X



【サッカー】<サッカーにリフティングはいらない?>下手でも日本代表になった選手の考え [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★垢版2021/01/04(月) 22:19:02.68ID:CAP_USER9
ボールを地面に落とさずに、足で突きつづけるリフティング。サッカーのトレーニングではよく見かける光景だが、リフティングがたくさん回数できるからといって、サッカーがものすごくうまくなるという話は聞かない。
そして、試合ではこのリフティングをする場面がない。果たしてこの謎のプレーは、サッカーに必要なのか?

◆ ◆ ◆

リフティングはサッカーの上達に必要なのだろうか?
「いくらリフティングがうまくても、サッカーが下手な人はたくさんいる」
「いやいや、ボールフィーリングを養うために、リフティングは欠かせない」など、様々な意見が存在する。

久保建英がビジャレアル入団会見時で披露したリフティング。たしかに、上手だとこういう時に映えるだろうが......

テレビ番組などを見ても、サッカー選手が巧みなリフティングテクニックを披露することは珍しくなく、「サッカー選手=リフティングがうまい」というイメージを持つ人が大半だろう。
日本代表として2002年の日韓W杯、06年のドイツW杯に出場し、4度のJリーグベストイレブンに輝いた福西崇史氏は「リフティングが苦手」で、子どもの頃は「100回もできなかった」と話す。

「小学生の頃から、チームのなかで(リフティングは)上手なほうではなかったですね。だからイベントなどで『リフティングをやってください』と言われると、めちゃくちゃ緊張します。
リフティングで、足をくるくる回したりするサッカー選手は多いけど、僕はできないので(笑)」

福西氏がサッカーを始めたのは、小学4年生の時。いまどきの子に比べると、はるかに遅いスタートである。
「子どもの頃は兄の影響で器械体操をやっていました。中学1年生の前半までは、サッカーと掛け持ちをしていました。
池谷幸雄さん、西川大輔さん(共に88年ソウル五輪、92年バルセロナ五輪で活躍)などが活躍されていた頃で、オリンピックを目指して競技の道に進もうかと考えたこともありました」

そこで体操を選んでいたら、のちのプロサッカー選手・福西崇史は存在しなかった。だが、中学からサッカー一本に絞り、新居浜工業高校で頭角を現すと、ジュビロ磐田から声がかかり、プロの道へ。その後の活躍は周知のとおりである。
「プロになって周りを見ると、技術的に上手な選手はたくさんいました。ジーコジャパンの時は、(小野)伸二が手本を見せて、イナ(稲本潤一)やミツオ(小笠原満男)、(中村)俊輔たちと、リフティングの技をマネしたり。僕は全然できませんでしたけど」

プロ入り後、FWからボランチにコンバートされた福西氏は、足元のテクニックというよりも、高い身体能力を活かした、スケールの大きなプレーが魅力の選手だった。
「僕がリフティングを得意ではないのは、子どもの頃にそれほど練習しなかったからだと思います。リフティングよりも壁に向かってボールを蹴って、跳ね返ってくるボールをコントロールすることや、キックの練習をたくさんしていました。
チームメイトにはリフティングの上手な子もいて、憧れた時期もありましたが、個人で練習する時は壁やネットに向かってボールを蹴るほうが多かったですね」

日本の少年サッカーには「リフティングが○回できないと、練習に参加させない」といった決まりがあるチームも少なくない。福西さんも「僕もそのような場面に遭遇したことがあります」と言う。
「うちの息子が通っていたサッカークラブが、まさにそうでした。うちの子も僕と同じように、リフティングの練習をあまりしなかったので、下手くそだったんです。でも、チームのルールなので、親子で一緒に練習しましたよ。
結果、100回できるようになりました」

2021年1月4日 6時15分 Sportiva
https://news.livedoor.com/article/detail/19480051/
0002Egg ★垢版2021/01/04(月) 22:19:34.63ID:CAP_USER9
リフティングは、できないよりはできたほうがいい。福西さん親子のケースのように、チームのルールだからと練習したことで、できるようになった子もたくさんいるだろう。
だが、リフティングが上手だからといって、ピッチ上のプレーに直結するかというと、そうとも限らない。サッカーには足でのボールコントロール以外にも、蹴ったり、走ったり、ヘディングしたり、相手とぶつかったりと、たくさんのすべきことがある。

「リフティングはシュート練習、パス練習と同じで、サッカーの練習のひとつですよね。リフティングができなくても、ほかの部分に特長のある選手はいます。
指導者目線で言うと、『リフティングができないから、この選手はダメだ』というジャッジはしないほうがいいですよね。リフティングだけが、サッカーの上手い、下手をはかる基準ではないですから」
リフティングには、大きく分けて2つのやり方がある。足先でボールを細かく突く「ちょんちょんリフティング」と、足の甲(インステップ)やインサイドでボールを突く「とんとんリフティング」だ(※ネーミングは共に福西氏)。

「子どもたちがリフティングをしている様子を見ていると、足先だけで何度も突く、ちょんちょんリフティングが多いですよね。集中力は養われるかもしれませんが、サッカーの試合中にちょんちょんリフティングが活きる場面は、かなり限定的です。
なので、僕は子どもたちに『ちょんちょんができるようになったら、とんとんをやってみたら?』と言います」

サッカーの試合中、浮き球を足でコントロールするプレーは頻出する。浮き球のコントロールを身につけるにあたって、リフティングは効果的だ。また、空中にあるボールを足でとらえるボレーキックの感覚をつかむ際にも、リフティングは役に立つ。

「リフティングがすべて無意味とは思いません。浮き球やボレーの感覚を養うなど、目的を持って取り組むのはいいと思います。ジーコジャパンの時に一緒だったヒデ(中田英寿)は、練習前のウォーミングアップでボールを頭上に蹴り上げて、
落ちてくるまでの間に首を振って周りを見て、足でボールをコントロールする動きを繰り返していました。試合のどういう状況でリフティングの技術が活きるかをイメージしながら練習すれば、実戦で使える技術になると思います」
リフティングはあくまで、「サッカーの数ある練習のひとつにすぎない」と言う福西氏が繰り返し説くのが「試合に活きる練習をすることの大切さ」だ。

「基本的に、リフティングは上下のボールの動きが中心ですよね。でも試合中は対面からボールが来ることもあります。それに応じて、足の運び方やボールの受け方を変えなければいけません。
一方で、ボールのどこに足を当てるかは、ボールが上から来ようが横から来ようが同じなので、ある程度、上下のリフティングができるようになったら、違う軌道のボールに対応するなど、ほかの動きをしたほうがいいと思います」
最後に福西氏に、「子どもにおススメの練習はありますか?」と尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「体操ですね。僕自身、子どもの頃に体操で培った体の動かし方やバランス能力などは、サッカーに役立ちました。サッカーは片足立ちでボールを扱うスポーツです。
バランス能力が大切ですし、相手とぶつかった時のバランスのとり方、空中での姿勢や空間認知能力は体操で学んだものです」
小学4年という遅い時期にサッカーを始めたにも関わらずプロになれたのも、体操で培った身体能力が大きく影響しているそうだ。

「体の使い方を身につけるために体操は役に立ちますし、周りの人にも勧めています。自分の子どもも、小さい頃に体操をやらせていましたから」
子どもの頃の時間は有限だ。その時に、何に取り組むか。足先のちょんちょんリフティングで1000回、2000回を目指すのか。サッカーの試合を想定したリフティング(ボールコントロール)なのか。
あるいは、福西氏のようにキックやボールコントロールに加え、体操など、アスリートとしての土台を大きくすることなのか――。

正解はひとつではないが、何をすればサッカーがうまくなるかを考えて試行錯誤することが重要であることは間違いないだろう。
0003名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:20:50.54ID:+0/LghH30
なげーよ
0004名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:21:22.10ID:Q5SoHpC+0
いらない
いるのは脚力
持久走させたあとで100メートル走でトップのやつは使える
0005名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:21:58.11ID:x5XzC5XQ0
同じ高さで10回連続できればそれでいいとか言ってたな宇佐美が
0006名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:22:16.53ID:lOw0e03F0
この人たちのいう下手のレベルが一般人の考える下手のレベルとはかけ離れてるからね
0007名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:22:24.62ID:wi9BDUQG0
サッカーはとまった状態だとワンタッチ、ツータッチまでの勝負だからね。3回以上触ったら敗北。
0010名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:23:40.54ID:FdxhKWGc0
鈴木隆行もリフティング下手くそだったな
0012名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:24:47.35ID:wi9BDUQG0
>>9
注意してやらないと悪い癖を覚える。
0013名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:24:49.07ID:uSN6Snp90
オランダの監督もいってたじゃん
サッカーにサーカスや曲芸師はいらねー!!!ってw
0014名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:25:08.56ID:bkbuOCun0
いらない
空中のボール触るテクなんてほとんど無意味
0015名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:25:10.12ID:eVz69vSN0
岡ちゃんが日本がリフティングやってるがヨーロッパではキックの練習してると言っていた
0016名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:25:14.88ID:5+XC4q3K0
これな
地デジが持ち上げるのはテクのある選手
でも点どころかアシストも出来ず安全に繋ぐだけ
0017名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:25:20.87ID:uX4pHqyY0
これを鵜呑みにしちゃいかんと思うよ
リフティングが下手でも
体操で培ったボディバランスが福西にはあったからね
0018名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:25:26.80ID:8hfsDVqD0
サッカーで大事なのはエルボーです。
0020名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:25:53.78ID:/uVTwYZy0
目的と手段を履き違えてる馬鹿多いからな
リフティング何千回出来るか勝負とか小学生の時やってたわ
ほんと意味ない
結局走るスポーツは速さと持久力だわ
0021名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:26:26.33ID:G2E7MAjk0
最近のサッカー選手ってボールの蹴れるアスリートみたいな選手が有り難がられてるからな
一般人に毛が生えた程度の身体能力だけどテクがものすごい感じの選手はもう古い
0022名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:26:33.54ID:zyYwo1Tf0
リフティングよりトラップでボールをビタ止めしろ
0024名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:26:47.91ID:wi9BDUQG0
リフティングの練習で価値があるのはボールを捕まえる練習。
足首で挟む。膝と胸で挟む。地面と足裏で挟む。

これらができると試合でもの凄く有効。トラップの練習として最適。
0027名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:27:15.03ID:6MrlVG8O0
まあどんなジャンルでもあるよね
将棋でも手筋覚えても問題はどのタイミングで繰り出すかとか
0029名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:27:59.12ID:IhnpjZcV0
>>19
は?
0031名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:28:47.67ID:9Oo2QVEI0
>>1
主審の見えない所でパンチや肘打ち、こんなクズが少年サッカーに関わるんか…

なんか講釈たれてるけど、引退試合で一発レッドで退場、それが全てよな、この人のサッカー人生。
0033名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:29:01.09ID:Tn8VN/eX0
リフティングでサッカーが強くなるなら日本はとっくにワールドカップ優勝してるよ
0034名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:29:09.03ID:8NuYInD50
リフティングやるなら
走りながらなら実戦向きだよな
0035名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:29:15.17ID:IhnpjZcV0
スタミナ、スピード、パワー、戦術理解

これが最優先だろ
まずこれ
0036名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:29:56.49ID:5XV0cqsa0
チーム練習でリフティングは不要
キック練習に当てた方がいい
DFとGKはできなくてもいいが中盤より前はできるに越したことはない
0037名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:06.82ID:s5bA6zh90
リフティングってトラップやらボールコントロールが上手ければ勝手に回数稼げるようになるだろ
リフティングできないやつはボールコントロールも下手だよ
0038名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:10.91ID:NpKEH5ai0
試合中リフティングなんて殆ど使わないし何回できたとか上手いとか冷静に考えるとどうでもいい
0039名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:18.00ID:xID+2iwJ0
キックの練習と言われても日本は土地ないからな
0040名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:18.96ID:D2ioYo8N0
マラドーナのヒールだけのリフティングは衝撃だった
0041名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:27.85ID:wi9BDUQG0
ボールを止めるんじゃなくて捕まえられるようになると
すぐにボールを動かせて相手にタックルポイントを与えない。

ボールは常にムーブさせることが重要だと思う。
0042名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:32.11ID:S/u2Ru3X0
ボールコントロールの基礎としては大事だと思うよ
過剰なテクニックはいらんけど
0043名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:32.55ID:+NPb0mQj0
リフティングはトラップのうまさの指標だと思ってたけど今考えると微妙に違うかも
0044名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:38.52ID:Zl4Oqwnw0
リフティングが上手くてもサッカー選手にはなれないが
上手い選手は大抵リフティングもクソ上手いだろ
0045名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:30:47.12ID:UNlyFHro0
マラドーナは小学一年生の時に朝から晩までリフティングしてたとかなんとか
0047名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:31:00.75ID:0eDgN7+v0
これはマジ
試合中にリフティングなんてしないからな
100回できるようになるより5回正確にできたほうがいい
0048名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:31:02.73ID:yjtY4GCc0
>>1
サッカーだけやらせるより体操や水泳やらせた方がいいね
0050名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:31:34.21ID:Zl4Oqwnw0
テクニックの一端がリフティングに現れるんだろうな
マラドーナとかテニスボールでリフティングしてたし
0051名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:31:35.57ID:7IzUczSC0
プロの世界だとセンスの問題だろ。

素人サッカーのレベルだと、リフティングが出来るくらい足先が上手くなるよう
練習しろってこと。
0052名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:31:40.25ID:wi9BDUQG0
>>40
マラドーナが凄かったのは足首でロングボールでもキャッチできた。
つまり挟んでるだから次にすぐに動かせる。
0053名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:31:59.01ID:8qE2Su2U0
俺ですら30回できるから
100回くらいはハードル低いだろ

福西の言う「ちょんちょん」は確かに
1000回できてもあまり意味がないかも
「とんとん」で両足のいろんな場所で50回できる方が
圧倒的にタメになる
0054名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:10.34ID:96wvT9Zx0
>>15
言ってたな
日本のサッカーは
蹴る技術をおろそかにしてるとな
0055名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:19.44ID:7C8vAtzB0
リフティングがある程度できるようになるとドリブルも上手くなってくる。重心移動の練習にはいい。
0056名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:27.11ID:hsTKaH/20
自分で蹴ったボールさえ上手くトラップ出来ないなら、他人からのパスなんて上手くトラップ出来るはずがない
0057名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:27.71ID:lV7VLr9/0
トラップきちんとできればリフティングの回数はそんないらない
雨のぬかるんだピッチでリフティングしながら突進するときくらいだ
0058名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:31.05ID:s5bA6zh90
マラドーナもホナウジーニョもリフティング上手いからな
福西なんて今の代表では下手すぎて絶対入れないし
そういう失敗例を挙げてもな
0059名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:45.59ID:IhnpjZcV0
>>51
まずスタミナとポジショニングが優先でしょ
0060名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:54.16ID:vH/2JhHy0
海外クラブの練習風景でトップ選手がよくすごいリフティングしてるよね
そこが目的じゃなくて出来て当たり前って思ってそう
0061名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:32:57.72ID:/XT5NLN/0
卓球のラケットで落下してくるピン球を弾ませずに受け止められるけど
卓球自体は弱かった
ボールコントロールうまくても判断の速さとかそっちのが問題だった
0062名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:33:01.85ID:wi9BDUQG0
>>43
弾くリフティングは効果的じゃない。弾いてしまうとボールに対して相手とイーブン。

だから指導するときはボールをキャッチしろ捕まえろと教えることが重要。
0064名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:33:08.84ID:UNlyFHro0
>>45
しかも一度も落とさないとかなんとか
0066名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:33:28.71ID:Zl4Oqwnw0
>>15
リフティングを練習でやるのがおかしいって話しなんだろうな
ただ筋力の問題もあるからキックの差が簡単じゃねえよ
0068名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:33:37.83ID:mrer/c4X0
リフティング続ける為にイメージ通りの所に蹴る事を念頭に置いたリフティングなら練習にも成るし
試合にも生きる、取りあえず蹴り上げて落下点へ自分が移動するなんてのは意味が無い
ひとり遊びにはイマジネーションが重要なんだよw
0069名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:33:45.17ID:IhnpjZcV0
>>50
テニスボールリフティングはテニス選手がよくやってる
それが出来ようが出来まいがどうでもいい
0071名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:34:05.52ID:1ChBXZRW0
リフティングなんか練習しなくていいからトラップの練習せえ
クソほど高く上にボール蹴ってピタっと止めるとかシュートを打って貰ってトラップするとか
劇的に上手くなったと体感出来るぞ
0072名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:34:09.17ID:H55OcTGF0
そもそもトレーニングでリフティングってやる?
0073名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:34:27.20ID:96wvT9Zx0
くやしいがソンフンミンは蹴る技術あるんだよ
0078名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:08.59ID:tRHFiBhd0
基礎技術があってこそだろ
0080名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:22.13ID:HWrKhCH40
まあ、そうなんだけど外国人のFWはたいていうまいよな。
日本人の場合、FWでも下手なやつがゴロゴロとw
0081名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:27.81ID:/QDL1g0W0
トラップは才能でリフティングは努力って感じがする
0083名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:41.68ID:5XV0cqsa0
リフティングと、強いボールを蹴るトラップする技術は別物だから
特に日本だと身体接触強くなると別物になるパターンが山ほどあるし
そっちの練習した方がいい
0084名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:41.87ID:+NPb0mQj0
日本人はテクニシャン好きですぐ小手先の技術のうまさをサッカーがうまいと勘違いするもんな
0085名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:45.58ID:gBArtU820
>リフティングよりも壁に向かってボールを蹴って、跳ね返ってくるボールをコントロールすることや、キックの練習をたくさんしていました。
>チームメイトにはリフティングの上手な子もいて、憧れた時期もありましたが、個人で練習する時は壁やネットに向かってボールを蹴るほうが多かったですね

結局壁打ち系だわな。強弱高さのキックとトラップ
0086名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:35:56.37ID:HHCOK0EN0
ジダンのボールタッチを見ると
手のようにボールを扱うように
回数は知らんが
プロサッカー選手なら手のひらように
足を扱えないと
0087名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:36:00.76ID:Tn8VN/eX0
もちろん上手い奴はリフティングも出来る
だが、上手い=リフティングでは無い
当然の事だが、これが分からない奴が多すぎる
0088名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:36:32.63ID:IhnpjZcV0
>>79
だからリフティングとかどうでもいいわ

そんなことよりミドルレンジからズドンとシュート打てるようになれよ日本人
0090名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:36:55.51ID:bfHANiBt0
日本のサッカーってパス出す側が「受け手に優しいパスを〜」って言ったりしてるけど
プレミアの試合みてると弾丸パスだしててもそれは「受ける方の技術」って感じるよな
まあどっちが正解とは言えないけど、日本だと優しいパスがきて優しくトラップするってのが前提になってると思う
岡崎の同僚だった時にヴァーディー見た時に思い切ったトラップするなぁ〜と思った
0091名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:37:11.33ID:8qE2Su2U0
壁打ちできる場所が増えるといいな
日本には少ない
近所の人にうるさいって怒られるし
0092名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:37:25.70ID:Zl4Oqwnw0
リフティングみたいな遊びで感覚を知らず知らずのうちに養ってたって話しで
膨大な技術群のごく一部でしかないから…
0093名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:37:29.54ID:NI00hbqx0
壁に蹴って走りながらトラップする方がずっと実践的
なぜなら走りながらのトラップもそうだしそうイメージ通り返りをキックで実現しなければならないから。しかも走って
キック精度が全てだよ。
南野、大迫、久保はゴール前でまともにボール蹴れない。
ソンフンミンはそこが段違い
0095名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:37:38.13ID:4fP4u+4i0
リフティングなんてやっても効果薄いよ 
マラドーナが小さいボールでリフティングしてた映像で日本人が勘違いしただけ
止めて蹴る 止めて蹴る その基本をひたすらやるのが上達の近道
0096名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:37:39.51ID:wi9BDUQG0
乾なんかも弾いてたプレーを捕まえるボール扱いに変えてからスペインでも通用するようになった。
0098名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:38:09.42ID:YelpcP+k0
福西とか「足元にやさしいパスだせ」って典型だったじゃん
リフティングなんか練習でやらんだけで待ち時間で暇なときにやってて自然にうまくなるだけだろ
バスケのボール指先くるくるみたいなもん
0100名無しさん@恐縮です垢版2021/01/04(月) 22:38:13.81ID:cs56Eg4X0
リフティングやるセンスと実戦のセンスはぜんぜん違うからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況