVH0
興味のない層をいちいち取材するほうが異常だ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:11:00.65ID:nD1Je5uJ0
まあ一時のブームで定番にならないのは分かりきってるから無理して近寄らなくていいのは助かる
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:12:29.84ID:7/ny25FZ0
アナ雪が弄られた現象と一緒だよ
自分の好みじゃないけど人気なのがつまらない
鬼滅の立ち位置は日本のディズニーだから
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:14:14.15ID:AD2JFypl0
善逸と猪がもうちょっとテンション下げてくれればもっと人に勧めやすいんだがなぁ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:14:55.91ID:VlEuJkbh0
1億総SNS時代だと一つのテーマを老若男女、素人・玄人で議論しても正解を出せる訳がない。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:15:35.56ID:SVB9gSvh0
どこもコロナの話題から遠ざけようとしてるし作られた感はあるな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:16:02.54ID:cJjeob6m0
>>318
敵の時はかませキャラだったのに味方になったら有能っぽくなるオレンジ君ほんとすこ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:17:21.65ID:H8y0Dp2w0
>>38
おもろいなおまえ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:18:44.60ID:7welsyNx0
この「鬼滅のブームを異常と感じるか?」って質問自体が異常だわw
他のブームについても聞いてみたいわ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:20:00.46ID:iWjfboHA0
>>326
お前が知らないだけなんだよ。名前だとか花言葉とか、いちいち伏線があるんだよ。
それは、YouTubeの連中がそれぞれ分析してる。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:20:45.97ID:XR5fOTe/0
ほんとにピンポイントでもその数が500万とかいくとブーム認定される
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:22:23.56ID:VlEuJkbh0
新型コロナ感染が大流行しているのに率先して模範を示すべき政治家連中が複数で会食して自ら感染する馬鹿さ加減はもはや正解、最適解を求めるための議論ではなく単なる責任の押し付け合いorゴネ得に主導権を与えるだけの「無駄な話し合い(会食)」。

1億総SNS時代もほぼほぼ同じようなこと。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:22:24.87ID:7/ny25FZ0
ディズニーが本家アメリカで「あんなのは絵本」「童話」と言われてるように
和風アニメで悪を討伐するのを見てて癒される層というのが居るんだよ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:22:30.16ID:iWjfboHA0
ブームって言う名前は、通常で起きないからブームって言うんだよ。
ブーム=異常なことなんだから、なんでもないことだ。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:23:21.91ID:YltZDwFV0
このアンケート結果を見て
普通の人なら本物のとんでもないブームなんだなと理解する
人口の半分がそう思わないってことだからね
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:23:51.16ID:5AYXaCA+O
>>82
旧日本国憲法は家長が絶対権力だからな
鬼滅の時代は親に歯向かうなんてあり得ない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:23:53.96ID:In+WKyWg0
>>327
この質問に異常だと答える人って
タピオカブームもパンケーキブームもユーチューバー人気もInstagram人気も全部異常だと答えそうだよなw
逆にこの世代のおっさんたちが異常だと感じないブームなんかあるのかと聞きたい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:24:00.38ID:iWjfboHA0
>>332
しつこいね。漫画読むといろいろ伏線や隠しワードがあって面白いって話だ。
いちいち噛みつくな。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:24:04.27ID:fo/f+7Oq0
バトル物ばっかり。鬼滅も進撃も。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:24:36.86ID:oPxNf61u0
>>290
子供の観る映画にいい歳した大人が騒ぐのはみっともないから
GOTOや入国が矢面に出てるだけ
いい歳したおばさんやおっさんがアニメ観たさに映画館につめかけてるけど・・・
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:25:07.59ID:WeE/DOTC0
思考が停止してる人が多すぎ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:25:11.56ID:H8y0Dp2w0
>>343
新海とかもありましたよ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:25:39.34ID:iWjfboHA0
何度説明してもダメだね。なぜ鬼になったかって出自が面白いって話なのに
伏線という言葉に噛みついてくる。楽しめない奴は気の毒だ。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:25:54.74ID:91aggxm00
ハガレンと同じと書いてあってしっくり来たわ
ハガレン嫌いだから良さはわからないだろうな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:26:03.12ID:0iXlk4Vp0
>>247
その理屈ならこの世で流行った全てのものがそうやって貶められるべきものになるな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:27:15.88ID:0p/a2PlfO
>>345
具体的にはどういう意味で?

まあ60代なんて特に後半は、アニメや漫画に親しみが薄いか「子供で卒業」が当たり前の価値観の世代だからなあ
そういう意味でおかしくない統計ではある
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:11.16ID:0iXlk4Vp0
>>334
鬼滅の刃にはまった奴で、悪を討伐したことで癒しを感じる奴はそういないと思うぞ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:31.24ID:AD2JFypl0
他の怪しいものと違ってコラボやグッズ出せばバカ売れだから人気は間違いないんだろうな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:36.90ID:n9u6iZhp0
60代にとっては紅白に演歌が消えたほうが問題だろ
氷川きよしも生き残るために整形してドラゴンボール歌ってるし
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:58.15ID:SWUIo45I0
しかしこのアンケート結果でよくこんな記事書こうと思ったな
無理に否定的な意見を取り上げずに認めりゃいいのに
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:04.61ID:io1A4LZK0
2年に1回21時から地上波放送できるような作品ではないだろうし
20年後にLiSAがアニソンイベントで主題歌を歌うこともないだろう
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:13.80ID:0iXlk4Vp0
>>331
愛の不時着なんか言うほど流行ってないだろ
あと鬼滅の刃なんか普通に男も観に行ってるの多いぞ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:20.56ID:3+0oVQpC0
>>342
それ伏線って言わんし
あの時のあの行動が後々のあのシーンに繋がってるとか無いじゃん
ラスボス戦とか伏線も何もあったもんじゃ無いし
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:52.55ID:XR5fOTe/0
>>342
本筋に関係ない遊びってそんな分析するようなもんでなくない
隠れミッキー分析してますみたいなアホさを感じる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:30:55.18ID:nTGlKqKr0
この世代はマガジンチャンピオンでしょ。
あしたのジョーに巨人の星、マカロニほうれん荘やがきデカ辺り。
マガジンチャンピオン世代で少年雑誌を終えた人にとって、ジャンプってのは泥臭くて幼稚で垢抜けない野暮ったい雑誌でしか
ないわけでして。
チャンピオン世代の最年少の人でも、マガジンの釣りキチ三平、サンデーのまことちゃん、チャンピオンのマカロニや何やら読んで
ジャンプ読んだら「…おちょくってんですか?」としか思わないような本だったんだよ。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:31:20.65ID:iWjfboHA0
>>359
お前とは解釈が違うから。黒死牟の弟が始まりの呼吸なわけだ。
それも伏線なんだよ。伏って漢字の意味わかってねえ奴とは無駄だな。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:31:55.07ID:wOtBxAfl0
馬鹿でもわかる露骨な伏線、というものばかりではなくて気づく人だけ気づけ、みたいな
例えばハンターでキルアの兄弟の名前がしりとりになってる事から、隠れたもう一人の兄弟がいるってことが
作中ではいっさいふれられてないが、読者の中ではすでに予想されていた
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:31:58.81ID:36acdWAe0
アニメは見ていないから評価するわけにいかんが、
あの主題歌大した歌でもないよな
なんか古臭い
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:32:21.72ID:0iXlk4Vp0
>>301
どんなに説明しても納得しない奴は納得しない
感性なんか人それぞれだから当然
そんな説明云々より、実際に大勢の人間が自分の金と時間を費やして劇場へ向かっていることを受け入れて、自分には分からんが人を惹き付ける何かがあるんだろうなと思っておけばいいと思うよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:32:24.17ID:H8y0Dp2w0
>>363
本宮ひろしと車田正美とトイレット博士の悪口はやめろ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:27.42ID:6eYKfdAF0
>>352
むしろそういう漫画アニメバカにしてる世代ほど漫画読んでいる
ネットのない時代を生きてきたから漫画も重要な知識を得る機会になった
漫画アニメ離れはネットネイティブ世代から始まっている
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:46.28ID:83acjZvs0
幼稚な国民性とマッチしたんだろうな

ピクサー新作の「ソウルフル・ワールド」の方が10倍くらい良いよ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:50.90ID:7/ny25FZ0
>>353
そこじゃなくて討伐の仕方だよ
筆絵のアートだったり炎だの雷だの水だのの魔法剣を使ってぶっ殺すじゃん
あと修行。自然と調和、昔の日本、キャラクターも和服、侍漫画、これが日本のディズニー
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:34:59.22ID:JQShZjnA0
鬼滅がどうのこうのっていうよりメディアがこぞって鬼滅鬼滅言ってるのが異常な気がするけどな
何でもかんでも鬼滅ワード出しすぎて気持ち悪い
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:35:01.10ID:BVOrAZkD0
絵柄で漫画も読んでないし映画も見てないからノーコメ
って人がほとんどじゃないの
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:35:07.79ID:2JsxzMRL0
女に受けるとそのまま子供が憧れる形で見るんだよ、それに釣られて男若しくはお父さんが見る
その図式には上手いこと乗ってる、進撃も一緒
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:35:46.62ID:Xecxo3Bf0
こないだ映画鑑賞行ったら結構老人いてビビったけどな。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:37:34.20ID:k13te0gT0
面白いけど、こんなに流行ったのが、社会現象になったのが分からない
て見たら、何なの?お前は評論家かなんかなのかてイラッてする
お前が面白いと思ったと同じく他の人も面白いと思ったから売れたのに、難しく考えてて馬鹿じゃね
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:37:36.63ID:2JsxzMRL0
これSF時代劇だから60代よりも70代↑に受けるよ
サクラ革命はミスマッチだったが
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:37:40.04ID:2+e81Mu10
俺はコロナの怖がり方が異常に思える。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:24.74ID:Bk116ddJ0
>>261
それと、コロナ禍にうまく乗ったとしてね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:28.03ID:nTGlKqKr0
>>373
ところがぎっちょん。
架空キャラの葬儀第一号は、「チロリン村とくるみの木」のニンジンレッドだったんだなあ。
昭和32年か33年辺りで、まだNHKの放送が開始されてない地方もあったし、テレビで見てた人も、大抵が街頭や
電器屋や銭湯や理髪店、食堂でだった頃。
当時の中高校生から大学生がといった、現在70〜80代の人がNHKに投書して、一話丸ごと葬儀回になったんだよ。
まだ記録手段がない時代だから、映像も現存してないという。

テレビというメディアの存在が、若者の心に大きな影響を与えた記録するべき出来事。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:28.29ID:jUaiATDK0
KPOPと同じ数字の稼ぎかただから残念
別に面白いのだからこだわらなければいいだけなのに
1人で10回観に行ったとか何と戦ってるんだと云う奴が溢れかえっている異常性
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/07(木) 20:38:43.61ID:m2TfxKiz0
真っ暗な2020年に芽吹いたのはかなり運が良かったと思うよ
作品自体も無駄に長引いてるやつより面白かったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況