X



【高校野球】少子化で野球人口減少深刻 32年ぶり14万人割れ 16年連続の参加チーム減少で現在3730校 ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/13(日) 10:18:49.94ID:CAP_USER9
 ◇第93回選抜高校野球大会・21世紀枠候補9校発表

 【記者の目】今夏、代替大会の山梨大会に市川・峡南・増穂商・青洲(せいしゅう)の連合が出場した。初戦で敗れたがユニホームは違えど必死に白球を追う姿がスタンドの涙を誘った。特に峡南は72年夏、83年春と甲子園に出場した古豪だが、今夏は滝沢翔哉外野手(3年)が唯一の部員。コロナ禍でもたった1人で創部70年以上の伝統をつなぎ、現校名最後の夏を締めくくった。

 少子化による野球人口減少は深刻だ。日本高野連は12年、それまで統廃合する学校のみ認めていた連合を、部員8人以下の2校以上の高校が組むことも認めた。昨夏の地方大会は03年以降16年連続で参加チームが減少し3730。逆に連合は前年から5チーム増の86だった。今年の部員数も、7月時点で88年以来32年ぶりに14万人を割り込んだ。

 峡南の滝沢は試合後「違うチームなのに後輩が自分のために泣いてくれた」と涙した。富山北部・水橋でも、閉校を知りながら水橋を選んだ2人がいる。力を合わせ、泣き笑った経験が連合の最大の武器。センバツ出場がかなえば全国の連合校に大きな希望となる。(アマ野球担当キャップ・松井 いつき)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6bb740134c94eb13c8f15e1bdaa4f38c68df8a

★1 2020/12/12(土) 11:01:39.24
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607738499/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:19:25.09ID:MUebEsjf0
サッカーのほうが減っている
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:20:25.70ID:fAGRhlNR0
ったくお前らは
子孫も作らずに愛国保守とか馬鹿も大概にしろよ。
0006hjj
垢版 |
2020/12/13(日) 10:21:28.60ID:y282yeZa0
32年ぶり減少ってむしろ32年前何があったんだ?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:22:04.94ID:JRD6NHoT0
野球は世界でマイナーでダサいのが致命的だったな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:25:24.64ID:unXeCXFo0
野球なくなれば、野球場の跡地を再開発出来て、かなり市民にはメリットあるよ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:27:55.22ID:TRafb2CO0
ほんとに各個別の高校勝ち抜きじゃなくて県代表の寄せ集めになる都道府県出てくるだろな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:30:02.10ID:md67oboE0
独身が少子高齢化の最大の元凶。
コイツら独身から独身税搾り取れ。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:33:32.67ID:4O9GEB3B0
>>11
日本中のやきう場に木を植えて二酸化炭素を吸収させよう
日本のお荷物・やきうが初めて世間様の役に立つよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:37:59.73ID:NQqjalBX0
>>2
スレ立てを待ち構えて荒らしてる(もしくは自演している)芸スポのゴミクズが
焼き豚だと証明してくれてサンキューな
30秒ちょいというのは虎の自演かな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:39:08.23ID:FDXZWXqT0
この先も競技人口が増える要素が皆無だから、なだらかに死んでいくだけ
0022hjj
垢版 |
2020/12/13(日) 10:39:57.08ID:y282yeZa0
むしろ32年前減った要因って何?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:40:10.91ID:QJFWOzfK0
やきうだけ減少率が異常

やきうは子供に捨てられたレジャー
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:40:13.22ID:NQqjalBX0
>>19
大半は一等地にあるから植林すると鳥が住み着いて鳥害の可能性がある
一等地のやきう場は宅地か公園に、
アクセスの悪いやきう場は林か競技グラウンドでいいのでは
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:45:22.73ID:JF4XGAtk0
日本シリーズの視聴率もひどかったみたいだし、いよいよ野球やばそうだな
見ててもテンポ悪くてつまらんからね
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:46:13.99ID:rrB9o/Ek0
原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中な広島県民は知的障害者だよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:47:50.62ID:Uwj3PCHG0
>>2
双六w
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:47:57.56ID:a8UiAVSu0
野球人口という曖昧な言葉を使っているけど、部員数だからな
女子マネ、助っ人、幽霊を除外したらどうなることかw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:48:59.02ID:Nt8VmXdv0
>>26
広島ももうすぐ山からJリーグが下りてくるから、そのうち正常化されるよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:50:32.85ID:Od5jJMqh0
合同チームなんてもんを認めて野球部を存続させる意味って何なのかな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:51:12.96ID:0fPZqZqu0
そもそもこの数字が盛りに盛ったもの
観客数と同じで正確な数字は誰も分からないという闇
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:52:35.80ID:WdMb+YIr0
スポーツ用品店でも野球用品売り場はどんどん狭く薄暗い場所に追いやられている
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 10:59:36.36ID:OM7XyMxX0
単独で試合できない野球部なんて廃部にすりゃいいのに
連合チームなんて認めてる競技、他にあるのか?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:03:01.47ID:LZ2zT6RL0
野球ゲームはサッカーゲームより売れてるのにな
子供にも
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:03:46.77ID:pSoPW3OP0
>>26
ほんそれ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:04:12.97ID:QO1iMgfy0
32年前って昭和末期か
意外に少なかった事に逆に驚き
野球全盛の時代に
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:05:09.09ID:bkRrfVb30
【野球】巨人・阿部2軍監督が予告「また罰走をやらせてダルビッシュ君に…」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607691976/


こういう監督とか
日本ハムの理不尽人事とか
そういうのが積もり積もった結果
自業自得
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:05:14.61ID:ggdqowMV0
お爺ちゃんしか見てない野球
そんなもんやりたがる若者は少ないだろ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:05:59.05ID:t7gLuEhc0
>>35
レベル下がってるから育成から育てた方が強くなってる印象あるけど
焼き豚はマシンや筋トレ云々でレベル下がってないって頑なに言い張ってるよね
内野守備とか運動神経ないやつ増えたような気がするんだけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:06:32.28ID:EemwHNwx0
>>4
そもそも日本独自じゃない
バリカンは西洋から輸入されたものだ

野球が坊主なのは野球を戦争から守るために正当化されたもの
これを知ればあっさり無くなる

これが、野球道の本当の意味
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:07:43.01ID:fHL2YDyG0
思春期の少年達に補欠だからと玉拾いとか雑用やらせるようなスポーツだからな
正直人数減ってホッとしてるわ
他のスポーツに頑張ってもらいたい
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:08:45.26ID:vvELbPuJ0
>>31
いやまだまだカープ教は強いよなんたって
マスコミや政治家とか権力あるオヤジ世代はカープ好きでしょ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:10:37.79ID:pVKaTibO0
無理やり競技人口を維持しようとしてるのが気持ち悪い
試合できる人数が揃わないとか、普通の部活なら廃部だよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:15:01.46ID:b3GIYKP+0
平成でサッカーに蹴り殺され
令和ではバスケに叩き潰されるんだよ
昭和スポーツのやきうは
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:16:23.65ID:cKj+o4ww0
だって昭和の時代の娯楽だろ?
平成のこの世に要らねえよ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:17:27.30ID:oE+zRMRg0
ダセーわ運動としては歪だわでもう止まらん流れだな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:19:04.52ID:EEkcDh9b0
>>42
単純に速い球を投げるとか遠くに飛ばすのがレベルだと思ってんだよ焼き豚はバカだから
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:21:55.00ID:bi8M2Yf60
黄昏のやきう
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:22:48.94ID:ZPqe9HBn0
>>42
過去に比べたらそりゃ進歩するよね
理論も環境も向上するんだから
でも対外的に見たらどうかというとメジャーで通用する選手がまるでいなくなったという現実がある
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:23:13.64ID:HmvXNsUO0
野球なんてお爺ちゃんのためにやってるようなもんだからね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:23:25.78ID:OJz5jiCo0
>>36
ウチの高校は男子ソフト部しかなかったが
90年代に部員が激減してチーム組めなくなったらあっさり廃部になったな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:24:53.62ID:vhJr5qRJ0
>>39
ほぼ団塊ジュニア世代で学校生徒が多いのにな
学校は別学が多くてキャプ翼の影響かな?

   
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:26:35.18ID:/MAy3e7Q0
野球はいい加減に若年層の育成を学校のクラブ活動に依存するのをやめろよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:27:00.40ID:FFx8ZIgR0
単に少子化ってだけだろ
じゃあNPBや高校野球の異様な人気ってどうして?とか説明できないし
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:28:33.38ID:bsiPFdKY0
MLB国別選手数 (2018年)

アメリカ 623
ドミニカ共和国 84
ベネズエラ 74
プエルトリコ 19
キューバ 17
メキシコ 11
日本 8
カナダ 6
韓国 6
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:29:06.47ID:mTlw9DBI0
>>1
少子化で という書き出しがまず違和感ある
そこらの公立高校の午後の校庭を見れば大抵は野球部員とサッカー部員との人数比較が出来る
幽霊部員の生徒達をカウントすれば実際に10万人以上が選手登録しているのだろうけど
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:31:34.76ID:2X+2L9jw0
野球もサッカーみたいにガチ勢はクラブチームでプレーしてるってことかな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:32:56.42ID:JRD6NHoT0
>>26
広島の田舎者ってガチで頭おかしいよな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:36:31.76ID:KCxGlGyS0
>>61
人口
ドミニカ共和国 1063万
ベネズエラ 2887万
日本 1億2650万
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:36:56.15ID:pE12sJP40
>>2
減少率はサッカーもやばいよな、少なくともサッカーが野球に取って変わるとはなかった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:37:45.73ID:5V2kqYrp0
サッカーモー サッカーモー
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:38:40.63ID:nG9rIEHu0
>>66
とっくに逆転してる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:39:15.37ID:b3GIYKP+0
野球人口減少
要は犯罪者予備軍が減るということ

素敵やん
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:42:03.33ID:PVUJ6eZZ0
昔が異常すぎたんだよ。地元は野球が盛んな地域だったけど町内会ごとに学童野球チームがあったからな
一つの小学校に5チームぐらい野球チームがあるとかそっちの方がおかしい
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:42:17.21ID:FzPcZDYy0
>>63
なるほど甲子園はオワコンってことか
ドラフトもクラブチームの選手の指名が多かったのかな?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:44:01.89ID:PVUJ6eZZ0
野球は高野連解体、甲子園の神格化をやめた方がいい
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:45:15.58ID:vQKcEqF90
卓球にすら負ける野球パイセン
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:46:04.00ID:mTlw9DBI0
>>66
競技人口は完全に抜かれているんだから その書き込みは痛々しいよw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:47:39.99ID:FzPcZDYy0
>>73
ちょっと報道増えたら卓球も人気になったよな
その数倍報道しまくってるのに衰退する野球って逆に凄い
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:49:29.04ID:vfAJUul80
昔は野球ばかり見てた俺でも、今は5分くらいが限界
他に娯楽がいくらでもあるし、もう時代に合ってないんだよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:50:55.12ID:g7Z+17Tx0
>>42
打球が良く飛ぶのはボールの反発力だし
速い球って言っても、精度が怪しいスピードガンではなぁ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:51:37.83ID:QzTlEwji0
テレビでは一年中熱盛!とかやってるのに、若い世代には全然響いてないみたいだな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:52:43.86ID:g7Z+17Tx0
>>35
そもそも、新人が好成績を出せるって
プロとアマの差ってそんな程度なの?と
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:54:32.58ID:7Ms6x0aV0
実数はもっと減ってるだろう
まじで野球に興味ない人がほとんどだ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:55:07.85ID:EemwHNwx0
グラブ、スパイクの自由化
ユニフォームのツートンカラー禁止の廃止

まずはこれだけでいい

今日にでもやれる改革をやらないのに嘆くだけ
変化を恐れて初動が遅れるのが野球

というか、そんな規定があることすら知られてないのが野球

しかもそれがサッカーのせいだと知ったら驚愕するだろうに
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:58:26.40ID:nG9rIEHu0
また読売かよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:58:33.02ID:MmVcqibn0
野球は地道な普及活動とか全くやってこなかったから当然の結果
サッカーやバスケが本腰入れて普及活動やったらこのザマですよ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 11:59:49.96ID:S8xIohDa0
もう新聞やテレビで国民を操れる時代は終わったんだな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:03:39.31ID:EemwHNwx0
>>84
何が本格的な普及活動だよ
野球叩いてたくせにしれっと鞍替えしただけだろ
むしろ野球をねじ曲げた体育の張本人たちの癖に
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:12:15.74ID:EemwHNwx0
野球アンチはもう真実を知るべき

野球害毒論でも野球は死ななかった
結果的に一番得したのがサッカー
これで教育関係者たちがサッカーをより推奨することになる
勘違いしちゃいけないのは「体育」としてのサッカーな

野球はこれにより対策をうつ他無くなる
これが野球問題の歪みの本質、起因

アンチをイライラさせる野球の要因は全部サッカーが原因なんだよ
サッカー協会はきみらにそんなこと教えるわけもなく
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:15:18.31ID:7Ms6x0aV0
野球はまじでオワコンすぎる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:16:39.19ID:uN881nAL0
>>60
見てるのがジジババだからにきまってんだろ(笑)


焼き豚がいくら「少子化タガラー」と言い訳してもヤキウの一人負けなんだけどね。
東洋経済
■野球は少子化の8倍のスピードで減少
■少年野球人口は10年前の3分の2以下に

 2020年は、日本の少年野球の競技人口が、はっきり低下に転じた「2010年」から10年目に当たる。この時期から小学校(学童野球)、中学校(中体連)の野球競技人口が減少。
今では10年前の3分の2以下になっている。この間、少子化も進んでいるが世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。
https://toyokeizai.net/articles/-/321767
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:23:28.84ID:EemwHNwx0
某キャプテンなんてほんと策士だと思うよ
自分で火つけて自分で消火して英雄しされるんだから
これがサッカー洗脳そのもの

野球を悪とすることがひとつの価値観として存在している
その実態は放火魔なんだけどね

しかしもうアンチもミイラ取りがミイラ状態
左翼的思考が強すぎて歴史は繰り返す

君らが左翼活動に必死な間に新たな価値観に変わる
それがまさに野球だっただけのことだよ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:28:52.96ID:g7Z+17Tx0
誰と戦ってんだこいつ
たとえ野球が嫌われたのがサッカー側の仕掛けだとしても
サッカーが悪いのが真実!って叫んだって
野球をやる子は減る一方だぞ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:34:31.33ID:ZdKCI9YKO
巨人が優勝してもデパートやスーパーで優勝セールやらなくなったし
ソフトバンクもダイエー時代と違って、九州以外ではセールやらないし
野球に興味なくなった
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:35:26.05ID:EemwHNwx0
>>93
別にサッカーを攻めるためにいってわけではない
そもそも野球問題の本質が「批判への対策」だったというだけ

それを知ればあっさり終わる
これが野球がしなきゃいけないこと

サッカー殿堂最高位、坪井玄道が野球害毒論に荷担していたなんて知りもしないだろう
同時に日本で最初の体育教師であり体育の祖

君らはよく、野球は他競技を叩く屑というが
そもそもこの国で野球ほど壮大なバッシングを受けた競技はない
野球選手の愚痴レベルの非じゃない

したのは君らの祖先だよ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:40:22.58ID:jZtsT2Xy0
野球終了のお知らせ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:46:26.23ID:b3bnrHkD0
>>25
つーかこのコロナ渦で、金持ちのおっさんが棒で球打つことに
なんの意味も値打ちも感じない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:54:57.72ID:mTlw9DBI0
野球はサッカーのプロ化を徹底的に阻止すべきだったな 残念な発想だけど
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:56:19.83ID:ZPqe9HBn0
>>25
直接対決で優勝チームを決める最終決戦ってチーム数の多いJリーグでも最終決戦は11パーセントとってんのに今回の日本シリーズ最終戦は9%だもんなあ
圧倒的に報道量が違うのにこの結果は擁護のしようがない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 12:59:58.58ID:BqnSio5a0
もう報道は野球、世間はサッカーって感じだな
テレビや新聞の影響力が無くなってきた
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:00:11.66ID:EemwHNwx0
>>97
それが君らのすり替え
勝手にスポーツにフェードアウトして嗜好の話にしてる

そもそも坪井玄道はメジャーリーグ、つまりプロ野球を叩いていたわけでね
そんなのを真似する学生は害毒だと

君らは野球がどんなプロセスを経たのか知らなすぎる
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:00:30.72ID:YEMvw4uW0
部活なんかより塾いった方が
将来の可能性が広がるってこと
中途半端な拘束は悪影響
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:00:37.32ID:ZPqe9HBn0
>>100
逆だと思うよ
一緒に協力して盛り上げるという姿勢でやればこんなに嫌われることはなかった
Jリーグができたあたりから選手や監督、野球ファンのタレントやキャスター、漫画家などがさまざまな媒体で徹底的にサッカー叩きしまくったことで「野球に関わる人間はごみみたいな奴ら」「何があっても野球は応援しない」という気持ちになった人が大勢いた
星野とか野村の言動がどれほど野球アンチを増やしたことか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:00:42.76ID:xUh/PmSG0
生スポーツと音楽ライブコンサートはこれからどんどん貴重なものになっていくだろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:01:11.83ID:g7Z+17Tx0
>>100
プロ化阻止に協力したのが在阪テレビ局
オリテンのガンバには、在阪テレビは全くスポンサードせず傍観

でJリーグの異様な活況に慌てたが
今さらガンバに頭下げることもできず
新たに参加したセレッソに、全社がスポンサードしたというw

ガンバ、可哀想
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:03:14.70ID:SZunrKD70
人気落ちてるんだから報道量を減らせよ
契約更改とかキャンプ情報とかいらないって
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:05:45.50ID:yo21ZV5b0
試合できる人数が居ないのになんで部活動として認められてるんだ?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:06:33.31ID:HxrRN2j60
これだけ激減してる上に競技人口の1割が女子マネとか、ヤバいなんてもんじゃないな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:08:12.73ID:8qPKAYoK0
前息子が近所の少年野球チームに興味を持った事があったけど髪型の決まりとか学校の休みの日に練習とか試合あるんだよ?って言ったら諦めてたわ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:08:52.68ID:g7Z+17Tx0
>>109
解雇通告選手の再雇用審査「トライアウト」
そこに参加してる選手を美談に仕立てて番組作り
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:11:55.43ID:KQE1F4B50
32年前って団塊Jrの世代でむしろその水準なら多い方では
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:12:52.61ID:mTlw9DBI0
あと前スレでも出てたけどルールも変えてみたらどうか?オリンピック競技としての終焉をみるまでもなくグローバルな競技では無いし国際的な統一機構もない だったら日本独自のルール制定もどんどんやってさ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:15:17.78ID:d0OtvP6+0
>>115
高校野球も含めて美談化は野球報道の基本だから
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:19:06.80ID:g7Z+17Tx0
>>118
投手一人の過負荷を回避するべき
投球数制限は、代わりに選手が必要になるだけなので
少子化の時代には逆行している

投手というポジションを無くして機械化すれば良い
投げ損ないの死球も無くなるし、
強い打球を頭部に受けて死ぬ選手も無くなり
投手力の差で試合が決まることもなくなり
無駄なボール・間合い・交代などの無駄時間も無くなる

良いことづくめ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:19:30.20ID:qtP/+FEP0
丸坊主がバカっぽくマヌケに見えてきた
こういうの強制させて一体何の修行だ一体何の罰ゲームだってのアホ 
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:21:20.19ID:HwE4aTOV0
高校スポーツならバレーやバスケも坊主頭にしてる高校多いイメージだな
もう日本の学生スポーツはこういうもんなんだと思ってるけどね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:27:34.07ID:vhJr5qRJ0
>>118
そう思うけど野球出身者は受け身でリーダーシップを取れる人が少ないからね

  
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:33:50.69ID:ZuqvvOBR0
>>103
過去は良いから未来への提言したらどう?
それが出来ないなら匙投げてるって事だわな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:37:38.29ID:Or2SmO1T0
少年野球、親の負担や苦労も大きいらしいから
その辺の理由もあるんじゃないかね
昔にくらべて親も乗り気じゃない
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:42:41.26ID:Exf/J80k0
その点、サッカーは部員数がグングン伸びてるからね

今冬の選手権の部員数がこれね

選手権部員数ランキング
1位 東福岡(福岡)280人
2位 藤枝明誠(静岡)227人
3位 青森山田(青森)214人
4位 仙台育英(仙台)188人
5位 矢板中央(栃木)179人
6位 昌平(埼玉)168人
7位 作陽(岡山)151人
8位 富山一(富山)141人
9位 高川学園(山口)132人
10位 帝京長岡(新潟)129人
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:43:30.65ID:G16L/krv0
スマホ世代は野球の待ち時間に耐えられないだろうな
ピッチャーだけだろ、そこそこ運動になるの
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:45:01.00ID:thoYUIdI0
野球中継の視聴率といい、競技人口といい、野球報道ってのは本当に電波の無駄使いだな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:48:54.08ID:CpQyCYUr0
小学生の息子は友達も含め野球?何それ状態
ルールすら知らない子がほとんど。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:50:45.39ID:K81w3X+k0
やきうの〜お墓のま〜えで〜泣かないでください〜♪
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 13:57:45.14ID:QzucfuOF0
野球少年ってコンビニなんかでもマナーが悪くて、監督やコーチの前だけの薄っぺらい礼儀が身についてるんだなと感じる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 14:40:11.21ID:OJz5jiCo0
>>94
つうか九州は福岡以外ではホークス戦中継やらんから
全国放送ある日本シリーズはともかくリーグ優勝やCS優勝はイオンでの買い物で初めて知ることが多い
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 14:40:40.80ID:NvwLreoe0
昨日の体育会TV、クリロナで視聴者を引きつけて、長々と野球やってたな
やることがほんとセコい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:26:00.09ID:1Vf907IT0
>>138
newsZEROもサッカーのニュース予告→CM→CM明け野球のニュース→予告してたサッカーのニュースっていうテクニック使ってるからなw
野球のニュース予告してCMいくとチャンネル変えられるからサッカーのニュースで釣って野球のニュースをねじ込む
そこまでして野球のニュース報道しなきゃいけないの可哀想。ノルマみたいなものがあるんだろうなw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:50:06.30ID:vQKcEqF90
>>138
これ酷かったな
オープニングでやる気配だしといて40分はダラダラ野球引っ張りまくり
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:50:19.34ID:s58GmgLR0
>>142
野球帽のキチガイ率高さw

【不審者情報】「ここでウンチしていいよ」 野球帽を被った小柄の年配男性が女子小学生に声をかける事案が発生 [potato★]
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:50:57.97ID:ql71N5Xr0
大阪と広島を野球特区にして
大阪広島以外では野球を禁止にしたらいいよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:51:56.32ID:aOQjXAwP0
部活動って存在での野球部を考えたら多くの学校で野球部は存在してたもんなw
他のスポーツは無くても野球部は存在してたり
野球部が強くもない学校だったのと俺は団体競技じゃない部活だったので野球部の練習量や上下関係の厳しさ等は興味なかったから野球部特有の事情は知らんけど
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:53:59.55ID:us13F9g40
>>145

毎日こんなニュースばかりだから子供が野球をやらなくなる訳だよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 15:55:29.54ID:aOQjXAwP0
なんだろうな
昔を思い出すと男子野球部、男子バレー部のイジメ、ときには男子部員の自殺など時々耳にしたので、
部活動としての野球部、バレー部は陰湿な部分やヤンキー部員がいるイメージだわ
実際に野球部、バレー部ってヤンキーも所属してるチームあったよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:00:09.05ID:pfI8Axvp0
やっぱ移民は必要やな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:17:56.96ID:QJFWOzfK0
やきうって在日が好むレジャーって感じ
競技の合間にタバコ吸ったり焼肉焼いて食ったりw
記録持ってんのも殿堂入りしてんのも日本人じゃない奴が多数
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:27:01.05ID:TdfImV8J0
島根のサッカー部で大規模クラスターが発生してニュースになってたけど、島根みたいなド田舎の高校でサッカー部員が100人くらい居るのに何よりも驚いたわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:27:59.85ID:0XkvikV/0
>>151
そもそもそういう連中の集まりだろ
プロレスとかと同じ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:31:21.49ID:F77EMCDV0
>>143
最近のスポーツニュースって、画面の隅に何時頃からサッカーみたいなテロップを出した状態で野球報道やるよな
なんかもう涙ぐましい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:33:31.77ID:EbPZ8Vlt0
>>143
フジのスポーツニュースが分刻みのタイムスケジュールを冒頭に出すようになったのそれへのアンチテーゼだろうね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:33:35.38ID:6UjmdMm20
高校野球の連合チームってどうやって組ませてるのか興味深い
高野連がマッチングやってんのかな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:40:18.18ID:EEkcDh9b0
>>58
つーか野球に限った話じゃないな
文部科学省は部活のあり方やクラブチームへの禅譲を神経に考えるべきだよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:43:20.92ID:mx4T5yLe0
野球は教育に良くない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:44:44.91ID:EEkcDh9b0
>>128
そういうのもどうかと思う
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:46:05.57ID:OdjwcRhj0
鳥取県て高校の数が少なくて運動部の県大会は競技によっていきなりベスト16スタートとかベスト8スタートなんだってね
甲子園行きたきゃ4回勝てばいいからワンチャンある環境
まあ県内の名門校は部員他県民だらけだろうね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:47:35.96ID:EmB6ej3w0
水増ししてこの数字だもんな

しかし焼き豚が一切寄り付いていないなw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 16:48:20.77ID:WSd/dpem0
>>161
70年代ジャンプ漫画「GO!シュート」が富潟県内唯一のサッカー部のため、
いきなり全国大会だった
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:06:56.88ID:jPiFo6qT0
連合チームが甲子園に出たら、メディアは美談のごり押しやりそう
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:07:49.41ID:qB4/nmqr0
>>1
山梨のミラクル市川も統合か
悲しいなぁ

樋渡兄弟、
特に樋渡卓哉はイケメンで好投手だったから
野球少年の俺の憧れの人だった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:10:39.06ID:nRCEG11m0
>>158
中高でも大学のサークルみたいにゆるく出来る場所があってもいいとは思うな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:11:17.34ID:EemwHNwx0
>>125
どっちかというと君らが過去に固執しているわけで
そもそも野球は100年構想を完遂した

つまり坊主にする必要がない
感情論でなくこれをいま知ること
それが野球の未来
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:12:48.67ID:doiSHcTL0
高野連がきっちり競技人口を把握している感を出してる一方で、ローカルニュースでは「サッカー部の助っ人が野球の県大会で大活躍」みたいな報道してたりするからな
何でもありなんだよ野球は
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:14:15.28ID:7g5Um3QE0
野球の未来を託されたのは北広島ボールパーク
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:19:58.08ID:jdb+elt30
>>160
サッカー好きなヤツがレベルに応じて試合に出る機会与えられていいことづくめじゃん
何か弊害でもあるのか?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:24:17.14ID:6Vb4l+Sx0
サッカーに負けたスポーツ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:24:32.30ID:6Vb4l+Sx0
サッカーに負けたスポーツ=野球
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:26:24.17ID:wuNUFJdl0
>>158
それは協会やプロチームの役目だろう
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:27:38.09ID:EEkcDh9b0
>>173
何故?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:28:55.32ID:JRD6NHoT0
今時甲子園とか目指してるハゲってガチで頭おかしい犯罪者予備軍みたいなもんだしな
普通の少年はみんなサッカーのワールドカップや日本代表目指してる
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:30:11.93ID:ZPqe9HBn0
>>138
野球ってもはや寄生虫みたいになってるんだな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:31:33.11ID:8f4+t8RN0
考えてみたら野球の競技人口が増えてる国って世界中どこ探しても見つからないんだよなw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:31:46.32ID:BTPOhGWI0
今の少年野球ってキャッチャーが盗塁刺せないからランナー出たら3塁までフリーパスなんだろ
だから小学生はキャッチャーなしで外野も1人減らした7人制にすればいいんだよ
人数減らせば打席がたくさん廻って来るから面白いと感じるだろうよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:39:49.24ID:EEkcDh9b0
>>170
実際指導が行き渡るのかという問題
指導者をそこまで揃えられないのでひと学年40〜50人とるチームでBチームまでしか試合に出ないチームも結構あると聞く
そうなると試合に出られない連中は実質飼い殺し
めぼしい奴は全部採ってその中からできる奴を選ぶ方がチームとしては結果を出しやすいけど
それじゃ結果のためだけに名前を売るためだけにやってるのかと
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:39:56.98ID:M3Srk+iT0
>>169
破綻する未来しか見えませんっ><
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:44:45.83ID:EEkcDh9b0
>>181
そうか?何で?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:54:44.92ID:M3Srk+iT0
>>179
それぞれコーチが付いてるんじゃね?
強豪校を選ぶような本気度高い生徒なら入学前に下調べくらいはするだろうし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 17:57:26.22ID:EEkcDh9b0
>>183
内部のことって分からないもんだよ
クチコミもらえる人が居ればいいけどそうとは限らないしな
だし試合ってやっぱり最大のモチベーションじゃん
試合なければ腐っていくよそりゃ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:00:01.43ID:hz4f9zYh0
>>169
つまり、野球そのもので集客出来ないから別のもので人を集めなきゃならないってこと?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:01:48.18ID:jdb+elt30
全員がガチで高校選手権出とかJ目指すわけじゃないし
緩くサッカーやって試合にも出たいってヤツが大半だろ
そういう層を認めてるから部員が集まるんでしょ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:55.35ID:lg9KzBWF0
サッカー部員が週に1、2度練習に参加するだけで活躍ができる高校野球 
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/07/13/kiji/K20150713010723950.html

◆浦安南 22年ぶり夏1勝! 部員8人、サッカー部の助っ人活躍

最後の打者を打ち取ると、浦安南のエース田中は「やっと勝ったぞ!」と、
涙を流しながら何度も雄叫びを上げた。
93年以来、22年ぶりの勝利。待ちに待った瞬間だ。

7年ぶりに出場した03年以降、全て2桁失点でのコールド負け。
04年には0―30、08年には0―34と屈辱的な大敗を喫した。
今年のチームも正式な部員は1人足りない8人。

そのため、運動神経の良さを買われたサッカー部所属の向後(こうご)が
「9人目の部員」として加わった。
5月から週に1、2度、練習に参加し始め、1週間前からは部活動の
全ての時間を野球部に費やしてきた。
その向後は「9番・左翼」で出場し、3安打1打点の大活躍。

「午前中に野球部で練習試合をした後、学校に大急ぎで戻って
サッカー部の練習。夜はマクドナルドで9時まで働いた日もありました」。
アルバイトで磨いた「スマイル」が塁上で輝いた。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:17:16.49ID:lg9KzBWF0
スキー部3人と帰宅部1人を助っ人に入れたらスキー部がホームラン打って決勝まで行って調子に乗って書籍化までした


【マジかよ速報】人員不足でスキー部と帰宅部を助っ人に加えた高校野球部が決勝進出(笑)! すごすぎる快進撃
https://rocketnews24.com/2013/09/25/371884/

話題になっている双葉高校野球部員は1年生の5人のみ。
そのままでは大会出場さえ叶わない彼らは、スキー部員3人、帰宅部の生徒1人に声をかけ、出場にこぎつけた。
部活動をしていない倉地大世選手はバットを所持していないため、なんと木の棒を振って練習したという。

双葉高校は大会直前の練習試合で大敗したことから、本番では惨敗して当然と見られていた。
しかし、大会になると見違えるほどのチームに成長しており、外野と二塁を担当した助っ人たちは、決勝まで失策はわずか1と鉄壁のディフェンスを披露。
スキー部所属の2年生・蔦(つた)有輝選手に至っては、本塁打を放ち大活躍した。


この試合の半年後に書籍化

放物線のキセキ 寄せ集め野球部たった9人の快進撃
http://www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/5536001

【商品内容】

北海道の双葉高校野球部は、1年生部員が5人のみ。必死に勧誘活動を続けた結果、スキー部の3人と帰宅部1人が助っ人として加わり、ちょうど9人で秋季大会に出場することが可能になった。
ギクシャクした雰囲気で、負けムードが漂うベンチ内。そんな危機を救ったのは、スキー部の助っ人が放った一本のホームランだった。これをきっかけに、彼ら9人の《奇跡の快進撃》が始まる――。

「Mr.サンデー」「グッド!モーニング」など各種メディアで取り上げられ、大反響を呼んだ双葉高校野球部の、『絆』と『奇跡』の感動ノンフィクション!
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:17:33.75ID:lg9KzBWF0
◆甲子園予選、文化部含む野球未経験者だけで3回戦進出!


441 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:32:25
高校野球の地方予選なんてもっと悲惨だぞ
5年前にうちの野球部4人しかいなくて俺も出場
野球部の4人は控えで、俺たち硬球未経験(文化部含む)
野球ど素人集団だけで静岡県予選3回戦いった

446 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:41:02
野球部の連中は毎日練習してても控えだったの?

447 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:41:10
ぶっちゃけ2,3回しか集まって練習しなかった
俺たちに負けた1,2回戦の毎日毎日猛練習していた野球部員って何だよw

448 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/04/21(水) 13:43:29
人数いないから、練習っていっても走り込み、キャッチボール、
シートノックくらいしかできないみたいだったけどね

258 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2011/08/14(日) 17:20:44.17
リンク切れしてたな
元記事による2ちゃんのスレ
【部活】部員6人の野球部に、サッカー部が助っ人…晴れて地区大会出場 佐賀 [08/03/20]

260 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2011/08/14(日) 17:22:13.66
ご苦労様
野球ってやっぱり最低だな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:17:53.23ID:lg9KzBWF0
◆部員三人の野球部、先発投手は野球未経験者

14 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 09:58:25

上尾橘  0 0 0 0 0 0
上 尾  17 11 15  12 X 55

上尾橘は5月の時点で部員が3人
なんとかクラスメイトに呼び掛けてメンバーを集めた
道具がないので、ネットオクで安く入手。
巨漢選手のユニのサイズがなくて3年前に巨漢OBが
いたので頼んで借りて出場。
投手は急造で10日前から投手練習したばかり
ストライクが入らないと思っていたがけっこう入ってますね。
と中継の中でゲスト解説者が言ってました
(´・ω・`)
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/d/5/d5866ed9.jpg


15 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:01:33
まさか、そんなんでも高校野球選手の登録人数に入れたりしてないよね

23 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:05:00
マジレスで申し訳ないが公式大会に出てる選手なんだから入れないわけがない

24 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:05:01
登録しないと出場できないぞ

27 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2010/07/13(火) 10:07:18
当たり前のように入れてる。
野球は高体連じゃないから他の部との二重登録も問題ない。

240 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが   2011/08/14(日) 17:07:45.99
だから地方大会ではコールドにしても酷すぎる点差の試合があったりするんだ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:18:14.18ID:lg9KzBWF0
◆「大谷二世」佐々木、ボート部員に負ける(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00154353-fullcount-base

第100回全国高等学校野球選手権の岩手県大会は14日、初戦で自己新の154キロをマークした
“大谷2世”佐々木朗希を擁する大船渡が西和賀に2-3で敗れ3回戦で敗退した。

U18日本代表候補で初戦で自己新の154キロをマークした2年生右腕・佐々木朗希はこの日は
「1番・中堅」でスタメン出場した
佐々木朗は第1打席で四球、第2打席は二ゴロ失策、第3打席は四球、第4打席は右飛だった。
西和賀はボート部から助っ人を頼むなど部員11人で来秋のドラフト候補擁する大船渡を破った。


545 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/14(土) 16:11:44.39
ボート部て

591 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/14(土) 17:27:11.93
(^◇^)ボート部の助っ人に負けたのかwww

604 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/14(土) 17:38:45.62
ボート部に負けたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

708 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/14(土) 19:12:50.03
クソ笑えるw

>ボート部からの助っ人2人を含む部員11人の西和賀に逆転負けを喫し

617 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/14(土) 17:48:30.67
ボート部員がオールをバットに持ちかえてかっとばしたのかw 大谷より凄くねw
というか、高校でボート部って珍しいな

646 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/07/14(土) 18:15:40.70
冗談抜きに日本人野手の非力って第一義には上腕と背筋力の不足なんで
ボートの練習した方が無駄に素振りやティーやるよりよほど理にかなってると思う
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:18:28.59ID:lg9KzBWF0
ボート部員に負ける三流パンダを水増し数字で持ち上げ続ける野球マスゴミ

去年から飽きもせず水増し捏造

野球って本当に闇市時代の見世物感覚
何もかもがいい加減


▼昨年9月も「163キロ」→翌日「誤表示でした」 確信的な詐欺

283 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:00:36.39
【高校野球】大船渡・佐々木朗希投手、最速163kmマーク
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537069288/

288 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:03:25.13
それまでの最速が154
それが163投げたのか
なんというか……すごいな!な!

297 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:10:24.66
スピードガンインフレ凄いな。数年後には本当に170超えるぞw

779 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 09:49:56.75
【高校野球】大船渡・佐々木163キロ誤表示も157キロはマジ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537142141/

もう誰が信じるんだよ www 163 キロで荒ぶってた焼き豚は弁解頼むわw

781 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 09:55:27.81
岩手の球場はスピードガン水増し確信的だな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:18:46.86ID:lg9KzBWF0
高校野球 連合チーム急増、6年で7倍 地方大会に81
毎日新聞 2018年10月27日
https://mainichi.jp/koshien/articles/20181028/k00/00m/050/117000c

単独校では部員が足りず、大会に出るため近隣複数校で一つのチームを結成する 「連合チーム」が急増している。
連合チームの出場を認めている日本高校野球連盟(高野連)によると、今夏の
甲子園地方大会に参加した連合チームは81と過去最高を更新し、出場を認めた
2012年と比べると約7倍に増えた。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:19:46.73ID:lg9KzBWF0
いまやちゃんと数字が出るものは、地上波TVの視聴率から有料放送契約数、
放映権料、スポンサーの提供資金、スポーツ用品の売り上げに至るまで、
「野球人気」の崩壊を完全に証明してしまっている

焼き豚がすがりつく「データ」といったら、誰が見ても水増しが歴然な
「主催者発表の観客数」、なぜか三年になると野球部員が増えることになって
いた高野連のお笑い部員数、あやしげなローカルアンケート結果だけ

中体連などがきちんとカウントしている少年野球人口は、「減少」と言うより
「消滅」と言いたくなるレベル
そしていよいよバスケにも抜かれるのが確実になってきた


■中学生 野球部員数 中体連加盟校調査

2009年 307,053 
2010年 290,755  16,038 5.2%減
2011年 280,917  10,098 3.5%減
2012年 261,527  19,930 6.9%減
2013年 242,290  19,237 7.4%減
2014年 221,150  21,140 8.7%減
2015年 202,488  18,662 8.4%減

■人口の多い都道府県順の三者対決

1東京都 サッカー>バスケ>野球
2神奈川 サッカー>バスケ>野球
3大阪府 サッカー>バスケ>野球
4愛知県 サッカー>野球>バスケ
5埼玉県 サッカー>バスケ>野球
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:20:14.72ID:lg9KzBWF0
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
抜かれた年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転  

兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っている

やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:21:12.79ID:lg9KzBWF0
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の少年野球人口の現状

わずか数年で地元の少年野球人口が4割減!

日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く
もはやホラーの世界だ


○中体連競技人口の推移

野球

平成21年 12,804
平成22年 12,210 
平成23年 11,292  ☆ホークス日本一
平成24年 10,266 
平成25年. 9,442
平成26年. 8,662  ☆ホークス日本一
平成27年. 7,846  ☆ホークス日本一

サッカー

平成21年 7,993
平成22年 8,112
平成23年 8,920
平成24年 9,501
平成25年 9,820 ★サッカー人口が野球を抜く
平成26年 9,634
平成27年 9,205
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:21:32.61ID:lg9KzBWF0
発狂焼き豚「し、少子化ガー」

◆ 10年前とどう変わった?高校生のスポーツ人口ランキング、
 女子1位は今も昔もバレーボール、男子1位は?
 https://dime.jp/genre/790371/

ドラフトで優秀選手が何人も選ばれたり、高校野球の話題性は衰え知らずだが、
肝心の野球部員は10年で1万6000人以上も減少。
人気ナンバーワンの座もサッカーに奪われている。

しかもここ10年でこれだけ大幅に激減しているのは野球のみ。
男子に限れば、ほかのスポーツはテニスと弓道以外すべて増加しているのだ。

つまり部員減少の理由は少子化ではなく野球部員が減った分、ほかの部活に
流れている可能性が高い。

一方、女子の人気はバレーボール。統計が存在する2003年から不動の1位だが、
ここ10年で8540人とかなり減っている。他はほぼ順位に変化がないが、そんな中で
8位にアップしたのが卓球で、部員が4638人も大幅に増えている。
また順位は同じだが、バドミントンも4612人の大幅増!
近い将来、この2競技がバレーボールを超えるかも?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:24:54.10ID:V9BNb/DW0
卓球の方が多いんだっけ
まあ卓球はイメージと違って
見てると面白いけど
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:32:16.15ID:i7Tn7vXN0
>>186
野球もそうすれば良いんだろうけど練習に無駄に広いスペース必要だからなぁ
サッカーなら小さいコートでミニゲームやボール回しとか出来るけど野球は飛ばしてなんぼみたいな競技だし
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:37:15.41ID:/SVYbgaS0
・プラスチック製のバットやゴムのボールを使用
・試合は5回裏まで
・グローブの着用は自由
・服装は自由
・盗塁は禁止

少年野球はこれくらいでいいと思うの(´・ω・`)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:43:46.60ID:sM3o0SBg0
野球は「どうやったら面白くなる?」って根本的な問いを解決しない限りダメだろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:45:03.98ID:AGSxWew10
今時まともな世界大会も無い競技なんてやる気にならないよな
野球なんてプロになれても国内の年寄りのアイドル止まりだし
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:49:59.77ID:jdb+elt30
>>199
高校やきうは勝利至上主義だからな
超名門は1学年10〜15人に絞ってるとこ多いし余剰人員抱える気はさらさらない
競技人口問題なんてどうでもいいと思ってる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:55:07.85ID:bkRrfVb30
新庄でも採用したらエンタメとして良いのに
プロは実力でしか採用しないならなんで齋藤を11年も飼ってるんだかなw
だれもガチの野球なんて見てないし興味もないのに

そういう演出力もこの業界で仕切ってる上層部にないんだよな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:56:07.19ID:lg9KzBWF0
1年前

【野球】<ミズノ> 4〜9月期、最終4%減益...
 野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み..苦戦!
 サッカーや卓球用品の売れ行きは好調
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541894011/


ミズノが9日発表した2018年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比4%減の23億円だった。
主力の野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込んだ。営業利益は9%減の35億円。
米国事業はランニングシューズなどの在庫圧縮を進めて黒字転換したが、補えなかった。

売上高は5%減の869億円。
ワールドカップ開催効果などでサッカーのスパイクシューズや卓球用品の売れ行きは
好調だったが、ランニングシューズやゴルフ用品が苦戦した。19年3月期通期の業績は、
売上高が前期比2%増の1900億円、純利益は15%増の56億円とする従来予想を据え置いた。
2018年11月9日 20:30 日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3757896009112018DTD000?s=3
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:56:43.45ID:lg9KzBWF0
◆「野球は消える、時代の流れ」

北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。

ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
news/2603459/images/1702007


【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510149199/

【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510384837/
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 18:59:56.42ID:ZPqe9HBn0
>>185
そんなのDeNAがハッキリと認めたことでしょ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 19:04:40.52ID:GfGVoEwg0
>>32
参加校が減ると甲子園全試合生中継する根拠がなくなるからだろ。

高校ラグビーは参加校が半分くらいまで減って住友グループに逃げられたから、TBSでの中継が準決勝と決勝だけに縮小したし。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 19:53:03.83ID:zBCNdVbz0
赤ら顔のデブが棒を振り回してドスコーイ!とかやってるスポーツに憧れる若者は少ないだろうな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 19:57:54.75ID:pSmG+9fD0
>>34
それだけならまだしも、野球用具コーナーが完全に消えてる店も増えてる
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 20:23:05.80ID:EEkcDh9b0
野球に関しての改善案なんて出す必要ない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 20:24:11.69ID:pbQKJeip0
>>10
イチローは韓国以外のアジア圏で無名だし、後有名なのはアメリカと日本
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 20:49:17.28ID:mkob+kCu0
あのさぁ、野球離れの何が悪いの?
野球の競技人口が減ったって野球関係者以外誰も困らないよ。
スポーツ離れなら困るけど、スポーツ離れなんて全く起きてないし、小中学校のスポーツテストの成績はソフトボール投げ以外はむしろ上がってる。
野球しか選択肢が無かった昔より、誰もが自分に合ったスポーツを楽しめるようになった現代のスポーツ環境の方がずっと国民の健康増進に貢献してるよ。
野球をやらない子どもは野球以外の自分に合ったスポーツをやるんだから、むしろもっともっと野球離れさせるべき。
野球関係者の私利私欲で時代の針を逆に回すような行為は迷惑だからやめて欲しい。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 20:54:32.66ID:RNOWLIoI0
>>213
イチローはフロリダの警官が知らないレベル
シアトルの地方タレントみたいなもん
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 22:17:49.88ID:8f4+t8RN0
将来的には野球なんて完全消滅してほしいね。昭和の匂いがプンプンしてて生理的に野球だけはマジで受け付けないわ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 22:51:41.23ID:NQqjalBX0
サッカーガーサッカーガー
いくら繰り返してもやきう人口の減少は止まらないし
サッカーを法律で禁止したとしても子供はやきうに戻らない

だってこのスレの焼き豚を見たらウソつきでキモいのがわかるだろ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 22:55:58.00ID:5taawq/T0
何で若者はサッカーに流れるの?
オジサンに教えてください
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:00:46.11ID:l6fc+PPf0
>>1
じゃあ韓国は15年後にはリーグ自体が消滅するかもに
出生数30万人だから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:07:57.65ID:EEkcDh9b0
>>220
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:17:06.93ID:FhyarAoMO
野球の国際大会が盛り上らなかったからせめて五輪は、と言う思いがあるんだろうけどどこに違いがあるのか?
トップリーグトッププレーヤー見て憧れる人も出るとは思うけど、運動部と言えば野球一強って時代は過ぎたんだよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:17:25.98ID:JzVY9ZgS0
ジリ貧やきうに乾杯🍻
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:36:35.49ID:EemwHNwx0
>>217
昭和の匂いさせてるのはお前さん自信だろ
時代の先端に立ってたら普通昭和の香りなんて意識しないんだよ


鬼滅の刃だってそう
新古典、ネオクラシカル
日本語でいうなら温故知新、古きをしって新しきを知る
これが時代の先端にいるひとの視野だぞ

時代遅れは令和の野球アンチということだ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:44:10.60ID:qUcbI6Be0
他の高校と合同チーム作れるって他の団体交渉競技でもやってるとこあるの?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/13(日) 23:45:32.24ID:/SVYbgaS0
>>220
野球
・試合が長い
・練習はキツいし休日はほぼ無し
・ルールが細かい
・大雨にならない限り練習や試合あり
・下手なプレイすると監督から罵声が飛ぶ
・見る側としても試合を全部見るのはキツい
サッカー
・プレイヤー全員に活躍する機会がある
・野球のように細かいルールがない
・試合中は常に動くため見る側も退屈しない

当然サッカーに流れるよね(´・ω・`)
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 00:03:17.36ID:9QSU+GSd0
OBが多すぎるのも現役にはうざいっぽい
箱根駅伝の中央大学はうざいOBが多いみたいだけど現役は大変そう
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 00:06:00.29ID:MK3SKFJP0
少子化のせいにすんなよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 00:06:15.95ID:qQbGQ9fQ0
前スレで焼き豚が暴れてたなぁ
あれを見てると焼き豚はキチガイという認識に間違いは無かったと確信したわ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 00:09:25.35ID:pm/Oe8fe0
地上波でやらなくなったのは大きな損失だわ
野球のルール知らない子供増えてるもの
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 00:33:08.01ID:3qTkgCrc0
>>226
お前さんいつも誰からも理解されないようなこと言ってるな相変わらず。
昭和時代に、野球に興味ないのに親に強制的に地元の野球チームに入れられ、家に帰れば親がテレビを占領し毎日野球中継ばかり見せられたり、見たい番組がある時も野球中継のせいで遅れたりあるいは中止が当たり前の環境でガキの頃を過ごせば悪夢の昭和時代を嫌でも思い出してしまうんだよボケが(怒)
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 01:21:21.88ID:arZwWCmv0
ちょっと前にやきうのソシャゲが若者に人気だって
焼き豚がはしゃいでたっけな
何だか哀れになっちゃったw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 03:38:48.21ID:3qTkgCrc0
今後も野球人口は減り続けるのは朗報だ。
あんな世界の誰も興味がない超絶ドマイナー珍競技など日本スポーツ界最大の汚点で恥そのものなのだからとっとと滅びるがいい
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 06:11:47.18ID:xsFCOGir0
>>220
子供の世界において
ソシャゲとしての野球、
体育の授業でやるTボール、
マンガとしての野球は存在するが
実際に野球をやる(遊ぶ)って
概念がもう存在しないから接点がない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:15:41.48ID:jT/o2iHy0
昨日やってた珍プレー好プレーも昭和の映像ばっかだったな
今の野球は完全に年寄り向けの懐古コンテンツなんだよ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:18:34.43ID:A68orfeQ0
>>1
他の部活の台頭でしょうか?情報求むっ!!
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:37:32.24ID:Y9eftUAD0
>>11
野球場の形はハンマー投げには最適なので
一部の野球場は残してタダで陸上部に開放してやれ
野球部は廃止でいいよ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:42:13.37ID:si7rgyfN0
>>238
野球の凄いところは漫画やゲームで簡単に再現できてしまうところ
体の動きも自分が操作しない選手の動きの判断も
底が浅すぎる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:47:06.81ID:+lsTUVbA0
今時坊主頭でバットやグローブ持ってる集団見かけたら犯罪者予備軍と考えていい
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:50:25.67ID:hQwLqG3P0
下の方から崩壊するからな。
いい人材が供給できなくなる。
するとレベルも落ちていく。
相撲と同じだわな。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:53:23.31ID:mKO198780
>>234
だから、それが昭和というか後ろ向きだといってるだよ
そもそもそれは野球じゃなくて親との問題
そしてテレビなんて今は見なくても生きていける

そして何より、野球はテレビがないときから人気だ

ざっくりいうと、親とかテレビに洗脳されてるから野球アンチになるということ
それだとただの後ろ向きな活動にしかならない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 07:57:42.33ID:Ca8hoCEf0
>>220
若者関係ない

人類はサッカーな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 08:07:24.35ID:si7rgyfN0
読売くんが長文で何レスしても伝わるのは野球ファンは頭がおかしいということだけ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 08:28:19.09ID:/53d7l9j0
↓狂人として知られる通称「読売君」がいかに狂っているかよく分かる書き込み
 この支離滅裂さ、人に話したら一発で基地外扱いされる発狂ぶりを本人だけは
 いつまでたっても理解できないでいる
 人間、話し相手、「お前さあ…」と言ってくれる友達がいないのは辛いなあ


472 名無しさん@恐縮です 2019/04/25(木) 17:04:51.93 ID Ec7Iyrc10
サッカーや朝日新聞はブンデスリーガ、ブンデスリーガとことあるごとにいうだろ
ブンデスリーガなんて1960年台に始まったもので、実はその前、戦前に答えがある

ヒトラーはサッカーを軍事利用してたんです
ヴェルサイユ条約で軍事武装出来なくなったナチスはサッカーを利用したんです
そうです、これが野球を有害扱いした朝日新聞高校野球のモデルです

ナチスドイツは崩壊しますよね
そうです、そしてブンデスリーガが始まるんです

つまりは、高校野球=ブンデスリーガ=Jリーグ=朝日新聞です

そんなもの知らないで野球を叩けば全て知った気になって洗脳されてるのが川淵サッカー教徒の末路
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 08:29:30.96ID:uC9b1ErS0
>>220
いやサッカーもキツイぞ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 08:51:37.85ID:pIKpmtRy0
>>239
野球メインのスポ新とか読んでるのおじいちゃんばっかだしね
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 08:52:16.89ID:ESvjVpqG0
>>1
そりゃ、ヤキウは北米と東アジアの一部限定だからなw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 09:16:40.61ID:Klu1sJMp0
そもそもなんだけど、野球人口が増えてる国なんてあったっけ?少なくとも俺は増えてる国なんて今まで一回も聞いたことがないわ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 09:21:55.49ID:xeBlKUtk0
>>239
え、昨日?
テレビってまだ珍プレー好プレーやってるのか、衝撃だな、もうとっくの前に消滅した思ってた
しかしそこまでやって減ってる野球って今後何したら増えるのか全く分からないな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 09:27:45.10ID:pIKpmtRy0
>>257
そういう奇想天外トンデモ発想な方法じゃないと
もう野球を救う手立てってないんだよな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 09:42:09.00ID:l5gvvoft0
完全にオワコンやろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 09:45:15.33ID:DaYGGYSX0
キャッチボールしてる子供や親子がいない
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:01:20.19ID:t9cC1X+L0
>>261
公園や芝生広場でほとんどの家族が
サッカーやバドミントンやフリスビーで
まったり楽しんでいるところで
硬いボールでキャッチボールやノックやっちゃう変な家族がたまにいる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:01:25.99ID:c8e3srax0
>>2
>サッカーのほうが減っている

どこのスレでも登場する待ち構えてるヤツって

やっぱり焼豚なんだな

ファンも超絶キモイ事を証明してるよ野球は
今の子が野球選ぶと思う?

なぜ嫌われるか?
理由がわからないんだろう

ちなみにおまえの思考も一つの理由だぞ

イチローが世界で人気とかほざく思考も同じ
宗教にでもハマってる思考と全く同じ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:09:20.34ID:pIKpmtRy0
>>263
おかしな宗教にハマってるやつは他人の言葉を聞かず
排他的だからね。
ほんと野球ファンと一緒
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:24:37.75ID:TXmWrHyW0
>>242
状況ごとの選択肢が少なすぎるんだよな
打ったら決められた一方向に走るだけだし
守備は走者を殺すために4つある固定マスのどれかに球を投げるだけ
タイミングをはかる必要も無いから、ほぼ判断というものが存在しない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:28:23.80ID:/53d7l9j0
「こ、ここ数年は、サッカー『も』減ってるニダ!」

で、それまでの増減数はどうだったの?おじいちゃんwww


◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

増加率ベスト3
1位 +19.9% バドミントン
2位 +14.0% 水泳
3位 +*6.3% サッカー ☆

減少率ワースト3
1位 −34.1% 野球 ★
2位 −33.8% ソフトボール
3位 −23.8% 柔道


増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー ☆
2位 +*7,280人 バドミントン
3位 +*6,366人 バスケ

減少数ワースト3  
1位 −104,565人 野球 ★
2位 −*8,006人 柔道
3位 −*6,963人 剣道
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:29:54.09ID:/53d7l9j0
いまやちゃんと数字が出るものは、地上波TVの視聴率から有料放送契約数、
放映権料、スポンサーの提供資金、スポーツ用品の売り上げに至るまで、
「野球人気」の崩壊を完全に証明してしまっている

焼き豚がすがりつく「データ」といったら、誰が見ても水増しが歴然な
「主催者発表の観客数」、なぜか三年になると野球部員が増えることになって
いた高野連のお笑い部員数、あやしげなローカルアンケート結果だけ

中体連などがきちんとカウントしている少年野球人口は、「減少」と言うより
「消滅」と言いたくなるレベル
そしていよいよバスケにも抜かれるのが確実になってきた


■中学生 野球部員数 中体連加盟校調査

2009年 307,053 
2010年 290,755  16,038 5.2%減
2011年 280,917  10,098 3.5%減
2012年 261,527  19,930 6.9%減
2013年 242,290  19,237 7.4%減
2014年 221,150  21,140 8.7%減
2015年 202,488  18,662 8.4%減

■人口の多い都道府県順の三者対決

1東京都 サッカー>バスケ>野球
2神奈川 サッカー>バスケ>野球
3大阪府 サッカー>バスケ>野球
4愛知県 サッカー>野球>バスケ
5埼玉県 サッカー>バスケ>野球
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:30:10.21ID:/53d7l9j0
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
抜かれた年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転  

兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っている

やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:30:52.74ID:/53d7l9j0
もはや「消滅」という減り方 

中学校野球部員数

      増減   対前年比 対2009年比
2009年
2010年 −16,038人 5.2%減
2011年 −10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 −19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 −19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 −21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 −18,680人 8.4%減 34.1%減 
2016年 −17,156人 8.5%減 39.6%減
2017年 −10,971人 5.9%減 43.2%減
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:31:09.40ID:/53d7l9j0
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の少年野球人口の現状

わずか数年で地元の少年野球人口が4割減!

日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く
もはやホラーの世界だ


○中体連競技人口の推移

野球

平成21年 12,804
平成22年 12,210 
平成23年 11,292  ☆ホークス日本一
平成24年 10,266 
平成25年. 9,442
平成26年. 8,662  ☆ホークス日本一
平成27年. 7,846  ☆ホークス日本一

サッカー

平成21年 7,993
平成22年 8,112
平成23年 8,920
平成24年 9,501
平成25年 9,820 ★サッカー人口が野球を抜く
平成26年 9,634
平成27年 9,205


焼き豚「さ、サッカーも減ってるニダ!」
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:31:32.36ID:/53d7l9j0
負け犬焼き豚、「し、少子化でチームスポーツ全般が避けられて、個人スポーツが好まれてるだけ!
野球人気は不滅!」という基地外理論にしがみつくしかなくなってるなwww

じゃあなんでサッカーバスケが人気なんだよwww


◆ 10年前とどう変わった?高校生のスポーツ人口ランキング
 https://dime.jp/genre/790371/

ここ10年でこれだけ大幅に激減しているのは野球のみ。
男子に限れば、ほかのスポーツはテニスと弓道以外すべて増加しているのだ。
つまり部員減少の理由は少子化ではなく野球部員が減った分、ほかの部活に
流れている可能性が高い。
一方、女子の人気はバレーボール。統計が存在する2003年から不動の1位だが、
ここ10年で8540人とかなり減っている。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:31:54.22ID:/53d7l9j0
昔、中学生に「にっぽんシリーズって何ですか?」と本気で聞かれたもんなあ
あの子たちももう成人する歳かあ。

昔は「今は若いからサッカーだバスケだと言ってるが、年を取ると日本人は
野球を見るようになる」などと言われていて、実際昔はそういう人もいたかも
しれないけど、それは当時の子供がマスコミや親のせいで野球を「好きには
ならないまでも知ってはいた世代」だったからなんだよね。

昔の子供はマンガやテレビで野球のルールも選手も知っていた。反発したりしても
自分の血肉の一部として成長したから年を取って見直すこともあったろう。

しかし今の子たちは丸っきり野球を「見たことがない」まま育った世代だ。
若い世代はスポーツ新聞もスポーツニュースも見ない。今の若者が物心ついた頃には地上波の野球は壊滅していて、彼らは
まったく野球を刷り込まれることなく他の趣味だけを浴び吸収して育った。

年を取ってからいきなりスコットランド民謡やボツワナの踊りに目覚める人が
ほとんどいないように、今の世代は老人になっても野球に何の関心も持たないまま
一生を終えるんだよ。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:40:48.89ID:DxeL7+A60
このままサッカーがーJリーグもーで乗り切るのは厳しいと思う 指導者が典型的な野球脳で近づきたくないし、サッカーパクってダサいアレンジしてて痛々しいし、選手の絵面も汚いしそもそも壊滅的に退屈
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:50:17.14ID:W1nbQ1xP0
>>2
高校やきう部員は平成26年の17万人をピークに6年で20%減少だぞ
サッカーってこれより減ってんの?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:50:50.59ID:MybA30v20
まず少年野球からしておかしいよ

小学校の頃から朝晩送迎やらお茶汲みやらグラウンド整備やらで家族巻き込んで休日ほとんどなし

うちもそうだけどそれで諦めた家庭多いわ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 10:55:46.05ID:pIKpmtRy0
>>266
団体競技だけど基本個人競技で一対一がメインだからね。
だから描く要素が少ない。
まぁマンガにおいてはそれが悪いわけではないけど、
野球って単純なのね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:32:19.54ID:eU9E4hEO0
リフティングが上手い奴はモテるけど、黙々と素振りしてる奴は恐いだけ

みんなモテたいからこうなるのは仕方ないよ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:32:42.72ID:m16MuSEZ0
>>239
え?今年の映像じゃないの??
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:34:44.19ID:KuKXCgpK0
>>279
延々と宇野のヘディングの特集とかやってたよ
本人ロケ参加で
後は昔の乱闘とか

若い世代は完全に置き去り
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:35:55.87ID:m16MuSEZ0
>>280
ウソでしょ?
そんなわけないでしょ?
信じられない
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:37:38.09ID:DxeL7+A60
>>280
ライオンズとかジャイアンツのステッカー貼った車たま〜に見るけど、競艇場に居そうな禿げた爺さんかヤバそうなキモオタばっかだもんな もうそういう層にしか需要無いんだろ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:50:13.53ID:xhkxF/kf0
なんかもう野球って昭和世代のためだけに存在してる感じだな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 11:53:36.26ID:QwRxoiHj0
サッカーにおけるマラドーナの5人抜きゴールが、野球においては宇野のヘディングという理解でいいのかな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:06:39.59ID:pIKpmtRy0
>>284
野球とサッカーの違いでいうと
プレーの見分け。
サッカーは攻守一体で複数人が絡むし
動く角度もその時々によって違うからプレーもさまざま。
でも野球はその逆だから殆どのプレーが
判で押したようような同じもんになる。
だから撮影角度変えたカメラの映像見たら
いつのどのときのプレーか分からない
(実際それが原因で違う日の打撃の画像が間違って使われた)

なので、いつのどのときのものか分かる珍プレーって重宝されるんだよな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:07:46.37ID:QT72hbpW0
>>280
いま日本の平均年齢が48歳なんだから
一番のボリュームゾーンのそこに刺さるコンテンツ与えるのは当然でしょ
彼らが小学生や中学生の頃に夢中になって見ていた映像を提供すれば視聴率だって取れるし
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:21:44.93ID:/53d7l9j0
「野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点」

◆「スポーツ中継戦国時代!〜野球は地盤沈下から挽回できるか?〜」
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/

野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。
野球で一番多いのは、M3-(男50〜64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。
要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。

そして心配なのはFT〜F3-(女13〜64歳)での含有率が一番低い点。
若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。
一方ラグビーやバレーボールは、C層(男女4〜12歳)やT層(男女13〜19歳)と、
F2やF3-(女35〜64歳)が多い。
子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。

しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。
このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。

全体状況を再び俯瞰してみよう。
今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。
背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている
現実がある。リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。
ラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の
迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、
新たな要素が中継番組にも求められるようになる。
この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ
地盤沈下しているのは納得できる。

種目の人気を高めるには、テレビの影響力は無視できない。野球も成功例から
謙虚に学び、スポーツ中継戦国時代に生き残ってもらいたいものである。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:22:41.85ID:/53d7l9j0
「野球はサッカーと違ってCMをたくさん入れられる!」
しかしスポンサーは集まらない模様


284 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/11/25(水) 10:14:11.70
テレビ朝日
「テレ朝の年一回のやきう中継日本シリーズです!企業の皆さんどしどしCM買ってください!」


エリエール・アテント(介護用紙おむつ)×2
タケモトピアノ×10
ポリデント×2(入れ歯洗浄剤)
ミキプルーン
アパホテル×2
養命酒
よりそうお葬式(葬儀屋)
キューピーコーワiドリンク
大分むぎ焼酎二階堂×2
アートネイチャー(かつら)
ダイレクトテレショップ(老眼鏡)
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:23:03.13ID:/53d7l9j0
◆タケモトピアノ日本シリーズ


68 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/11/24(火) 21:01:03.51
おい!ツイッターで「タケモトピアノ」検索してみろ!
みんな何かに感づいてしまったようだぞw


76 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/11/24(火) 21:12:10.78
酷い言われようだったw

@こんなにタケモトピアノのCMが多いと、日本シリーズといえどスポンサーがつかなかったんじゃないかという気がしてしまう

@日シリのCMにタケモトピアノ入ってるのなんでなんだ?巨人弱いから視聴率低いとか思われてんの?

@タケモトピアノCMで耳にタコができるほど聞いたから実際どんなのかホームページみようと思ったらサーバー落ちしてて草

@まえまでテレ東位でしか見なかったんですけどね
タケモトピアノ日本シリーズ2021
オリックスvs広島東洋カープあるよ

@タケモトピアノが日本シリーズのスポンサーするあたり野球人気について考えさせられるな。


73 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/11/24(火) 21:08:26.32

@それにしても、天下のプロ野球日本シリーズTV中継のCMが老眼鏡の通販に困った時のタケモトピアノとは…
落ちぶれたと言うのか、よっぽど景気が悪いと言うのか… #日本シリーズ

www


78 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/11/24(火) 21:12:25.82
タケモトピアノにダイレクトテレショップ
ゴールデンタイムの日本シリーズのCMというのがテレ朝のヤバさを物語ってる気がする

#テレ朝 #タケモトピアノ #プロ野球 #日本シリーズ #テレビ朝日
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:23:52.80ID:/53d7l9j0
日テレドラマ班怒り心頭に発す

【テレビ】口が裂けても言えないけど……日テレは日本シリーズ「巨人」4連敗にホッと一安心のワケ [幻の右★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606704175/

実際のところ、放映権料は一説によると2億円。中継車を出してカメラも10台は使わなければならず、
スタッフや出演者の人件費もかさみ、4000〜5000万円の制作費が必要でも不思議はないという。

おまけに日本シリーズは、試合終了まで放送しなければならない。土曜午後9時の『嵐にしやがれ』と
日曜午後9時の『行列のできる法律相談所』は、どんどん放映時間が遅くなっていく。

「放送時間を遅らせる作業も大変ですが、放送時間が遅れるほど、CM料金は下がる契約になっています。
第2戦が行われた22日の日曜は、視聴率が好調だった『極道主夫』が午後11時35分のスタートと
なってしまい、リアルタイムの視聴率は7%台でした。日テレの関係者は怒り心頭でしたよ」
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:24:33.99ID:/53d7l9j0
口が裂けても言えないけど……日テレは日本シリーズ「巨人」4連敗にホッと一安心のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/243f07a9755a7c2cd8b0f0e977db04476b61c30f

「今、民放キー局は、広告収入に直結する10代から40代までの視聴者を非常に重視しています。
日本で最もテレビを見るのは60代以上のシニア層ですが、CMを見ても購入意欲を燃やして
くれないため、あまり意味がないのです。
プロ野球は基本的に、50代以上の男性が高い関心を持つプロスポーツというのが問題なのです」(同)

ところが、この時間帯を日本シリーズに明け渡してしまうと、60代以上の男性視聴者に
占拠されてしまう可能性があるわけだ。

「それでも視聴率が2桁になれば、まだ報われます。しかし現実は、第1戦こそ12・3%でしたが、
後は全て1桁でした。こんな土日が2週も続くかと思うと、ゾッとした日テレの社員は
少なくなかったでしょう」
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:25:04.51ID:/53d7l9j0
昨年 「テレビ局にとって日本シリーズ中継の旨みは全くない」


◆ 他局のレギュラー番組にすら負ける、年に一度の「プロ野球最高峰」

日本シリーズ3試合連続で1ケタ視聴率、業界に衝撃走る  2019.10.23
https://www.news-postseven.com/archives/20191023_1473194.html?DETAIL

(略)強力な裏番組がなかった3戦目の1ケタは特に驚いたという。

「2戦目はラグビーの日本戦があったので、日本シリーズが1ケタでもやむを得ないと
考えられていました。しかし、3戦目はTBSが19時台『この差って何ですか?』11.6%、
20時台『教えてもらう前と後』12.5%、21時台『マツコの知らない世界』11.9%と
日本シリーズの数字を上回った。
フジテレビも、21時台のドラマ『まだ結婚できない男』は10.0%でした。
テレビ朝日は19時からの『林修の今でしょ!講座』の3時間スペシャルで
11.0%を取りました」

野球中継は18時から22時過ぎまで長丁場の放送だったとはいえ、他局の
レギュラー番組に負けたことになる。

「実は、初戦も2戦目もラグビー中継だけでなく、他局のバラエティ番組よりも
低かった。ここまで数字が下がって、民放の同時間帯で3位以下になってしまうと、
テレビ局にとって日本シリーズ中継の旨みは全くない。

テレビ局も地上波のプロ野球中継、日本シリーズ中継を考え直さなければ
ならない時期に来ていると思います」
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:25:41.83ID:/53d7l9j0
若者の世界では全くの空気感、
それでいて犯罪やいかがわしい話題だけはネットを通して
連日伝わってくる野球

以前言われていたけど、今の子供にとっての野球って、
昭和の頃の競艇とかオートレースなんかに近いんじゃないか

連日テレビで名前は出てくる、日程とかも連呼される、
でも実態は子供には何が何だかわからない奇怪なものだし、
子供もだんだん成長してくると、ソレに関わってる人間は
みなヤバい奴らばかりで、まともな大人からは
「近寄っちゃいけません!」
と言われる怪しげな世界だと判ってくるという

スポーツ新聞は絶滅寸前で若者は手にも取らないし
テレビが手を引いたら、野球は一気に浪曲講談並みの
過去の遺物になり下がるだろう

講談は、明治時代にはメディアを支配する国民的娯楽として全盛を誇ったが、
だから今でも日本人が嗜んでいるというわけじゃないのはバカでも分かる
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:32:53.42ID:8GY7P1WK0
野球はジジババが喜ぶ懐かし映像集みたいなバラエティ番組の方が視聴率取れるだろうな
試合中継だと日本シリーズでも一桁だし
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:37:29.88ID:1TlA0LQX0
>>105
まさにそれ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:43:54.63ID:si7rgyfN0
>>105
これは本当にそう
野球は単に自爆しただけ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:46:31.71ID:CLkM0Y7f0
渡部の記者会見見てて「いや それは」「○○がー」とか連発したり人の話聞いてないのとかまさに焼き豚そのものだなと思ったよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:47:51.61ID:ZzQC9JZa0
野球利権に関わる人間の醜悪さなんて今さらな話
ACLの放映権も日テレが握り潰してBS中継すらやらないからな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:50:04.04ID:OJZg7DpB0
野球さ…バスケとかバレーみたいに交代して引っ込んでも再度出られるルールに変えてみ?
競技人口増えるからさ。

何回でもメンバーチェンジできれば、下手な子を積極的に使えるでしょ?
下手な子を出すために上手い子を引っ込めるわけにいかないでしょ、今のルールでは。
下手な子がやらなくなってきてるんだよ?野球。
3年間、試合では雑用(バット拾い、球拾い、ランコーなど)やりながら上手い子の試合観戦、後は練習だけ。
しかも練習も上手い子優先で、下手な子までバッティング練習の機会が回ってこなかったりするし。

現ルールがだめ、以上。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:50:17.67ID:2EKv4UGs0
>>6
俺も同じ疑問持った
当時も人気なかったとか?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 12:55:42.36ID:0ALFFd7X0
>>280
さすが爺球w
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:01:07.53ID:q07FArgX0
>>67
www
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:02:53.27ID:sxdqBYfN0
アメリカじゃイチローよりキラーカーンの方が有名だぞ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:03:45.94ID:m16MuSEZ0
>>286
ズレ過ぎwwwww
アラフィフだってこんなつまんねえの見たかねえよwww
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:32:27.49ID:Z9R12oGb0
>>305
野球のメイン視聴者層は後期高齢者と無職
ネットでサッカーガーしてるのは後者の方
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:34:44.68ID:zafAzMC40
ライフリ〜
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 13:42:13.60ID:TXmWrHyW0
>>277
接触プレーどころか近接プレーじたい少ないからね
守備においてはいかに動かずに球を速く動かすかが重要だし
攻撃はそれを掠めて塁を取るのがたった一つのタスク
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:00:52.76ID:pIKpmtRy0
>>310
多角的、流動的って言葉が全く当てはまらん競技だなw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:12:37.16ID:0aqo4qXC0
甲子園には遠く及ばないけど、地区大会でソコソコ勝ってた母校の野球部も連合チームに参加する事も出来なくなってしまったな
一方、地元よりずっと小さい街の高校の野球部は何故か部員が多く、選抜高校野球の“21世紀枠”候補に選出された
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:13:36.31ID:sVU2oac50
野球は今のコロナ禍を予見してたんだよ
三蜜を避けるために面白さを犠牲にした団体球技
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:21:24.62ID:pIKpmtRy0
>>313
野球スゲーw !
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:32:40.42ID:LKbJlEIe0
>>313
野球は試合中の半分はベンチで密になってるから実はかなりヤバイと思うw
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:34:49.75ID:TXmWrHyW0
>>311
しかもプレーが連続することが
投手→打者→捕球&送球→塁四つ回した場合と、最大でたったの7回しかない
(中継や塁間に挟んだ場合などを除く)
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:41:39.89ID:m16MuSEZ0
>>313
テニスとかでいいじゃんかと
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 14:50:16.35ID:E41qQVLX0
>>313
プロ野球だと試合中にベンチ裏の喫煙所がかなり混み合うらしいよ

あ、喫煙所は換気がいいのかもしれないな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 15:13:16.23ID:Y6CXm0Mc0
>>315
違う話だけど
昔、がんばれベアーズって映画見たら
子供らの野球では
ベンチは、グランドに面してる側は
出入口だけ開いてて
あとはフェンスで守られてたな
日本の野球場で、そういうの見たこと無いな
でたまにベンチに打球が飛び込んで怪我してる
場外へ飛んでいくのは、全てを防ぐのは難しいだろうけど
「選手を怪我させない」という仕組みは、日本は遅れてるなあと思う
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 15:35:24.42ID:/53d7l9j0
◆野球は子供の生命・身体を脅かす!

266 名無しさん@恐縮です 2018/05/18(金) 14:30:08.56

野球部

熱中症 1位
事故死 2位、ちなみに1位は柔道
重症事故 1位
犯罪行為 1位

特別激しいスポーツでもないのにこの不名誉な順位
どう考えても練習内容や監督の思考がおかしいとしか思えない


943 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/27(水) 19:18:40.95

やきうが柔道と並んで部活での死亡事故が多いのも
実は強い打球や送球が頭部に当たっての事故ではなく
「正面で打球を捕れ」「強い打球は身体に当てて前に落とせ」といった間違った指導での
胸部への打球や送球の直撃によるショックによる心不全が死因No,1なんだよな

なぜかメディアも高野連も評論家やライターさえも
ここについて語ろうとする者は皆無なのが日本のやきう界隈
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 15:35:42.77ID:/53d7l9j0
◆子供の失明の原因も、46%が野球!

眼部の事故予防徹底を 中高生野球部員で見逃せない人数が失明
https://www.daily.co.jp/baseball/tanabe_column/2016/09/14/0011651818.shtml

2011年から15年までの5年間に、眼部の後遺障害で給付申請された件数は、
小学校から高専まで全部で294件あった。この数字は部活動などでの事故で
後遺症が残り、症状が固定したから見舞金給付が申請されたものだ。だから5年間に
発生した件数ではないが、ほぼ毎年60件前後が発生しているとみていい。

実はこの5年間の発生件数のうち高校野球が84件、中学野球(軟式)が50件で、
中高合わせると、なんと134件に上り、全体の46%が野球部の活動中の事故だ。

後遺症の内容を見ると片目の失明となる8級の障害は、高校野球で19件、中学野球が
4件あった。高校野球の中にはマシンのボール入れなどの補助をしていた女子部員が
3人いた。実に痛ましい事故だ。

実際の事例を見てみると、高校野球で一番多いのは、打球を打ち損ねて目に当たる
いわゆる自打球による負傷で、13件あった。
中学野球も一番多いのがこの自打球で、21件発生している。
中学野球は軟式だからファウルチップが多いのだろうか。
高校では5件がバントの失敗だった。

次に多いのはティー打撃のトスを上げている部員への事故で、12件あった。
中学野球ではティー打撃による事故例はなかった。
事故概要によればアウトサイドのトスを無理に打ちに行ってトスの部員を直撃
していた。またティー打撃用ネットのフレームに当たって跳ね返った打球で
負傷した事例もあった。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 15:36:05.49ID:/53d7l9j0
やり投げハンマー投げなどの競技は、遠くに飛びすぎるのを防ぐため器具が改良され
サッカーのボールはどんどん軽く柔らかくなり、ヘディングの負担もなくなっている中
未だに戦前から変わらない木のバット、当たったら人が死ぬ硬いボールにしがみつき
子供の死者を増やし続ける野球

もうこれだけで関係者が信用に足らないバカの集まりと分かる
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 15:50:41.99ID:LKbJlEIe0
野球は競技人口減少は今後も続くんだから日本全国に無駄にたくさん存在する町営球場や市営球場とかは更地にしちゃっていいよ。その場所に駐車場とか作った方がはるかに役に立つ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 15:57:11.59ID:TXmWrHyW0
>>319
ケガさせない仕組みどころか思考がないもの
やきうはサッカーと違って安全で
ケガするやつはどんくさいから悪いって本気で思ってる
実際は死亡事故トップだか2位だかなのに
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 17:45:55.67ID:4jEHwt3L0
>>261
そういえばスポーツ用品店やコーナーで野球グローブしか売ってない店があるね バットとか野球用スパイクとか売ってないの 俺がガキの頃(昭和末期)は野球やってなくてもバットを握ったりスパイクの金具の部分を物珍しそうに触ったりしてたのに
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 18:02:26.20ID:0aqo4qXC0
>>325
金属バット買って近所のガキ共と野球ごっこしてたな昔は
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 18:20:18.64ID:vayUGClE0
2020年12月3日

朝日新聞 神立 かすみがうら
合同会社神立総合サービス
代表社員 飯泉 晃 殿

労働組合「みんなのユニオン」
執行委員 岡 野 武 志

通知書
 当ユニオンは、貴社の従業員が加入する合同労働組合で、東京都労働委員会より労働組合資格証明を受けた法適合組合になります。貴社の従業員を代理して、以下のとおり通知します。

 2020年12月1日、貴社の従業員から当ユニオンに対して「立替経費のガソリン代 2018年分の8787円と2019年分の21863円の経費精算支払い拒否の件」「法に基づき 2018年分 及び2019年分は有効である」「支払い先 ゆうちょ銀行 記号 10630 番号 19510831 請求に応じなければ然るべき手段へ発展する」といった内容の相談がありました。
仮に上記の相談内容が真実であった場合、これを放置すれば、当ユニオンの組合員の権利が不当に侵害される可能性があります。早急に職場環境を調査し、もし法令違反の行為が見つかった場合は、速やかに職場環境を改善してください。
仮に法令違反の行為が存在し、かつ放置された場合は、予告なく、行政当局への告発、捜査当局への被害申告及び民事上の法的措置を取る可能性があることを予め申し伝えます。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:04:08.10ID:/53d7l9j0
ゼビオ渋谷公園通り店公開 スポーツ激戦区を勝ち抜くカギは女性客
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180921-00700067-wwdjapan-life

フロアは1階がフットウエアで2階がアパレル、3階はサッカー、
バスケットボール、ラケットスポーツ、スイミングで
パフォーマンスが8割、ライフスタイルが
2割の商品構成となる。


野球がない・・・w
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:04:28.19ID:/53d7l9j0
ゼットもSSKも野球を捨ててサッカーにすがりついたぞ


【野球】野球用具大手ゼット 大幅増益で黒字化、通期予想も増額の可能性
 野球用品は低調も、サッカー用品等が好調に推移
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478928418/


SSK 2016年7月期売り上げ構成(2015年7月21日〜2016年7月20日)
部門別売上高(百万円)
野  球 .4,437
サッカー 4,752  

【調査】子どもに取り組ませたいスポーツは、「テニス」が「野球」を上回る
 1位競泳 2位サッカー 3位テニス 4位野球★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1479369472/58
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:04:49.35ID:/53d7l9j0
アパレル社長、スポーツメーカー・ミズノのインスタに強烈なダメ出し
「グローブの写真なんて誰も喜ばない」
https://abematimes.com/posts/5828575


今回の相談者は、明治39年創業の老舗スポーツ用品メーカーで、社員数5000名以上という
大企業でもあるミズノ株式会社ダイヤモンドスポーツ事業部に所属する、事業部長の
斎藤真一さんと、牧野雅彦さん&横山加奈さんの3人。
そんな彼らが今回持ち込んだのは、「野球好き以外の人にミズノを届けたい!」というもの。


近年では野球人口の著しい減少が起きていることから、それ以外の層に対する
アプローチに取り組んでいるというミズノ。
プロモーションとしてInstagramへの投稿などを行っていることを知ったMCの西野と、
この日のブレーンとして出演していたファッションブランド『VANQUISH』の創設者・
石川涼、SHOWROOMの代表・前田裕二の3人は、ミズノのInstagramをチェックすることに。


すると、もともとスポーツ用品メーカーということもあって、野球のグラブなど、
同社の製品を写しただけの画像が投稿されている傾向にあることが判明。

自身もブランド展開でInstagramを積極的に活用し、成功した実績のある石川は

「たとえば、グローブの写真とか、誰も喜ばないですよね」

と強烈なダメ出し。

「最近だとお坊さんがやっていた“僧衣でできるもん”(僧侶たちがTwitterに機敏な動きを
見せる自分たちの動画を投稿し、僧衣でも運動できることを示した)とか。あれは
(僧衣で運転した僧侶を違反と見なした)警察に対するものだったけど。
そういう発想で野球の楽しさを伝えるアカウントにしたら? そうすると“ミズノって
ちょー面白いじゃん”ってなる」とアドバイスした。

これに対し、同社の牧野さんは「それ(野球好きのユーザー)以外の人にどうやって
情報を届けていかが、正直、私たちはすごい下手で」と、同社におけるPR戦略の
弱点についてコメント。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:05:51.51ID:topiQvXY0
少子化なのに団体スポーツって無理があるだろ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:06:56.95ID:/53d7l9j0
◆もう今は、漫画編集者も野球のルールを知らなくなっているんだなwwwww
(単行本では直したみたいだけど) 


0739 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/13 20:00:39

http://pbs.twimg.com/media/DJiH8VoVoAAt2iv.jpg


0741 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/13 20:04:14
漫画のやきうリテラシーが危機である

0743 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/13 20:05:25
オレ初見なんだけど、前にも出てた?
漫画家も編集者も、誰も気付かないほどやきう離れしてる
んか(´・ω・`)

0744 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/13 20:07:36
野球の大まかなルールは知っている
でも、ある程度細かい描写を求められると無理
そんな時代かな?

0746 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/13 20:09:14
漫画って編集通すときにおかしなとこがないかチェックする人がいるって聞いたけど
誰も野球のルール知らなかったのかなw

0749 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/13 20:14:04
そこは普通担当の仕事で、囲碁将棋みたいな担当もよく知らないジャンルの場合は
担当以外の技術監修がチェックするというのが普通の流れ。野球の場合は担当編集が
知ってるはずだから専門家のチェックは受けないはずです。
担当編集は野球を知らない世代になってるから、囲碁将棋並に技術監修をつけなければ
ならないようになっているんでしょう。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:07:14.85ID:/53d7l9j0
◆↓漫画の世界で野球のルールが知られてないのはもう日常茶飯事www

 皆さま、どこが間違っているかそれぞれ5秒で分かりますか?


0179 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/14 14:57:14

https://img.animanch.com/2019/04/0a7dbcc0.jpg

https://img.animanch.com/2019/04/e760fc43.jpg

今の子供だと、どこが間違いが分からないかもな


0195 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/14 15:44:48
上の軍鶏は何が間違いか5分くらいわからなかったが
押し出しで勝ち越しなら同点なのでゲームセットは無いわな

0197 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/14 15:49:41
なるほど
何が間違いなのかさっぱりわからなかった

0198 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/14 15:52:40
俺も全然分からなかった、恥ずかしい orz

0199 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/14 15:53:47
(^◇^)野球博士と呼ばせてくれ!
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:07:49.10ID:/53d7l9j0
負け犬焼き豚、「し、少子化でチームスポーツ全般が避けられて、個人スポーツが好まれてるだけ!
野球人気は不滅!」という基地外理論にしがみつくしかなくなってるなwww

じゃあなんでサッカーバスケが人気なんだよwww


◆ 10年前とどう変わった?高校生のスポーツ人口ランキング
 https://dime.jp/genre/790371/

ここ10年でこれだけ大幅に激減しているのは野球のみ。
男子に限れば、ほかのスポーツはテニスと弓道以外すべて増加しているのだ。
つまり部員減少の理由は少子化ではなく野球部員が減った分、ほかの部活に
流れている可能性が高い。
一方、女子の人気はバレーボール。統計が存在する2003年から不動の1位だが、
ここ10年で8540人とかなり減っている。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:26:58.61ID:pplXkkaV0
だって野球つまんないもん
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:30:27.57ID:ojK6QBhN0
女子マネや幽霊部員も人数に含めるというインチキをしても激減っぷりが尋常じゃない野球
まさに異次元の嫌われっぷり
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:33:29.21ID:iNUGRNOU0
甲子園で活躍した選手が実はサッカー部やバスケ部からの助っ人でしたというネタが、数年後には高校野球あるあるになりそう
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:33:47.14ID:1AhjVD4y0
>>262
しかも大半が公園のど真ん中に陣取ってやってる事が多いよな
周りの迷惑などお構いなしのDQN家族
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:36:08.80ID:8I14dG2e0
プロレスと変わらなくなってきたな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:37:33.35ID:Ck9G5bYd0
>>254
以前アメリカで野球人口増えているという記事出てた

6歳以上の子供でバット持ってるだけで野球人口に換算するというガバガバ統計でMLBが子供達にバットとボールをプレゼントするようになったというくだらない内容だったけどw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:45:30.29ID:6PhYSUFm0
そのうち野球部員の家族や親戚も競技者としてカウントされそう
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:54:01.26ID:pplXkkaV0
サッカーに競技人口抜かれた頃からやたら野球を題材にしたCMが増えたのが気持ち悪い
特に学生がスポーツしてる設定なんかは大半が野球部だし今やってるソフトバンクのやつなんかまさにそう
あと若い女性がバッティングセンターで打ちっぱなししてる非現実的なCMも定期的に作ってる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:57:19.97ID:iWkQRVU70
野球で保護しなきゃいけない対象なんかね?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 20:59:56.87ID:i34QsHoJ0
>>343
日テレのケンミンショーなんか露骨だな
スポーツしてる小学生男子へのインタビューは必ずやきう少年
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:05:13.92ID:VtmEvDYo0
基本的にテレビの出演者は全員野球好きの設定になってるのが気持ち悪い
野球好きの社会人なんて普段滅多に会わないのに
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:40.43ID:x9qNtVNi0
焼き豚が「大人気!」「野球人気の証明!」とあちこちで騒いだ女子野球アニメ「球詠」 

■2020年春放送アニメ ソフト第1巻売上げ

*5,493 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生
*4,046 かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
*2,172 A3!(エースリー)
*1,618 フルーツバスケット 2nd season
*1,329 新サクラ大戦 the Animation
*1,189 かくしごと
**.857 白猫プロジェクト ZERO CHRONICLE
**.798 球詠 ←←← ★
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:19:13.31ID:x9qNtVNi0
きらら系アニメ最新売上ランキング 

(2009) 43,883 けいおん!
(2010) 39,385 けいおん!!
========30000========
(2018) 13,696 ゆるキャン△
(2015) 12,500 ご注文はうさぎですか??
(2014) 11,038 ご注文はうさぎですか?
========10000========
(2010) *8,512 ひだまりスケッチ×☆☆☆
(2008) *8,121 ひだまりスケッチ×365
(2012) *7,416 ひだまりスケッチ×ハニカム
(2013) *6,582 きんいろモザイク
(2007) *5,886 ひだまりスケッチ
(2016) *5,864 NEW GAME!
========5500========
(2011) *5,289 Aチャンネル
(2019) *5,115 まちカドまぞく
(2015) *5,094 ハロー!!きんいろモザイク
(2009) *4,754 GA 芸術科アートデザインクラス
(2017) *3,672 NEW GAME!!
(2014) *3,508 ハナヤマタ
(2017) *3,093 ブレンドS
(2013) *3,082 ゆゆ式
(2011) *2,851 夢喰いメリー
(2015) *2,426 がっこうぐらし!
(2012) *2,224 あっちこっち
(2014) *2,110 桜Trick
(2016) *2,099 三者三葉
(2018) *1,914 スロウスタート
(2015) *1,787 城下町のダンデライオン
(2020) *1,778 恋する小惑星
(2018) *1,774 こみっくがーるず
(2015) *1,331 わかば*ガール
(2015) *1,279 幸腹グラフィティ
(2018) *1,267 はるかなレシーブ
(2009) *1,208 かなめも
(2016) *1,106 あんハピ♪
(2012) *,*993 キルミーベイベー
(2018) *,*914 アニマエール!
(2020) *,*798 球詠 ←←← ★
(2017) *,*704 うらら迷路帖
(2016) *,*631 ステラのまほう
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:20:50.80ID:x9qNtVNi0
10代・20代女性 

「見ないです」
「見ないです」
「一回も話題になった事がない、私の周りでは」
https://i.imgur.com/OVxUdQk.jpg
https://i.imgur.com/2iq0WpV.jpg


Q.観戦するならサッカー?野球? 
https://i.imgur.com/KR4kJL0.jpg

佐々木希「サッカー」
深田恭子「サッカー」
瀬戸朝香「サッカー」


Q.男の趣味に付き合うなら野球観戦?釣り?
https://i.imgur.com/MElbwZQ.jpg

佐々木希「釣り」
深田恭子「釣り」
瀬戸朝香 無回答
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:21:09.56ID:x9qNtVNi0
ももクロ百田と高城は野球よりサッカー!「マー君悲しむ!」 (つべより) 


リスナーから「野球とサッカーどっち派?」と質問され、高城れにが「私はサッカー派」と答える
  ↓
それを聞いた百田かなこ「あーあ、マー君悲しむよ」と煽る
  ↓
それを聞いた高城が「じゃあ加奈子はどっち派なのさ?」と聞く
  ↓
百田「私はサッカー派」と即答
  ↓
二人で大爆笑wwww
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:24:36.60ID:x9qNtVNi0
【声優/正論】佐倉綾音「土持って帰ってどうすんの?」上坂すみれ「甲子園って何?(笑)」 
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566013311/


1 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:41:51.99
佐倉綾音
「甲子園?全然興味ない。野球のルール分かんない」
「甲子園の砂集めてどうすんの?沖縄の星の砂みたいなお土産にすんの?」
「スポーツ長いんだもん5分ぐらいで終われよ」
「熱闘甲子園?熱湯風呂?」
「試合してるとこよりも寮で保母さんと会話してるとこが観たい」

8 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:43:32.28
能登麻美子「ホームベースを踏むと一点はいるんでしょう?それならなんで
バッターは打ったらすぐにホームベースを踏まないの?」

9 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 12:43:46.47
佐倉綾音 青学付属 → 上智
上坂すみれ 鎌倉女子 → 上智

よく分かってるわ

666 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/18(土) 15:12:53.66
上坂は卒業後もロシア語をはじめとして
独学を続けてる勉強オタクの自称サブカル地雷女
その彼女が何度か勉強会に参加してもまったく脳に刻みこまれないのがやきう
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:25:02.96ID:x9qNtVNi0
■アウト×デラックス - 2015年 11 月19日
小間千代 「事務所の社長に嘘でもいいから野球好きって言えって言われた」
http://i.imgur.com/LxtU696.jpg

マツコ 「あーそうすると巨人ファンとかのバカなオヤジが食いついてくるわけねw」

矢部 「本当は野球は?」

小間千代  「まったく知らないですねw」
http://i.imgur.com/H0S5o6t.jpg
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:31:00.75ID:TXmWrHyW0
>>338
既にボート部の助っ人が活躍してなかったか

>>345
松坂がMLB移籍した頃にNHKに出入りしてたんだが
マジで無関係なネタにもやきうをからめろと言われた
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 21:34:46.85ID:HJfZApcV0
富山から久しぶりの出場が21世紀枠とは情けない
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 22:10:20.57ID:qZgklPY/0
野球ほど多くの日本人を不幸にしてきたスポーツはないんだから消滅に向かってスピードを緩めることなく突っ走ってくれることを切に願う
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 22:30:50.54ID:kJRYzsRQ0
3730校って少ねえなw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 22:33:18.42ID:pUoGclja0
野球はつまらないんだから仕方が無い
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 22:33:35.31ID:i34QsHoJ0
3730校って部員が女子マネ1人とか人数不足で予選に出れない高校なんかも含んだ加盟校数だろ
高野連はインチキ数字しか公表しないからな
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 23:16:42.14ID:u2mCC45f0
何千何百校の頂点!みたいな表現をする時だけ、連合チームをばらしてカウントするんだろうな
そういうセコい知恵だけは働くから
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/14(月) 23:54:19.00ID:pplXkkaV0
一週間くらい前にフジの夕方のニュース見てたら唐突に佐藤隆太が出てきて少年野球の特集を20分もやってんの
そこまでして不人気ゴミスポーツを守りたいのかマスゴミは
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 00:08:37.16ID:Mb7XzeX10
今は野球の暗黒期なのか、あるいは末期なのか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 00:39:18.10ID:APyf8epg0
もう末期だろ。
もう少年野球で練習するにも人数が集まらないよ。
他の競技みたいに人数減らしてミニゲームとかできないし。
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 00:45:58.08ID:KgOPWqny0
すでに死んでることに気づかず、徘徊しては噛みついてまわるゾンビなのが今のやきう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 00:49:14.06ID:waKf+CRA0
>>361
そりゃ身内みたいなもんだし守るだろ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 01:09:09.57ID:CVjglczr0
ID:/53d7l9j0

朝8時から夜8時までひたすら野球アンチしてるなこの人
無職確定じゃんw
いや無職にしても他にやることないのか?
一日中野球のこと考えて子供部屋で毎日過ごすだけの人生
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 01:28:30.58ID:LBYnyvu10
いまどき野球なんてバカしかやらねえし。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 02:03:09.89ID:hG94YG270
1つ言っておくがこれ他の部と違い助っ人部員や女子マネ含めての数字だからね

要は水増ししても卓球以下になってるって事

サッカーやバスケなんかは既に雲の上の存在
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 02:35:24.86ID:r35P2nhH0
>>366
それは単なるお前の都合のいい朝鮮脳みたいなものだな。スポーツファンからはもちろん、ふだ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 02:42:37.54ID:r35P2nhH0
>>366
それは単なるお前の都合のいい朝鮮脳みたいなものである。スポーツファンからはもちろん、普段スポーツを見ない一般層からも野球がどんだけ嫌われ恨まれてるのか知らんのか?
日本人が一番嫌いなテレビ番組が野球中継という事実だけでもわかると思うが君は理解できないようだな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 02:44:14.78ID:je51O61R0
中抜きするだけの会社が増えたから
末端の作業員にお金がいかなくなったから
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 02:44:57.72ID:Tr2gVt+g0
>>353
さすがYHK(野球放送協会)だな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 03:15:03.08ID:a9C9cjH60
サッカーが部員数1位になって本当に時代が変わったよな
女子サッカー部の存在が当たり前になった
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 03:38:50.59ID:pAb/e7km0
頑張っても結局野球留学しまくりの高校には勝てないもんアホらしい
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 03:46:00.60ID:7I3+J6Eq0
野球は小さい子は地域クラブでやってるのに、途中から学校でやるものになるのが変だな
jリーグが出来てからスポーツは学校でやるものというのがかなり薄れた
実際にはその前からそうなんだけど
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 06:52:54.41ID:vVi1Wf7E0
サッカーは部活以外の道がキッチリ確立した後でも
部活との共存がしっかり行われてるとこが素晴らしい
しかもちゃんとそことの公式戦もあって切磋琢磨をしてる

あと人材を取りこぼさない仕組みとして実によく出来てる
超エリートがユースでそこから脱落してもエリートコースとしての強豪校がある
更にユースや高校で芽が出なくても大学って言う道も残されてるし
社会人からJFLJ3J2J1と上がって来た選手もいる
能力のある選手が最終的にはプロになれる様に出来てる
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 07:40:57.24ID:ijjb5DR60
毎日洗脳報道しまくってこの惨状だからな…
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 07:49:02.48ID:I43FlRMa0
>>378
サッカーのようにガチ勢からエンジョイ勢まで取りこぼさず器が広いのは良いことだよな
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 07:52:11.78ID:leRza1AD0
アメリカで確実に野球は終わる。
競技人口減ってるんだから、サッカー場に変えろよ。
防衛軍がユンボのって抗議にしそうで怖いんだよ。

何が野球を応援してるんだ、アメリカでも4番人気ぐらいの
マイナースポーツだろ。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 07:58:18.68ID:GjFJjGYn0
日本だとテレビや新聞が野球に育ててもらった恩義があるからな
今や世間との温度差が凄いことになってる
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:04:55.89ID:cNIRb5m50
本来なら部が消滅するはずなのに、他の部活の部員を一時的に集めたり、他校の部員とチームを組むことができれば野球部は潰れない
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:06:13.42ID:leRza1AD0
福岡でアホみたいに鍛えてメジャー行かない腰抜けども育てて何してんだw冨安とか鎌田はすぐ行ったのに
坂本みたいに六本木で遊んでる方が正しい
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:16:58.01ID:05T2VsY60
>>1
高野連必死の捏造も限界ってことね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 08:17:38.87ID:leRza1AD0
野球好きは自分らのノスタルジーはわかるが、
行政を巻き込んでやるのはやめてほしい。
黙ってゲートボールするべき。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:23:04.28ID:+cIoG/XI0
もはや卓球以下の競技人口の高校の部活を何でNHKは全試合中継なんてしてるんだろうな

やるなら最も競技人口多いサッカーだろ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:37:19.47ID:XziWK9lP0
焼き豚「子供の競技人口が少ないのはルールが難しいから」

いやいや野球離れは子供だけじゃねぇからw
笹川財団の競技人口調査
https://i.imgur.com/xA9zSjm.jpg

サッカー人口
■推計実施人口:436万人
2000年以降、年1回以上の実施率は増加傾向

野球人口
■推計実施人口:384万人
2000年以降、年1回以上の実施率は減少傾向
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 09:39:50.61ID:SM9PtsW40
>>387
高野連の事務局長このあとすぐ死んだんだよな
八百万の神の怒りに触れたんだろな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 10:02:53.66ID:1BW+IxD00
視聴率もヤバいことになってるし、いよいよ野球も終わりかねぇ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:19:33.51ID:KgOPWqny0
>>376
やきうは注目されるのが高校>プロといういびつさだからね

>>377
欧州が真剣に頑張ってるのに日本は潰すつもり
なぜなら今のバカでかいやきう場がそのまま利権と癒着になってるからだろうね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:27:32.25ID:X9rhuqE10
実数だとどれくらいかね てか野球ってほとんどの数字が水増しだよね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:35:38.87ID:lciezN1H0
野球は老若男女に大人気で華やかな世界!

これを演出するためならどんなインチキでも平気でやるのが日本の野球界だから
大手メディアもグルになってるからタチが悪い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 11:36:25.85ID:VksZesXK0
野球部が活動してる高校数は全国で1,000とか2,000台じゃねえの
3,000台なんて有るわけねえよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:06:56.92ID:m5zJtenM0
野球部と同じグランドで他の部活の練習やってたら危ないよな
野球はさっさと消えて無くなった方がいいよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:33:12.70ID:EBq3HsSL0
どんな数字を発表しても嘘だと思われてしまう狼少年のような野球w
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 12:55:44.96ID:8Yx0WUuC0
キラーコンテンツ(視聴率10%)
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:16:35.59ID:1BW+IxD00
野球には珍プレー好プレーもあるぞ
昭和の懐かし映像ばっかだけどお爺ちゃんは大喜び
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:20:28.11ID:IAM9Kg0e0
>>394
そりゃ増えている競技もあるかもしれんが少子化の影響がないほうがおかしい
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:30:12.96ID:5NTcJpG80
>>402
キー局殺しだなw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 13:48:41.46ID:KgOPWqny0
>>400
だって本当にウソなんだもの
この少子化で激減!って数字すら水増しだし
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 14:04:47.97ID:Au4xYuBg0
Jリーグなんかは水増しとか虚偽報告とかやったら重大なペナルティーを課せられるけど、野球は全く監視が無いからやりたい放題
発表するあらゆる数字がインチキまみれ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 14:07:43.67ID:ChJTOC/t0
高校野球、今年の春、夏は中止したけど、それ以上に感染者全国で出てそうな来年の春は開催しそうなのが謎だなw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 14:12:09.71ID:851NoVIX0
各地方の開会式入場行進視ると強豪以外もう悲劇的に各チーム選手数ギリギリ。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 15:13:00.77ID:F6xPy3lo0
>>408
Jリーグどころか、Jリーグ入りを申請してるアマチュアですらペナルティだもんな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:13:57.72ID:pU+JjMc40
親の負担が大きすぎて本気でやらせられない
父母会きつくて週末駆り出される、人間関係のもつれもつきもの
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:39:57.91ID:x1bKFRts0
そもそも子どもの数自体が減ってるし
キャッチボールする場所もねえし
テレビで野球やってねえから子どもの興味も引かないし
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:41:27.14ID:8Yx0WUuC0
全国に大量に野球場ありますよォ〜
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:06.74ID:+Hd6zDpH0
全国に無駄に大量に有る野球場潰してキャッチボール出来る空き地にすれば良いじゃん
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:52.75ID:8Yx0WUuC0
学校でキャッチボール出来るでしょ?
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:45:55.59ID:61kA1rb+0
野球でメッシとかクリロナみたいな世界的スーパースターって誰になるの?
そういう憧れがないと野球人気復活は厳しいんじゃね
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:47:34.14ID:8Yx0WUuC0
>>419
佐々木根尾奥川清宮吉田
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 17:53:19.58ID:bN7KNBhf0
子どもいる奴ならわかる

間違いなくサッカーが1番やってる

野球はやっている奴を探すのが困難なレベルになってきてる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:16:29.33ID:cT2ZQkW60
>>420
世界的なスタートを書けと言ってるだろ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 18:20:08.36ID:8Yx0WUuC0
>>422
日本のスター=世界のスターだ

世界の本塁打王王
世界の盗塁王福本が良い例だ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:21:53.31ID:cu74weW90
どこの世界の話だ?w
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 19:25:21.91ID:waKf+CRA0
>>408
押し紙の新聞屋がやってる興行だからね
なにをやらせても昭和のノリ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:08:05.88ID:I7tM1ZO70
>>423
子どもは知らんやろなあ。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 20:15:17.04ID:PHqS1fn40
野球やる場所がない
ギリでサッカーボール遊びができる程度
最近多いのがスケボー
あれ、ガチでうるさい・・・
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 21:35:27.80ID:e8EY0FyH0
野球人口の減少が続いているというのは日本のスポーツ界が正しい方向ヘ進んでいる証だと言える。もし増加なんかしたら日本のスポーツ界は完全に終わるだろうね
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:07:42.83ID:2viV6j5R0
野球経験ないやつってさ、ボールをしなやかに投げれないのかな
俺らの時代はクラスに何人か未経験のやついたけど、押し出すようにしか投げれなかったw
今みんなそんな感じなのだろうか
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:19:10.26ID:CRnSuDxi0
雪合戦があるから大丈夫
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:31:09.89ID:VksZesXK0
>>430
投げ方はいろいろ有るよな
ソフトボール投手、ハンドボールのシュート、バスケットのパス、ドッジボール
どれがしなやかかな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:38:23.78ID:RqnFjtW90
>>26
親戚が広島に住んでいるから、その辺りの話しをよく聞く。
マジで宗教だなありゃ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 22:40:20.02ID:R0tiDkIq0
野球を球場観戦している人は本当に尊敬する
遠くでキャッチボールしてるの観るだけでつまらなかった
球種やコースもよく分からん

中継やらそこら辺よく分かるから
まぁまぁ楽しいけど
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:11:15.35ID:Cu7rAmnV0
最近はブレイクダンスに嫉妬してる野球www
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:34:39.58ID:zLE89Cyb0
学生スポーツとしてはそこそこ減った方が勝って上位に行く体験ができる機会が各校増えて問題ないのに。
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/15(火) 23:55:07.88ID:rHlhfGXY0
洗脳報道やめたら絶滅するからやめられないw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 00:28:17.94ID:Wb/IU2f80
>>22
スクールウォーズの影響とか?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:07:22.92ID:4v1v1Aus0
>>430
余裕でそういう時代だよ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:22:59.34ID:hjdOAXVP0
>>432
15年前に仕事で行った小学校で
鉄棒の前回りを片手だけ逆手でやろうとして
鉄棒から落っこちた子供がいた
身体の動かしかたをまるでわかってないのが当たり前になってるね
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:37:58.40ID:8i4tlxvz0
野球の華ってホームランなんだろうけど、サッカーのゴールシーンみたいなバリエーションが無いからな
どのホームランも基本一緒だし、ホームラン打つ選手は大抵デブだし、子供が真似したくなる要素が少ないんだよな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 01:57:37.30ID:19o3DopN0
知性というものがまるで感じられないんだよね
試合も練習もひたすらテンプレを繰り返すだけって感じ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:28:28.31ID:fLF2cYYE0
>>445
ボール投げは筋力より技術だからな。
同じ体格でも野球経験者かどうかで飛距離がまるで違う。
体力測定のデータとしては殆ど意味がないと思う。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 02:34:50.86ID:9UNt+7NL0
一人ずつ順番に決まった位置で棒を振る以外の攻撃手段が無いって、本当にクソつまらん競技だよな
ろくに走れないデブでも攻撃に参加できるのが野球の良さなのかもしれんが、スポーツとしてはどうかと思うわ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 03:49:59.43ID:QCD5/fel0
野球はバカなデブが活躍するスポーツに成り下がったから子供が憧れないよな。昔の野球選手はみんなスマートだった。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 04:10:45.01ID:G2KeQXZO0
野球のルールはバカでは理解できない
こんなムズいルールのスポーツ他にあるんか
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 04:44:10.83ID:s6s0QMIr0
>>450
これね
過去のデーターを活用した分析から来る確立というロジカルな部分と相手との相性や間というアナログな部分のベストミックスっていう
だから大学なんかも野球部出身はラグビーやアメフトに匹敵するくらい人気企業への就職がいいし
そういうところがトップ企業の求める人材にピッタリ合うんだろうね
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 05:45:13.43ID:tqE8BFGd0
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/column/mizutsugi/news/201808160001013.html
メジャーで15年プレーしたワースは、今季はマリナーズとマイナー契約を結んだが、昇格を果たせず6月末に39歳で引退を表明した。
その後出演したラジオ番組で、球界のデータ偏重主義を痛烈に批判し

「俺はフロントの若いヤツを“スーパー・ナード(極端なオタク)”と呼んでいるのだが、彼らは野球のことを何も分かっていない。
ただ数字を予想し、選手の成績を予想するだけ…それは野球を破綻させている。選手はロボット扱いで、試合を退屈でつまらなくしている」と熱弁を振るっていた。

シフトについては「フロントのヤツと、シフトの話をするとする。俺が、シフトと逆の方向にバントをすればいいではないかと意見したとする。そこでヤツらが何と言うか分かるか?“
いや、そんなことはしないでくれ。ホームランを打ってくれればいいんだから”と言うんだ。俺には、それが野球だとは思えない」と憤慨している。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 05:46:56.65ID:tqE8BFGd0
>>451

「野球経験者は採用しない」 
「野球部出身者は自分の頭で考えるのが苦手だから雇わない」
https://tebanasu-lab.com/column/4094/


「以前、経営者が元プロ野球選手という、異色の経歴を持つクライアント企業がありました。
しかもユニークだったのが、「野球経験者は採用しない。」と決めていたことです。

「プロまで経験したからこそ、わかるんですけどね。
野球の世界は強豪校になるほど、監督が絶対なんです。
選手はサイン通りに動くことを求められます。
だから“優秀な指示待ち人間”が出来やすい。

いままで何人も野球経験者を採用したんですが、指示命令へのリアクションは最高です。
私の言うことに忠実に従ってくれます。
言った通りに動いてくれるから、社長として気分はいいんですけどね(笑)

ただ…自分の頭で考えて行動することが、苦手なんです。
言われたことしかできない。創意工夫ができない。

それでは“強い組織”にはならないと考えて“野球部禁止”にしました。」
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:00:10.74ID:tqE8BFGd0
無駄に多いな

「鈴木大地」スポーツ庁長官に訊く 高校野球が抱える深刻な問題点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190831-00580576-shincho-base

鈴木:そこは我々も問題意識を持っています。
   野球について調べて驚いたのは、団体が100くらいある。
  どこに何を言っていいかわからないくらい、たくさんある。誰と話したらいいのかわからない(笑い)。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:15:49.44ID:51k3+41b0
>>450
メジャーは中南米出身者ばかりだろ
基本やきうは誰でも理解出来る簡単なルールだけど、競技の欠陥を補うための無駄な追加が多いだけ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:38:49.77ID:wB2hySgI0
野球youtuberが高い野球用品紹介してるけど、あれはバカげた行為。
あれみたら一般家庭はやらない。お前らは用具に凝ったバス釣りかよw

サッカーとかバスケなんて安物でもうまくなるけどなw
5万円もする飛ぶバットとかやられた日にゃどうにもならん。
アホだと思う。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:50:23.20ID:QCD5/fel0
プロ野球選手はほとんどが偏差値30以下という現実。ガキの頃から野球漬けだからそりゃそうか。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 06:55:17.75ID:0pEbsimw0
>>446
やってもほとんどの子供が出来ないから意味がないと削除された懸垂みたいになりそう
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:20:40.21ID:y+iK7Kx50
>>443
子供がマネしたいプレーは横っ飛びでキャッチしたりそのままグローブでトスしたり守備のプレーばかりなんだよね
好プレー集も守備ばかり
しかもグローブでトスなんかやったりすると怒られるという
サッカーはシザースやらルーレットやら失敗してもいいからどんどんやれってスタンス
そらサッカーの方が楽しいってなるよ

>>451
なんか奥が深いようなこと書いてるけど全然そんなことない
結局目の前に起こってることに反応するだけ
自らこうなるように動くとかほとんどない
臨機応変とかクリエイティブという言葉が全く当てはまらないスポーツ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:36:27.44ID:J/RwxXIg0
>>442
野球ができない子供ばかり=運動神経ない、体力ない子供ばかりにしたい豚老害馬鹿すぎる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:38:13.47ID:J/RwxXIg0
>>459
俺も高校までやってたけど簡単なスポーツだよ
球技大会とかでもボール回ってきてとまどうサッカー
授業のハンドボールも出来ない
「野球部の連中はだらしねえなあ」
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:40:12.37ID:J/RwxXIg0
セリーグの首位打者がもっとうまくなりたい言ってたけど
打撃の選手なんて関してはパワーつけりゃいいだけだしな
打撃は奥深い(笑)
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:41:35.46ID:J/RwxXIg0
>>450
アメフトラグビーのほうが難しいし
野球は単に考えさせないようなルールにしているだけ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:41:43.75ID:efokbk6d0
>>451
野球の思考ってもはスマホゲームで簡単に再現されちゃうレベルだぞw
あと漫画家でも簡単に表現できてしまう
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:43:05.69ID:qPwQEqOX0
最近もどの選手が何億で更改したとか必死で報道してるけど、世間の空気読めないのかね
クラスター発生させても試合を続けたりとか、ほんと馬鹿なことばっかやってるよ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:44:52.26ID:Mk8TEKg40
>>461
ウチの野球部はサッカー結構上手かったぞ
なんせ冬の間はほとんどサッカーやってたからなw
実に楽しそうだった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 07:50:42.55ID:cyghmvZa0
>>451
野球ってアメリカが始めたまでは良かったが、先進国に普及しなかったよね。

日本に普及したのも貧しい昭和時代。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:10:42.84ID:F7VVVpWb0
>>451
おまえみたいなバカがドヤ顔で的外れなこと語ってるのが証明だよなwww
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 08:53:46.46ID:MWZx0Z7k0
いそのー、サッカーやろうぜ!
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 09:39:05.58ID:9mo+ikF/0
そういやソフトボール投げ1番遠くまで投げたのキーパーやってる奴だったな
野球やってる奴は誰も彼に勝てなかったよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 11:56:43.23ID:1qoDUjWA0
野球という一芸で、自頭では絶対に入れない大学に入り、
ソルジャー採用とはいえ、一流企業にも入る。

自称高学歴芸スポ民の敵だわな。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:01:40.89ID:fkH2YWoS0
>>400
昔から嘘しかついてこなかったからでは 今でも水増ししまくりだし都合悪い事は隠蔽だからね
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:06:30.65ID:TLMKxyDK0
最近のホームレス殺人も放火殺人も、バールで殴っちゃった奴も、みんな野球だけで大学まで到達してたな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:07:30.49ID:fkH2YWoS0
>>474
そんなのろくな会社じゃないわ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:19:21.39ID:41dIztBn0
>>464
ファミコンの時代にあれだけ完成度の高いゲームができちゃうくらいだからな。
攻撃は次の塁に進むかどうか、守備はどの塁に投げるか判断するだけ。
それだって選択肢が1つだけのケースがかなりを占める。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:31:28.34ID:NJ/hL5Ns0
>>39
平成前半が最多
参加校数が増え続け、

甲子園で
「今年は史上最多の○○校が参加」って毎年言ってた

つまり、昭和の頃の加盟校数に戻っただけ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:40:16.05ID:41dIztBn0
>>39
草野球レベルでやる子供は多かったけど、
野球部に入れるのは本当にトップレベルの選手だけって感じだった。
だから人気程には部員数は突出してなかったよ。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:48:36.13ID:NL85RDO+0
そもそも野球人口自体デタラメなんだろ
実際はこの数の八割くらい?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 12:56:05.63ID:jzxqTnBG0
>>451
データーなんて言うのは高齢者だけだな
就職に有利だなんていつの時代の話だよ
経営者や管理職向けのセミナーでは受動的な社員を野球型、能動的な社員をサッカー型っていう風に分けて説明してる
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:16:34.06ID:QlZdcG9b0
そもそも>>450はルールの話してるのに>>451はプレーの選択の話をしてる時点でズレてる
その上野球のルールなんて昔の小学生でも理解出来るしプレーの選択も頭なんか要らない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:24:22.77ID:li4/4vYe0
32年前ってkk当たりじゃね?いや松井の頃か
あの頃盛り上がってたからまだ悪くないんじゃね?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:29:20.91ID:hjdOAXVP0
>>445
体力はあがってるんだけど、身体の使い方とそれを教えるノウハウがないのと
感覚的にこういう場面ではこう身体を動かすのがいいという勘が鈍いんだよ
わかりやすく言うと転びそうになったときに
手をつこうとか頭を守ろうという反応が反射的に出来ない子供が多くなったということ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 13:44:21.84ID:41dIztBn0
>>486
そういうの鍛えるのに野球は向いてないな。
ボール投げなんて特殊な技術だし、体操やらせた方がずっと効果的だ。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 14:27:14.83ID:OsnUGheR0
>>485
その頃って野球部が人気あって部員不足なんて問題なかった頃だろ
高校の数自体今より少なかった時代でもあるけど
他の部や帰宅部の助っ人が活躍して地区大会優勝とかありえなかったろう
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 14:43:05.41ID:bKxX75op0
32年前だと、70〜72年生まれが高校生だった時代だな
新庄が高校生
イチロー、松井秀喜は中学生
Jリーグ創設以前なんでバリバリ野球人気あった頃
ちなみに巨人戦の平均視聴率が25%を超えたのは1987年が最後
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 14:48:50.53ID:tS/jg6/e0
ピッチャーの負担が大き過ぎる欠陥スポーツだよ。
バレー、バスケ、サッカーの様にボールに触っていないプレイヤーも走るスポーツの方が良い。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 15:00:56.56ID:XcaxAyXE0
>>490
負担もそうだけど
投手以外は運動にならない、体育にならない、突っ立ってるだけで飽きる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 15:53:27.76ID:xm2RRBZH0
>>490
完全な欠陥レジャーだからね


【野球】元巨人・桑田氏ら野球肘防止テーマにシンポ 弘前市の2015年の少年野球人口は約430人、10年前の約1100人から激減
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481449925/

【野球】「肩肘が壊れる環境で野球をさせるのは罪深い」―球数制限へ高まる声
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514115867/

【野球】中学野球トップ選手の75%に肩や肘の障害あり 国内有数の病院でトミー・ジョン手術を受けた約1200人の約4割が高校生以下の子供★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1565874768/

【「OCD」とリトルリーグ肘の回避】高校野球で投球制限しても遅い―医師警鐘「指導者次第で子供の将来は変わる」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502337605/
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:13:29.20ID:PRTGqO4i0
東京ヴェルディが破産するみたいですね
読売は助けないのか?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:39:12.51ID:O2epzAVn0
>>194
■中学生 野球部員数 中体連加盟校調査

2009年 307,053 
2010年 290,755  16,038 5.2%減
2011年 280,917  10,098 3.5%減
2012年 261,527  19,930 6.9%減
2013年 242,290  19,237 7.4%減
2014年 221,150  21,140 8.7%減
2015年 202,488  18,662 8.4%減

これ2016年以降も知りたいわ
おそらく 150,000人台 10年間で半減はしてるだろう。 
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:44:24.75ID:O2epzAVn0
http://blog.rcn.or.jp/baseball-2019/
日本中学校体育連盟 注2 の「加盟校調査」よると、軟式野球の競技人口(男子)は2019年度で16万4,173人となっています。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:44:27.52ID:WnzO5V3X0
https://blog.rcn.or.jp/baseball-2019/#:~:text=%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E9%83%A8%E5%93%A1%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB&text=%EF%BC%88%E5%85%AC%E8%B2%A1%EF%BC%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BD%93%E8%82%B2,%E5%82%BE%E5%90%91%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:44:56.43ID:O2epzAVn0
中学のサッカー部員も減ってるようだけど、サッカーは街のクラブチームでやってるのよな。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 16:49:04.22ID:WnzO5V3X0
シニアが選択肢にある中学じゃなくて高校の野球部員率

19位広島
32位兵庫
33位北海道
36位福岡
39位宮城
41位千葉
42位愛知
44位神奈川
45位埼玉
46位東京
47位大阪

プロ野球球団があっても
野球は不人気
球団がない田舎にこの流れが来たらどうなってしまうのか?
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:08:15.80ID:O2epzAVn0
全国中学校数 10,270校
http://data.gakkou.net/h30chugaku001/
このうち女子中学校はどれくらいあるのか知らんが 私立中学が778校なので、そのうち300校が私立女子中学だと推計すると
全国で野球部設置可能な中学校数は1万校

部員数16万人/1万校
中学校の野球部員は 一校当たり16人 
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:11:21.73ID:35beJ+tz0
>>490
>>491
9人全員がピッチャーをやるように守備位置をシフトさせるルール改正とか実行すれば良いのにね 国際的な統一機構がない種目業界なんだから日本独自のローカルルールを矢継ぎ早に作れるはず
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:12:38.97ID:O2epzAVn0
>>501
中学年代のクラブチーム所属選手
229,537 !

23万人もいるのかよ。
中学の部活と兼任してる子は少ないだろう。
高校サッカー選手権のプロフィール見ても出身中学じゃなくてクラブチームしか書いてない人が殆ど。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:20:29.06ID:hjdOAXVP0
>>505
投手というのが特殊能力すぎるから無理だってわかってるだろ
だから投手というポジションを無くしたベースボール5が作られて
普及の速さは従来のやきうよりも進んでる
それじゃ困る日本の焼き豚どもが排除しようとしてるけど
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:23:10.63ID:WnzO5V3X0
>>506
クラブチームと部活動合わせた数字
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:30:41.22ID:sEJoX5Fd0
>>491
体育なんてやる必要全くないんだが…
結局、サッカー持ち上げてるやつはいつの時代も盲目ってことだ
だからヘディング辞めさせたのもアメリカ人になる

野球叩く前にまずそこ恥じろよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:48:32.81ID:hjdOAXVP0
国民の健康のため、という建前はあるが
なにより普通に社会生活を行う上で必要な体力や
身の危険を回避する運動能力のために体育のカリキュラムがあるわけだけど
それを不要とぬかすのが焼き豚
やはりこいつら日本の癌だな
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 17:50:15.06ID:y+iK7Kx50
>>509
何が言いたいのか全くわからない
お前が自分自身を恥じろ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 18:30:48.23ID:k7qVxiiA0
体育ガー
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 18:35:51.09ID:sEJoX5Fd0
>>512
全く違う
体育ってのは資本主義ありき
だから学校にくっついてきた
資本主義における競争、社会性、人格形成
これが体育

だから運動の本質は全く教えないしテストや試験でも問われない

そんな所で生まれたゲームがサッカー
これが体育の基本

野球はそんなもの関係がない
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 18:39:07.18ID:CttO04z/0
体育がどうこうとか興味無いわ
結局、どうすれば野球の競技人口を維持できるんだよ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 18:52:12.31ID:sEJoX5Fd0
>>517
いや、関係大有りなんだよ
野球はまず体育ではない、という大前提を知らなきゃいけない

世界がアスレティシズムという体育、帝国教育イデオロギーに感化されてるときに、アメリカと日本で流行ったのが野球なんだから

近代オリンピックってのもフランス革命による若者の疲弊をそのアスレティシズムを模倣して始めたもの

その野球はな、こいつらがボロクソに叩いてねじ曲げて統制したんだよ
そのなれの果てが高野連

野球はそんな批判や戦争にも負けることなく存続、拡大した
しかし、そこには野球を守るために継承してきた「野球道」も存在してしまっているということ

いま、これを知ればいいだけ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 18:54:25.07ID:hjdOAXVP0
キチガイ読売くんの発狂がうざい
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:04:50.95ID:sEJoX5Fd0
要するに、帝国的植民地支配からなる模倣戦争から生まれた集団性、体力主義が体育でありサッカーでありオリンピックということ

一方の野球は、誰もが参加でき楽しめる創意工夫をした
だから野球は誰にでも打席が同じだけ回ってくる
実践的でもあり観戦的でもある

このアメリカンな主義、主張が結果的にスポーツを爆発的に飛躍させた

もう一度いうが、その野球をボロクソに叩いたのが体育でありサッカー

だから未だにヘディングさせている

これが答えなんだよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:07:36.95ID:bH4YCQDc0
>>517
怪我しないようにピッチングとバッティングとキャッチングを禁止にすればいいんじゃないかな?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:15:01.56ID:sEJoX5Fd0
>>519
キチガイならキチガイでも別にいいんだけどね
ヘディングさせたりはたまたオフサイドという意味不明なルールで縛られて足吊るまで疲弊させられる競技を賛美してるのもまたキチガイなんだよ

それを教育と呼ぶのはもはや狂気の沙汰

もう、昭和どころか平成も終わったんだよ
野球アンチも未来を見なきゃいけないときがきた
ミイラ取りがミイラになるな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:24:39.35ID:O4QWKtaE0
>>522
プロ野球ファンってこうやって他の競技を貶めてる姿ってのは本当に浅ましいな
どんな育て方をされてきたのやら
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:43:13.69ID:hjdOAXVP0
>>523
焼き豚って他のあらゆるコンテンツをバカにするのが当然だと思ってるんだよな
だから親会社にすら感謝しない
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:44:35.86ID:zofr2avC0
ナイバッチー!
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:47:52.04ID:hjdOAXVP0
オフサイドが意味不明ってw
焼き豚はバカだからオフサイドがないとどうなるのか想像できないし
バスケの秒数制限なんかも理解出来ないんだろうな
ヘディングガーとか繰り返してるやきう脳は致命的な疾病で治療も無理そうだな
死ぬしかないんだろう
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:54:27.32ID:toS+vTdP0
>>523 >>524 最近はブレイクダンス馬鹿にして、ダンス界隈からも更に嫌われてるよ野球
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 19:55:01.36ID:PzNw93+m0
>>518
競技人口増やす策は全くない
お手上げです、という事だな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 20:17:50.71ID:uEVprDtG0
>>522
基地外と言うのは、
ファールボールで幼児が意識不明の重大になったり女性が眼球破裂してるのに、臨場感が薄れるって理由で意図的にネットを下げたり設けたりしない野球のことな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 21:36:17.35ID:Q+moNWeL0
>>522
オフサイドがなくても走らないといけないのは変わらんぞ
そんなことより石みたいな硬さのボール使って客を失明させる豚双六の方がよほどキチガイだろ
焼き豚が失明するのは自業自得で勝手にすればいいけど、無関係な客巻き込むなよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 21:37:37.82ID:Q+moNWeL0
>>509
ウォーキングサッカーが産まれたのはイングランドだぞ
ほんと読売ジジイは情弱だな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 22:11:26.34ID:heie3bSE0
>>507
クリケットは投手専門はいない
フィールドプレーヤーが交代で投げる
だから1試合で実力がわかる
アホみたいに3連戦とか何試合もする必要ない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 22:13:43.59ID:heie3bSE0
>>522
お前はキチガイだし誰もお前の言ってる事を理解できないんだから
二度と出てくるな
お前のキチガイ妄想なんか誰も聞きたくないんだよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/16(水) 22:20:08.34ID:DTWfj3Lx0
>>506
サッカーは二重登録出来ないから
偶にやっちゃうチームあって失格してたりするけど
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 01:53:37.74ID:GcZVA7KN0
>>520
それで出来上がったのはスーパーのレジ待ちよりも退屈なレジャーでどんどん人気が落ちてる
歴史を啓蒙しても野球の競技人口なんて一人も増えないよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:23:35.64ID:ygIC5ALK0
>>526
オフサイドなんて完全に意味不明なルールだぞ
まあ.これを早々にサッカー狂に理解しろなんていっても無理だろうけど
ラグビーの前にパス出せないのと同じ

日本的にいうと出る杭を打ったルールであり教育
そこに疲弊させる体力やヘディングの根性論が加わる

まさに君らが叩いてる野球じゃないか

本当はそれらは君らが叩いてねじ曲げた野球なわけだけどね
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:41:17.47ID:thC5NeOa0
>>520
つかねえ。ゴール入れたのに難癖つけたのがオフサイド
欧州系は審判やルール動かすから大雑把な訳
それ原因で強くても嫌がらせやられまくって
「自国でやるわ」でアメリカンスポーツなの
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 06:51:11.80ID:IEk5Y8Pv0
オフサイドなんて完全に意味不明なルールって言ってる奴がいるが、オフサイドを廃止にしたら試合中ずっとゴール前に張りつく選手も出てきたりしてサッカーがつまらなくなる。
小学校の体育でそんなことする子がたまにいるけど、そんなことしたらサッカーの楽しさが台無しになるわ。
それから野球が叩かれてるのは日本人が一番嫌いなスポーツが野球だから。
スポーツに感心のない一般層からも何故野球だけは異常に敵視されているのか野球ファンは自分の胸に手を当ててよく考えてみろと言いたいぜ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:18:34.15ID:9DpES0bU0
プレイではなく得点の動きを楽しみにしてる人はオフサイド嫌いだろうな
オフサイドあるから駆け引き、戦術がグッと面白くなるんだけど得点経過しか見られないスポーツ音痴のバカには理解できなくても仕方ない
そういう人はたいてい野球大好きなんだよね
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:20:02.36ID:CDrCjH6L0
こういう野球叩き記事はサカブタ共がワラワラ集まって来るから、
アクセス数伸びて儲かるんだろうなあ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:22:56.18ID:rHFhp0GH0
11人では埋めきれないフィールドをどうカバーしていくのか、逆に相手をどう動かして崩していくのかがサッカーの楽しみの大きな要素
最終ラインの位置なんかその上でとても重要なのにオフサイド無くしたら全て台無し
考える知能があったらオフサイド否定はありえない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:47:05.66ID:E3we5juO0
野球の駆け引きは投打の読み合いって言うけど只のジャンケンでしか無いからオフサイドが有ることによる駆け引きの意味を理解出来ないんだろうね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 07:59:11.23ID:IEk5Y8Pv0
よくよく考えてみたら、野球という競技は存在そのものが『オフサイド』である。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:04:18.53ID:g+cPplA90
フットサルはやるのは楽しいけど見るのはつまらない
サッカーは両方楽しい
野球は両方つまらない
ソフトボールは実際やると結構楽しい
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 09:17:48.25ID:W9dJm28U0
他の部活みたいに5人以下になったら廃部にしたら2000校以下になってるよねこれ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:13:37.12ID:IEk5Y8Pv0
フットサルは面白い。そのうち五輪の正式種目になってほしい。野球が正式種目になるよりはフットサルがなった方が健全的だし反対するスポーツファンはいないんじゃないかな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 10:18:39.88ID:LiX5/cjT0
フットサルは狭いフィールドに合った人数だから
オフサイドを採用したら真ん中に固まりすぎてしまうだろう
大抵の競技のルールには理由があるわけで
それを考えもせず安直に意味不明と貶める焼き豚がキチガイなだけだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況