X



【高校野球】少子化で野球人口減少深刻 32年ぶり14万人割れ 16年連続の参加チーム減少で現在3730校 ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/13(日) 10:18:49.94ID:CAP_USER9
 ◇第93回選抜高校野球大会・21世紀枠候補9校発表

 【記者の目】今夏、代替大会の山梨大会に市川・峡南・増穂商・青洲(せいしゅう)の連合が出場した。初戦で敗れたがユニホームは違えど必死に白球を追う姿がスタンドの涙を誘った。特に峡南は72年夏、83年春と甲子園に出場した古豪だが、今夏は滝沢翔哉外野手(3年)が唯一の部員。コロナ禍でもたった1人で創部70年以上の伝統をつなぎ、現校名最後の夏を締めくくった。

 少子化による野球人口減少は深刻だ。日本高野連は12年、それまで統廃合する学校のみ認めていた連合を、部員8人以下の2校以上の高校が組むことも認めた。昨夏の地方大会は03年以降16年連続で参加チームが減少し3730。逆に連合は前年から5チーム増の86だった。今年の部員数も、7月時点で88年以来32年ぶりに14万人を割り込んだ。

 峡南の滝沢は試合後「違うチームなのに後輩が自分のために泣いてくれた」と涙した。富山北部・水橋でも、閉校を知りながら水橋を選んだ2人がいる。力を合わせ、泣き笑った経験が連合の最大の武器。センバツ出場がかなえば全国の連合校に大きな希望となる。(アマ野球担当キャップ・松井 いつき)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6bb740134c94eb13c8f15e1bdaa4f38c68df8a

★1 2020/12/12(土) 11:01:39.24
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607738499/
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:16:35.59ID:1BW+IxD00
野球には珍プレー好プレーもあるぞ
昭和の懐かし映像ばっかだけどお爺ちゃんは大喜び
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:20:28.11ID:IAM9Kg0e0
>>394
そりゃ増えている競技もあるかもしれんが少子化の影響がないほうがおかしい
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:30:12.96ID:5NTcJpG80
>>402
キー局殺しだなw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:48:41.46ID:KgOPWqny0
>>400
だって本当にウソなんだもの
この少子化で激減!って数字すら水増しだし
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 14:04:47.97ID:Au4xYuBg0
Jリーグなんかは水増しとか虚偽報告とかやったら重大なペナルティーを課せられるけど、野球は全く監視が無いからやりたい放題
発表するあらゆる数字がインチキまみれ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 14:07:43.67ID:ChJTOC/t0
高校野球、今年の春、夏は中止したけど、それ以上に感染者全国で出てそうな来年の春は開催しそうなのが謎だなw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 14:12:09.71ID:851NoVIX0
各地方の開会式入場行進視ると強豪以外もう悲劇的に各チーム選手数ギリギリ。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:13:00.77ID:F6xPy3lo0
>>408
Jリーグどころか、Jリーグ入りを申請してるアマチュアですらペナルティだもんな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:13:57.72ID:pU+JjMc40
親の負担が大きすぎて本気でやらせられない
父母会きつくて週末駆り出される、人間関係のもつれもつきもの
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:39:57.91ID:x1bKFRts0
そもそも子どもの数自体が減ってるし
キャッチボールする場所もねえし
テレビで野球やってねえから子どもの興味も引かないし
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:41:27.14ID:8Yx0WUuC0
全国に大量に野球場ありますよォ〜
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:06.74ID:+Hd6zDpH0
全国に無駄に大量に有る野球場潰してキャッチボール出来る空き地にすれば良いじゃん
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:52.75ID:8Yx0WUuC0
学校でキャッチボール出来るでしょ?
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:45:55.59ID:61kA1rb+0
野球でメッシとかクリロナみたいな世界的スーパースターって誰になるの?
そういう憧れがないと野球人気復活は厳しいんじゃね
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:47:34.14ID:8Yx0WUuC0
>>419
佐々木根尾奥川清宮吉田
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:53:19.58ID:bN7KNBhf0
子どもいる奴ならわかる

間違いなくサッカーが1番やってる

野球はやっている奴を探すのが困難なレベルになってきてる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:16:29.33ID:cT2ZQkW60
>>420
世界的なスタートを書けと言ってるだろ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:20:08.36ID:8Yx0WUuC0
>>422
日本のスター=世界のスターだ

世界の本塁打王王
世界の盗塁王福本が良い例だ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:21:53.31ID:cu74weW90
どこの世界の話だ?w
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:25:21.91ID:waKf+CRA0
>>408
押し紙の新聞屋がやってる興行だからね
なにをやらせても昭和のノリ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:08:05.88ID:I7tM1ZO70
>>423
子どもは知らんやろなあ。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:17.04ID:PHqS1fn40
野球やる場所がない
ギリでサッカーボール遊びができる程度
最近多いのがスケボー
あれ、ガチでうるさい・・・
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:35:27.80ID:e8EY0FyH0
野球人口の減少が続いているというのは日本のスポーツ界が正しい方向ヘ進んでいる証だと言える。もし増加なんかしたら日本のスポーツ界は完全に終わるだろうね
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:07:42.83ID:2viV6j5R0
野球経験ないやつってさ、ボールをしなやかに投げれないのかな
俺らの時代はクラスに何人か未経験のやついたけど、押し出すようにしか投げれなかったw
今みんなそんな感じなのだろうか
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:19:10.26ID:CRnSuDxi0
雪合戦があるから大丈夫
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:31:09.89ID:VksZesXK0
>>430
投げ方はいろいろ有るよな
ソフトボール投手、ハンドボールのシュート、バスケットのパス、ドッジボール
どれがしなやかかな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:38:23.78ID:RqnFjtW90
>>26
親戚が広島に住んでいるから、その辺りの話しをよく聞く。
マジで宗教だなありゃ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:40:20.02ID:R0tiDkIq0
野球を球場観戦している人は本当に尊敬する
遠くでキャッチボールしてるの観るだけでつまらなかった
球種やコースもよく分からん

中継やらそこら辺よく分かるから
まぁまぁ楽しいけど
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:11:15.35ID:Cu7rAmnV0
最近はブレイクダンスに嫉妬してる野球www
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:34:39.58ID:zLE89Cyb0
学生スポーツとしてはそこそこ減った方が勝って上位に行く体験ができる機会が各校増えて問題ないのに。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:55:07.88ID:rHlhfGXY0
洗脳報道やめたら絶滅するからやめられないw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:28:17.94ID:Wb/IU2f80
>>22
スクールウォーズの影響とか?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:07:22.92ID:4v1v1Aus0
>>430
余裕でそういう時代だよ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:22:59.34ID:hjdOAXVP0
>>432
15年前に仕事で行った小学校で
鉄棒の前回りを片手だけ逆手でやろうとして
鉄棒から落っこちた子供がいた
身体の動かしかたをまるでわかってないのが当たり前になってるね
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:37:58.40ID:8i4tlxvz0
野球の華ってホームランなんだろうけど、サッカーのゴールシーンみたいなバリエーションが無いからな
どのホームランも基本一緒だし、ホームラン打つ選手は大抵デブだし、子供が真似したくなる要素が少ないんだよな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:57:37.30ID:19o3DopN0
知性というものがまるで感じられないんだよね
試合も練習もひたすらテンプレを繰り返すだけって感じ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:28:28.31ID:fLF2cYYE0
>>445
ボール投げは筋力より技術だからな。
同じ体格でも野球経験者かどうかで飛距離がまるで違う。
体力測定のデータとしては殆ど意味がないと思う。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:34:50.86ID:9UNt+7NL0
一人ずつ順番に決まった位置で棒を振る以外の攻撃手段が無いって、本当にクソつまらん競技だよな
ろくに走れないデブでも攻撃に参加できるのが野球の良さなのかもしれんが、スポーツとしてはどうかと思うわ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 03:49:59.43ID:QCD5/fel0
野球はバカなデブが活躍するスポーツに成り下がったから子供が憧れないよな。昔の野球選手はみんなスマートだった。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 04:10:45.01ID:G2KeQXZO0
野球のルールはバカでは理解できない
こんなムズいルールのスポーツ他にあるんか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 04:44:10.83ID:s6s0QMIr0
>>450
これね
過去のデーターを活用した分析から来る確立というロジカルな部分と相手との相性や間というアナログな部分のベストミックスっていう
だから大学なんかも野球部出身はラグビーやアメフトに匹敵するくらい人気企業への就職がいいし
そういうところがトップ企業の求める人材にピッタリ合うんだろうね
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 05:45:13.43ID:tqE8BFGd0
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/column/mizutsugi/news/201808160001013.html
メジャーで15年プレーしたワースは、今季はマリナーズとマイナー契約を結んだが、昇格を果たせず6月末に39歳で引退を表明した。
その後出演したラジオ番組で、球界のデータ偏重主義を痛烈に批判し

「俺はフロントの若いヤツを“スーパー・ナード(極端なオタク)”と呼んでいるのだが、彼らは野球のことを何も分かっていない。
ただ数字を予想し、選手の成績を予想するだけ…それは野球を破綻させている。選手はロボット扱いで、試合を退屈でつまらなくしている」と熱弁を振るっていた。

シフトについては「フロントのヤツと、シフトの話をするとする。俺が、シフトと逆の方向にバントをすればいいではないかと意見したとする。そこでヤツらが何と言うか分かるか?“
いや、そんなことはしないでくれ。ホームランを打ってくれればいいんだから”と言うんだ。俺には、それが野球だとは思えない」と憤慨している。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 05:46:56.65ID:tqE8BFGd0
>>451

「野球経験者は採用しない」 
「野球部出身者は自分の頭で考えるのが苦手だから雇わない」
https://tebanasu-lab.com/column/4094/


「以前、経営者が元プロ野球選手という、異色の経歴を持つクライアント企業がありました。
しかもユニークだったのが、「野球経験者は採用しない。」と決めていたことです。

「プロまで経験したからこそ、わかるんですけどね。
野球の世界は強豪校になるほど、監督が絶対なんです。
選手はサイン通りに動くことを求められます。
だから“優秀な指示待ち人間”が出来やすい。

いままで何人も野球経験者を採用したんですが、指示命令へのリアクションは最高です。
私の言うことに忠実に従ってくれます。
言った通りに動いてくれるから、社長として気分はいいんですけどね(笑)

ただ…自分の頭で考えて行動することが、苦手なんです。
言われたことしかできない。創意工夫ができない。

それでは“強い組織”にはならないと考えて“野球部禁止”にしました。」
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:00:10.74ID:tqE8BFGd0
無駄に多いな

「鈴木大地」スポーツ庁長官に訊く 高校野球が抱える深刻な問題点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190831-00580576-shincho-base

鈴木:そこは我々も問題意識を持っています。
   野球について調べて驚いたのは、団体が100くらいある。
  どこに何を言っていいかわからないくらい、たくさんある。誰と話したらいいのかわからない(笑い)。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:15:49.44ID:51k3+41b0
>>450
メジャーは中南米出身者ばかりだろ
基本やきうは誰でも理解出来る簡単なルールだけど、競技の欠陥を補うための無駄な追加が多いだけ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:38:49.77ID:wB2hySgI0
野球youtuberが高い野球用品紹介してるけど、あれはバカげた行為。
あれみたら一般家庭はやらない。お前らは用具に凝ったバス釣りかよw

サッカーとかバスケなんて安物でもうまくなるけどなw
5万円もする飛ぶバットとかやられた日にゃどうにもならん。
アホだと思う。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:50:23.20ID:QCD5/fel0
プロ野球選手はほとんどが偏差値30以下という現実。ガキの頃から野球漬けだからそりゃそうか。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:55:17.75ID:0pEbsimw0
>>446
やってもほとんどの子供が出来ないから意味がないと削除された懸垂みたいになりそう
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:20:40.21ID:y+iK7Kx50
>>443
子供がマネしたいプレーは横っ飛びでキャッチしたりそのままグローブでトスしたり守備のプレーばかりなんだよね
好プレー集も守備ばかり
しかもグローブでトスなんかやったりすると怒られるという
サッカーはシザースやらルーレットやら失敗してもいいからどんどんやれってスタンス
そらサッカーの方が楽しいってなるよ

>>451
なんか奥が深いようなこと書いてるけど全然そんなことない
結局目の前に起こってることに反応するだけ
自らこうなるように動くとかほとんどない
臨機応変とかクリエイティブという言葉が全く当てはまらないスポーツ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:36:27.44ID:J/RwxXIg0
>>442
野球ができない子供ばかり=運動神経ない、体力ない子供ばかりにしたい豚老害馬鹿すぎる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:38:13.47ID:J/RwxXIg0
>>459
俺も高校までやってたけど簡単なスポーツだよ
球技大会とかでもボール回ってきてとまどうサッカー
授業のハンドボールも出来ない
「野球部の連中はだらしねえなあ」
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:40:12.37ID:J/RwxXIg0
セリーグの首位打者がもっとうまくなりたい言ってたけど
打撃の選手なんて関してはパワーつけりゃいいだけだしな
打撃は奥深い(笑)
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:41:35.46ID:J/RwxXIg0
>>450
アメフトラグビーのほうが難しいし
野球は単に考えさせないようなルールにしているだけ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:41:43.75ID:efokbk6d0
>>451
野球の思考ってもはスマホゲームで簡単に再現されちゃうレベルだぞw
あと漫画家でも簡単に表現できてしまう
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:43:05.69ID:qPwQEqOX0
最近もどの選手が何億で更改したとか必死で報道してるけど、世間の空気読めないのかね
クラスター発生させても試合を続けたりとか、ほんと馬鹿なことばっかやってるよ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:44:52.26ID:Mk8TEKg40
>>461
ウチの野球部はサッカー結構上手かったぞ
なんせ冬の間はほとんどサッカーやってたからなw
実に楽しそうだった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:50:42.55ID:cyghmvZa0
>>451
野球ってアメリカが始めたまでは良かったが、先進国に普及しなかったよね。

日本に普及したのも貧しい昭和時代。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:10:42.84ID:F7VVVpWb0
>>451
おまえみたいなバカがドヤ顔で的外れなこと語ってるのが証明だよなwww
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:53:46.46ID:MWZx0Z7k0
いそのー、サッカーやろうぜ!
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:39:05.58ID:9mo+ikF/0
そういやソフトボール投げ1番遠くまで投げたのキーパーやってる奴だったな
野球やってる奴は誰も彼に勝てなかったよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:56:43.23ID:1qoDUjWA0
野球という一芸で、自頭では絶対に入れない大学に入り、
ソルジャー採用とはいえ、一流企業にも入る。

自称高学歴芸スポ民の敵だわな。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:01:40.89ID:fkH2YWoS0
>>400
昔から嘘しかついてこなかったからでは 今でも水増ししまくりだし都合悪い事は隠蔽だからね
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:06:30.65ID:TLMKxyDK0
最近のホームレス殺人も放火殺人も、バールで殴っちゃった奴も、みんな野球だけで大学まで到達してたな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:07:30.49ID:fkH2YWoS0
>>474
そんなのろくな会社じゃないわ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:19:21.39ID:41dIztBn0
>>464
ファミコンの時代にあれだけ完成度の高いゲームができちゃうくらいだからな。
攻撃は次の塁に進むかどうか、守備はどの塁に投げるか判断するだけ。
それだって選択肢が1つだけのケースがかなりを占める。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:31:28.34ID:NJ/hL5Ns0
>>39
平成前半が最多
参加校数が増え続け、

甲子園で
「今年は史上最多の○○校が参加」って毎年言ってた

つまり、昭和の頃の加盟校数に戻っただけ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:40:16.05ID:41dIztBn0
>>39
草野球レベルでやる子供は多かったけど、
野球部に入れるのは本当にトップレベルの選手だけって感じだった。
だから人気程には部員数は突出してなかったよ。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:48:36.13ID:NL85RDO+0
そもそも野球人口自体デタラメなんだろ
実際はこの数の八割くらい?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:56:05.63ID:jzxqTnBG0
>>451
データーなんて言うのは高齢者だけだな
就職に有利だなんていつの時代の話だよ
経営者や管理職向けのセミナーでは受動的な社員を野球型、能動的な社員をサッカー型っていう風に分けて説明してる
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:16:34.06ID:QlZdcG9b0
そもそも>>450はルールの話してるのに>>451はプレーの選択の話をしてる時点でズレてる
その上野球のルールなんて昔の小学生でも理解出来るしプレーの選択も頭なんか要らない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:24:22.77ID:li4/4vYe0
32年前ってkk当たりじゃね?いや松井の頃か
あの頃盛り上がってたからまだ悪くないんじゃね?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:29:20.91ID:hjdOAXVP0
>>445
体力はあがってるんだけど、身体の使い方とそれを教えるノウハウがないのと
感覚的にこういう場面ではこう身体を動かすのがいいという勘が鈍いんだよ
わかりやすく言うと転びそうになったときに
手をつこうとか頭を守ろうという反応が反射的に出来ない子供が多くなったということ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:44:21.84ID:41dIztBn0
>>486
そういうの鍛えるのに野球は向いてないな。
ボール投げなんて特殊な技術だし、体操やらせた方がずっと効果的だ。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 14:27:14.83ID:OsnUGheR0
>>485
その頃って野球部が人気あって部員不足なんて問題なかった頃だろ
高校の数自体今より少なかった時代でもあるけど
他の部や帰宅部の助っ人が活躍して地区大会優勝とかありえなかったろう
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 14:43:05.41ID:bKxX75op0
32年前だと、70〜72年生まれが高校生だった時代だな
新庄が高校生
イチロー、松井秀喜は中学生
Jリーグ創設以前なんでバリバリ野球人気あった頃
ちなみに巨人戦の平均視聴率が25%を超えたのは1987年が最後
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 14:48:50.53ID:tS/jg6/e0
ピッチャーの負担が大き過ぎる欠陥スポーツだよ。
バレー、バスケ、サッカーの様にボールに触っていないプレイヤーも走るスポーツの方が良い。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 15:00:56.56ID:XcaxAyXE0
>>490
負担もそうだけど
投手以外は運動にならない、体育にならない、突っ立ってるだけで飽きる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 15:53:27.76ID:xm2RRBZH0
>>490
完全な欠陥レジャーだからね


【野球】元巨人・桑田氏ら野球肘防止テーマにシンポ 弘前市の2015年の少年野球人口は約430人、10年前の約1100人から激減
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481449925/

【野球】「肩肘が壊れる環境で野球をさせるのは罪深い」―球数制限へ高まる声
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514115867/

【野球】中学野球トップ選手の75%に肩や肘の障害あり 国内有数の病院でトミー・ジョン手術を受けた約1200人の約4割が高校生以下の子供★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1565874768/

【「OCD」とリトルリーグ肘の回避】高校野球で投球制限しても遅い―医師警鐘「指導者次第で子供の将来は変わる」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502337605/
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:13:29.20ID:PRTGqO4i0
東京ヴェルディが破産するみたいですね
読売は助けないのか?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:39:12.51ID:O2epzAVn0
>>194
■中学生 野球部員数 中体連加盟校調査

2009年 307,053 
2010年 290,755  16,038 5.2%減
2011年 280,917  10,098 3.5%減
2012年 261,527  19,930 6.9%減
2013年 242,290  19,237 7.4%減
2014年 221,150  21,140 8.7%減
2015年 202,488  18,662 8.4%減

これ2016年以降も知りたいわ
おそらく 150,000人台 10年間で半減はしてるだろう。 
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:44:24.75ID:O2epzAVn0
http://blog.rcn.or.jp/baseball-2019/
日本中学校体育連盟 注2 の「加盟校調査」よると、軟式野球の競技人口(男子)は2019年度で16万4,173人となっています。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:44:27.52ID:WnzO5V3X0
https://blog.rcn.or.jp/baseball-2019/#:~:text=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E9%83%A8%E5%93%A1%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB&text=%EF%BC%88%E5%85%AC%E8%B2%A1%EF%BC%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BD%93%E8%82%B2,%E5%82%BE%E5%90%91%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:44:56.43ID:O2epzAVn0
中学のサッカー部員も減ってるようだけど、サッカーは街のクラブチームでやってるのよな。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:49:04.22ID:WnzO5V3X0
シニアが選択肢にある中学じゃなくて高校の野球部員率

19位広島
32位兵庫
33位北海道
36位福岡
39位宮城
41位千葉
42位愛知
44位神奈川
45位埼玉
46位東京
47位大阪

プロ野球球団があっても
野球は不人気
球団がない田舎にこの流れが来たらどうなってしまうのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況