12/27(日) 6:01
SmartFLASH

九冠馬・アーモンドアイは1口6万円が190万円…夢の一獲千金「一口馬主」の世界
写真:AC
 12月27日(日)は、2020年の競馬の総決算「有馬記念」。上位人気は、クロノジェネシス(牝4)、フィエールマン(牡5)、ラッキーライラック(牝5)、オーソリティ(牡3)あたりになりそうだが、この4頭の共通点がわかるだろうか。それは“一口馬主”、いわゆるクラブ馬であること。

【ランキング表】1位は33億5000万円超「共同馬主クラブ」収得賞金BEST13

“一口馬主”とは、競走馬を所有する法人が、一頭の総額を一定口数に分割し、出資を募集するシステムだ。今回、有馬記念に出走予定(12月17日現在)の16頭中、8頭がクラブ馬なのだ。

 かつては大企業の社長など、個人が馬主の大半だったが、30年ほど前からクラブ馬が増加。現在は20以上のクラブが存在し、馬主リーディング(収得賞金順)の上位を独占するまでになっている。

 近年活躍した名馬にもクラブ馬は多い。2020年のジャパンカップを制し、GI9勝、獲得賞金歴代1位などの記録を残して引退したアーモンドアイもクラブ馬だ。ほかにも牝馬三冠を達成したデアリングタクト、2019年の年度代表馬リスグラシュー、三冠馬オルフェーヴルなど、例をあげればきりがない。

 個人でJRAの馬主になるためには、「過去2年の所得が、いずれも1700万円以上」「資産額が7500万円以上」という高いハードルがあり、競走馬は普通に買えば1000万円以上、良血馬であれば1億円以上という超高額商品だ。それが一口馬主ならば、1口あたり数万円からの出資で、“疑似馬主”になることができる。

 出資者は、ほかにもクラブ会費、厩舎や牧場に支払う預託料(1頭につき月額約60万円)、保険料などを負担する。出資馬がレースに出走し、賞金を獲得すれば、そこから調教師や騎手、厩務員への支払い、クラブの手数料、税金などを差し引いた金額が口数に応じて分配される。種牡馬になれば、売却額に応じた分配金が出ることもある。

 では実際、どのくらいのお金の動きになるのか。アーモンドアイでシミュレーションしてみよう(消費税は10%として計算)。アーモンドアイは、2016年に共同馬主クラブのシルク・ホースクラブから、1口6万円×500口の総額3000万円で募集された。

 出費は、預託料が月額約1200円。ほかに保険料などがかかり、これまでに一口出資額と合わせて20万円程度。ここにクラブの月会費3300円を、2016年からの5年分足すとプラス19万8000円となり、合計40万円ほどになる。

 収入は、レースの賞金から算出する。総獲得賞金は約19億1500万円。これを500口で割れば、1口あたり383万円となるが、実際にはさまざまな名目で、かなりの額が差し引かれる。進上金(調教師や騎手などへ)が賞金の2割。そしてJRA源泉所得税、クラブ法人手数料、消費税など。

 一口馬主に分配されるのは、賞金の約6割程度というのが一般的だ。アーモンドアイの場合は、383万円の6割で、約230万円となる。支出分を引くと、収支は約190万円のプラスとなる。極端な例とはいえ、魅力的な投資に思えるのだが、現実はどうか。

「結論から言えば、儲からない人が大半です」と説明するのは、業界事情に詳しい競馬ライターの野中香良氏だ。

「クラブ法人で最も良血馬が多い『サンデーサラブレッドクラブ』でさえ、1勝以上あげる『勝ち上がり率』は60%前後。50%以下のクラブもある」

 ただし、当たればデカいのが、一口馬主の世界。

「出資馬が種牡馬入りすると大きい。たとえばオルフェーヴルは、40口の募集で1口150万円でしたが、賞金と種牡馬入りの配当を合わせて、最低でも5000万円になったはずです」

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201227-00010000-flash-000-3-view.jpg
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/12/26124140/keiba1_1.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b1292d85ef8a81260cc868dc12ab9ac714eacf4
>>2続く