X



【野球】セ・リーグDH制導入“賛同” プロ野球選手会が決起  炭谷会長、現場の意見を「提言していきたい」 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 06:13:35.51ID:CAP_USER9
2020年12月17日 05:31野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/17/kiji/20201216s00001173599000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/17/jpeg/20201216s00001173591000p_view.jpg

 巨人が積極的に提唱する「セ・リーグの指名打者(DH)制導入」について、日本プロ野球選手会でも意見交換されていたことが16日、分かった。同会の炭谷銀仁朗会長(33=巨人)が本紙の取材に応じ、今月3日に一部の選手を対象にアンケートを行い、強い反対意見がなかったことを明言。実際にプレーする選手らの意見は今後のセ球団の議論において重要な判断材料となる可能性がある。

 2リーグ制を敷くプロ野球でルールの大きな相違点であるDH制。炭谷選手会長は「自分たちはルールを決める立場ではない」と前置きしつつ「選手の中にもさまざまな意見があるので議論し提言していきたい」と決意を語り「実際(セ・リーグがDH制導入なら)投手の負担減を歓迎する声もある」と明かした。

 メジャーはア・リーグ、日本はパ・リーグが採用するDH制は投手が打席に立たず、打線に野手が9人並ぶ。投手は代打を送られることもなく投球に集中できることで完投能力が高まり、野手も出場機会が増えて自然と力勝負が増える。近年はパ・リーグが日本シリーズや交流戦で優勢なことから力の差がついた要因にDH制を挙げる声も多い。一方で投手が打席に入るのは「本来の野球の姿」とする声も一定数はある。

 今年の日本シリーズはコロナ下で「投手の負担を減らす」という目的で全試合でDH制を採用(例年はパ本拠地のみ)。ソフトバンクが昨年に続き巨人に4連勝と圧倒した。数年前からセ・リーグは巨人を中心にDH制導入を検討しているが、今回シリーズの結果を受け、プロ野球OBやインターネットなど各方面でDH制導入の議論が活発化している。

 そんな状況で今月3日に選手会は大阪市内で毎年恒例の選手会大総会を実施。「選手の意見を聞いておいた方がいいのでは」と考えた炭谷会長は、集まった12球団の選手会長や副会長ら25選手に対し「セ・リーグのDH制導入に賛成か反対か」という趣旨のアンケートを行った。結果は9割以上が賛成で「どちらとも言えない」などの慎重意見は少数にとどまり「(コロナ下で)投手の負担が減るのはありがたい」や「国際大会でも採用しているし、自然な流れ」という意見が多かった。

 14日には巨人がセ・リーグ理事会に来季の「DH制暫定導入検討のお願い」とする提案書を提出。他球団の猛反発で見送られたが、今季10完投で沢村賞に輝いた中日・大野雄は「投球に集中できるので大歓迎」と賛同していた。

 現在、巨人と反対球団には大きな溝があり本格的な議論ができていないという。それだけに炭谷会長は「僕らは決められたルールに従う。しっかりと議論してほしい」と希望する。実際にプレーする選手から上がった「声」は、少なからず今後に影響を与えそうだ。

 《04年球界再編で古田氏が“存在感”》過去に選手会の動きが球界の流れを大きく左右したのは、04年の球界再編問題が挙げられる。同年6月、オリックスと近鉄の合併構想が表面化。古田敦也(ヤクルト)が会長を務める選手会は「2リーグ制12球団」の維持を訴えてNPB側と折衝。9月18、19の2日間、プロ野球初のストライキを決行した。ファンの声も味方となり、12球団の維持が決定。楽天の新規参入が決まった。最近では選手会が「現役ドラフト」の導入を訴え、今季からの導入でNPBと方向性が一致したが、コロナ禍により実施は来季以降に持ち越されている。

 【DH制導入提案の流れ】
 ▼19年10月24日 巨人・原監督がオーナー報告で「(セも)DH制は使うべき」と提言。日本シリーズでソフトバンクに4連敗し「DH制というので相当差をつけられている感じがある」。高校野球ではレギュラーが9人から10人に増えることから「教育的」という持論が根底にあり、球界発展に話を広げた。
 ▼20年11月19日 NPBが日本シリーズで全試合DH制を導入すると発表。コロナ禍による過密日程で投手の負担を軽減するためソフトバンクが申し入れ、臨時実行委員会で特例として決まった。巨人以外のセ5球団から難色を示す声も出たが、斉藤惇コミッショナーが判断した。
 ▼同12月14日 巨人がセ・リーグ理事会で来季、暫定的なDH制導入を提案。山口寿一オーナー名で提案書を提出したが、賛同を得られずに見送られた。コロナ禍での投手の負担軽減、野手の出場機会増などを理由に掲げ、他球団から「巨人が提出した文章を公表するなら議論に応じない」という意見も受けたが、公表に踏み切った。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:18:06.02ID:DmWjM0vs0
そんなことしてもパとの溝は埋まらんよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:29:18.58ID:NyX641sA0
巨人が賛成しても決まらんのか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:30:44.50ID:YGFwc+nZ0
>近年はパ・リーグが日本シリーズや交流戦で優勢なことから力の差がついた要因にDH制を挙げる声も多い。

どっかの球団が同リーグ内からの引き抜きによる対戦相手弱体化に必死だからだろ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:33:09.42ID:xkA2M+Iu0
レギュラーポジションが一つ増えるわけだから選手会は賛成するほうが多いのは当然だろう
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:34:12.71ID:etgx0H220
炭谷は巨人やしな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:36:00.71ID:86uGvEE80
>>4
バッティングとベースランニングの練習から開放されるからな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:40:21.26ID:7773beys0
投手が打席に立つほうが面白いだろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:41:20.51ID:7773beys0
そもそも読売のメジャーかぶれがプロ野球をつまらなくした原因
カウントコールも日本式のSBOに戻せ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:43:48.25ID:Cd+FfQNV0
セはDH制導入より先に定年制導入せぇよ、まずそこからだろ
DHが高齢の地蔵wとかそういうオチが容易に想像つくわ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:14:45.99ID:hMEhrNdt0
打席立たないとなると代打出されることもないから投げるイニングが年間でかなり違ってくるよね
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:24:23.32ID:LDkmE2RM0
ほとんどの投手がやる気のないバッティングで帰って行くからあんなもん見せられるぐらいならDH制も有りだと思う
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:24:44.14ID:OiXiwPzj0
頑なに反対してる球団名を公表して欲しい
何故反対なのか理由が知りたい
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:24:53.04ID:GPiqR3xZ0
得点絡まないピッチャーの打席でやる気の無いスイング見るのはいややな
たまにガチでHR狙う投手もいるけど
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:31:30.32ID:/OuLRLC30
野手は出場機会が増えるから賛成だろうな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:33:16.02ID:0Oee5DiY0
パリーグの真似を次々とするセリーグが惨めで可愛く見えるけど
これで駄目なら次は何を言い訳にパリーグの真似するんだろと楽しみ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:38:23.77ID:tHIc9aFV0
>>18
セ5球団だろ、今年の日本シリーズですら巨人以外は反対したし
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:40:26.10ID:Jhpm6Jc/0
>>18
反対してるのは金にせこい広島や中日じゃね
DH導入したらその分、年俸が上がるし
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:43:11.78ID:ml34ONp70
大味な野球になって公開しそう
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:47:27.11ID:2tkIgu1n0
>>24
大味のほうが強いなら
緻密に存在価値なくね?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:47:54.53ID:2tkIgu1n0
>>26
レギュラーが一人増えるから?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:48:43.07ID:BFWLfXH50
読売ジャイアンツは元々はニューヨーク時代のサンフランシスコジャイアンツを真似したチーム名のはず…

…なのに経営スタイルはアメリカンリーグのニューヨークヤンキースを追い掛けけているからかなり矛盾していたんだよな?

それに対してパリーグは流行を追い掛けない昔風スタイルだからDH制のあるアメリカンリーグよりナショナルリーグのほうが似合っていたんだけど…

何故か日本プロ野球の2リーグはメジャーの2リーグと正反対の制度輸入をしていたんだよね。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:51:52.40ID:Jhpm6Jc/0
>>26
出場できる選手が一人増えるから
上がらない方がおかしいだろw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:51:54.90ID:0Oee5DiY0
>>22
昔なら巨人の放映権料で五球団は球団経営に影響あったから巨人の言うことを何でも従ってたけど巨人が不人気で試合がゴールデンの地上波放映されなくなって放映権料貰えなくなった頃から五球団が巨人に従わなくなったから良い傾向だ
ドラフトも巨人に行きたいから他球団に指名されても断る馬鹿な奴が完全に消えたし
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:52:59.18ID:BFWLfXH50
だからセ・リーグはアメリカンリーグ、パ・リーグはナショナルリーグの制度にした方がいろんな意味でシックリくるはず。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:53:24.50ID:zSNZdUYC0
DHは邪道だからな、基本。
ピッチャーが打つのが正しいルールなんだから
そこ考えないとダメだろ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:53:43.14ID:d0HH+55V0
8番投手とかいう意味不明な打順組まれてイラっとするくらいならDHでも良い
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:53:49.73ID:HsV71aeZ0
DH制賛成
投手の負担減ると言ってるが逆だろ
自動アウトがいなくなり強打者が配置されるわけだし
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:56:24.89ID:0Oee5DiY0
>>24
ホークス野球はめちゃめちゃ緻密だぞ?
工藤が西武時代の野球も取り入れてるから
日本シリーズでもあったやん
7回から主力ほぼ代えて守備固めする球団だから工藤は結構、パリーグでも緻密な野球だよ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:02:58.69ID:2tkIgu1n0
>>36
パ・リーグのほうが
データを高度に活かした
緻密なパワー野球って感じする
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:03:04.85ID:P8IZr4150
DH制導入反対だわ
駆け引きが減る
投手を次の打席で変えるかどうかとか大事なポイントがなくなるじゃねーか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:03:33.78ID:/OuLRLC30
反対する球団の本音はレギュラー選手が増えるとその分総年俸が膨らむというしょうもない理由だからな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:04:23.93ID:+HAp/N7g0
>>33
ならピッチャーが専門てのもおかしい話だと思うけどなあ
他のスポーツでここまでポジション固定してるのないし
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:07:33.61ID:BFWLfXH50
しかし…

人気ジャンルの高校野球、東京六大学はDH制度なんか永久に採用しないだろうし…

…そうなったら日本プロが全てのアマチュア野球界のトップの地位にあることは疑問が生じてくるのでは?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:08:58.82ID:Ami+t60VO
レギュラー一人増えるけど、代打要員が殆ど不要になって代打の控えの年俸と、投手の防御率も下がるから投手の年俸が安くなって総年俸は下がるのは常識なんだけどな。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:09:14.92ID:YY0o9zos0
>>26
投手は打席に入らなくなってもそのことで査定に影響する(下げられる)ことはないだろうが、指名打者で起用される選手は出場機会が増えるので査定が確実によくなるだろう
投手の成績は指名打者を相手にすることで少し悪くなる可能性があるが、それで相殺されるかというとどうかな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:12:01.28ID:qT1YAig70
>>42
永久に採用しないとは言えないと思う
少なくとも六大学は近いうちに採用してもおかしくないな
高校野球だとエースで四番とかもともと多いから、採用したとしてもあまり活用されなさそう
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:15:51.73ID:vNUbUbTp0
DH制の何が違うって9番と1番 で打線が繋がること、セ・リーグで8番投手にする発想に近い。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:19:48.14ID:xyjRvcPJ0
>>17
ヤル気ないバッティングって、そんなもん試合の大勢に関係ないところだから別にいいだろ。

それよりも選手起用の駆け引きがなくなる方がつまらん。

現場は楽したいんだろうけど。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:22:27.93ID:xyjRvcPJ0
>>6
DH制導入したところで、パリーグの優勢は10年は続くよ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:22:55.39ID:hxz51tT70
代打で出塁即代走の奴はDHじゃ使いにくいから、
ある程度走れない奴は淘汰されそう。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:24:17.81ID:jGLiz3Zq0
巨人の言うとおり来年からDHやったとしても
いきなり巨人が日本シリーズ4連勝するわけじゃないからな。
やっぱりDHのせいじゃなかったと言われて元に戻る流れ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:24:57.56ID:xyjRvcPJ0
>>34
イラついてるのはお前だけ。
もっと野菜食えよ。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:26:02.64ID:0DuIldra0
アメフトみたいに攻撃と守備で分けちゃえよ
そのかわり年俸半減で
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:27:13.42ID:AQfYXsS+0
単純に「仕事」が増えるからな
選手は大歓迎だろうさ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:29:45.58ID:xE5TY6y+0
DHというよりホークスの資金力と育成システムが突き抜けてるんでしょ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:36:25.83ID:dDfzxoNx0
DH制にするなら1リーグ制でいいだろ?
セとパを別ける意味がわからん。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:41:24.32ID:snWBffOs0
パ・リーグとの差を埋めるには数年はかかるだろうけど、やってみたらいい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:47:34.36ID:8D9Z/9/50
投手の負担て自動アウトの癖によう言うわな。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:54:29.51ID:aYiJcYjJ0
DHつまんないじゃん
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 08:55:11.49ID:Ku+679XW0
セはナンバーワンよりオンリーワン目指すんだな
ナリーグも将来的には導入しそうだから世界で唯一のDHなし野球
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:07:53.42ID:eX9+AbjS0
打撃専の助っ人外国人を一人多く抱えても無駄にならないのがでかい
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:12:05.98ID:yjWgopTc0
読売「おい炭谷、選手会でDH制を焚き付けて来い!」
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:28:54.11ID:DNdeViWy0
>>67
反対も何も昨日今日と考えたような話を「はい、わかりました」と何でも決まると思ってるのかね
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:34:37.47ID:2tyFbJ4v0
もう1リーグ制にすりゃええやん
明らかにパの方が強いからセもDHとかいうとんのやろ

アホかと
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:39:19.55ID:E5f5EL800
>>8
言わされているんだろう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:41:20.42ID:3I2VJzAj0
来月になったら忘れてるよwww
そして来年も日シリでパ・リーグにボコボコにされるwww
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:41:35.03ID:hxz51tT70
>>67
広島は以前議論した時も反対してるから、今回もかな。

中日は与田監督が賛成派の為、賛成に回った可能性が高い。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:43:32.37ID:X7KZDHzW0
1リーグにしたらセリーグの隠された真実が明るみになるからな
断固阻止するだろうね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:48:49.23ID:/E+HEvss0
DH制導入してもすぐには追い付けないが、導入しないと永遠に追い付けないぞ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:50:00.67ID:sbj7/GqH0
DH制を廃止したほうがいいよ
野球は9人でやるものだ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:53:08.66ID:d3i7xfbE0
パリーグだって言うほど強くないだろ
シーズン終盤にSBに14連勝されて10ゲーム差以上離されてるし
去年はリーグ優勝の西武が本拠地で4連敗してる
普通にSBが抜けて強いだけ
あと交流戦はパリーグはSBと試合が無いから勝率が高くなるんだろ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:58:30.98ID:KZ3rHzOA0
そりゃ野手達からすれば9枠の内の1つが空くわけで自分たちの出場機会が増えるから大賛成だろ
投手側も野手としての出場機会は減るけど打撃成績なんて給料に大して影響ないし打撃練習の時間を削れてありがたいはず

レギュラーが100%保証されたスターか一部の打撃が好きな先発投手を除いて反対する理由なし
そのレギュラーが100%保証されてるスターも歳を取れば金本みたいな聖域になるわけで…
金本もDHさえあれば40歳超えても叩かれることはなかったろうな 打撃だけは引退年でもそのへんの若手より飛ばしてたし
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:01:38.86ID:eOLnXbnI0
打席で案山子になっている投手とかザラにいるだろ
なんなの見たいのかね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:17:25.80ID:88IJ/lu10
>>79
実はそう単純でもない
DHの枠は基本一人だが
投手を3人投げさせればDH無しなら代打は2人は必要になるし
4人投げさせれば代打は3人
野手の必要数=出場機会という観点なら
実はDH無しの方が野手にはメリットが大きい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:18:05.28ID:/E+HEvss0
今は150キロが当たり前になって、変化球の種類も増えてるから、投手がいくら打撃に取り組んでも自動アウトにしかならない。
自動アウトの打撃力を補う為に、本来DHか1塁しか出来ない選手に無理やり外野守らせてたり、捕手を肩やリード面じゃなくて打力重視で器用するから守備力が低下する。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:35:46.84ID:3F5s2DsF0
>>83
昔の投手はもっと打ったって言う話する人や評論家は
そういう事実を知らないか無視してるよね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:39:03.09ID:Ir1DaH2J0
>>35その通り。ピッチャーの負担増える。休めるとこない。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:45:16.38ID:mKW9/sL50
>>49
誰も来シーズンから強くなるなんて考えてないだろ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:46:29.70ID:b2D6cxwkO
炭谷は導入賛成である巨人の選手なんだからそら積極的に動くわな
今回の場合は明らかに選手の為じゃなく巨人の為に動いてるだけだから無視されるだろうけど
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:51:20.93ID:javimASV0
守備の間1人働き続けて攻撃でも打順がくれば休めない
次の投球について考えたりする時間ができるDHのがいいだろ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:56:46.91ID:OXCsrxTe0
>>82
それちょっと違うね
チャンスに積極的に代打を起用して代走使って更に守備固めとか
様々な選手起用のパターンが出てくる
代打にも繋ぐのが上手いタイプや一発のあるタイプなどいろんな選手が使われる
実際はDHによって野球が複雑になっていくんだよね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:58:31.69ID:RPzchklw0
鷹>他パ>>>虚>他セ=リトルリーグ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:02:36.62ID:7QdH8pOQ0
来季の事はドラフト前に決めたらええのに
編成や補強終わった後に議論しても球団側は難色示すやろ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:16:52.48ID:0jQgwy4e0
交流戦だけDHなしにすればええやん
野球文化を残せるし、パリーグも100%の力を発揮できなくなる
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:44:06.90ID:K2i//EHh0
17年にDeNAのエース・山口俊、18年にセ・リーグの本塁打王・中日ゲレーロ、19年は5年連続負け越し中の広島から主軸・丸佳浩、今年に至っては唯一勝ち越せなかったDeNAから2名・梶谷井納…毎年のようにライバルチームの中心選手を獲得してきた巨人。
「巨人は自分の弱点を補うというより、ライバルチームの戦力を削ぐことが目的になっています。
有力選手を削ぐことができれば、例え巨人で活躍できなくても他チームの戦力は確実に落ちる。結果としてリーグ全体の劣化に繋がっています。
パ・リーグの各チームは、補強もしますが育成もしっかりしています。セに比べ戦力が拮抗しているので、各チームに競争力がありリーグ全体のレベルが高められている。
最近、交流戦や日本シリーズで圧倒的にパが優勢なのは、育成なくカネにものを言わせ選手をかき集める巨人という球団の存在に一因があるといえます。」
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:51:56.11ID:ZERqn/2I0
DH採用されれば捕手or遊撃はそこそこの打撃でもつかってもらえるようになるしな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:53:04.26ID:ZP3RU/Lv0
MLBがDHなしで片方はやってるんだからDHなしでいいよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:56:16.74ID:ZERqn/2I0
>>98
国際試合はDH制だからDH制でいいよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 11:56:56.78ID:zh6tK4xo0
ヤクルトと中日がパ・リーグ行って
ソフバンと西武がセ・リーグ行けばいいよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:01:48.19ID:TEQwT6Xh0
単純に、9人の打線で1割0本の打者が、3割30本クラスに代わる訳だから、
そりゃ打線の繋がりも、相手投手の負担も段違いよ。
打席に立つ負担なんかより、スタミナ的に完投で抑え続けるとか、まず期待できない。
今以上に中継ぎ抑えの重要性は増える。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:23:04.97ID:SIzEigTa0
>>97
ホークスの今宮や甲斐も最初は守備専門だったけど、使ってるうちに2桁本塁打うてる喰らい打力がついたからな
DH制のおかげで固定できた一面がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況