X



【サッカー】<初代Jリーグチェアマン「川淵三郎氏」>壮大なJクラブ構想!「東京各区に1クラブあってもおかしくない」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/12/02(水) 20:11:45.04ID:CAP_USER9
(元日本サッカー協会会長)で現日本トップリーグ連携機構会長の川淵三郎氏(84)が2日、ツイッターで東京都各区に1クラブの夢をつづった。

川淵氏は本日の新聞で東京・新宿区を拠点とする「クリアゾン新宿」がJリーグを目指し始めたとする記事に感銘を受けたという。

川淵氏は「プレミアリーグを調査した際今は900万人以上だが当時人口840万人のロンドンに14のプロクラブがあることを知ってそれなら東京都各区に1クラブあってもおかしく無いと思った。

それが現実味を帯びて来た」と、東京23区の各区に1クラブとなることもあり得るというわけだ。

川淵氏によると「南葛SCや渋谷シテイFCは既にスタートしている」。東京がロンドンを超える日も近い?

2020年12月2日 15時50分 東スポWeb
https://news.livedoor.com/article/detail/19314963/
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:38.52ID:UjKzoAb10
>>433
プロしかほとんど使わない税リーグ仕様の立派な
税リーグスタジアムはOKなんかよwwwwww
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:09:43.14ID:LFPIFqub0
もう諦めろよ焼き豚は

サッカースタジアムは税金を導入するくらい公共性が高い

養豚場は公共性がなさすぎて民間
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:16:59.59ID:dHxhuJmh0
何年かに一度来るか来ないかのプロ野球地方興行の為に豪華な野球専用スタジアム建設決めた焼き豚爺の政治家は死刑にした方が良いな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:23:34.14ID:WjLfklBM0
>>434
はい?
指定管理者になったら管理料払う
当たり前のことだよねえ?
おまえはタダで管理できると思ってるの?
スタジアムから上がりがあるから管理料なんか払わない?

バカなの?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:26:29.65ID:WjLfklBM0
>>435
ほとんど使われない立派な野球場のスタンドを容認してサッカースタジアムを批判するのはダブスタだよねえ?

答えなよwwwww
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:28:12.93ID:WjLfklBM0
>>437
でもさ、最近建たないよね?その手の野球場
ある時期からぱったり建たなくなった

つまり野球場に需要なんかないしプロ野球来る来る詐欺はもうバレてるってことだよねえwwwww
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:31:08.76ID:q9tCCeZE0
芸スポ野球憎しじいさんが興味ないからな。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:31:32.21ID:03Ru4OyY0
>>438
指定管理者になるのは税リーグクラブ
管理料を払うのは所有者の自治体
指定管理者になればスタジアムの物販収入とか飲食収入とか指定管理者の収入
けど、税豚はお金使わないから所有者の自治体から赤字補填受けているという
ヘディング脳の税豚でもわかる簡単な話
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:32:09.22ID:GfKIbYm10
まあ民間で頑張るならいいんじゃね?
親会社がしっかり最後まで面倒見る
見れなくなったら解散すればいい
税金で延命するのは止めろ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:39:17.13ID:03Ru4OyY0
>>443
税リーグクラブが自前で建設して所有なんてしなさそうな
吹田だってパナソニックの関連会社が募金して建設費作ったのに
募金の損金扱い欲しさ
アマスポーツ振興のためのtoto資金横取りために
自治体に無償で貰ってくれませんか?っておねだりしたぐらい

吹田の山奥でさえこんなことしてるのに
23区内に親会社が自前で建設なんてしないでしょ
税リーグスタジアムなんてハコモノとしてはゴミ以下の価値しかない
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:51:39.04ID:uNnzI9lp0
税豚の親分、
川淵三郎氏(84)wwwwww
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:52:44.46ID:YORLY95t0
新しい公務員やな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:53:10.63ID:uNnzI9lp0
>>444
税リーグスレで
税リーグの話をされると発狂する税豚wwwwww
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:54:45.09ID:dHxhuJmh0
焼き豚自慢の広島樽募金よりもサッカースタジアム建設の募金が何倍も金集めてて笑うw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:00:01.06ID:uNnzI9lp0
税リーグスタジアム建設のための募金は
税リーグクラブ親会社の税リーグクラブへの赤字補填一緒で
損金扱いになる
サカ豚的の言葉を借りれば企業や個人の脱税行為

募金にはかわりないけど、
なにか違和感あるよねぇ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:02:05.53ID:GfKIbYm10
>>445
それでも吹田のスタジアムは立派だと思うぞ
ただし

芝生の育成環境が厳しいことから、一般貸出の予定はございません。予めご了承下さい。
https://www2.suitacityfootballstadium.jp/c/rental/rental_football.html

これは市立と名前がついてる施設ではお粗末だ
単なるJリーグ専用って思われるし
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:08:55.31ID:uNnzI9lp0
税リーグクラブ専用スタジアムみたいな物なのに
自治体に押し付けて吹田市立にして
寄付金の損金扱い・アマスポーツ振興のためのtoto資金流用はいかがなものか
ま、税リーグの面目躍如
まぁ、建設費も維持管理費もすべて税金寄生の他の税リーグクラブよりマシではあるが
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:12:21.45ID:WjLfklBM0
>>442
へ?じゃあ管理料は払わない?

なわけあるかwwwwwwwwwwwwww
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:13:46.80ID:WjLfklBM0
>>445
まーた息を吐くように嘘をつくwwww

totoはアマチュア限定なんかじゃないんですけどwwww
関連法の条文にもそんなことはひとことも書いてないんですがwwwwwwwww
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:16:18.50ID:mJe3D0yc0
と焼き豚の草の大合唱。
大いに食すが良い!
なんて哀れな連中だ。。可哀想に。
いつまでたってもそれじゃ焼き豚だわ。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:16:53.06ID:WjLfklBM0
>>452
バカだなあ
吹田市はスタジアムの所有者だからスタジアム利用料もらえるんだよ?1円たりとも使ってないタダで手に入れたスタジアムなのにね
おまけにパナソニックからネーミングライツの金まで貰えるのにwwwwww

一方公金焦げつかせて戻すこともない大阪ドームwwwww
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:18:00.73ID:QtsR8Ic00
税リーグ言うけど、県議会や市議会で必要な出資として通ってるから仕方が無いな。県民や市民の大半反対なら反対運動すれば良いんじゃね?

その方が票が取れるなら議員も賛同すると思うぜ。こんな所で税リーグとか言ってないでやってみりゃ良いだろ。でも実際は選挙の際にクラブを支援するとかそう言う議員ばっかりで、むしろ支出を辞めろととか言って立候補しだ奴はことごとく落選するのが現実だよな。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:20:03.67ID:LFPIFqub0
育成普及に力を入れて競技人口を増やす
プロに憧れる子が増える
立派なスタジアムでプレーしたい
子供のために親が協力する
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:22:00.87ID:QtsR8Ic00
例えばJリーグの立地自治体でJリーグクラブへの支援を辞めます!って公約掲げて立候補したらどうなるか。町田でそんな奴がいたっけな。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:27:40.96ID:dHxhuJmh0
大阪ドームって日本一税金無駄に使った施設だよね
最近新国立競技場が抜いたけどそれまでは日本一の税金の無駄だった
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:29:18.02ID:dHxhuJmh0
>>459
埼玉知事に立候補した焼き豚も見事に落選したな
埼玉スタジアムが税金の無駄とか言ってて埼玉県民の怒りをかっただけに終わった
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:30:03.96ID:mJe3D0yc0
川渕三郎キャプテンからすりゃ足の引っ張り愛しかしねー芸スポ豚は塵。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 16:51:24.98ID:+aB41P4/0
焼き豚イライラ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 16:52:19.12ID:+aB41P4/0
リアル焼き豚列伝

昔、町田の市議選で「町田市をサッカー中心の街にしない運動」をするといって出馬した人物がいた。
「町田市のスポーツ振興計画案に反対し、廃案とします。」と、言いながら
「子供の夢 少年野球場の早期建設を行います。」と平気でのたまった。

結果は48人中36人当選の中で最下位で落選。ちなみに50過ぎたオッサンだった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 16:58:46.44ID:+aB41P4/0
野球人気大暴落

日本シリーズの視聴率は何と9.0%(2020年)www

もう国民的関心は集められないってこと

サッカーは世界で日本で関東で首都圏で人気スポーツですからね

それをもっと身近なものにするにはクラブの設立ですね

神奈川県には既に7クラブもありますね

野球はオワコン
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 17:00:27.54ID:/rVzHUCR0
>>465
その地で元サッカー選手が市議に当選して、次の都議選で自民から推薦を受ける様になるとはね・・・
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 17:38:53.82ID:dzLz7raK0
>>382
プロ野球は地域対抗化してマニアとそれ以外の乖離がひどくなり
客層の広がりがなくなった&ライト層がいなくなった
地域対抗なんかマニアしか求めてないよ

まあこれに関してはNPBがJリーグを真似た結果なんだけどな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 20:48:08.51ID:HDvlPTyr0
町田には高校野球の強豪である日大三高と桜美林高校があるからだろ。
桜美林も昔全国制覇したことあるし。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 20:57:59.74ID:fCg8r7y90
おかしいが、東京がホームタウンなんて言われても実感湧かないのも、確か
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:34.44ID:zjC2GEFD0
>>474
つーか東京の場合帰属意識があるとすれば駅なんだよなあ、あるいは路線
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:44:15.52ID:AQIL5nq/0
>>474
都内は大きな祭りが多い。神社仏閣系の祭り

浅草寺、新宿花園神社、湯島天神、日枝神社、神田明神、富岡八幡宮、、まぁ色々あるけども

大きな祭りを見るとその地域の繋がりは感じられる。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 11:16:00.69ID:JUoTcV6J0
>>456
え??
ガンバって吹田市に吹田スタジアムの使用料払ってるの?
いくら払ってるの?
ソースは?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 11:27:30.62ID:JUoTcV6J0
>>471
神奈川県は税リーグクラブの数が多いだけで
税リーグ自体は人気ないんじゃね?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 11:44:26.55ID:gqfDdIxU0
吹田市は税リーグスタジアムを税金丸抱えで建設しなくてもいい、って話だけで
税収が減るというデメリットだけでメリットないでしょ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 12:09:29.20ID:b07mNYPz0
税リーグクラブの親会社でさえ自前で建設して所有しないに
民間のデベロッパーがサカ豚専用スタジアムなんて建設するわけない
サッカー専用スタジアムなんてハコモノとしてはゴミ以下の価値しかない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 12:29:36.09ID:TXNKhkqm0
>>481
その

さかあせんよーすだぢあむ

とやらで年間1000億円以上売上られるなら建ててくれるんじゃね?
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 13:06:22.77ID:OUL4bAtG0
どうなってもいいけど同じ都市名を名乗るのは辞めろ
地区が違うならその地区を名乗れ
ガンバとセレッソ 横浜の2チーム
都市名争奪の勝負しろ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 14:30:09.15ID:YYuu57+H0
東京23区内に1つでも税リーグ仕様のスタジアムってあったっけ?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 15:24:55.64ID:iAURB+2v0
新国立しかなさそうな
球技場にならなかったので税豚から忌み嫌われてるようだけど
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:13.10ID:MIqXOJ2D0
>>484
てかガンバは吹田を名乗ればいいんじゃないの?

このスレにも市名を名乗った方が人気出るとか書いてる奴いたし、ガンバ吹田でいいじゃん。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:06:41.88ID:oLbrxoPf0
東京23FCは江戸川に根を下ろしてほしいねえ
都内あちこちでやってもファンが付かないよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:17:21.74ID:sGSf5kUW0
都民にそこまでのサッカー熱があるとは思えん
東京都にJクラブを増やすにしても、ガス、緑、サイバーを除いて、
23区内に2つ、中央線沿いの市に1つってとこじゃないかなあ
0493名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:20:08.38ID:3lVd7gaJ0
>>1
サッカー言うほど盛り上がってるか?
日本代表は中途半端だし スポンサーや
テレビ向けパフォーマンスだけの様な
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:24:32.19ID:pGB6y/7b0
盛り上がり云々よりサッカーの需要が有るか無いかでしょ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:39:17.43ID:Fr15RBBX0
最近Jリーグに昇格してるのも地方の過疎地ばかりだし
首都圏はいろんな娯楽あるし
今更不人気Jリーグなんて東京では出る幕ないでしょ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:56:03.66ID:oBOxNi2O0
スタジアムライセンスある限り23区内でJクラブ誕生なんてキツそう
土地代が安い地方都市でないと物理的にムリだわ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 20:21:21.30ID:lzhL9TCm0
プレミアだってボーンマスみたいな小クラブがあるし
スタの収容規定は見直してもいいような気がするなあ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 20:25:34.84ID:MIqXOJ2D0
>>497
日立台にOK出してるんだから、そのまま適用すればいいんだよ。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:13:46.60ID:NC/U4A8r0
ま、擁するにJリーグに加盟してねってことね。別にJ1目指す必要はなく小規模で良いんだよ。
イングランドだって上位リーグ以外はアマチュア選手だし。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:15:18.31ID:AQIL5nq/0
ここで不人気と言ってる奴のハードルが高すぎるんだよなぁ。例えばFC東京位客が入ってれば普通に人気と言って良いんだと思うが、不人気言ってる奴は欧州トップリーグやアメリカの一部の人気スポーツを基準に言うからおかしくなる。

昨年度で言えば、Jリーグの客入りは世界的に見てもそんなに悪いもんでもない。むしろ世界で14位なんだからプロリーグとしては世界でも上位に位置する。日本のプロ野球と比較してんだろうが、日本のプロ野球の客入りは世界的第5位だよ。

そりゃそれと比較すれば人気は負けてるが、だからと言って世界14位で不人気ってのはハードル上げ過ぎ

2019プロリーグ平均観客数
1位NFL(アメリカ)67100人
2位ブンデスリーガ(ドイツ)43449人
3位EPL(イングランド)36168人
4位AFL(オーストラリア)35122人
5位NPB(日本)30929人
6位MLB(アメリカ)28176人
7位ラ・リーガ(スペイン)26811人
8位IPL(インド)25714人
9位セリエA(イタリア)25237人
10位CSL(中国)23985人
11位CFL(カナダ)22917人
12位リーグアン(フランス)22799人
13位MLS(アメリカ)21310人
14位Jリーグ(日本)20511人
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:50:14.72ID:nGWqMcDs0
文京区は小石川運動場をホームスタジアムでいいだろ
今は芝生のサッカー場になってるし
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:56:09.37ID:nGWqMcDs0
>>484
レアル・マドリードとアトレチコ・マドリードの様な事例が他にもいっぱいあるからいいだろ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 03:15:06.15ID:hPZjduVM0
単純にそんな事に使うような予算も権限もないって事だろう
区を跨いで集客する施設は都の仕事だから
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 05:37:34.20ID:puhRwd8d0
>>498
既存の使用済みスタジアムと新設のスタジアムじゃ
規定自体違うんじゃね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 05:59:25.15ID:gTxgQN5l0
>>504
ド田舎の自治体じゃあるまいし
都心で集客施設として税リーグスタジアムなんて優先順位低いでしょ
税リーグ目指すクラブが自前で用意しないと
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:01:23.15ID:gTxgQN5l0
>>506
税リーグの方が客単価低いしねぇ
水増しが酷いのか?タダ券バラマキが酷いのかよくわからないが
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:04:59.06ID:gTxgQN5l0
>>509
経営的にタダで集客しても意味ないと思うけどねぇ
税豚スタジアムでお金使わないし
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:12:39.99ID:ggqAuL7I0
>>512
アメリカの経済がすごいだけです
地球規模でやきうを流行らせてみろよ
くそつまんねえから無理だけど
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:14:07.25ID:3MhAVRkc0
はい?
アマチュアの健康倶楽部なら各区にあってもいいと思うけど
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:35:24.35ID:BXBjGV5A0
>>513
プロサッカーリーグは人気ある国は多いけど
日本人はそれほど税リーグに関心ないしな
マ、日本人じゃないサカ豚は日本での人気なんてそれほど気にしないけど
日本人のサッカーファンは現状を憂いてるのかも
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 09:21:37.91ID:sCcvOZXd0
野球をこれから流行らすとか無理なんだし
諦めて解散が妥当だろうね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 09:47:37.06ID:Y5eekqBv0
税リーグがぁー!
毎度の人でこの焼き豚さん重度の精神病。

寝ても覚めても税リーグがぁー!

可哀想な人だ。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:02:20.44ID:Nw7rWvco0
>>506
NPBで水増しがあるのは知ってるよ。
水増しと言うかシーズンシートとその日来た客のダブルカウントとかね。だからそこに出てる数字が怪しいのも知ってる。

ただし、観客数においてNPB>Jリーグなのは確かだよ。俺は両方見るから分かるけど、平日夜の観客の入りを見れば全然違うし、野球は3連戦とか下手したら6連戦とか普通にやるけど客は入る。あれJリーグじゃ無理だよ。

だからと言って、Jリーグも世界的に見れば人気はあるプロリーグなので、現状観客数を見て不人気とか言ってる奴は物差しがおかしいだけって言ってる。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:03:03.87ID:2NE0oF/F0
焼き豚イライラだな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:04:50.77ID:2NE0oF/F0
野球なんてまともなプロスポーツじゃないからな

ドルトムントの人も野球を視察に訪れたけど、試合を全く見ず飲み食いしている焼き豚に驚いてたもんな

ちなみに野球はつまらないってww
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:05:54.89ID:Nw7rWvco0
>>515
>>501を見ても分かる様にプロサッカーリーグに限って言えば、Jリーグは世界で8番目の平均観客数。欧州中堅のどの国よりも多い。今の日本のサッカーレベルを考えたら、充分人気があると思うけどね。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:10:27.39ID:Nw7rWvco0
>>520
楽しみ方が違うんだよなぁ。
プロ野球のビールを飲みながら、つまみを食べながら、ゆっくり観戦するのも面白いよ。サッカーのゴール裏で試合中声を上げ続けて応援するのも楽しいし、観客席の上から俯瞰で見て選手の動きを見るのも楽しい。色んな楽しみ方があって、色んな楽しみ方が出来るのは幸せだと思うけどな。

俺はこの楽しみ方しか楽しくないと主張するのは良いけど、他人は他人なんだから、人の楽しみ方をとやかく言うのは何というか。。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:13:09.35ID:Hyi6GgxN0
>>522
サッカーは劇場型スポーツ、
野球はテーマパーク型スポーツなんだよな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:20:18.58ID:2NE0oF/F0
飯を食いに来ただけの人も観客にカウントしちゃうのが今の野球界なのです

それだけ野球はつまらない
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:21:54.11ID:Hyi6GgxN0
東京各区に1クラブって都区部に23個スタジアム造れみたいなことかなw
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:23:59.49ID:Hyi6GgxN0
>>524
それだけ楽しみがあるのがプロ野球ってことだろ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:45:41.98ID:54ViKPRL0
野球はチームを増やすどこか現状維持すらやっとの状態だからな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:55:15.83ID:Nw7rWvco0
23区のサッカー場の理想は
城北地域(文京区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、足立区)にひとつ
城南地域(港区、品川区、目黒区、大田区)にひとつ
城東地域(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区)にひとつ
城西地域(新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)にひとつ

城北は舎人公園内に新設、城南は大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森陸上競技場を改修、城東は夢の島競技場か江戸川区陸上競技場を改修か水元公園内に新設、
城西は代々木公園内に新設?

そんな感じかねぇ。夢物語だな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:10:35.36ID:4EIIl5E00
そもそも東京23区内の都民達に地元意識なんて全く無い
地方クラブみたいな地域密着型なんてスタイルは都内では通用しない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:33:53.79ID:NjAAZXIJ0
>>529
つーか「東京」に帰属意識もないし「区」にもない
どっちかと言うと「駅」とか「路線」だね
で、街は勝手に栄えるものでみんなで街を盛り上げて行こうみたいな機運も少ない、商店以外は地元の区で働いてるわけでもないし
まあ下町だったら「下町」という括りや街を盛り上げる的なのはあるかもね
江東区あたりに1チームあってもいいかもしれない
そうなると元々江東区だったFC東京ってどうなっちゃうのと
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:35:04.11ID:Ejvwv1Mv0
Jリーグはもう駄目だろ
無名ブラジル人だらけでサッカーファンすら見ないリーグになった
外国人枠拡大した原と村井が致命的な戦犯だな
インパール牟田口将軍レベルのことをやった
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:40:12.69ID:QZj6K5tF0
>>509
客単価500円も行かないゴミやんたま蹴り
沖縄なんか300円未満だろ

入場者数水増ししすぎだろうが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:40:24.94ID:NjAAZXIJ0
>>530
大井は城南の住宅地から行きにく過ぎるんだよねえ
東京って中心部に向かう放射状路線は充実してるけど郊外を南北に結ぶ路線はプア
大井に行くのはクソ面倒くさいし、湾岸地区って城南の住宅地と共通イメージもない

たとえばFC東京は城南地区を取り込みたくても東急と小田急、小田急と京王は分断されてて極めて行きにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況