X



【ラジオ】音楽の「ミキシング」とは? 楽曲はどう変わる? 音楽プロデューサー・横山裕章が解説 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/12/08(火) 23:09:50.44ID:CAP_USER9
音楽の「ミキシング」とは? 楽曲はどう変わる? 音楽プロデューサー・横山裕章が解説
2020年12月08日 17:30 J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.co.jp/2020/12/post-7121.html


J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)では、毎回ゲストを迎え、様々なテーマを掘り下げていく。10月21日(水)のオンエアでは、音楽プロデューサーの横山裕章をゲストに迎え、「ミキシング」の世界に迫った。

◆ミキシングの仕事は、より良い音楽を作っていくこと

横山は、agehasprings所属の音楽プロデューサーで作曲家。YUKI、JUJU、MISIA、木村カエラなど、様々なアーティストへの楽曲提供、アレンジ、サウンドプロデュースを手掛けている。

あっこゴリラ:そもそも「ミキシング」って何ですか?
横山:文字通り「混ぜる」という意味で、歌、ドラム、ベース、ギターなどの音量調整をしていく作業です。例えば、電話が掛かってきて、声が聞こえにくかったら音量を上げることもミキシングです。
あっこゴリラ:わかりやすいですね。じゃあ、みんなミキシングしてるんだ。音の加工とかもそうですか?
横山:そうですね。エフェクトをかけたり、そういうことをしてより良い音楽を作っていくっていくのが、ミキシングの仕事だと思います。
あっこゴリラ:そのミキシングのあとに、マスタリングっていうのもあるんですよね?
横山:はい。例えば、CDが最終形だとしたら、CDになる一歩手前の調整をいいます。12曲あったら、それぞれの音量を整えるといった作業がマスタリングになります。
あっこゴリラ:たまにマスタリングで大きく化けることもありますよね。

(※中略)

ここで、横山が「このミキシングがすごい!」と思う楽曲を紹介した。

横山:ACOの『悦びに咲く花』です。ドラムとベースの解像度が抜群に良いんです。プロデュースは元電気グルーヴの砂原良徳さんです。ミキシングもそうなんですけど、鳥の鳴き声とかSE(サウンドエフェクト)にも耳を傾けてほしいです。ACOさんの声とちょっと妖艶な雰囲気を演出するために、絶妙な音量加減でミックスされているところにすごく感銘を受けました。

◎ACO『悦びに咲く花』
https://open.spotify.com/track/4n69eUSZSMKJKjHv280oHc

あっこゴリラ:やっぱり同じ曲でもミキシングする人によって、ガラッと変わるものですよね。
横山:そうですね。エンジニアさんの聴いてきた音楽だったり、体験してきたことだったりで、だいぶ変わると思います。
あっこゴリラ:何で感動するのかとか、それぞれ沸点も違いますもんね。
横山:はい。脳みそに記憶されてることを音に出すのが、エンジニアの仕事だと思います。


◆一聴しただけでインパクトを残したかった
ここからは、新たなゲストとして緑黄色社会の穴見真吾(Ba./Cho.)が登場。ミキシングについてさらに掘り下げていく。

◎緑黄色社会 『Mela!』
https://www.youtube.com/watch?v=aRDURmIYBZ4

あっこゴリラ:穴見さんから見た「ミキシング」とは、どんな作業ですか?
穴見:例えるならば、味付けですね。素材とかはプロデューサーやバンドが決めて、塩を多めにするのか、脂っぽくするのか、その味付けを決めるのがミキシングかなって思います。
横山:いい例え。
あっこゴリラ:ミキシングの作業をするとき、プロデューサーやエンジニアとアーティストとのやりとりってどうしてるんですか?
横山:緑黄色社会と一緒にやった『Mela!』は、わりと託してもらったので、信頼してもらって自由にやらせてもらいました。
あっこゴリラ:そうなんですね。『Mela!』のミキシングでこだわった部分って何ですか?
横山:一聴しただけで、緑黄色社会が新しいことやってるなっていうインパクトを残したかったんです。だから、そういう新しいサウンド作りを目指しました。
あっこゴリラ:この『Mela!』は、どんなところに注目して聴いてほしいですか?
穴見:ミックスの観点でいうと、2番のBメロが終わったあたりから間奏が盛り上がるところがあるんですけど、いろんなエフェクトがかかったりしていて面白いかなって思います。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/08(火) 23:14:42.71ID:GTwOhdFG0
ミキシングは引き算、これ豆な
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/08(火) 23:19:31.32ID:qMITNe6S0
MANOWARとX JAPANは同じエンジニアとかいうあまり役に立たない豆知識
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/08(火) 23:37:47.14ID:r0c3Cwtq0
今さらこんな説明誰に向けてのもの?
やっぱ高校生ぐらいのヤング向け?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/08(火) 23:48:36.53ID:vGnk2q6/0
>>7
今は高校生でも、iPhoneガレバン他でミキシングは体験できるからね
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/08(火) 23:58:52.92ID:6F1vqQ2s0
悦びに咲く花懐い
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:14:50.94ID:HJVQQwYv0
昔(50年前)は一発取りだった。
そもそもミキサーのチャンネル数が少ない。
40年前ぐらいから各楽器パートごとにレコーディングしてミックス出きるようになった。
まあフルバンド用意しなくてもシンセでなんとか出きるようになったのも大きい。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:22:18.41ID:bYskKuel0
WAVESのL2でスレッショルド最大
波形は海苔
音圧バリバリまであげればみんなノリノリだぜえ!
が日本のエンジニア
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:24:12.98ID:ADI3J7pc0
日本で優秀な人はごく一部だけだろ
横山なんたらとか並み以下なんちゃうか
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:24:53.76ID:LkNyB/m30
悦びに咲く花は音数少ないこともあって一つ一つの音が際立ってるな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:25:33.64ID:Kv2RnDZq0
>>13
海苔信仰まじ( ゚ω゚ ) お断りします
だけど、みんな惹かれるのね…
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:26:30.50ID:kU74B1bR0
プロデューサーだと佐久間正英は有能だったと思う
だいたい佐久間正英から離れてセルフプロデュースするバンドはダメになる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:33:06.40ID:+Bsr4PfC0
ビートルズやクイーンズなんかの時代から画期的なミキシングの手法が出てきているにしても
良い音楽が如何にして出来るのかをプロデューサーに聞く記事だったり
名エンジニアのYoutubeの動画の説明を見てると特定の高級機材と録り音だったのかとなった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:37:22.91ID:F94Jzp+C0
ミキサー卓は重いしデカいし高価だし素人にはハードル高いよな
まあPro Toolの登場で一変したけど
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/09(水) 00:41:21.39ID:hGgoMW1A0
中山裕章かとおもた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況