X



【芸能】吉本興業退社したオリラジ藤森 「Youtubeのギャラがテレビのギャラを超えてしまった」 ★3 [ヴァイヴァー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヴァイヴァー ★
垢版 |
2020/12/29(火) 22:55:05.21ID:CAP_USER9
吉本と契約終了のオリラジ藤森、手越祐也と“テレビかYouTubeか”語っていた「YouTubeのギャラがテレビ超えてしまった」

吉本興業は28日、お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦(なかた・あつひこ)と藤森慎吾(ふじもり・しんご)と2020年12月31日付をもって
マネジメント契約を終了することを発表した。藤森は、26日に投稿された手越祐也のYouTubeで「テレビかYouTubeか」を赤裸々に語っていた。

手越が藤森に「テレビかYouTubeどっちかしか選べないとしたら?」と質問すると「エッジきかせすぎでしょ」と笑いつつ「YouTubeだろうね」と答え
た。

そう答えた理由について「テレビのレギュラーやらせてもらいながらYouTubeやってるっていうこの状況・環境が良くて、やっぱりメジャーなもの、大
人数にリーチ届くってなると圧倒的にテレビだなと、まだそこは。距離感が近いのが圧倒的にYouTube。コメントが毎日来るし、それに対して返信も出
来るし。そういう意味ではどっちが欠けても辛い」と明かしつつも「なんだけど、来年の3月に今やってるレギュラー番組の内2本が終わる。視聴率だ
けじゃないんですよ今、番組が終わる理由って。スタッフから口を揃えて聞くのは『すみません…制作費がないんです』って。聞いた時すごいショッ
キングだし悲しかったんだよね。テレビイコール1番華やかな場所、1番お金もあって。そういう理由で終わっていく番組ってどんどん増えていくんだ
ろうなってなった時に、なんか悲しさ寂しさ感じちゃって」と制作費の都合で終了していくテレビ番組に寂しさを覚えたと話した藤森。

しかし「かたやYouTubeってイケイケじゃん。俺の中で華やかさがシフトしつつある」と、藤森の中で華やかなものがテレビからYouTubeにシフトして
いると赤裸々に語った。

また「テレビのギャラをYouTubeが超えてしまったんですよ」と告白し「YouTubeすげぇ楽しい、いろんな企業がお金出しますよ。なんか色々やれる、
自分がやりたいことってなった時、楽しいを優先しちゃうとYouTubeだなっていう所が出てきて」と胸の内を明かした。

オリエンタルラジオ、吉本興業とマネジメント契約終了

吉本興業は「当社と中田、藤森は、マネジメントの方針について話合いを続けてまいりましたが、自ら確立した方針にて活動していきたいという2人の
意向を最大限尊重し、この度、合意によりマネジメント契約を終了することとなりました」と報告。

「2人は当社の所属から離れますが、当社としましては、2人の新しい環境での活躍を応援してまいる所存です」とし、「ファンの皆様、関係各位にお
かれましては、引き続きオリエンタルラジオへのご支援を賜りますようお願い申し上げます」と呼びかけた。(modelpress編集部)
https://mdpr.jp/news/detail/2369689

画像
https://imgur.com/5MzHqDN.jpg
https://imgur.com/ayjlby5.jpg
https://imgur.com/uOb39c9.jpg
https://imgur.com/8TnL2ER.jpg

動画
https://www.youtube.com/watch?v=Si6XN-4KbQg

【芸能】吉本興業退社したオリラジ藤森 「Youtubeのギャラがテレビのギャラを超えてしまった」 ★2 [ヴァイヴァー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609230303/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:09:45.67ID:VOu+GUnz0
テレビはただのCM
収入はYOUTUBEって時代になったとヒカキン、はじめしゃちょう、フィッシャーズ、東海オンエアが証明したでしょ
もうテレビはマスに対する広告媒体でしかないんだよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:11:13.93ID:JVS0dxKl0
自分一人でiphone置いてしゃべってるだけでボコボコに儲けてるdaigoの効率の良さは凄いな
シバターも効率いいな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:04.37ID:zVWodsbm0
>>167
イケメンと美女が多い
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:10.70ID:W3nNSZH60
YouTuberがテレビに出るくらいだし、
顔を売るという意味ではやっぱりテレビの影響力はデカいんだと思うわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:19.30ID:ry2FEU4R0
>>200
ネットコンテンツって
絶対飽きが来て衰退する
これが宿命
続いてるのは5チャンネルだけ
次はティックトックとライバ−だね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:23.45ID:VOu+GUnz0
>>196
20
代以下はほとんどテレビ見てない
小学生は昨日何のYOUTUBE見たかしか会話してない。アニメもNetflixで見てる
テレビ見てる若い人がいないのにテレビの存在意義はない
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:31.34ID:vnyOWlcx0
TVは知性的ではなくなった
そんなとこにCM出しても企業はいい効果を得られない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:13:01.89ID:zVWodsbm0
>>202
DaiGoのは後ろの猫しか見てないからDaiGoが邪魔
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:13:25.68ID:t6JqZpIL0
民放がダメならNHKに出ればいいじゃん
毎年7000億円の有り余る受信料で最高品質の番組作りしてるじゃん
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:13:35.25ID:Y+7BjyG90
>>202
それがYouTubeの強みなんだよな
宮迫中田はテレビコンプからセットやスタッフに金かけて再生数も大した事無いと言うドツボにはまってる
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:14:22.71ID:ry2FEU4R0
>>202
1人で自宅で撮影してる人は
コスパがいいけど
スタッフ入れてやるとコスパが悪い
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:15:17.58ID:t4jbiY0W0
>>205
そもそも5ch自体も人減ってるだろうが阿呆
続けているだけならどこでもあるだろw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:16:00.39ID:89LGxSyN0
>>206
Amazon Prime とかなら分かるんだよ
既存コンテンツがネットに乗ってるだけだから
Youtubeって悪ふざけの延長みたいなのばっかじゃん
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:16:02.61ID:MtvKh1VN0
>>201
そのおまえが挙げてるユーチューバー全部テレビに出て有名になったユーチューバーじゃん
やっぱりテレビの力はでかいんだよな今め
ホリエモンも言ってたことだけど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:16:07.86ID:zVWodsbm0
ウタエル面白いのになんで30万人止まりなんだろ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:18:10.55ID:n0sKOkjD0
逆に小学生とかはTV見るのないだろうなゴールデンタイムにアニメもないし
情報番組なんてつまんないもんな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:18:19.34ID:ry2FEU4R0
>>213
ラインもインスタもみんなやらなくなるよ
それがネットコンテンツの宿命
webが登場して飽きたらブログが登場して
ブログに飽きたら次mixiになり
mixiが終わったら次フェイスブックで
フェイスブックに飽きたら ツイッタ−とインスタと
youtubeになり 永遠に新しい物が登場すると
次に移っていく これは歴史が証明してる
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:18:20.69ID:kIHkXZcz0
>>215
いや、違うだろ
ヒカキンとかもともと海外でビートボックスがバスってノシ上がってるし、他のも芸能界関係ない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:19:14.26ID:ry2FEU4R0
youtuberバブルってもう終わってるだろう?
2017年ぐらいがピ−クだったよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:19:59.00ID:jOuz3+m60
藤森とか中田みたいにテレビで売れてたのが自らYouTubeに転向してるんだから、芸能界が儲からなくなってきてるのは間違いない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:20:55.11ID:W3nNSZH60
昔みたいに必ず観てたテレビ番組ってのはないなぁ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:21:07.24ID:zVWodsbm0
>>220
こないだ徹子の部屋にHIKAKIN出てたけど
案の定マリオのビートボックスやらされてて草
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:21:24.62ID:ry2FEU4R0
>>222
中堅は儲からなくなってるみたいだね
中田が言ってた
豪華客船の1番上のスイ−トル−ムで
宿泊してる人はいいけどね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:22:40.32ID:fZxn3Pur0
YouTuberってまず金の話しろってマニュアルでもあるのかな
金の話に食いついて見るのが多いのかなあ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:22:47.34ID:5Of2AnRf0
広告がテレビよりユーチューブへの出稿量が増えて来てるから
当然といえば当然だろう
しかもターゲット広告を打てるからコンバージョン率が高い
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:22:55.06ID:zVWodsbm0
>>214
自分の趣味関連で検索してみたらいいよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:22:58.84ID:Y3FL9DOI0
勘違いしてる奴いるけどダウンタウンがここまで吉本でかくしたんだからな
ダウンタウンが出始めのこれ誰か吉本タレントのバーターで出てたか?
バーターなんかいない完全にアウェイ状態で周り全員敵だったわけだから
東京進出当時のダウンタウンは完全なよそものだったんだから
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:24:19.37ID:ry2FEU4R0
お前ら90年代のネット創成期からネットしてた人で
今webサイト見たりしてる人居るか?20年前みたいに見てるか?見てないよね?
お前ら今ブログ見たりしてるか? 18年前は毎日見てたよね?
時代時代によって変わっていくんだよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:24:24.99ID:W3nNSZH60
>>230
ダウンタウンが東京に来た時の事務所ってアパートだったんだっけ?
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:24:52.37ID:t4jbiY0W0
>>219
兆しすら見えてない中説得力ねえな
お前が見なくなったものが寂れるとか言う謎理論しか言えてないぞw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:25:06.40ID:ry2FEU4R0
ネットの歴史見たらわかるけど
ネットサ−ビスって絶対最後衰退するよ
これが宿命
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:26:16.73ID:Hkb3vWcY0
>>229
バクホウフライデーと火曜サプライズ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:26:54.34ID:XsPNQd6J0
お笑い界のドン、ビートたけしがここまで吉本を滅多切りしてるんだから
6000人の芸人が一致団結して吉本に対抗すりゃあ
たけしも裏からフォローしてくれるだろう
松本人志への義理なんて必要ないよ
やれ

安倍首相の「お友達案件」になってきた吉本騒動―官民ファンドや大阪万博に手を突っ込む大崎洋会長は政商か
ttps://www.j-cast.com/tv/2019/08/01364132.html?p=all
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:27:20.75ID:zVWodsbm0
>>235
YouTubeを越えるのでてくるかな?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:27:52.43ID:2Kx1kk+30
無知なのに適当なこと言って成り立つ“YouTube大学”
これ見て信じちゃう人いるのか
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:28:24.32ID:To5hLRIb0
>>234
そうだけど
養成所ビジネスを成功させたダウンタウンは
さんまの10倍はよしもとに貢献してると思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:28:26.68ID:ry2FEU4R0
>>233
違う違う流行によって変わってしまうんだよ
新サ−ビスが出たらそっちに変わってしまう。
兆しは大物youtuberの再生数が落ちてる
ヒカル 朝倉 ヴぁんゆうですら 再生数100万以下の
動画が増えて来てる 数年前じゃ考えられない
ライバ−とティックトックが凄い事に
なってきてる
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:28:55.79ID:E8jM1SoU0
たしかにダウンタウンは誰かのバーターでは出てなかっな
ダウンタウンははじめは孤独だった
今の吉本芸人は誰かのバーターで出てるのばっかだけど
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:29:22.61ID:ry2FEU4R0
>>239
もう出てきそう
ライバ−17liveやティックトックが
10年前のyoutuberみたいな状態
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:29:27.12ID:W3nNSZH60
藤森は声が嫌い
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:30:32.98ID:zVWodsbm0
>>247
ライバ−17liveは初めて聞いた
見てこよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:31:03.43ID:dpSoMsZE0
まーでもテレビ出てる人だから
YouTubeでも注目されてたんであって
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:32:12.52ID:WH+g7WoU0
テレビ出てるタレントに魅力が無くなっただけだろ
年末年始のテレビ見てもしょうもないものばっかりだし出演数ランキングみたいなやつの上位のやつとかもしょうもないの多いからな
テレビそのものがオワコンになった訳じゃないだろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:32:40.30ID:BYuU61MJ0
>>1
視聴者が要らないと思ってる物…芸能人のギャラ

テレビとスポンサーが要らないと思ってる物…番組自体の制作費

このギャップ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:32:42.07ID:dpSoMsZE0
>>244
バーターではなかったけど
東京では
欽ちゃんの口添えと
欽ちゃんの番組がきっかけ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:33:37.40ID:GPnsUuji0
浜田がイキってた世界はショーバイショーバイスペシャルとか吉本芸人ダウンタウンだけだもんな
そう考えるとすごいんだよダウンタウンは
完全なアウェイであれだけのインパクト残すわけだからさ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:34:02.72ID:t4jbiY0W0
>>243
必ずしもそいつらに飽きた=YouTubeに飽きてる事にはならんわな
じゃあ海外の大物とかも下がってたりするのか、知らんけど
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:34:09.19ID:9mp3fYep0
オマエはTVにしがみついた方が良かったと思うぞ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:34:19.43ID:hzuesmOv0
>>1
これからの芸能界は、知名度が上がるまでは芸能事務所に所属して、知名度が上がったら独立してユーチューバーになるって流れになるのかね
個人的にはテレビに出てる遠い世界のキラキラした人が、たまにユーチューブ配信してくれる程度がいいな

事務所辞めてユーチューバーになるって、親近感は沸くけど普通のお兄さんお姉さんに成り下がるのは嫌だなぁ
やっぱり『芸能人・業界人』って特別な存在であって欲しい(´・ω・`)
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:35:42.08ID:GPnsUuji0
>>253
欽ちゃんの番組にダウンタウンが出てたの1986年だぞ
ひょうきん呼はや
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:35:46.81ID:ry2FEU4R0
ネットサ−ビスは芸能人が参戦すると
衰退する 歴史が証明してる
webサイト ブログがそうだった
みんな芸能人のwebサイトやブログしか見なくなる
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:35:50.70ID:nZqYUKZy0
>>230
東京吉本の第1期は極楽とんぼ
ダウンタウンが大阪から東京に進出するまでは極楽とんぼが東京吉本のトップだった
仕事時以外でも大勢の後輩が集う軍団山本を形成していた
オリラリ藤本もその中にいた
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:37:04.54ID:BYuU61MJ0
報道もバラエティも生活情報や知識系番組も、見ないわけじゃないけど圧倒的にスタジオ部分の無駄話が邪魔

録画して早送りしたら3分の1にも満たない
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:37:07.96ID:rv8Gi5ea0
この二人はやっていけるよな
やっぱテーマとセンスがいいんだと思う
あいまぱーふぇくとひーまんは相当イカれた歌だけど半年に一度聴きたくなる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:37:23.09ID:QFsIRgLg0
>>261
ココリコとかも東京吉本じゃん
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:37:48.68ID:OME7TCsy0
>>246
あの嘘だらけの大学
いろんなジャンルの専門家やウヨが怒ってたけど訴訟までいかなかったのは吉本所属なのもあったと思うわ
今度からは何かあれば遠慮なく個人を訴えられる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:38:06.86ID:ry2FEU4R0
>>255
大物youtuberでも再生数が
落ちてきてる
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:40:50.03ID:d4w0x8jl0
なぁ
YouTubeに広告効果なんて本当にあんの?
テレビCMにさえ懐疑的なのに
Googleの広告ですら意味ないと思ってる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:41:20.60ID:n6YQPp3u0
ダウンタウンは東京に来たころ島田紳助の番組によく出出たけどバーターという感じではなかったな
むしろ島田紳助や上岡龍太郎をなめ切った感じでなんだこのクソ生意気な輩はという感じだった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:41:54.87ID:v1rFPM6Z0
youtubeは世界中の人に見られている。そしてほぼ永遠に作品が残り、
いつでも見られる。
翻訳機能もあり、人気のある動画なら世界中の言語に有志から翻訳されている。
動画再生スピードも可変で、時間がない時は2倍速で見れたりする。

テレビがyoutubeに勝てる要素は何一つない。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:42:26.14ID:rSYgdFiG0
>>265
日本が朝鮮を支配してたとか当たり前の顔していってるからな
どんな世界線だよ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:42:36.18ID:EuauNocI0
Googleに生殺与奪の権を握られるわけだが

まあ、テレビでも同じことだからいいか?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:43:10.04ID:t4jbiY0W0
>>266
誰が?ピューディーパイとかは
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:43:19.09ID:OME7TCsy0
>>267
広告ブロックしないで見る奴とか信じられんアホかと
ついでにチャンネルブロックもすればなお快適
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:44:24.05ID:fGpY1K9K0
オリエンタルレディオの2人もダウンタウンと大崎がここまで吉本をでかくしたんだから売れたということを自覚しなきゃだめだ
というかオリラジが売れたのは大崎が社長になったあとなわけだがw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:45:26.71ID:MucnrWAM0
>>258
悪ふざけばかりという書き込みに対するレスやろ
まあここで言ってるのはメジャー所の話だろうが
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:45:32.71ID:1BLGcSUK0
今日テレで東海オンエアとか聞いたことあるYouTuberを初めて見たけどこいつらがネット界のトップか
こりゃネットがテレビ越えることは絶対ないわ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:45:40.14ID:0E4gws4s0
>>266
やっぱそうなのか
芸能人がアホほど参入して
10万再生ぐらいなのを乱発しててボディーブローのように効いてきてんのかな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:47:35.31ID:5yDi7kGb0
YouTubeなんて全員広告ブロックしちゃえば終わるからな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:48:11.05ID:V+C1Vumm0
そら世界トップ企業GAFAの一角に属するYoutubeだからな
規制だらけで金もない島国ジャップのテレビ局が束になっても
Google一社のハナクソにも満たないわ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:49:05.96ID:WJwLtkdM0
YouTubeは便利だと思うのだが、YouTuberの動画は苦手なんだよなあ
ゲーム実況とかも取り敢えずうるさく笑っときゃいいみたいなやつ多いし
あのYouTuber特有のぶつ切り編集も、会話の抑揚や間を感じられなくて苦手
やっぱり動物の動画には勝てないな!
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:49:06.52ID:4UjA+1Qy0
Googleって一企業がやってるサービスに人生賭けるのがすごいな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:49:08.84ID:/5GFPzOl0
浜田は紳助共演の時も臆せず頭をど突いてなんやコラ!という態度だったな
それは凄いし吉本を大きくし今だに第一線なのも凄い
しかしこいつの暴言暴力キャラは不快極まるし早く消え失せろと思うわ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:49:41.41ID:W5zDVMHs0
>>196
>マジでYoutube誰がそんなに見てんの?
小中学生が多い
うちの息子2人も毎日見ている
最近は漁師のユーチューバーにはまっているらしい

小学生の将来の職業はユーチューバーと言うくらいだからね
CMはほとんどメリットがないと思う
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:50:00.84ID:5yDi7kGb0
だってYouTubeの収入って要はアドセンスなわけだろ?
広告ブロックしちゃえば終わるじゃん
アフィリエイトとおなじで
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:50:22.71ID:2V9Fq7nL0
お前らがなんと言おうと広告費はとんでもなく集まってるからな
googleの事業は広告部門以外ほとんど赤字
ちなみにこの広告費なくなったらgoogleが無料で提供してるサービスも全部出来なくなるからな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:52:48.61ID:JWyU+Wjo0
いまどきYouTubeやSNSからネタ拾ってるテレビなんかじゃスポンサーつかんがなw
それなら直接人気YouTuberと交渉した方が早い
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:53:29.01ID:MucnrWAM0
いつも深夜に心霊写真の動画を見て怯えながら寝る
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:54:39.80ID:MucnrWAM0
>>283
ペット動画はよくバズるよなw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:55:03.77ID:v1rFPM6Z0
>>287
実際は動画視聴者の4〜6人に1人しか広告動画を見てないわけだが、
広告が見られなくても企業は別に困らない。
企業がグーグルに広告費を支払うのは、広告が実際に見られた回数に対してだ。
だから企業は効率的に広告を出すことができる。。
テレビのように視聴者が広告を見てるのか見てないのかわからないのに莫大な広告費を支払うスタイルはもう終わり。
テレビの負け。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:55:11.17ID:rtTC6Cid0
オリラジどっちも嫌いで見たらチャンネル変えるくらいだけど
普通に二人ともどんな媒体でも成功していくんだろうなとは思う
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:55:45.82ID:otcIVwBV0
やっぱり浜田のアウェイでの強さはでかいよな
松本人志は天才だが浜田の力もでかい
やしきたかじんもトミーズもアウェイの東京に来たら萎縮して結果残せないし
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:57:26.64ID:9RMI+1hX0
手越とかテレビしか無理だろうw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 00:58:43.14ID:19IdkYCr0
>>294
絶対お前オリラジ好きじゃん
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 01:00:38.81ID:XsPNQd6J0
浜田って小向美奈子とつきあってたんだっけ
清原とも親交深いし
常に日焼けして色黒いし
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 01:01:45.12ID:lazFTHcK0
ふーん

おまえがいいと思うんならそうなんだろう
おまえん中ではな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/30(水) 01:02:09.96ID:/InDMHNz0
まぁ映画からテレビへと移ると都落ちみたいに言われてた時代もあったわけだし
媒体も変わっていくさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況