X



【声優】“底辺声優”の苦悩 需要を超える31万人の声優志望…役者としての演技力ではなく、容姿などの付加価値が求められ ★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/12/11(金) 07:28:05.47ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/42061

「ゆくゆくはAVに出演させるつもりだ」スポットライトの裏で搾取される“底辺声優”たちの苦悩

鬼滅映画が空前絶後の大ヒットを記録した陰で、“底辺声優”に注目が集まった。きっかけは、今年2月に元声優の泉水みちるさんがnoteに投稿した「底辺声優の所感」という記事。声優養成所の内側で苦悩する若者の姿を赤裸々に綴り、大きな反響を呼んだ。今や30万人も存在するといわれる声優志望者たち。なぜ現代の若者たちはこれほどまでに声優に熱狂し、そして夢破れていくのだろうか?

中略
♦アイドル化が進んだ声優の世界
2005年の『電車男』くらいを境にオタクカルチャーが一般化。’06年の『涼宮ハルヒの憂鬱』をきっかけに平野綾がアイドル化したのは記憶に新しいだろう。子供の「なりたい職業ランキング」上位に声優が入ってくるようになったのもこの頃だ。そして10年代には、武道館で単独公演を行う声優やユニットが当たり前となり、ソシャゲやVTuberの勃興とともに、ゲーム実況、音声配信系アプリなど、ITによって誰でも声を通じて表現をすることができる時代になった。

そして2020年、冒頭でもご紹介した泉水みちるさんの記事「底辺声優の所感」が投稿された。それによれば、声優はもはや役者としての演技力ではなく、容姿やフォロワー数などの付加価値を強く求められているようだ。キャラ作りのためにあえて変わった趣味に打ち込んでみたり、ワークショップ通いで不必要な教材を買い込んだ挙げ句、バイト出勤が不安定になってしまったりと、夢を追いかけていたつもりがいつの間にか夢に追われ、苦しんでいる底辺声優たち。

実際に声優学校と養成所に通い、現在は別の活動をするようになったAさんは当時をこのように振り返る。

「中学校でいじめに遭い、生きる意味が欲しかったんです。声優の学校がきっと自分に合うと感じて、夢を声優に決めました。先生も向き合ってくれてオーディションの話もいただき、声優アイドルユニットに合格してその道に進む予定だったのですが、ゆくゆくはAVに出演させるつもりだという話を聞いてその夢は諦めました」

 声優学校卒業後、「今の自分に向いてなかったら、別の道を目指せばいい」と考え、アイドルへ転身したという彼女。それは恵まれたほうなのかもしれない。今や明らかに需要を超える、30万人の声優志望の若者たちが存在する時代だ。この人数は若者不足で悩んでいる24万の自衛官よりも、26万の警察官よりも多い。

かつてアニメの声優という職業は、自分を受け入れてくれそうな貴重な受け皿であった。ところが注目を集めてマジョリティが流入してきた今、そこはただただ消費され、消耗してしまう場に。厳しい競争を勝ち抜いて武道館を熱狂させたスポットライトの裏側に、たくさんの“底辺声優の所感”がこだましている。

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/12/10(木) 13:50:01.45

前スレ
【声優】“底辺声優”の苦悩 需要を超える30万人の声優志望…役者としての演技力ではなく、容姿などの付加価値が求められ [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607575801/
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 04:22:22.07ID:qhpL2V4c0
鈴木愛奈はかわいい上に歌までうまいからな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 06:09:21.29ID:3qK78nBl0
昔から映画が大大大好きで学生時代は演劇部だった
洋画の吹き替えやナレーション専門の声優になりたくて養成所に入った(競争率7倍くらい?だったかな)
半年通いクラスから0〜3名程度がプロダクションに登録できるという最終選考に落ちた
現役声優である講師には気に入られてて「ここで諦めるのは惜しい、もう少し続けてみてほしい」と言われたけど審査員(プロダクションの人)との前日の飲み会で10代の高音アイドル声の可愛い女の子達が率先してグラスに酒注いだり腕に絡みついたり必死で自己アピール()してて審査員のおじさん達もデレデレしてるの見て(そしてその子達が選考に通ったのを目の当たりにして)そういうのが求められる世界なんだ、じゃあ私には向いてないやと思って地元に帰った
大学に通いながら必死で貯めたお金で上京して派遣でフルタイム働きながら養成所に通ってる自分と都内の実家から通うオシャレで余裕があってお金持ちそうで若い彼女達のきらびやかさに絶望的なスタートラインの違いを実感して打ちのめされたのも大きかった
あれは私みたいな地方の貧乏くさい庶民が夢見るものではなかった、まず生活に困らない経済力と魅力的な容姿があって初めて趣味の延長や自己実現として挑戦することが許される世界だと思う

今は普通の接客販売員
お客さんから「あなたの声すてきね」「すごく説明がわかりやすいし聞き取りやすい」「人生で受けた接客トークで一番上手」「絶対に声を使った仕事をすべき」「元アナウンサーですか?」的なことを言われまくるたびにフフッてなる
私もできるならそうしたかったんです、、、、
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 06:35:20.53ID:uFSXmS0c0
代わりはいくらでもいるしコネがなきゃ将来性ゼロ
声優志望は世間知らずのアホ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 06:39:38.68ID:sb8SXJH+0
風俗にもいたな
声最高だった。
ぜんぜっん違う
肥でここまで違うとわ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 06:44:48.27ID:LSGgl5jc0
>>1
アイドルってなんだろうと考えさせられるな
プロ野球選手は育成などで裾野広げたら、従来なら漏れてた千賀、甲斐などのダイヤモンドがいたけど、声優業界ははたしてどうだか…
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:01:07.69ID:63gAWMpc0
>>1
声優志望って30万人もいるのか
殆どの人は自立できないだろうから、声優と関係ない職業と兼業になるのだろうなぁ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:19:20.71ID:U2mjNtiT0
実際のとこ9割は進学も就職もしたくない、
夢を目指してましたというアリバイ作りのお客さんで学校が儲かる
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:21:03.88ID:i4hnbpZq0
>>755
洋画吹替なら年食ってからでもきっと道はある
地元ラジオのパーソナリティーに応募するとか、小さな仕事でも派遣でもナレーション職探し続ける
今の仕事のでも店内放送用のテープ作りませんかって提案して、自分の声使ってもらう

少しでもキャリアつけたら、事務所にボイスサンプルと履歴書送って、
評価してくれていた養成所の講師に連絡とってコネさがして……
もうやってたらすまんが受け身の評価待ちでは絶対無理だけど、
自分から動けば一度くらいはチャンス巡ってくるもんだよ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:31:55.47ID:8ov011Gx0
専門学校と養成所を一緒くたに知った顔で語っている奴多すぎるわ
専門学校は来るもの拒まずだけど
事務所直営の養成所の多くは誰でも入れる世界ではないよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:46:01.08ID:BG1posoI0
>>760
一昔前はファッション専門学校がそれだったな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:52:00.01ID:03IzCdtN0
>>700
俳優も劇団みたいなのは鳴かず飛ばずで
映画やドラマは大手事務所や、二世がすっと役もってくけどな

声だけならとハードル低く誰でもはいってくるから
31万人声優志望なんてことになるんだろ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 07:54:55.81ID:k79go/zY0
底辺声優というより

仕事自体が無いんじゃ声優ですらないよね
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:00:53.22ID:qOadJeaJ0
美容師がブームだったりファッションデザイナーがブームだったり
今は声優かー
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:01:29.65ID:03IzCdtN0
>>759
単に「志望」だから
兼業ですらない人たちが大半だろ
デビューできる日をめざすバンドマンみたいなもん
バンドマンは自分で場所かりて自費で演奏できるが
声優はそれすらできないからそれ以下だな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:02:52.94ID:+gnGkUsh0
米ドラマなどの吹き替えはどうなの?
アニメ声優はビジュアルを求められるけどこっちは技術じゃないのか
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:07:10.80ID:i4hnbpZq0
>>755
761書いたあとに気がついた。SNS使うのが一番てっとり早い。
インスタでもツイッターでも、できるだけ毎日、顔は写さなくていいから声の入った動画あげて、
ある程度フォロワー増やした上で事務所なりにアピールするのが一番可能性高いと思う
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:15:20.31ID:gspQDbZ00
>>757
アナウンサーでも歌手の卵でもレッスン受けてる奴は声の通りが違うよ
声が前に出る
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:16:17.83ID:LbbYnmij0
>>749
時給換算したら声優はギャラがいいほうと、のたまった声優いたような
セリフちょい役で現場に呼ばれたベテラン声優が、プロデューサーに、「こんな楽な現場なかったですよ」と感謝を述べたって話もあるな

普通のアニメの収録はセリフ長かろうが短かろうが現場の拘束時間だけらしいからね
某工藤新一は出番少ないけど、冒頭の台詞は毎回収録してるはずだから、それだけのために声優は現場来てるらしい(映画のほうだったかな)
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:18:34.40ID:8rZPUMxO0
>>767
アマチュアでいいなら今時は
朗読してyoutubeにうpるとか
有志で集まって同人作品のオーディオドラマやるとか
なんぼでも活動しようがある気がするが
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:29:10.41ID:BG1posoI0
>>766
美容師は専門学校が就職世話してくれて仕事と直結してるから
さすがにファッションとか声優と一緒にするのはどうかと
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:29:46.03ID:oqR0Sw6m0
女性の若手声優は代わりがすぐ見つかるから使い捨て。
それぐらい同じ声色、演技力のコピペ人間が多い。
いくら本人の人間性が面白くキャラ立ちしていても、声優の仕事に結びつかないのなら生き残れない。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:36:16.59ID:BG1posoI0
つか別に声優に限らず芸能界ってそんなもんでは
ただ上手いだけの人がオーディションで選ばれるのは元々作品そのものものにブランド力があって客を呼べるからキャストに頼る必要がなくて
とにかく役に合うことと技術が必要とされるっていう場合のみ
ただそんな作品誰でも出たいに決まってるからオーディションの難易度高すぎて結局元々上手くて人気のある人しか選ばれないけどね
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:39:29.33ID:qSI3Y59+0
むしろ底辺じゃない声優の方が圧倒的少数派だろ。
基本的には声優=底辺って認識が正しい。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:44:42.10ID:O0BQqBh10
志望したからなれるなんて職業他にも殆どないだろ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:44:48.78ID:CaqeUbv00
掃いて捨てるほどなりたがる馬鹿が多いんだから搾取側はあれこれ条件つけてくるわ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:50:21.71ID:XPC8i73h0
女子アナなら学歴や容姿、親コネである程度しぼられるが それでもキー局アナは数千倍の競争率
声優はそのへんが緩いからな
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:51:40.26ID:ggA7V7ja0
声優って子役崩れやアイドル崩ればっかなのを何で気付かないの?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:54:44.34ID:XS+Qc22x0
半世紀生きてなお制服コス着られる奴だけが生き残れるのが女性声優業界
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 08:58:47.35ID:U4sNbHH80
ちやほやされたいアイドル声優目指してるからだろ
青木和代みたいな無二の声目指せや
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:00:04.08ID:PbkIrhub0
まぁ若手女性声優がのしあがるには枕が必要なのは容易に想像付くな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:07:07.62ID:X9qMDDhB0
平野綾は声優のアイドル化じゃなくて、売れないアイドルが
声優に転がり落ちてきたんだろ。
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:09:24.72ID:5RoNzu8N0
答えは一つ、学校化したから。
それも、事務所持ちの学校でもないし
融通もきかない
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:09:27.15ID:XukVFKj30
声優志望がこの業界を支えてるんだからしょうがないよな。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:13:55.31ID:03IzCdtN0
>>773
美容師は資格職だから専門学校は意味あるからな

声優も芸人も資格職じゃないのに養成所に高い金払って
職につけないとかいってもな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:22:46.34ID:CQHMOvQx0
SNS使うのなんかいまの時代では当たり前のことで
誰でもやってることをやっても埋もれてしまうのだよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:24:46.19ID:aAJ3LTOH0
若手をキャスティングするときはSNSのフォロワー数で決めるからw
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:46:00.06ID:7SN5WNW10
女オタクはブサイクでもオッサンでも声優がアイドル衣装着てフリフリしたらキャーキャー言うのに
男オタクは若くて可愛くないと声優をもてはやさないからワガママだなと思う
自分は風呂に入らなくて臭いくせに
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:46:45.68ID:yBsliDrx0
一流の役者になれなかった、人気アイドルとしてブレイクしなかった、
たど
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:49:15.77ID:ZB3kh3VK0
声優や役者よりも厳密な技術が要求されるであろう音楽家ですら
相応の学校通ってもそれで飯が食えるとは限らん訳で
結局の所は教育以前の才能に尽きる

声優も芸術家の端くれだと思えばそんな甘くないと分かるはず
磨くに値しない才能 と 磨けもしない教育 が組み合わさっても
何も生まれて来ないよ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:50:14.18ID:yBsliDrx0
一流の役者になれなかった、人気アイドルとしてブレイクしなかった、
たどり着いたのが裏方稼業の声優、そういう感じ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:54:54.77ID:f9e+yhHT0
声優専門学校に入ったはいいけど入学早々ランク付されて住み分けされてたって聞いたことあるな
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 09:57:10.45ID:ZB3kh3VK0
ましてや声優教育というものにも疑問がある
30万人もの志望者の大半はマニュアル的に処理するしかないだろうが
それはマニュアルに沿った声優しか生み出せんだろう

そもそも声優学校の講師というものは
俳優教育にも携われるだけの人物なのかと
こういう単純な疑問すら持たない志望者が玉砕しても
至極当然としか思えん
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:00:26.68ID:o839+Hl0O
声優で可愛いだのイケメンだの言われている連中のルックスなんて100満点中一桁
声豚は声補正アニメ補正で80点90点の下駄を履かせてくれるから大丈夫
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:08:17.31ID:avwQJRSc0
SHIROBAKOの主役の子も別に可愛くないし、演技上手ければそこそこやれるんじゃ
でもそんなに志望者多いなら上手くても埋もれてしまうんかな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:09:18.76ID:SlP0VZII0
>>59
バンドマンw ドリフ世代ですか?
高校球児とかと同じで裾野が広すぎ。それで食っていけないヤツは声優を名乗っちゃいけないよね。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:15:49.54ID:ZB3kh3VK0
>>799
声優学校は学費払えば誰でも通える所もあるようだからね
そこに入学するまでに試験を課されるような仕組みになってない
往年の新劇ブームの頃でも最初に篩にかけていたのに
声優はそれをしてないから名ばかり声優が際限無く増える

仲代達矢 いつまでも萎えることのない闘争心と若さ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/13617384/

青山杉作さんという方が大先生だったんですけど、われわれ五十人が養成所に入った時は、
『かわいそうだね、君たち』って。それがお祝いの言葉でした。
『この中から俳優座へ入れるのは一人だ』と。
『あとの四十九人はその一人のために月謝納めるんだからね』って言われました。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:23:56.01ID:SlP0VZII0
>>788
アニメーター養成学院みたいな
ディズニーランドのキャストみたいな
単なるやりがい詐欺じゃねーか?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:24:43.03ID:6GodoU9l0
オタはアニメキャラと声優を一体とみてるからな BBAでもオタが多い
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:26:06.43ID:B1KrG6/j0
中村悠一ですらオーディション落ちまくりって言ってたし生き残りきつい世界だよな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:36:22.91ID:oKPR3Qa70
事務所がやってる養成所(日ナレとか)だって別にそこを出ても系列事務所に所属できるわけじゃない
その中から選ばれた金の卵だけが所属させてもらえるわけでそれ以外はただの養分
青二なんかも同じ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 10:52:26.22ID:LbbYnmij0
日ナレは、特待生になれなきゃまずプロになれないとは云われているね
で、そんな特待生クラスの集まりが役を奪い合ってるのが、プロの世界だからね

青二は学校出て、ジュニアになれたとしても、そこから準所属、準所属から正所属に上がる必要がある
正所属にたどり着くまでに情け容赦なくクビに遭うシステムだけど
ジュニア時代に青二のシステムが合わないと、他所に移って、今も生き残った人は一人いるけど
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:02:49.73ID:ZB3kh3VK0
声優は声優事務所にとっての商材であるが
それが声優志望者には就職感覚になってしまっている不思議
昔の仕官みたいなものなのにね
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:06:08.48ID:F5DpUKmC0
東京に行ってみたい、でも大学だと陽キャラにハブにされそうって人が声優学校に入るイメージ
年二回コミケに参加する程度で我慢しとけ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:10:03.05ID:CL2jyKi40
梅原裕一郎は声も確かに良いけれどルックスもそこらのジャニや俳優より良いし歌も上手い
歌ったり踊ったり演技したりラジオやったりライヴしたりやってることアイドルタレントと同じなのになぜあまり稼げそうにも無い声優を選択したんだろうと思う
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:13:46.13ID:T1SScYAi0
>>792
フォロワー500の牧ちひろなんて使って集客力あんの?
声優事務所ですらないとこなんかにオーディションまわす意味ないしな

声優仕事ゼロだし風◯とかに普通にいそう
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:14:53.46ID:DzHlLMLB0
パヤオ監督が今時の声優の声を娼婦の声とか言って嫌っていたのは当然だわな
アニメの声当てなんて本来は舞台役者さんのアルバイトだったのに
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:17:50.07ID:5cPSv9hw0
女児アニメの声優なんか現役中高生が声当ててることも多いんだよなぁ
ほんと今の若い子は上手いわ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:18:47.71ID:dH47lW560
鬼舞辻無惨の声の人もオーディションで役を貰ったんだってね
60歳近くであんなに艶やかな声を出せる実力者もオーディションを受けなくてはいけないというのは厳しいな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:21:57.00ID:LA4ZoJt50
>>811
云われてるねとかいってるけど、日ナレの特待生制度とか、
2006年に廃止になってるぞ
情報が15年ほど遅いな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:23:38.52ID:T1SScYAi0
>>816
宮崎駿レベルの地位なら必死な無名声優の方からどこどこの居酒屋(キャバクラ)にいるんで来てくださいとか誘われる
行くスタッフもいるがそんな枕営業してもだいたい嫌悪感持たれるだけで仕事が増えるどころかむしろ減る
そもそも声優じゃなくてただの風俗嬢じゃんってね

声優=娼婦だって偉い人はみんな知ってる
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:32:23.49ID:9aR2+UpP0
スポーツやエンタメ業界には喰えないプロ志望者なんて
何十万人といるだろ
声優業界だけが苦労するわけじゃない
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:38:01.82ID:ICrhDjRc0
何か月か前にLancersを通じて商品のナレーション担当者を募集したときに
声優の卵の方に6000円で仕事を依頼したけど、食べていけない声優は
こんなことでもしながら生活費を稼ぐしかないのかな。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:38:28.64ID:ZB3kh3VK0
スポーツはチーム数が自ずとプロの上限を決めるが
声優はフリーでもプレー可能だから制限が事実上無い
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:46:35.34ID:KuBnWvh+0
そもそも宮崎駿は自分の演出力で面白する自信あるから演技云々に興味無いとも言われてるな
初期の作品は声優使ってたのに急に芸能人重視し出したのも鈴木Pが作品をもっと広く売る為の
作戦に宮崎駿が乗っかったからだろうしどっちかと言えば鈴木Pの考えが強い
声優について宮崎駿の言うことがブレるのはその為なんだろう
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:47:39.39ID:zlsMpgpX0
>>786
その人は俺でも知ってる声優だわ
バイトってマジかよ・・・売れてるんじゃないのか
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:49:36.08ID:OvsxfKLiO
>>1
今の女声優はみんな同じ声。
キンキンした甲高い声ばかりでちゃんとセリフ聞こえないから視聴やめる
普通にしゃべって滑舌良くセリフ聞こえるような演技してくれ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:52:48.40ID:ZB3kh3VK0
>>824
宮崎駿は映画監督のつもりなら
視覚と聴覚の合わせ技である事を理解しないとな

映画音響の歴史を網羅した世界初のドキュメンタリー映画が誕生 - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)
https://screenonline.jp/_ct/17374959

「音は感情を伝える。映画体験の半分は音だ」――ジョージ・ルーカス

映画音響と一言でいっても、その中身は広く、登場人物の声はもちろん、
環境音や効果音、音楽など、映画における“音”の全てを指す。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 11:57:49.08ID:KuBnWvh+0
>>827
俺に言わないで直接本人に伝えろよw
聞く価値があるなら聞いてくれるんじゃないの?
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:02:41.95ID:ZB3kh3VK0
>>829
アニメの世界で真に実写映画が撮れるであろう人物は高畑勲だけ
こういう見方もあったようだし
宮崎駿も内心ではアニメ監督に過ぎない事を自覚してると思うよ
伝えるとするなら後進の世代だろうね
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:09:56.85ID:T/Xe+EaS0
お笑い芸人志願者の激増と似ているな
大学へ行く頭もないし、堅気な仕事をする根気もない
派手すぎで目立ちたがりだけど、容姿には全く自信がない
そんな奴らならとりあえず芸人を目指して吉本とかの養成所に高い金を出して通うと
声優はモデルやアイドルやミュージシャンや役者と違って、口先だけの仕事で、
運動神経も体力も演奏技術も音感も容姿も何も要らないからね
「私にも出来る!」とアホがつい思い込んでしまうと
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:11:38.47ID:g1Sdxb5W0
>>832
いまどき声優に容姿や体力要らないと思ってるのなんていないと思う
ライブや配信はあたりまえの世界だし
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:12:14.16ID:FphbWrfs0
>>831>>827
ジョージ・ルーカス自体は監督としては駄目だろ、コミュ障すぎるし
まとめるのも下手、本人が自覚してるから監督は人にやらせるようになった
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:13:21.98ID:T/Xe+EaS0
歌舞伎とか広い歌舞伎座でマイクなしだからね
爺さんになっても月に25日昼夜二回公演だ
セリフは丸暗記だしメイクも時間がかかるし、
カツラや衣装も重いのに、中腰の所作でな
声優志願者の口先だけそれらしい声を作って台本を読むだけのお仕事とは違うわなぁ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:21:03.42ID:ZB3kh3VK0
>>834
声優というのは声だけ聞いた時にも
感動するものが無いと駄目だと思うんだよ

画を見ずに声だけ聞いていると
魅力的に感じない声優というものは
それだけ画に寄り掛かっている
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:30:16.69ID:+UI5Te3b0
少ない席の奪い合いのつもりのマウンティングが見てて面白いです
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:35:53.78ID:ZB3kh3VK0
映画はモンタージュの芸術であるから
昔の香港映画にはせりふ担当の役者がいたりしたけど
声優もある意味ではそういう役割を担わされているのだから
そこにまず秀でていないと厳しいはずなんだけどね

声だけでも魅了出来る役者が声優と目されて来るのであって
声優を自称した所で声だけでも魅了出来る役者とは限らない
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:40:36.44ID:T/Xe+EaS0
映画全般もそうだがアニメなんか完全に絵が主体
絵が9割で声や音が1割くらい
声だけで感動させるとかそんなの声優のエゴだわな
絵を邪魔する過剰な声の作りとかうんざりするよね
洋画の吹き替えでも
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:43:45.97ID:ZB3kh3VK0
>>839
A. 画を引き立てる声
B. 画の邪魔をしない声
C. 画の邪魔をする声

B. 以上が及第点で
A. が理想なのでは?
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:49:51.60ID:T/Xe+EaS0
Bだな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 12:53:47.15ID:CgwFa6Zp0
>>4>>8
ほんとそれ
しかも今って男の声優も声高い奴ばかりじゃね?
あれ聞いて喜ぶのって若い姉ちゃんぐらいでしょ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 13:07:44.25ID:ZB3kh3VK0
今の声優志望者はアニメの声真似がしたいだけと
そういう指摘があったように芝居になってないんだよね
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 13:17:29.83ID:ZB3kh3VK0
>>841
声に関心が無いとされがちな宮崎駿でさえ
ここのシーンではこう喋って貰いたい
あるいはこうは喋って貰いたくないというものがある訳で
そうで無ければ演出のしようが無い

声優を娼婦呼ばわりしたとか何とかという話なら
少なくとも何が嫌であるかの見解ぐらいは持ってる
そうでなければもののけ姫であれだけ島本須美に駄目出ししてない
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 13:20:47.51ID:lGqxyAeD0
中には、AV女優から声優になってユニット組んで紅白出たものもいる。
チャンスは必ずあるから、みんなファイトだよ!
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 13:26:43.69ID:lGqxyAeD0
>>292
売れなくなったら、名前変えて新人女優デビューすればいい。
容姿よければなんとかなる
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/12(土) 14:00:05.70ID:LA4ZoJt50
>>843
熱く役者の芝居論や演技論を長々語ってるお前の役者、演出家としての実績はどれほどなんだ?
そこ興味あるわー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況