X



【芸能】杉咲花「おちょやん」での大阪弁を“ネイティブすぎる”と大阪人も絶賛 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/01/02(土) 14:10:46.60ID:CAP_USER9
1/2(土) 9:26
日刊ゲンダイDIGITAL

杉咲花「おちょやん」での大阪弁を“ネイティブすぎる”と大阪人も絶賛
杉咲花(C)日刊ゲンダイ
 視聴者の心をトリコにしているようだ。NHKの朝ドラ「おちょやん」で主演を務める女優の杉咲花(23)のことである。

「おちょやん」は、主人公の千代が女優への道を駆け上がる物語で、1973年に亡くなった女優の浪花千栄子さん(享年66)をモデルにしている。ドラマのスタートは11月30日で、最初の2週間は子役の毎田暖乃(9)が千代を演じた。杉咲は毎田からバトンを受け、12月14日から出演している。

「千代の子ども時代の舞台が大阪の南河内。荒っぽい河内弁なため、〈言葉が汚すぎて朝から耳障り〉なんていう声が初回から出てしまいました。ただ、毎田さんの名演技が話題になったことと、舞台が道頓堀に移ったことで大きな視聴者離れは起きずに、杉咲さんが登場。3週目からは〈これぞ朝ドラ!〉などと好評で、今後の数字はかなり期待できるのでは」(テレビ誌ライター)

 確かに杉咲演じる成長した千代が登場するやいなや、〈杉咲さんの演技には引き込まれる〉〈花ちゃん……良い!〉などと、“千代”としての演技を絶賛するコメントがネット上に多数書き込まれるように。特に東京出身の杉咲が話す“大阪弁”が〈自然すぎる〉と話題になっているようだ。

「大阪人はドラマや映画の大阪弁に厳しすぎて、『すぐケチをつける面倒くさい人種』なんて世間では言われているようですが、まあ、正直それは否めないなと思います。でもそんな大阪人の私でも、杉咲さんの“まるでネイティブ”な大阪弁には、大きな拍手を送りたいです!」と、大阪出身のフリーライター・源祥子氏がこう続ける。

「登場から今のところ『ん? そこはちょっとイントネーション違うやん』と思うようなセリフがひとつもない。杉咲さんは1年以上前から関西弁を懸命に練習されていたということですが、あの見事なイントネーションを聞く限りは、おそらくかなりストイックに勉強されたんだろうな、と。初回登場シーンを見て思わず杉咲さんの出身地をネットで再確認してしまったのですが、同じことをした関西人はきっと多いはず」
 
 杉咲が「おちょやん」のヒロインに選ばれたというニュースが出た当初は、〈花ちゃんは嫌いじゃないけど、メジャーじゃない女優をヒロインに選ぶ昔の朝ドラの姿勢のほうが好きだった〉〈新鮮さがない〉などと心ない声もネット上には書き込まれた。だが、実際ドラマが始まると、杉咲の安定感のある演技を見て、開始から間もない段階で視聴者は早くも「おちょやん」の世界に浸りきっているようだ。

 あるドラマ制作会社スタッフは「かつての朝ドラヒロインの中には、ストーリーよりも演技のマズさのほうが話題になるようなヒロインもいました。終盤になり演技が板についてくると〈うまくなったなあ〉とまるで自分が育てたみたいな感覚に陥って、なぜかうれしくなったりと不思議な思いになる。あれはあれで楽しくはありましたけどね」と笑う。

 確かにまったく演技慣れしていない朝ドラのヒロインも懐かしくはあるが、今は若手ピカイチの実力派・杉咲花の渾身の演技を存分に堪能したいもの。杉咲がこの先、大人の女性と女優の顔をどんなふうに演じるのか、楽しみだ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210102-00000001-nkgendai-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d816babf590da7cd9cda7873d0674e3bbc18614
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:12:14.39ID:aVpdYlB50
一方篠原涼子は
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:17:24.76ID:PQo/HOmO0
>>千代の子ども時代の舞台が大阪の南河内

「〜け」 なんて大阪で聞いたことないわ
あれは和歌山だろ
和歌山のイメージ悪くすると二階が発狂して圧力受けるから南河内ってことにしたけど
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:27:55.79ID:RuaG9LSL0
>>4
「〜け」は大阪、京都で言いますよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:28:25.83ID:O44Iw+Cp0
>>7
いないドラマの方が少ないだろ
それでも違和感出るのが普通
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:30:47.16ID:Vp7RBLw00
記事では大阪弁が上手いとなってるが生粋の大阪人からしたらどうなの?
他県民は違和感なく見てると思う
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:37:08.51ID:JFwOLn9X0
>>10
上手いと思う
今まで朝ドラで驚いたのはちりとてちんの原沙知絵の大阪弁かな?この人九州だったよなぁと思いながらぐぐったわ

まあでも、大阪だけでも狭い地域で言葉が全然違うからなぁ・・・
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:39:15.89ID:eQKsctur0
ケツの穴臭そう
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:47:02.81ID:NjSz5GzW0
一応、父親が音楽関係だから音感が良いのかな
大阪弁はつられやすいから、周りが大阪弁だらけになると、自然とイントネーションが変わっちゃうけどね。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:48:25.89ID:X5JM6/L30
大阪弁(河内弁)はいいけど、あんな昔の人間に、今風の「わー○○やー…って何でやねん!」みたいなノリツッコミさせるのはどうなんだよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:50:28.01ID:oxAEQ+Sb0
親父がクズすぎてな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:54:31.04ID:u+lqYdhe0
>>10
東京の今年が混ざってしまったダウンタウンやさんまよりもいいと思うよ
最近はさんまなんか偽関西人に思えるw
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 14:58:08.79ID:MXThQ7ZL0
イントネーションぐらいしか褒めるところ無い

確かに芝居のシーンのこだわりは見事なんだが、脚本がゴミすぎて全体的に不愉快すぎる
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 15:00:07.68ID:CRJsNItk0
>>10
関西育ちだと思ってた。
それくらい違和感ない。少し古いと思っただけ。それもドラマにあってる。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 15:03:08.88ID:Hi/s6xrK0
私は変なイントネーションが
気になるんだけどね…
関西人のヒロインにしとけば
よかったのになぁ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 15:04:59.37ID:5etFm8zE0
>>22
たとえ関西人女優だったとしても
お前は間違いなく自分の思い描くイントネーションと違うと文句言ってる
0028通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/02(土) 15:23:24.83ID:tGIKI2Mz0
な、な、なんでやね〜ん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 15:27:55.54ID:mvST5PD60
奈良でも「〜け」 いうで。
奈良にも近い河内なら なおさらやろ。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/02(土) 15:43:16.81ID:Lw3lDI+00
そもそも大阪弁って言ったってちょっと住むとこ違ったらこんな表現聞いた事ないわってあるだろ。
普通に地元の高校に進学した時でさえ、地元の中学では言ってる奴がいなかった言い回しとか普通にあったもん。
0031通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/02(土) 16:03:06.53ID:tGIKI2Mz0
>>29
京都南部でも言うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況