X



【プロ野球トレード収支の大検証:第3回】三冠王・落合の中日放出と引き換えに、投手力強化を目指したロッテの目論見は大失敗 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/01/02(土) 15:28:06.49ID:CAP_USER9
1987年
落合博満(ロッテ)⇔牛島和彦、平沼定晴、桑田茂、上川誠二(中日)
中日 +257.0/ロッテ −274.4

落合博満    中日    打率.298、268本塁打、905打点    276.1
牛島和彦    ロッテ    20勝25敗49S、防御率3.49    19.1
平沼定晴    ロッテ    17勝19敗5S、防御率4.44    −28.4
桑田茂    ロッテ    0勝0敗0S、防御率6.35    −1.6
上川誠二    ロッテ    打率.271、29本塁打、136打点    −1.9

 1986年、4位に終わったロッテは稲尾和久監督を解任し、後任に有藤通世を据える。これに対し。稲尾を信奉する主砲の落合は「稲尾さんのいないロッテに自分はいる必要はない」と反発した。打率.360、50本塁打、116打点で2年連続3度目の三冠王となったばかりの落合は、年俸が日本人選手初の1億円を超えることも確実視されていた。財政事情が厳しいロッテにとってこの巨額年俸は重荷であり、先の発言もあってトレードの動きが本格化した。
 
 移籍先には、以前から噂のあった巨人が有力視されていた。しかし、ロッテが交換相手として、当時の主軸である原辰徳、中畑清を要求したのに対し、巨人が提示したのは松本匡史や角三男だったために交渉は難航。ここで、中日の新監督に就任した星野仙一が、巨人に落合を渡すのを阻止するため、エースの小松辰雄すらも放出する構えで動き出す。リリーフの欲しいロッテは抑えの切り札だった牛島を指名し、これに正二塁手の上川、若手投手の桑田、平沼を合わせた4人で合意を見た。

 牛島は中日での7年間で4度の2ケタPVを記録し、通算では47.4だった。上川は入団2年目の83年以降、毎年規定打席に到達し、86年は打率.295でリーグ8位に入っているが、通算PVは−5.2とそれほど良くはなかった。平沼はトレードまでは3年間で1勝3敗、防御率5.90、PV−26.4と実績に乏しかったが、21歳と若く、今後の成長に期待しての獲得。桑田は4年間で80試合に登板して6勝12敗、PV−11.4を記録していた。
 

<中日>セ・リーグでも打ちまくった落合
 中日で史上初の1億円プレーヤーとなった落合は、セ・リーグでも球界最高級の打者であり続けた。この頃の中日は、かつて首位打者も獲得した谷沢健一が86年限りで引退。中軸の大島康徳は35歳となり、強打の遊撃手・宇野勝も86年に打率.211、10本塁打の大不振に陥っていた。中軸を任せられる打者が欲しかったところに、落合というこれ以上ない存在が手に入ったのだ。

 87年は打率.331、28本塁打、85打点で無冠ながら、PV51.6はリーグ2位。88年は打率.293で、規定打席到達で初めて3割を下回ったものの、32本塁打、95打点でPV37.9は1位。特に終盤戦は決勝打を連発し、優勝に大きく貢献した。その後も89年に40本塁打、リーグ最多の116打点でPV57.2は2年連続トップ。91年も打率.340、37本塁打でPV57.6はまたしても1位、中日移籍後で最高の数字だった。94年にFAで巨人に移籍するまで、7年間の合計PVは276.1。トレードで移籍した選手では、真弓明信の248.0を上回る最高値となっている。
 
 
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/74327e9b00076bf4e721b93827db999374f409a2
1/2(土) 15:10配信

https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/201709170000264-nsogp_0.jpg
https://www.nikkansports.com/general/news/img/201912080000962-w500_0.jpg
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php

https://www.youtube.com/watch?v=E1s46sP1GEQ
ロッテオリオンズ 上川誠二 ホームラン
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 18:50:52.93ID:xfh3wak40
>>193
かっとばせキヨハラくんの単行本見る機会が
あったけど80年代パリーグの選手をあれだけ紹介する
って同じ小学館のビッグコミックオリジナルの
あぶさんぐらいだったか。子供にもパリーグの選手
を知らしめたのは中々の功績だったと思う。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 18:51:50.77ID:BeMKx9UD0
>>170
それは燃えプロ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 18:52:12.94ID:us2FzKpY0
当時の東スポの見出しが落合ー桑田交換トレードになってて、
あわてて新聞買った思い出がある
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 18:52:55.93ID:gXkHeL2y0
>>86
とりあえず西本は確定してたんだな
晩年中日にトレードされたし色々あったんだろうな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:05:12.70ID:bMIkBGlB0
そりゃ当時の巨人からロッテに行くって左遷とか島流しみたいなもんだからねえ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:08:29.19ID:XEPNAE4k0
またアンチ落合がウソ書き込むスレか
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:11:08.54ID:U9F0nDAd0
原や中畑で落合とトレードしようとする巨人って(笑)
原+中畑+角くらいで釣り合うか?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:13:03.86ID:bMIkBGlB0
>>208
原か中畑との1対1ってわけじゃないぞ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:14:52.00ID:rZg9jKjU0
>>198
1987
落合 .331 28本 85打点 OPS1.037
バース .320 37本 79打点 OPS1.011

別に完敗でもねえだろいい勝負だよ
首位打者正田 ホームラン王ランスは拍子抜けだったけどな
2人にとっても8586は特別な年だったってだけの話だよ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:16:30.99ID:ImcAx5CA0
落合に出塁率にバイアスかかってるな
ホームランで9本も差があるじゃん
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:18:33.01ID:uoHsYXY00
牛島班長の元に小宮山や伊良部が投球術について色々試行錯誤してたんだから一定の意味はあった
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:18:40.45ID:ZTzg9YX20
セリーグ1年めの落合は

成績落としたが
それでも 打率.331、28本塁打、85打点

それなりにのレベルあな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:19:26.95ID:Gvsg6ZNc0
箱庭の川崎球場での三冠王何て5割引位の成績じゃん
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:20:45.85ID:xTErLP230
>>207
実際は落合自身が都合のいい嘘を吹聴してるというね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:20:51.99ID:ImcAx5CA0
30本に届かず 翌年は3割すら切る
そこから持ち直すも完全帳尻型になる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:21:07.17ID:eoFDZr+g0
落合は後にアジャストして2冠まで取ってるし出塁率OPSもリーグ1位を何年も取っているので流石だとしか言いようがない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:21:09.82ID:bMIkBGlB0
>>212
出塁率は落合が0.03ほど上だからねえ、
長打率もバースの.607に対し、落合は2塁打が多かったから.602あるし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:23:57.30ID:Vryvsq6l0
>>4
市川市で唯一甲子園出場校出身だけど
選抜された理由は平沼が居たからだけなので
普通に初戦敗退
当時を覚えているのに、中日に居た印象が全く無い
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:24:25.91ID:M94dQQkb0
当時のことを割合と覚えているつもりだけど、スポーツ紙の回想と違ってるんだよな.....

ロッテは巨人に対して落合の交換要員として槙原を指名。巨人はそれを断り、代わりに西本や篠塚で「ケチったので暗礁に乗り上げていた」

そこに星野中日が名乗りを上げ、ロッテは小松と牛島を要求。これに対して中日サイドは「小松だけは出せない」と応じ、最終的にレギュラー級の野手プラスアルファでロッテ側が譲歩した。

「小松だけは出せない」が中日サイドの態度だったと他の人も書き込んでるし、自分もそう記憶している。

事実、87年は小松がいなければ中日はレースにならなかったと思う。少なくとも落合は移籍一年目は期待外れだった。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:28:06.11ID:M94dQQkb0
>>221
すみません。自己レス。

牛島プラスレギュラー級の野手プラスアルファ、ね。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:28:19.38ID:y7a8Re140
ロッテだと愛甲
巨人だと村田とか清原が落合塾に入って打撃教えてもらったみたいだけど
中日で落合の弟子はいた?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:29:45.83ID:bMIkBGlB0
>>221
たぶん中日は小松も出してもいいと言ってたんだと思うよ
で、選ばれたのが牛島だったから、
小松のプライドを守るためにも、小松だけは出せないって言っていたということにしたって感じかと
ほぼ既定路線になりつつあった巨人とのトレードを出し抜くためには、基本的に誰でも出してたんじゃないかと思う
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:29:49.81ID:/ptPvUkh0
ほんとは
川崎から千葉の移転が決まってたから
狭い中日球場に行きたかったんだよね
そして中日がナゴヤドームに移転とともに
また狭い東京ドームの巨人へ移籍
落合の処世術
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:30:31.83ID:eoFDZr+g0
一年目は夏場に失速二年目は優勝したけど成績大幅ダウンだっけ
ただ91年は優勝争いの中結構打ってたような…?
印象強いのは94年の全力疾走と最後の輝きを放った96年だけど
巨人に行ってたら王と相性良かったのかな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:31:53.99ID:mpBO2QH90
>>223
弟子とは違うけど助っ人のゲーリーは落合に学んでたな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:33:24.57ID:bMIkBGlB0
>>225
86年末の時点で千葉移転が決まってたら、
90年だかに川崎球場を人工芝にしたりとかしなくね?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:34:07.22ID:zlc2VYVi0
>>96
珍プレー好プレーで出たけど観客席で堂々とキスシーン撮られたカップルいなかった?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:35:54.26ID:ddEnuc4a0
87年 34歳 Ops1位 出塁率1位
落合はセ・リーグでは無冠!

88年 35歳 OPS1位 出塁率1位
落合はセ・リーグなら3割も打てない!

89年 36歳 OPS1位 打点王
やっと取って打点王!

90年 37歳 OPS1位 出塁率1位
二冠王だけど打率は2割代!

91年 38歳 OPS1位 出塁率1位
打点王

やっぱり落合はすごい


当時の報道まじでこんな感じ落合下げまくってたが今思うとこんなおっさんに毎年打たれまくってるセ・リーグレベルが心配になる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:36:33.45ID:CjW4/Wsv0
>>223
星野が落合に投手から転向したばかりの仁村に右打ちを指導してくれと頼んで
後に二軍監督になった仁村が井端と大西に同じことを叩き込んだと
仁村本人が雑誌のインタビューで言ってたな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:38:34.61ID:bMIkBGlB0
>>231
いたよ
当時は肖像権とかなかったからね
今だと炎上しそうなことをしてるバカ学生とかの顔もバッチリ流してた
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:38:47.16ID:CjW4/Wsv0
>>234
と言われても中日スカウト時代に仁村本人が
野球小僧のインタビューで答えてたので
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:38:52.10ID:BoC0d1P20
平沼は火だるま園川はノーコンなのは覚えてる
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:39:12.06ID:3brFCMYV0
前年西武で4勝した小野和幸が移籍して1年目に18勝した時、セ・リーグのレベルはなんなんだと思ったわ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:39:51.37ID:y7a8Re140
>>229
ゲーリーか。懐かしい
助っ人外人から見ても落合って上手かったんだな

>>233
仁村か。やっぱ落合は右打ちが上手いのかな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:40:05.03ID:M94dQQkb0
平沼のこと覚えてますよ。自分は中日ファンだけど千葉県出身だし。

やくみつるは、
落合と交換したのが牛島と上川
信子と交換したのが平沼と桑田
と漫画に描いていた。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:40:08.30ID:TDKpAhFg0
中日側は誰でもいいと話したら
ロッテ側が牛島プラス小松くれと
そうしたら中日側がどちらか一人にと言って
ロッテが牛島選んだ
が正しいはず
宇野は勘弁してくれという話はあったかと
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:41:25.45ID:mpBO2QH90
>>231
今はカップルシートもバーベキューシートも当たり前にあるけど、
川崎球場は30年以上も前にスタジアム×アクティビティを先取りしてたんだ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:41:46.51ID:CjW4/Wsv0
小松はエースであると同時に北陸中日の販促の軸だったから選手としての能力以上に出せなかっただろうね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:43:06.86ID:bMIkBGlB0
>>245
子供ながらに流しそうめんしてるのを見たときは
上手いこと傾斜を利用しているとちょっと感心したw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:43:23.34ID:ddEnuc4a0
今だと柳田と
中日福谷阿部岡田祖父江あたりと交換したようなもんか
大損は目に見えてるな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:43:45.90ID:0odsgDnE0
落合は25歳越えてプロに入った当時は誰も
成功するとは思わなかっただろうな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:46:00.93ID:xTErLP230
>>251
だったら4つしか枠がないドラフトでわざわざ取らないからw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:53:01.91ID:M94dQQkb0
>>255
レ○プ事件を起こしたときに、立浪の代理人としてきたのが元ヤクザ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:54:33.46ID:ErxbGQzC0
>>184
これだよ。落合は当時33歳で
今後落ちていく一方だと思われてた。

まぁ、当時の認識が間違っていたんだけど。
0258名無し募集中。。。
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:11.00ID:CVhrOqUR0
>>29
長嶋はピエロ役なのに勘違いしてたからな
死ぬまで読売のマスコットとして利用する
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:20.45ID:tEHGnbu70
>>84
俺の父親は千葉商業出身だが、
1年の時に3年の勝呂(元巨人・他)に
【生意気だ】という理由でシメられたと言ってたな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:40.91ID:bMIkBGlB0
>>254
ロッテから持ち込んできたトレード話だし、
他の球団は落合の給料はそう簡単に出せないと足元を見てたんだろうね
最終的には中畑くらいなら出してたんじゃないかって気はする
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:57:13.78ID:j2PPZPRN0
落合の移籍一年目はオールスターまで22本塁打と結構打っていた
所が8月に打てず30本を切った
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 19:59:27.75ID:bMIkBGlB0
>>250
牛島には高校野球のスターだったという付加価値があったのも大きいから
そのメンツだとちょっとしょぼい
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:03:13.46ID:BjPrnbEB0
ガキの頃だったけど、牛島も上川も大好きだったんでスゲー悔しかった
子供心に、愛想のない落合は暗く見えたし格好良くも見えなくてしばらく応援もしたくないくらいだった
大人になって星野が嫌いになったが、一つだけ功績を認めるとしたら落合を中日に呼んだ事
お陰で監督した8年間楽しめた
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:03:55.64ID:Jt/p/C2j0
いったい何年前の話だよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:12:25.84ID:KfOMnD0n0
当時も今もロッテファンだけど
なんだかんだで平沼が1番貢献度が高いな
安定感無いけど通年良く投げてくれた
牛島は最初の2年クローザー翌年先発と
ロッテの最初3年は素晴らしかったがその後故障で駄目だったし上川はロッテ来て一度も規定打席のシーズン無かった
桑田に関してはほぼ二軍暮らし
大失敗トレードだったなwww
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:12:31.70ID:tEHGnbu70
そもそもが
「オレ流」
なんて俗語を造られてる時点で団体行動には不向きな変わり者、ってレッテルの裏返しだからな
選手時代ならそれでもいいが、妙な権力を与えて球団運営に携わさせるには劇薬過ぎる
後遺症で中日は延々と不人気のままだしな

榎本喜八や加藤英司に門田博光や松永浩美に前田智徳にイチロー辺りが この変わり者の系譜か?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:14:44.60ID:M94dQQkb0
>>261
細かすぎる話だけど21本塁打
22本を打っていたのは宇野

https://youtu.be/pSupuwh1L0A
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:17:40.21ID:lYpngWWx0
落合⇔江川なら釣り合う。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:18:09.09ID:4T3SpVcr0
>>223一茂は落合道場入り。パワーは化け物と評していた。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:19:01.57ID:y7a8Re140
>>271
一茂は体格に恵まれてたからな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:21:26.84ID:lYpngWWx0
>>272
ありゃ、ラグビーだったら一流だったかも。
慶応の幼稚舎落ちたのが悪い。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:24:10.66ID:dlP+jkIt0
>>253
ドラフトの枠は4つでも、ドラフト外でその年は松沼兄弟
嶋田信敏 松永浩美 鹿取義隆 桑田茂(落合との交換要員の一人)
川又米利 豊田誠佑 中田宗男(中日編成トップ) 吉竹春樹
金石昭人 今井譲二 はじめ大量にプロ入りしてた年

それ考えたらドラフト指名選手はエリートだからな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:29:02.16ID:tWg/lg7X0
牛島放出と聞いて、当時女さんたちは大ブーイングだったな。

ところで、現役当時のイメージがあまりに強いもんだから、
薄らハゲのメガネオヤジを見た時に、それが仁村弟さんと気づかず愕然としたわ。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:30:22.34ID:8+/dVFsP0
>>54
ファミスタのおかげで守備D肩D長打のない5番のイメージだったわ
素晴らしい左の巧打なのに
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:37:31.43ID:dCM4IURv0
>>3
川又米利は放出可能リストに入ってたらしい

当時のロッテは内野手は足りており上川誠二は
明らかに不必要な選手だった
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:40:02.98ID:rDGp+K3n0
>>154
そうなのか
あの時、平沼が反撃して殴り殺したら良かったのにな
清原は薬で結局地獄の苦しみだろう
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:41:41.81ID:dCM4IURv0
>>11
移籍1年目は活躍
2年目はセーブは稼いだものの防御率はボロボロ
3年目に先発転向して二桁勝利(防御率10位)
しかしこれが最後の活躍で4年間低迷の後引退
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:45:01.38ID:dCM4IURv0
>>26
ただ衰えた森本潔が使い物にならなくて仕方なく
大島康徳を固定してレギュラー定着という展開に
なったので攻撃面ではプラマイゼロだな

守備力はともかくw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:47:47.70ID:zmgyIcE30
>>29
落合の巨人最終年、翌年控え構想に反発して退団したけど
骨折してオワタと見抜いた茂雄の目は正しかった。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:51:49.93ID:mpBO2QH90
>>282
清原が平沼にヒップドロップを食らわせた翌日が修羅場だった
試合前にロッテのロッカールームへ謝罪に行くと愛甲、平沼、ディアズに囲まれ、奥からは村田兆治が睨みっぱなし
あの日、清原がどれほど凄惨な制裁を受けたかは当事者しか知らない
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:57:55.98ID:M94dQQkb0
この記事なら自分の記憶に一番近い。槇原は全く出てこないけど。

【トレード物語01】三冠王・落合博満のトレードをめぐる1カ月半【86年】

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=097-20171106-13&from=related_info_column&from=amp_column_related&_gl=1*fbzbf4*_ga*SWkxVFZ5ZmI1SW9zYzZFUlpHcDdkUDdVLS1rTnVsY29uWEJWdFdrZjNjdXJxdGkxajN0YkxCQVY5UDdQOEI5dA..
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 20:58:09.57ID:eoFDZr+g0
有藤にとってリーがあんなに成績を落とすのが計算外だったのかと思いきやリーのウィキ見ると落合放出とリーを干す事が監督受諾条件て書いてある
実際リーは試合に出てたけど有藤は主力放出辞さずならばどういう野球目指してたんだろうか
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:05:35.07ID:dCM4IURv0
>>99

>>81はただの知ったかゆとりマンだよ

80年代は西武ライオンズがテレビ向けにかなりの
金を使ってた
だから西武ライオンズのライバルとして落合博満の
知名度は全国区レベルだったんだよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:06:55.49ID:ImcAx5CA0
野球界ではな
一般ではトレード出るまで知らなくても普通だったんじゃないの
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:11:32.55ID:dCM4IURv0
>>121
放出可能リストに入ってたのはそれだと思うんだよね

DH制のあるパ・リーグなら守備のマイナスがないから
左右関係なくレギュラー出場出来るぞと
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:11:59.10ID:bMIkBGlB0
>>291
自分の言うことを聞かなそうなやつはいらないってだけでしょ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:12:07.63ID:M94dQQkb0
神主打法をみんな真似してたな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:14:08.34ID:bMIkBGlB0
>>294
川又くらいで成長込みとはいえ、DH使うってのは考えにくいと思うぞ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 21:14:38.87ID:dCM4IURv0
>>129
吉田博之が故障したし内田強を獲得して助かった

オリックスとしても温情みたいなもんだから主戦級
は出さないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況