X



FC岐阜前社長はJリーグに危機感。このままでは「百年構想」は崩れ去る [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/21(月) 19:48:49.88ID:CAP_USER9
FC岐阜前社長 恩田聖敬 特別寄稿 2020

 FC岐阜の初めてのJ3への挑戦は6位に終わりました。ブラウブリッツ秋田の独走を許し、2枠昇格のうち実質1枠を巡る戦いになってしまいました。コロナ渦の中でも無観客試合以外は、スタジアムでFC岐阜の戦いぶりを観た者としては色々思うところはあります。

 様々なターニングポイントがあったように思います。しかし今回は、あえて今シーズン1年を振り返るのではなく、FC岐阜も含めたJリーグ全体への私が抱く『危機感』について書き記そうと思います。

 少し時計の針を戻します。2015年11月23日、シーズンホーム最終戦のセレモニーにて私はFC岐阜社長退任を発表しました。社長退任から5年の月日が過ぎました。当時の小学生の多くが中学生や高校生になっています。社長在任中によく私に声を掛けてくれた小学生たちがたくさんいました。また、岐阜県内の小学生を無料でスタジアムに招待する『夢パス』も、私が社長在任中にスタートしました。

 一方でFC岐阜は私が社長退任後、飛躍的な成長を遂げました。後援会、スポンサーも増えて、会社としての基盤も整備されてスタッフも増員されました。行政や経済界が岐阜県におけるFC岐阜のポジションをきちんと認識してくれた証だと思います。すばらしい成果です。

 しかし、私はふと思うのです。「私が社長在任中に小学生だった彼ら彼女らは、今現在もFC岐阜を応援してくれているのだろうか?」と。今でもスタジアムに足を運ぶと私を『社長!』と呼んでくださる方がいらっしゃいます。すごくありがたいことですが、その方々はみなさん大人です。中学生や高校生からお声掛けいただくことはありません。

 FC岐阜の普遍のスローガン『子どもたちに夢を!』を私は本当にやれたのかを、深く考えることがあります。FC岐阜は岐阜県民及び岐阜県にゆかりのある方々の活力源となり、地元の誇りとなるべく存在していると私は思っています。いわばFC岐阜の存在自体が地域活性につながります。

 地域活性の観点から考えると、FC岐阜への子どもたちの思いが最重要になります。なぜなら我々大人は将来子どもたちの創る岐阜県に住ませてもらうことになるからです。FC岐阜を通じて、故郷・岐阜県への思いが高まれば未来の岐阜県は安泰です。それが全国各地にJリーグのチームが存在する意味であり、スポーツの持つ力だと私は思います。

だが、果たして全国のJリーグのチームは子どもたちのサポーターを増やせているのでしょうか?

 これはJリーグ全体で検証すべき課題だと思います。私が小学生の時、娯楽と言えばプロ野球でした。地元球団である故・星野仙一氏率いる中日ドラゴンズの1988年の優勝は私の心を鷲掴みにしました。

 そして1993年Jリーグ開幕、今度は世の中がサッカーフィーバーに包まれます。加えてワールドカップ出場やなでしこジャパンの活躍により、サッカーは確実に日本の子どもたちに夢を与える存在となりました。

 しかし時代は急激に変化しました。子供たちの夢がYouTuberの時代が到来しました。スマホ一つであらゆる情報にアクセス出来て、そこには多種多様な娯楽が存在します。加えて新型コロナウイルスの影響で、スポーツをライブで観戦する機会も減っています。よしんば観戦出来たとしてもコロナ式応援が課され、スポーツの最大の魅力である『一体感』を感じづらい状況にあります。

 さらに言えば、今年はJリーガーも含めてアスリートの不祥事が相次ぎました。これでは子どもたちのスポーツ離れに拍車をかけるばかりです。サポーターの少子高齢化が進めばJリーグの掲げる『百年構想』も絵に描いた餅に終わります。多種多様な娯楽の中でサッカーの持つプライオリティは何か? それをどうやって伝えるか? 世のサッカー関係者が真剣に議論すべきだと思います。

 今の小学生が5年後、10年後、20年後もFC岐阜というチームを気にかけてもらうにはどうすればいいのか? もちろんチームの強さも必要不可欠な要素だと思います。しかし、それだけではないと私は思います。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a00c340501ba148fa919a2a8a5e3e0d88a2a7fe1
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 22:50:14.25ID:2RF5fEjI0
>>108
このおっさんの根拠は岐阜のスタジアムだけだしなあ
他のスタジアムに中高生がいるかどうか知らないが
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 22:54:36.28ID:HrjOQOqW0
サッカー少年はサッカー見る機会が実は無い
代表は時間的に観れるけど
でもサッカー少年は大人になって時間に余裕ができたら見れるよ
それを想像できないこの社長はそりゃそんな扱いになるだろうよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 22:54:55.21ID:b9YD7MsX0
>>104
スポーツや芸能に興味あるのはマジで中高年がメインなのは本当
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/21(月) 23:00:49.99ID:4JYCqn4c0
>>102
早いレスありがとう。
元社長に言って欲しかった事が書いてある。
現状についてすら触れず、昔はこうだからこれから大事大事と言われても、『俺らの立ち位置ってどうなのよ。進む方向と手段は?何で元社長としてこの記事で言わないのよ』てなるよね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:08:47.38ID:ZZFsL3Eq0
コロナ禍で傾向が顕著になったが南アフリカ以降はいい事ないじゃん
頼みの代表戦もジリ貧だし
やはりラグビーWCで日本人のメンタリティに合わないのがバレてしまった
美意識の問題だから根深いよこれ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:09:54.57ID:AOqvaeol0
もう終わりですね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:11:03.19ID:cKyF5p4p0
>>107
eスポーツやな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:17:17.33ID:LEfneMe/0
そりゃコロナで人が集まる地域のコミュニティ的存在なんて不必要になったし。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:19:04.72ID:LEfneMe/0
>>110
その代表が来年からAFC主催の大会は有料チャンネル(おそらくDAZN)送りになってしまうと言う。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:26:01.06ID:Pxl+Q/ch0
なんかリーグとして中途半端なのはあるな
金も人気もレベルも中途半端
突き抜けてネクストレベルにいくにはどうしたらいいのかな?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:35:36.41ID:DnJflZ0j0
04年に楽天イーグルスが参入する時のNPBのヒアリングで「○年後に黒字にするにはどうすればいいと思いますか?」って質問してて「バカじゃねえの?」と感じた。
それでも去年までは良かったが、コロナで赤字10億?まあ野球でもサッカーでも絵に描いたモチに過ぎない。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:52:28.36ID:63mlj+ue0
チーム増やしすぎた
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 01:59:58.40ID:SlOrkyC10
>>122テレ朝以外が手を挙げるとでも
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 04:40:26.62ID:PcqwGzqY0
ガキが多かったのはタダ券で来る
乞食親子しか観客がいなかっただけ。
今は親がファンじゃないと有料の
放送しか無いから観戦できない。
つまり親のファンを増やさないと
どうにもならん。
スポンサーも親が客だし
子供いる大人をターゲットにしないと
ファンなんて増えないよ。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 05:52:31.07ID:vbYyDsjs0
>>128
FC岐阜のくせにDAZNで金払わないと中継見られないからな
血税を大量に投入しているくせに多くの県民が見られない
そりゃファンなんていなくなるし存在価値もないわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 05:55:22.74ID:vbYyDsjs0
岐阜は貧乏人ばかりの上にしわいから
プロスポーツチームを維持すること自体が分不相応
役所や地元企業のメンツでジャブジャブ金を投入して
県民は養分にされる一方
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 05:57:27.82ID:vbYyDsjs0
野田聖子に人望も求心力も調整力もないせいで保守分裂選挙になった知事選で
FC岐阜の存続を争点にしろやクソが
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 05:59:30.24ID:vbYyDsjs0
体育バカしか喜んでないのに無制限に血税が投入される
どんなに弱くても負け続けても存続が許される気楽なチーム
FC岐阜です
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:01:32.34ID:vbYyDsjs0
FC岐阜を見ていると
岐阜にはウスノロしか住んでないことがよく分かる
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:01:44.78ID:qDDZIJrv0
>>129
ん? 地上波の放映権料はJリーグ管理になってスカパー時代より安くなったよ。

岐阜の放送局がやる気ないだけよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:05:22.59ID:vbYyDsjs0
県民の血税で宴会費の裏金を作って隠蔽するために現金燃やした岐阜県庁は
森林環境税のみならずFC岐阜税でも新設しそうな勢い
養分にされても黙り込む魯鈍しかいない情けない地域
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:08:04.02ID:vbYyDsjs0
>>135
岐阜県内で「やる気」というものを見たことがない
FC岐阜の情けない試合を見たとおりの県民性
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:15:29.37ID:LTj4rZZ00
>>9
東京にヴェルディ作らせない、フリューゲルス潰す

Jリーグの失策は初めからだな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:16:59.17ID:WanX3gfa0
中高生のような多感な時期は別に地元意識なんて期待しなくていい
大人になって地元にサッカークラブがあることが大事
糞みたいな田舎でも勝ち負けや選手の出入りの話題が地元の人と繋がれる
岐阜如きの雑魚クラブのダメ社長が狭い見識でケチつけんな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:19:02.76ID:PwK4c0Dz0
>>121
W杯本選も前回は日本の放映権料だけで400億とかなってたからなぁ
それでテレ東が一抜けたして慣例NHKが7割の約300億を支払って残りの100億を各民法で分割支払い
全試合でも30試合程度しか無いから均等に分配しても精々1局5~6試合の放送
NHKは当然どうあがいても赤字だし、他の民放も放映権料だけで1試合数億円
30%や40%の視聴率なんて毎試合取れるわけ無いから放送するだけ赤字が増えてく
ほんの20年前、日本が出場出来なかった頃は10億とかだったのにジャパン、と言うかアジアマネー恐るべしだな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:22:14.71ID:wxVQUpXo0
>>139
全然大事ではないな
外国人枠拡大したせいで無名ブラジル人だらけになっているし
正直サッカーファンほど見ないリーグになっているからな
日本人選手の育成機関も大学の方が上になりそうだし
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:24:29.30ID:wxVQUpXo0
>>116
ラグビーこそネトウヨと老人が踊っただけで
ユーチューブの公式動画の再生数すら糞以下
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:25:18.08ID:PwK4c0Dz0
>>139
親が居酒屋経営してるけどJの話題なんて全くと言って良い程出ないぞ
地元にプロチームの無い野球やバスケの話も出ないけど
このコロナ禍でもここは潰させない、と常連さん達が足繁く通ってくれてるからなんとか経営続けられてます
有り難いことだ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:26:36.29ID:EFS/2dK/0
>>87
岐阜はやっぱり古豪の県岐商もあって野球のイメージがあるよな
逆に四中工があってサッカーのイメージのある
三重にJのクラブがない不思議
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:35:56.66ID:4B78SZDK0
>>51
はげちゃん岐阜だったっけか
「麒麟が来る」で潤ってないの?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:43:11.44ID:q5r0x6Az0
焼き豚歓喜スレ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:44:36.75ID:UaQlkxlg0
子供云々なんて偽善
魅力あるコンテンツを提供できてるかどうかだ
0148(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/12/22(火) 06:46:24.40ID:Mu9mslZK0
>>145
ハゲではないが、今年は新型コロナの影響?でドラマがあんな出来だし、観光地も今ひとつって感じ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:47:24.40ID:4HvYuY8o0
ヨーロッパを真似て企業運営を否定して地域密着だのと理想もいいけど
だったら強いチームはパトロン呼び込んでマネーゲームやらせ弱小は人身販売で経営するってビジネスモデルも採り入れないと
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:47:53.32ID:2VuXHzQy0
クラブ多すぎ
人気が出てから増やせばいいのに逆をやってる
川淵がアホ過ぎた
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 06:49:23.22ID:4B78SZDK0
>>148
そっか
せっかくのタイミングだったのにね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 07:12:30.43ID:NgP2ayG50
>>144
Jリーグは高校サッカー潰してJチームのユースへの移行を進める方向だからな
国見の長崎もJリーグ誕生はかなり遅れた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 07:13:15.14ID:tlBix8UJ0
この元社長に声かけてくる子供がいないのへこの人がチーム運営から離れたからもうスタジアムの子供は知らないだけだと思う
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 07:28:35.82ID:f2ZvDl5z0
Jリーグは別に高校サッカー潰すつもりなんてありません。嘘はよくない。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 07:50:35.30ID:sD7XB15F0
どこまで税金依存が許容されるのか楽しみではある
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:24:54.09ID:0wLKoGsl0
税リーグとネーミングされてるくらいだし
税金で存続されてる組織であることは周知の事実

税豚が応援する税リーグにお金を使う習慣になることを切に願う
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:35:09.78ID:7E2dIiwK0
クラブが多いつっても地元のクラブは一つだけ
なら、クラブがやることは地元の子どもたちとどれだけコミュニケーションとれるか
コロナ禍では難しいかもしれんが、招待するなり行くなりして、地元の小中学生にどんどんアピールしていかないと
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:35:54.05ID:wNWTUpObO
5年も経って子供が元社長なんて知ってるわけないだろ
というか子供は社長なんて普通は気にしないw
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:47:09.17ID:xicvMSGV0
>>107
見るスポーツとしてはラグビーなんだろうけど、するスポーツとしてならバスケなんだわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:47:31.63ID:L2biWWDH0
この人知らなかったけれどスゲー人なんだな
文章読んで並みの人ではないと思ったら
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:49:59.87ID:fC4acDWE0
>>137
マジレスするとJリーグ中継は地方局でも視聴率が見込めないのと
そもそもスポンサーがつかないから中継しないほうがマシって話なんだよ。
通販流してる方が金になるからローカル局にとってはありがたい。
不人気を棚に上げて地元の気合いが足りないとかぬかすのはお門違い。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 08:52:05.21ID:8/BarIKr0
>>155
何言ったとこで当時リーグを牽引してた無比の人気クラブをむざむざ潰してしまったのは紛れない事実ですわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 09:00:19.57ID:eYymPhq+0
CSやネット配信なんて日本ではメジャーじゃないしねぇ
人気のサッカーA代表が地上波
不人気Jリーグがネット配信中心

目先の小銭に拘った結果
日本のプロサッカーリーグがますますマニアック化してるような
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 09:02:09.05ID:lyoYz+yz0
高校サッカー潰して地域密着もわけわかんねえお題目だよな
地元のスターを育てる最大のチャンス捨ててどうやって地元愛を呼びかけるつもりなんだ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 09:05:09.93ID:YoHuZZG30
有力選手にとっては完全な通過点と化してコンテンツとしての魅力は皆無な上馬鹿みたいにチームを増やしてシュリンクするパイを奪い合い自治体に多額の負担を強いる
無くても良いとは言わんがこのままで良いはずもない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 09:16:54.75ID:8srCW/sR0
>>6
> 競技人口はずっと増えてるのになんでJリーグっていつまでも低レベルで不人気なの?


チーム多すぎ

1つの県に最低2つもチームあるしな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 09:25:30.50ID:r8VlIROw0
代表人気が信じられん速度で落ちてる
これを放置してるJFAがヤバい
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 09:58:47.71ID:bl0v3vf20
代表人気が信じられん速度で落ちてる

…   …   …   …   …

・ワールドカップ初戦コロンビア戦・・・48.7%

焼き豚の完敗に終わりました www
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:04:31.80ID:bl0v3vf20
日本スポーツ界で人気が暴落しているのは野球ですね
ここ20年でなんと視聴率1/3!!
あれだけマスゴミが必死に煽りまくって1/3ですよww

2000 巨 人.×ダイエ 36.2 .32.9  30.7 .28.9  25.7 .36.4  --.- | 32.1

↓↓↓↓

2020 巨人.×福岡 12.3 *8.6 *9.5 *9.0 --.- --.- --.- | *9.9%
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:11:33.92ID:eYymPhq+0
税リーグも創生期はプロ野球を超えるのは時間の問題って言われたたらしいけど
今やプロ野球以上に衰退しちゃったからなぁ
なんでこんなにサッカーはここまで落ちぶれちゃったんだろう??

1993年開幕戦視聴率
リーグ開幕戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ******************1993年5月15日19:20- 日本テレビ 32.4%

●1994年視聴率best3
1 Jリーグチャンピオンシップ第2戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ 1994年1月16日(日) 12:50 155 日本テレビ 25.3%
2 Jリーグチャンピオンシップ第1戦 鹿島アントラーズ×ヴェルディ川崎 1994年1月9日(日) 13:00 134 テレビ東京 24.1%
3 Jリーグ ヴェルディ川崎×ベルマーレ平塚*********************1994年3月12日(土) 19:00 124 日本テレビ 21.0%

                   ↓

2019年10月26日(土)川崎VS札幌 (フジテレビ)**ルヴァンカップ決勝***************隠蔽中
2020年2月8日(土)横浜FMVS神戸(日本テレビ)Fuji xerox SUPER CUP決勝**隠ぺい中
2020年2月23日(日)横浜FMVSG大阪(NHK総合)税リーグ開幕戦***************隠ぺい中
2020年11月25日(金)川崎対G大阪(BSNHK)税リーグ優勝決定試合***********BS送り(笑)
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:23:59.85ID:VBq9YCWi0
野球が崩壊するからサッカー球技場は作れるからな
五輪追放、アメリカでのマイナースポーツ化で野球場を作る大義名分もないし。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:29:22.75ID:f2ZvDl5z0
相変わらず最底辺のアンチフットボールの呟きレス多くて草も生えん。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:30:34.59ID:Z5KR2Bh00
小学生を無料招待

その小学生達はサッカーより無料の味を覚え
大きくなっても無料と聞けばどこでも足を運ぶ人間になりましたとさ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:33:20.35ID:DfZMbS1l0
>>154
潰れてはないが意味は無くなったな
世代最高の大会じゃないし
そのうちスポンサー抜けて地上波からも消えると思う
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:34:36.12ID:bl0v3vf20
野球人気大暴落で野球場が要らなくなりますからね

野球場をぶっ壊してサッカー場にする大きな仕事がまだありますね

神奈川県でもまだそこまでは行ってない

誰も使わない野球場が放置されてる

これからですね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:36:27.17ID:zvSyfDt70
>>178
高校世代の大会でスターシステム発動して騙されてくれるのはやきう見てる老人と知能が低いバカだけ
ドマイナーやきうだから成立するガラパゴス
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:38:13.30ID:H54HPIpm0
そもそもプロチームを市レベルのキャパで維持するのが無理筋だろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:38:34.97ID:8kbA7vXO0
税リーグはアカンか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:45:40.90ID:H54HPIpm0
ここが入り口になってサッカー見る子供になっても
極東島国三部の試合じゃなくてCL見るだろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:49:21.87ID:bl0v3vf20
Jリーグは野球みたいな馬鹿騒ぎ興行じゃないからな

野球と違って非常に燃費がいいのです

野球なんてあれだけマスゴミが馬鹿騒ぎをして毎日興行して毎日観客を大勢集めても毎年数十億円の大赤字だもんなww

野球の方がプロスポーツとしては異常ですよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:55:42.82ID:gwuypXD10
スポーツ全体への興味、関心が薄れているとは感じるな。すくなくとも昔のように
共通の話題ではなくなってる。ラグビーとか鬼滅みたいに盛り上がる時は頂点までいくけど
そこからものすごい勢いで沈下して長続きしない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:57:38.09ID:5HBPY3Yc0
サッカー場は野球場以上に税金で作る必要はある
なぜなら競技人口が多いからだ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 10:58:05.85ID:bl0v3vf20
スポーツ芸能界は明らかに衰退してるよね

もはや誰も見てないんじゃないか

サッカーは世界的スポーツだから日本の芸能スポーツ界没落の難を逃れた

もう日本サッカーは日本の芸能スポーツ界ではなくて世界標準の世界を目指していますね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:00:15.62ID:uJ8svC5Y0
>>188
市街地に作る必要がないわ
人口云々なら住宅のある郊外に作れて
ドイツなんて全部郊外で、かつクラブの自己資金
借金してりして
日本のサッカーは根本が間違えてる
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:01:41.17ID:q5QYkBGa0
ゆりかごから墓場まで
未来永劫マスク確定したからね
新しいファンが増えるかっというと厳しい
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:03:27.77ID:vPBcRJ780
公共施設は税金なのは当たり前
男子しかできないアメリカのマイナースポーツとは違うのだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:09:18.67ID:O6J1dg5O0
代表人気にあやかってただけだからな
その代表が本田長友みたいなゴミに荒らされて残ったのは悪い印象とキャラ的にパッとしない面々
そりゃ不人気になるし子ども人気もJリーグまでいかんわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:11:48.80ID:qhmJa2I80
○○離ればかりだろ プロスポーツにうつつをぬかす余裕もないっての
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:13:24.00ID:bl0v3vf20
野球なんて代表人気すらないもんな
だから悲惨なんですよ
ニワカが全くつかないドマイナーマニア興行
かつてのプロレスみたいに落ちぶれた
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:20:56.64ID:f2ZvDl5z0
この30年の政治の停滞は全てを狂わせた。
サッカーの場合は代表選手はほぼ海外組となりある意味必然的成功の証であるがJリーグを今後も確実にやっていくには良いリーダーが本営だけでなく各クラブに必要になる。
駄目なところは淘汰され良いところが残る。
それは当たり前のこと。
岐阜県には岐阜県の問題があるからしっかり対策していくことだ。
勿論、外からの目も当たり前に必要。
何が足りないのか?当事者では思い付かないことが沢山あるからな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:21:40.29ID:+B1wndP+0
岐阜ちゃんは西濃運輸にスポンサーになってもらうしかないな
綺麗事では無理
金かけて強くなるしかない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:22:30.52ID:JZS3pAxA0
そもそも岐阜ごときがプロスポーツチームを維持すること自体が無理
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:23:08.87ID:f2ZvDl5z0
横浜市川崎市はふるさと納税により財政的に苦しくなったが人が減る一方の地方の方がより深刻なのでふるさと納税は良い政策だ。
横浜市住民税高いのも人口多すぎるで仕方ないと思っている。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:25:01.79ID:JZS3pAxA0
飛騨地方は本気で富山県との合併を模索している
多治見が念願かなって愛知県になったら
岐阜は立ちどころに滅茶苦茶に滅ぶ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:25:15.92ID:55xymy9l0
そうやって大多数の野球ファンを敵に回したのがデカいわな
対立煽りのおかげでどっちも応援する層が薄い
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:27:17.55ID:JZS3pAxA0
岐阜はコロナの影響で金津園のソープランド街の景気が悪く
県全体が今にも潰れそうです
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:27:45.04ID:f2ZvDl5z0
鳥取の野人岡野さんみたいにアイディア勝負しないとな。
地方の小さな娯楽としてしっかり認知してもらわないと。
資源は田舎にも沢山あるのですよ。
ふるさと納税で境港の魚渡して浦和行ったレオナルドやフェルナンジーニョ連れてきたり好例だよ。

そのためにはフットブレインに呼ばれるくらいの発信力ある人がGMやらないとな。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/22(火) 11:27:54.66ID:rWM8GTXv0
俺も自分がサッカーやってた時期はほとんどJ観戦に行ってなかったよ
プレーヤーやめてからハマるもんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況