X



【サッカー】<初代Jリーグチェアマン「川淵三郎氏」>壮大なJクラブ構想!「東京各区に1クラブあってもおかしくない」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/12/02(水) 20:11:45.04ID:CAP_USER9
(元日本サッカー協会会長)で現日本トップリーグ連携機構会長の川淵三郎氏(84)が2日、ツイッターで東京都各区に1クラブの夢をつづった。

川淵氏は本日の新聞で東京・新宿区を拠点とする「クリアゾン新宿」がJリーグを目指し始めたとする記事に感銘を受けたという。

川淵氏は「プレミアリーグを調査した際今は900万人以上だが当時人口840万人のロンドンに14のプロクラブがあることを知ってそれなら東京都各区に1クラブあってもおかしく無いと思った。

それが現実味を帯びて来た」と、東京23区の各区に1クラブとなることもあり得るというわけだ。

川淵氏によると「南葛SCや渋谷シテイFCは既にスタートしている」。東京がロンドンを超える日も近い?

2020年12月2日 15時50分 東スポWeb
https://news.livedoor.com/article/detail/19314963/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:14:14.49ID:BYoVZcil0
困ったら、自治体が税金ジャブジャブ延命させるのは、地獄の川淵システムだからさ
23区あれば23クラブ維持するという構想は川淵的には正しいんだろう
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:14:40.27ID:3lRHNyXS0
で、どうやって維持するつもりだw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:19:38.57ID:4SpgJ5YB0
人口6万の鳥栖にJ1があるんだから、東京なら200くらいJクラブ があってもおかしくない。
とも言えんこともない。J5くらいまで箱が必要そうだが
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:20:19.21ID:5UIlhBHA0
で?スタジアムは?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:20:49.38ID:/rpCPeSS0
そもそも関東に専用スタジアムすらねえくせに
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:21:08.89ID:BYoVZcil0
>>10
川淵的にはJリーグの目指すところは区役所 
Jリーガーは解雇されやすい嘱託職員と言うやつか
なりやすさの代わりに給料は安い
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:21:23.33ID:OXzi9Pr90
国立使えないの?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:22:15.61ID:fFIx1Nbl0
フットサルでええやろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:22:24.12ID:Wz3DxqfQ0
スタジアムがねえだろ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:23:11.27ID:ApY9ot6e0
特別区はホームタウンにしたらいけないってルールだから大阪都構想でセレッソサポーターが反対したんじゃねえのかよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:23:38.93ID:8FtResED0
そんなに各区で区民意識あるか?
千代田区とかほぼ働く場所で限界集落だろ。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:23:50.48ID:s2Bem5+u0
Jリーグ構想か(^_^;)
昔あったな、えらいめにあったわ
市立の体育館の利用料も高くなったし
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:25:28.69ID:JAWSSqAA0
稼ぐ気ないならなんでもいいよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:26:12.32ID:epm3lWWu0
浅草キッドブラザーズFC
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:27:28.97ID:tfuG/0gA0
食えなくて犯罪に走る選手、OBを減らしてからだ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:28:21.85ID:v36V3moM0
>>20
そんなルールはないとおもう

クリアソン新宿が新国立ホームで百年構想クラブ申請してるようだから、その結果待ちだけど。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:28:39.03ID:N4/fjtHC0
1県1チームでいいだろ
その方が応援しやすい都道府県対抗戦リーグ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:29:33.05ID:LwC3v1oW0
23区民は都民意識はあるけど、区への帰属意識は希薄だろう
お隣の神奈川だと、横浜よりも町田くらいの田舎の方が市への帰属意識は強い
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:30:10.58ID:v36V3moM0
大企業がクリアソン新宿の味方に付いたら、代々木にクラブハウスと専用練習場を民間資金で建設とか
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:34:06.86ID:ZHjn4A2u0
焼き豚ショックだなww

野球とは根本的に違うのですww
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:42:36.05ID:GWMtCqop0
ロンドンでも2部までのチームだと
チェルシー
アーセナル
トッテナ厶
フラム
ウエストハム
クリスタルパレス
QPR
の7つかな
東京にJ1は2つは欲しいな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:45:59.36ID:KOvW0qyQ0
>>26
規模がでかすぎて本拠地不可能。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:46:45.76ID:v36V3moM0
箱が既にある新宿区だけで終わりじゃね。

今、三井不動産と読売が買おうとしてる東京ドームがスポンサーやってて小石川運動場がホームの文京区の東京ユナイテッドがあるけど。たぶん無理
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:51:20.26ID:C/UuiW9v0
いらない
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:51:38.29ID:gyofbH8+0
土地がないしそんなにサッカーファンいないし
移民が増えれば民族ごとのクラブとか出てきて面白そうだけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:56:27.72ID:v36V3moM0
ここはJリーグのほうから寄り添ってJ5が出来たら可能かも?
J1:15000上
J2:10000上
J3:5000上(バスケB1と同等)

↓ここから妄想
J4:3000上(バスケB2を参考)
J5:1500上
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:01.12ID:KOvW0qyQ0
豊島園跡地計画が消滅して、織田フィールドが、
霞ヶ丘アパート跡地移転が実現した場合に、跡地利用で
サッカー場建設が可能なだけ。
http://www.cla.or.jp/news/1349/
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 20:58:39.05ID:4vy3YcjN0
>>1
「川淵三郎氏」 >
川淵三郎が私財を投げうって実現するのか?自治体の税金にたかるんじゃないぞ。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:00:32.31ID:CV2sRL980
年収200万円以下の人は 興行に使うお金はほとんどない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:00:56.74ID:v36V3moM0
>>37
支援文章を出した新宿区長や東京商工会議所新宿支部長がぜひ新国立をホームにとか言ってた。

まあ新国立は国の施設だからスポーツ庁がどう思うかだけど
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:01:06.67ID:tcvuxlxb0
>プレミアリーグを調査した際今は900万人以上だが当時人口840万人のロンドンに14のプロクラブがあることを知って

ヨーロッパは1都市にめちゃサッカークラブあるよな
日本ならもっと増やしても可能だろうな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:02:31.44ID:7AQoG3RN0
さすがにないわ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:02:43.30ID:4vy3YcjN0
先日も日本代表はメキシコに子ども扱いされ ボロ負け。
何考えてるんだ 100年後も変わらないわ。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:03:53.89ID:ZHjn4A2u0
23クラブは多すぎだけど5〜6クラブは必要ですね

新宿シャークス
南葛SC
品川ユナイテッド
インテル上野
渋谷ユベントス
池袋レッズ

日々の練習とかユースの育成とかはスタジアムが無くてもできますね
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:05:54.95ID:4vy3YcjN0
自治体の税金にたかっても強くならんよ。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:08:39.78ID:ZHjn4A2u0
スポーツは文化だからな

野球は企業の宣伝興行に過ぎないけど
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:09:21.29ID:Vfu+in5G0
南葛FCがあるんだぜ?知ってたか?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:10:48.82ID:v36V3moM0
>>59
葛飾区の百年構想クラブだよね。
関東2部昇格おめでとう

葛飾区長とJ3規模のスタジアム建設について話し合いしてるようだけど。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:11:36.33ID:tfuG/0gA0
文化と言うお題目で税金投入されるのは防ぐべき
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:14:10.50ID:FV/QkKAe0
早くフクアリに土下座しにこいや
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:14:14.81ID:4vy3YcjN0
Jリーグも全国で5クラブぐらいにまとめろよ。
日本代表の国際試合のぶざまな姿を観てたらそれで十分だ。少数精鋭で行け。
現在のようにクソのような遊びのような弱いチームが全国にグジャグジャあって
地方の市民の税金を垂れ流させ 無駄飯食っても どうにもならんよ。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:14:21.79ID:dGkciHzhO
税金にたかる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:15:17.37ID:cVeVfO1K0
最初の10か12チームでやってれば選手も監督も覚えたのに
J1リーグの監督全員言える奴どんだけいんだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:18:31.52ID:mYcLRhRc0
江戸川ダービッツ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:19:47.08ID:LG2eDTh/0
日本はもっとサッカーに金かけるべき
世界にマウントとるにはサッカーしかないからね

野球に税金かけても無駄だからな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:20:14.72ID:ZHjn4A2u0
野球なんて何の価値もねーもんなww
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:22:24.39ID:wJxdjIqk0
近い将来、神奈川県が東京都の人口を抜くだろうね
そして神奈川県が日本の首都みたいになる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:23:15.97ID:osCJyPtH0
雑魚チーム増えるだけ
ある程度の数じゃなきゃ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:25:34.71ID:a1xkNJwj0
>>1
そりゃそうだ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:27:37.64ID:3qCOnlLS0
実質Jじゃなくてもクラブ沢山あるけどね。
J4、J5でも創りたいのかな?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:28:41.23ID:3qCOnlLS0
擁するに東京23区はちゃんとそれぞれスポーツ施設の場所を確保してよって事だろ。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:28:51.00ID:ZHjn4A2u0
サッカーは競争で質を高めていけるからね

それが芸能興行野球とは違いますね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:28:57.43ID:a1xkNJwj0
>>74
まあ自然とカテゴリーは増えるだろうね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:29:01.13ID:pZhnI++o0
>>53
0-2でボロ負けか
国内完結豚必死すぎだな
ドイツが0-6で負けたばかりだというに
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:30:41.09ID:a1xkNJwj0
東京23FCの立ち位置が微妙にw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:31:25.36ID:pZhnI++o0
>>65
上のチームだけ覚えとけばいいだろ
チームスウガーゼイキンガー
13以上数えられない豚どもがここぞとばかりに暴れてるな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:32:40.93ID:pZhnI++o0
>>76
上の馬鹿が言ってるように
5チームとかじゃ絶対無理だよな

6大会でベスト16三回
ここまで伸びてきた
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:33:14.79ID:3qCOnlLS0
イングランドモデル目指しても結局出来たのがあの糞便器国立陸上競技場
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:34:26.35ID:X+yug68V0
こういうのは税金にぶら下がらない前提なら好きにやってくれていい
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:37:57.89ID:3qCOnlLS0
一方、大宮氷川神社様。
野球もサッカーも第二、第三公園に出ていきなさい。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:39:51.69ID:lwezS9mE0
>>12
鳥栖市の人口だけみても意味は無い
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:40:44.62ID:2Lx5aVf20
Jリーグのトップをプレミアリーグにして10チームにして欲しいわ

プレミア 10チーム
J1 18チーム
J2 22チーム
みたいな

今は一番上が多すぎる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:43:19.93ID:AXl6HTk70
世田谷FCと足立FCのダービーとか客層も違いそうで面白い
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:45:06.91ID:OG+8iWVZ0
プレミアみたいに首都でしか楽しめないリーグとかイラネ。
地方に遠征に行くから楽しいのに。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:45:12.55ID:3qCOnlLS0
10チームとかあり得ないだろ。プレミアリーグ創るとしても最低16か18チームにするべき。
夢のJ1でJ2で頑張っているクラブ増えて再編は必要になるけどよ将来的には。
J3でもちゃんと客が入る迄に持っていかないと動けないからね。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:49:18.97ID:TPmzthZq0
別にJ1〜3だけの話じゃないし
各区にクラブ自体はあってもよいだろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:49:25.66ID:PzfOdV030
>>65
むしろ年がら年中同じ相手と試合しててよく飽きねーなと思うわ
いっそ独立リーグと入れ替え戦でもしたらいいのに
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 21:52:57.21ID:9xrhRYID0
極東アジアのサッカー後進国がプレミアリーグとか(笑)
そもそも日本人サッカー選手のほとんどが「Jを出る喜び」で海外脱出を目指しているのにプレミアリーグとか(笑)
そんなの作ってどうすんのよ(笑)
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:08:18.60ID:LJuOaJuk0
>>1
こんな事言ってるから死亡説が出るんだよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:11:32.97ID:NxyerGwa0
>>90
世田谷も相当ガラ悪いぞ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:22:27.44ID:OG+8iWVZ0
>>101
資本力の乏しいゴミカスのようなクラブが乱立して
ACLで雑魚扱いされる未来しかねーよな。今でこそ東南アジアから選手が来てくれるし
現地でもTV放送されてるが、そうなったら他国から見向きもされなくなるリーグになる。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:28:52.62ID:WiCCoagt0
プレミアにロンドンのクラブ沢山あるしな、東京の人口、経済規模ならもっとあっていい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:38:20.48ID:9f4ih3Mz0
23区で地域密着クラブあれば客が入るなんてのは幻想だよ。娯楽資源が日本一集中してる都心で客を集められるのは全国区のチームだけ。

東京ローカルのヤクルトスワローズは客入りはいいが、相手チームにホームジャックされるのが常。
Bリーグのアルバルク東京は五輪準備で代々木を追われ、立川で試合してるが客はむしろ増えた。
サンロッカーズ渋谷は相変わらず人気ない。
仮に東京ローカルの瓦斯が都心に移転しても大して客は増えないだろう。

23区の客を振り向かせたいなら、むしろ地域密着を無視した昔の読売ヴェルディ復活させるぐらいじゃないと。
現実的には今ならヴィッセル神戸が1番近いんだろう。

浦和にしろ川崎にしろ船橋にしろベッドタウンの方がJリーグ式の地域密着には向いてるんだと思うよ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:39:21.98ID:HJvJzZNF0
23区に1つもないのはすごいよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:40:14.08ID:dHN+vkTH0
今ではこんなこと言ってるが、Jリーグ創設時に東京のクラブを認めなかった(ヴェルディ川崎)元凶だからね
当時と今では状況が違うなんて言い訳しそうだが
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:41:00.64ID:t6+Y5WE00
それより和歌山にJクラブを!
アルテリーヴォ待ってたらいつになるかわからん(涙)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:45:24.81ID:Dkhj2kMB0
東東京南葛、北東京東邦、西東京FC東京
南東京ヴェルデイ
これで万事OK
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:52:41.96ID:wlz67NuyO
アホか!?
23は無理だろ!!

┐(-。ー;)┌
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:58:21.38ID:KAlcefkl0
もう日本は首都圏しか必要も存在価値もないからな
川淵さんの考え方は日本の国造りに合ってる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 22:59:15.73ID:bmNDxQjV0
そうだな、むしろ一家に1クラブあってもおかしくないな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:08:45.88ID:tyHSAHWj0
>>65
ほとんどの人がプロ野球の監督だって言えないだろw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:09:47.86ID:Wz3DxqfQ0
>>97
タイプレミアリーグ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:10:42.31ID:PYC+4msb0
足立と葛飾ダービーは死人出るぜ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:10:53.07ID:Wz3DxqfQ0
>>115
俺なんか個人で3クラブも持ってるぞ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:18:27.78ID:IW/yViRQ0
>>116
陸上競技場はいくつかあるから
そこを整備だな
2チームで共有、それを5-7箇所くらいで

夢の島、駒沢、舎人
羽田と豊島園
噂の渋谷
新国立、西が丘
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:19:34.11ID:Wz3DxqfQ0
>>121
興味津々じゃんおまえwwwwww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/02(水) 23:20:36.20ID:PckHlfW00
と言うか、「大学サッカーの方が選手伸びる」と言う事をもうそろそろ重く見ては?
「Jリーグを関東に集約する」ってのも悪い考え方じゃ無いと思うぞ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:09:53.00ID:tc4/Safh0
神奈川県は既にJリーグクラブが7クラブもありますしね
横浜にものすごい集中してますけど(3クラブ)
東京はだらしない

横浜Fマリノス、横浜FC、川崎F、湘南ベルマーレ、町田Z、SC相模原、YSCC
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:12:37.14ID:W86BAV/q0
>>110
ホンダロックとかソニー仙台とかを誘致したほうがええな。
企業クラブもそろそろお役御免になってきたし。手放すのもやぶさかではないだろう。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:13:31.16ID:0d/g3vKW0
>>34
ブレントフォードとミルウォールもロンドンだね。
グレーターロンドンで言えばワトフォードとルートンもだし。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:17:20.40ID:tc4/Safh0
焼き豚は馬鹿だなー

クラブの数だけスタジアムが必要な訳ではないですねww

しかもサッカー場なんて1万人規模ならビックリするくらい小さくて済みます
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:19:05.62ID:qscVCERE0
Bリーグなら出来そうだが
Jリーグじゃ無理
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:35:35.22ID:u9dsPhNi0
>>131
芝の補修はどうするの?
人工芝?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:39:07.94ID:XXuVER8V0
スタジアムを建てられる土地は?スタジアムの上物代は?
仮にインフラがどうにかなってもそんなにチーム数を増やしたら
下位のチームはプレーレベルが大学サッカー以下で
カネを取るに値しないとみなされ閑古鳥が鳴くのがオチ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:50:28.73ID:MZ55U6j30
>>124
高卒でプロになるといきなり大金が入るから遊び過ぎてダメになる選手多いからな
大学進学してほどほどの遊びと一般常識覚えたほうが伸びるのよね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:53:44.81ID:xD9SG3/z0
東京は似合わないから
地方でやってくれ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 00:56:49.05ID:tc4/Safh0
サッカーは都市型スポーツですね
神奈川県は既にJリーグクラブが7クラブもありますしね
横浜Fマリノス、横浜FC、川崎F、湘南ベルマーレ、町田Z、SC相模原、YSCC
地方は大体埋まってきたから
東京はこれからですね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:06:07.06ID:tc4/Safh0
>>133
焼き豚悔しいな
横浜にはJリーグが3クラブありますけどww
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:07:42.82ID:VMDsZpAB0
企業ビッグクラブ作らせなかったのが川淵さんの失敗やろね

地域密着型だと全国で名前すら憶えて貰えない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:09:14.02ID:rhAOJCof0
東京都内のJリーグのクラブは3つしかないのに、FC東京以外は客入って無いやん…
ゼルビア今日も負けたよ…
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:13:06.13ID:u9dsPhNi0
>>139
いや知らんがな
経営良く成り立つな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:15:26.14ID:vACfE2Py0
>>28
んな事は無いだろ。むしろ生まれ育った区への愛着の方が大きい
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:28:34.65ID:lllxhy7y0
特別区は自治体に準じるものだから普通の自治体と違ってそこまでお金が自由にならない
だから税金には頼れんで
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:52:36.64ID:tc4/Safh0
企業スポーツは完全に下火ですからね

地域密着クラブ型スポーツは成功していますね

地域密着だからその地域が支援しやすいし、一口馬主みたいに地域の企業が少しずつ支援すればいいから負担も少ない

Jリーグは先見の明があった

焼き豚はいまだに税金がーとか企業名がーとか的外れの事を言っていて、Jリーグクラブのシステムを未だに理解できていないのが笑える
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 01:59:22.03ID:1A/sIRiC0
住民に地元への帰属意識があっても
チームが弱くて見栄えがしなきゃマニアしか客はつかない
これは東京に限らず全国どこでもそう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 02:04:11.16ID:/vze3FbD0
レス全く読まんでも言える。この爺さん頭おかしいやろ?www
100歩譲って全県に1クラブでもイカれてんのに。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 02:17:36.92ID:B+ArYb3B0
23区に1クラブずつっていうのは単なるものの例えだろうけど
城北城東城南城西各々に1クラブくらいはあってもいい
てかいい加減23区内の交通の弁のいいとこにビッグクラブつくらないと
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 02:24:26.75ID:vACfE2Py0
>>149
後発だとファンも付かなきゃスポンサーも付かないしもう手遅れかと
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 02:30:21.22ID:/vze3FbD0
今Jリーグのクラブって50ちょいだかあるんだよな。
んで、新たに23区でベルディーとFCもあるから21個追加するとして、70ちょいか。
やっぱイカれてんな。Jリーグなんて1部と2部で36あれば充分だろ。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 03:26:43.97ID:RC4RSwoJ0
いやいや海外に比べたらまだまだ少ないでしょ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 03:32:27.62ID:RC4RSwoJ0
それにしても訃報が誤報で良かった
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 03:58:39.94ID:3de7rlf+0
川淵まだ生きてたんだな。

そう言えばナベツネもまだ生きてるよな。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 04:00:39.59ID:3de7rlf+0
東京23区の中にサッカー 場が無いから駄目なんでしょ。

早く渋谷に作ってよ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 04:05:04.32ID:tnTqWtFn0
イングランドのようにサッカーしか稼ぐ道がないような日本人なんていないだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 04:14:14.65ID:2wytoYBS0
その前に触れなきゃいけない大事なことがあるだろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 04:33:39.85ID:i1uODnN/0
>>155
JSLの再来になるだろうね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 06:04:44.78ID:7DGyHjVH0
煽り抜きで人工芝全面解禁しない限り無理だろうな


今の稼働率じゃ民間運営なんて絶対無理だし
自治体に新スタ作る体力なんて無いだろ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 07:03:23.43ID:E8gPzBIj0
駒沢競技場がもうボロボロだからそのうち都が建て替えして、城南エリアのチームできるんじゃね?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 07:14:13.93ID:uIwnX/bq0
むちゃゆうなあ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 07:54:13.28ID:HOAWqucJ0
人口の問題じゃないだろうな。
世界で一番人気のプレミアリーグを抱えるサッカーの母国イングランドの首都ロンドンでそれくらいだとして、アジアローカルのJリーグなら今の東京のクラブ数で妥当じゃない。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 08:26:02.62ID:adsRNJrk0
23区内でJリーグを目指してるチーム

●関東1部(J5相当)
東京ユナイテッドFC(文京区を中心とした23区全域)
東京23フットボールクラブ(23区全域)
クリアゾン新宿(新宿区)
●東京都1部(J7相当)
南葛SC(葛飾区)
●東京都2部(J8相当)
スペリオ城北(北区、板橋区、荒川区、豊島区、足立区)
東京シティFC(渋谷区)
東京ベイフットボールクラブ(大田区、品川区、中央区、港区)
●東京都3部(J9相当)
江東ベイエリアFC(江東区)
●東京都4部(J10相当)
Tokyo2020FC(世田谷区)
OneTOKYO(中央区)
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 08:41:24.34ID:1qtFXlcv0
>>164
J3で出来るかどうかの規模になんじゃね?

J2以上の球技場って明らかに過剰設備だから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:02:19.46ID:2dVpKMzs0
夢の島競技場
江戸川陸上競技場
舎人公園陸上競技場

うーん。J4とか出来たとしても、城東の方しか競技場が無いな。。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:02:27.94ID:ZO4UwSWN0
>>124
そもそもJリーグはJリーグが主導してチームを配置することは考えていない
Jリーグに参入するかあるいはJリーグから撤退するかは各クラブの成り行きに任せるスタンス
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:04:54.73ID:ZO4UwSWN0
>>133
2クラブなら普通に回してるね
FC東京とヴェルディ、横浜FCとYSCCはスタジアムを共用している
しかし都区内に15000規模のスタジアムを確保するだけでもかなり困難
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:07:57.81ID:2dVpKMzs0
大阪が万博公園内に作った様に都立が区立公園内に競技場を作るしか無いんだよな。練馬、渋谷で話が上がってるが実現性が。。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:08:10.00ID:SqIewv+a0
今のところJに入るかもしれない東京23区のクラブは南葛SC(葛飾区:関東2部)とクリアソン新宿(新宿区:関東1部)くらいだな。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:18:23.08ID:ZO4UwSWN0
現実的に15000〜20000のスタジアムが一個出来れば上出来、2つ出来れば万々歳
クラブは最大でも4だろうな、そんなに必要ないと思うけど
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:20:23.15ID:X4uAr7LP0
今野球やその他の無駄なスポーツに使ってる
労力や資金をすべてサッカーに注げばいいんだよ
スポーツはサッカーだけあれば足りるんだから
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:21:54.83ID:Rv2e+biX0
あがれあがれあがれあがれあがれあがれあがれあがれあがれきやぷてんつばさ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:21:59.33ID:OwaJl7oM0
葛飾サポ「今週嫌だなあ足立ユナイテッドとか…いつも荒れるんだよね…」
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:24:36.66ID:SAKOCSTC0
もう、いらねーだろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:26:15.49ID:T+45eGf+0
これはいいね
東京にはJリーグのスポンサーになりたいという企業が多くいる
もっと増やすべきだわ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:27:29.12ID:HOAWqucJ0
>>67
例えばサッカーの強いスペインが一体世界でどんなマウントを取れてるんだ?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:15.14ID:WPE5Pi2+0
プロとして稼げないんだし、
週に1回しかないんだから宅配業をやれよ


というか、宅配業をメインにして、
週末に素人がやる草サッカーでいいんじゃないの?


なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ、アホらし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:35:44.30ID:EohWN7fO0
高校サッカーぶっ潰したいだけやろ
それが終わったら今度は統合に走るよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:35:57.50ID:SqIewv+a0
川渕にはお前が言うなといいたい

それなら読売の要求飲んでりゃ国立ホームでヴェルディが今もJ1で神戸並みの補強してたろうに
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:38:20.23ID:fmTaa79K0
>>28
ゼルビア、いまいち市民からの人気無いんだよ。
それなりに応援はしてるんだけど、スタジアムへのアクセスの悪さと、何より弱い…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:40:20.90ID:fmTaa79K0
>>133
今はプロ用の人工芝もあるらしいし、無理して天然芝でやらなくても良いと思う。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:41:28.42ID:Rv2e+biX0
スタジアムアクセス酷すぎるからなぁ町田は。
あんな山奥の陸スタ拡張とかあれどうするの?
人気出る訳がないよそりゃ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:43:55.98ID:2dVpKMzs0
東京は東京武蔵野シティFC(武蔵野市)や八王子の方のクラブがJリーグに先に上がるかもな。スタジアムあるし
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:45:02.36ID:ZO4UwSWN0
>>178
それは焼き豚と同じ考え方だよ
それぞれの人がそれぞれ好きなスポーツをやればいいし、やりたいと思ったときにできる環境を整えることが大事
サッカーが世界を目指してるのも世界で大きな結果を残すこと自体が目的なのではなく、最終的にはサッカーをやる人、スポーツをやる人を増やすことが目的なんだよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:45:33.11ID:SqIewv+a0
>>192
東京武蔵野シティは今年、百年構想クラブ脱退したから再度心変わりしたとしても2年間は再認定を受けれない。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:46:28.31ID:ZO4UwSWN0
>>186
結局のところ巨人は衰退してるじゃないか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:50:36.22ID:+suLZtoP0
東京都なら100個くらいサッカークラブ有っても不思議じゃないよな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:52:10.83ID:Rv2e+biX0
実際あるだろサッカークラブ100。
80年代後半の横浜市だけでチーム数100超えてんだから少年少女サッカークラブ。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:54:59.28ID:AOsE0Btz0
とりあえずやきう場ぶっ壊して球技場にしてくれよ
サッカーとラグビー両方できるような感じで
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 09:56:58.09ID:Muvg3wC70
>>199
マジで野球場は無駄だよな
誰もやってないのに
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:01:38.51ID:2dVpKMzs0
>>194
結局、スタジアム問題でJリーグ側はスタジアム新設を条件でしかJ3ライセンス発行はしない感じだったらしいね。。そうなるとこうなるわな。。

クラブはあくまでも武蔵野陸上をホームにしたかったみたいだし
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:03:00.96ID:3de7rlf+0
せっかく豊島園が開放されるのに、なんでスタジアム立たないんだ?
代わりにハリーポッターのナントカが建つって言ってもさ
そんなの来るわけねーだろw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:05:49.88ID:wVMwIJq10
カワブチはアベ擁護していたし本当しょうもない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:08:34.28ID:1XQmElzU0
>>1
供給過剰になってJそのものが吹っ飛ぶぞw
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:11:55.13ID:t7hxmn4E0
日本に企業や政府地方公共団体が文化(絵画、音楽等)やスポーツに金を出す、と言う文化が亡いのだから、川渕や玉木のいう事はあくまで理想論、或いは絵空事かもしれん
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:19:05.61ID:168vrf870
Jリーグじゃあまあスポンサーはつかへんやろうなあ
ラグビー選手は未だにテレビCM出とるがサッカー選手誰か出てる?
パンダのカズくらいちゃうか?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:28:32.27ID:2dVpKMzs0
地方のクラブが税金だけで支えられてる様に勘違いしてる奴多いけど、地方のクラブを支えてるのは地元企業だよ。Jリーグのクラブなら大体100を超える地元企業から金だして貰ってる。

一つ一つの地元企業の出資は少なくても、ちりも積もれば山となる感じ。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 10:58:58.46ID:SqIewv+a0
>>201
いや、横河が武蔵野陸上の改築にお金を出す気はなかった。
武蔵野市も横河さんがやってくれるもんだと思った。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:13:44.84ID:d34OGR0q0
日本はACLで17年から連続で決勝に進出
2回も優勝してるわけだが
なんと、その決勝の6試合、1回も日本人はゴールしてない。
どれだけ助っ人外国人に比重が高いリーグかそれで理解できるだろう
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:19:01.44ID:2dVpKMzs0
>>212
そうなん?、こんな流れらしいよ

J3ライセンス申請の流れは次の通り。
2016年、東京武蔵野シティFCに改称し百年構想クラブとして認定。J3ライセンスはムサリクが基準を満たせず不交付
2017年、ムサリク改修が決まりJ3ライセンスを申請するも不交付
2018年、ムサリク改修完了。J3ライセンスは申請せず
2019年、J3ライセンスを申請し「5年以内のスタジアムの新設」という条件付で交付

https://note.com/westttower/n/n9ea86ca6fbee
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:19:16.61ID:Hh1fpCOt0
>>213
CL決勝でスペイン人がゴール出来ないラリーガやイングランド人がゴール出来ないプレミアリーグは低レベルなの?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:24:44.40ID:OWVgeFh90
税リーグはチーム数増やすより1チームあたりの試合数を増やせ
いつまで税金たかってんねん
浦和ですら未だにひでえ経営しとるわ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:30:14.65ID:npX3skbz0
>>210
クラブの経営はな、実質広告業だ

では天然芝サッカースタジアムの経営はどうだ?
プロ野球がどこもスタジアム一体化経営の動き出てるが、サッカーでは起こらない
理由は税金で負担してもらう構造だからだ
維持費すら稼げない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:31:12.69ID:AOsE0Btz0
野球場の方が税金垂れ流してるから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:31:51.35ID:tc4/Safh0
プロ野球は企業宣伝スポーツ興行だからね

馬鹿馬鹿しい
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:34:19.35ID:oIKdibtO0
アルヘンのボカjrもブエノスアイレス市のボカ地区のクラブ
それが世界的なクラブな訳だがまあ南米と欧州以外はまだまだ難しいだろうこの手の話は
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:34:31.00ID:tc4/Safh0
【プロ野球】<約42億円を横須賀市が負担!>DeNA2軍練習施設を横須賀スタジアム隣に移転★5(c)2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462089778/

そんな企業宣伝興行の分際で税金にタカっている乞食野球
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:35:27.09ID:d34OGR0q0
>>215
まさに、言いたかったのはそれ。
Jの助っ人は、全盛期を超えたか、だいたい欧州で燻ってたような人達なわけで
その人達より、はるかに成績が劣る日本人選手が欧州に行くのが多いに矛盾がある。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:38:18.79ID:nNbnlUG20
市民の生活より、アスリートファースト
保育園作ってやれよw
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:39:02.52ID:Bd622uXE0
>>224
でも市民に応援されてナンボだろプロチームなんて

ベガルタ仙台とか悲惨なチーム見てると特に思う

あれJ1だぜ?笑
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:54:42.95ID:2zQEjfUq0
>>226
これな

企業としてクソだから応援されない

カープとサンフレが同時優勝したけど市民の反応は歴然の差だった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:55:17.48ID:tc4/Safh0
応援がー

Jリーククラブは興行専門ではないからww

スクールとか幅広く活動してますね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:58:07.16ID:tc4/Safh0
野球って何か意味あんの?

ちなみに日本の野球は本場アメリカ非公認です

勝手にマネしてやってるだけの扱い
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 11:59:09.12ID:HOAWqucJ0
>>202

建てる人がいないから。
サッカー関係者やサカヲタは声ばかり大きいけど、やってる事は猫の首輪に鈴をつける相談してる
イソップ寓話のネズミと同じレベル。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:06:47.15ID:KGl8+7yh0
どうせ新酷みたいな陸スタが増えるだけで、やきうには関係ないぞ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:06:51.51ID:2S7CkZJZ0
>>229
下請けイジメをする企業は糞だよな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:19:47.30ID:tEOeb/yf0
>>94
それは既にあるからな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:20:00.61ID:2S7CkZJZ0
>>237
需要が減り老朽化した野球場を建て替えずに済む
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:20:53.97ID:tEOeb/yf0
>>95
焼豚の知能を考えれば
それで十分だと分かるだろ
頭使わないパチンコも好きだろ奴らは
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:22:31.20ID:jFBeX3H+0
さしずめ江東区クラブと大田区クラブの対戦は
 「令和島ダービー」
とか呼ばれるわけかw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:22:37.88ID:tEOeb/yf0
>>151
足りない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:24:03.26ID:tEOeb/yf0
>>178
さすがにそれはあかん
豚と同レベルに堕ちる
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:32:04.16ID:Wa0QpnsN0
北海道にはもう一つくらいあっても良いと思う
道東の方に

でも対戦相手がかわいそうだ。。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:35:52.05ID:RTrACbSs0
試合数は増やせません
土や人工芝も認めません


こんなんで民間主導でサカスタが立つと思ってるやつは馬鹿である
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:38:41.56ID:QLFQidH90
>>193
この何様的な上から目線
これだからサッカーやサカ豚ってあらゆるスポーツ全包囲的に嫌われてるんだよね
日本のサッカーなんてたいして強くも無いくせに
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:44:19.21ID:phZUs5uI0
税リーグは金かかるし稼げんしイラんよ
街も廃れるわ、あんな稼働しないゴミスタジアムが街中にあったら
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:47:11.75ID:wmgvoZ6R0
野球は球団数が少ないから東北や阪神など広域の名前をチームにつけれるから1チームのファンが多い

サッカーは市など狭い範囲だから1チームのファンが少ないし限定される 分散しすぎ

だからJリーグはテレビなどの視聴率を稼がないと放送されないところで弱い

阪神タイガースは関西人全員が応援できるがガンバ大阪は大阪人しか応援しない ヴィッセル神戸は神戸人だけ
それじゃテレビで放送しても阪神タイガースに勝てるわけがない

あほみたいにチーム増やしてどこも赤字で苦しいなんて状況になるだけ

イギリスはサッカーが1番人気だから可能 日本はプロ野球など他のプロスポーツも人気だからイギリスモデルは無理

チームを増やし過ぎたJリーグは失敗だと思うぞ サッカーファンが分散しすぎて小さいクラブばかり
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:53:13.17ID:fmTaa79K0
>>207
吹っ飛びつつは有るけど、今現在どっちが観客数多いかっていうとまだ野球だぞ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:53:49.98ID:4Ns6CFjB0
>>251
それが本質だわな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:54:27.52ID:2S7CkZJZ0
>>253
いやいやチーム数が少ない時から放送されてないから数は関係ない
チームをマスゴミが抱えてるか否かの違いだけ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:57:27.73ID:HOAWqucJ0
>>256

今Jの地上波の放映権持ってるのはNHKなんだが?
NHKが地上波でJリーグを放送しないのは?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:58:15.70ID:4Ns6CFjB0
税リーグこそメディア総抱え、ってベガルタの経営陣見りゃわかるよね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:59:08.42ID:1qtFXlcv0
>>241
公設野球場ってJ3規格にもならんような簡素なのばっかだぞ
下手すりゃ多目的グラウンドにバックネットだけあるようなとこのが多い



民営で建てて欲しいなら場内広告を完全解禁しないと無理だろ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 12:59:19.01ID:fmTaa79K0
>>252
J2で10,000人収容の基準満たしてたのに、J1の基準も満たしてないのに昇格争いに絡むなよとかdisられたわ。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:01:41.11ID:2S7CkZJZ0
>>257
スポンサー云々の話でなく
NPBの核=巨人=読売野球部ということだよ

>>256
さあ?電話して聞いてみてくれw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:02:58.34ID:2S7CkZJZ0
>>256>>258
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:05:05.44ID:2t53F4Yv0
>>222
サカ豚って広島市長に言われたこと理解してなさそう
サッカーは償却できないことが問題
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:05:23.60ID:wmgvoZ6R0
阪神タイガースが神戸タイガースだったら神戸人か兵庫県民しか応援しない
東北楽天が仙台楽天だったら仙台と宮城の人しか応援しない

Jリーグは小さい市とかでチーム作りすぎ
小さいチームばかりなのが失敗
プロ野球は広域の東北とか阪神とか名前使ってるから関西全員で応援したり東北全員で応援できるから
あんだけ成功してる
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:06:13.38ID:2S7CkZJZ0
従ってはいないだろ仲間なだけでw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:08:32.41ID:Pjqq2fjc0
Jリーグの一括独占契約の方針もガンだと思うけどな。
スポーツライターとかはすごい持ち上げてるけど、やってる事は人気ゲームソフトに不人気ゲームを抱き合わせてるのと同じだからな。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:10:09.55ID:HOAWqucJ0
>>269
視聴率競争してるんじゃないの?
そんな人気コンテンツ読売が扱わないなら当然自社で扱うだろ。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:10:46.73ID:2S7CkZJZ0
>>268
書いた通りだが?
それでも分からないなら自分でプロ野球の歴史を学べ
まあいずれにしてもプロ野球方式が正解でないのは昨今のプロ野球の凋落ぶりを見ても明らかだな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:12:01.76ID:HOAWqucJ0
>>271
決まったけど結局自治体がほぼ金出すことになったじゃん。
サンフレが年間5億とかなんとか言ってたのに。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:12:07.96ID:EqH4hZz50
>>271
未だに費用負担明らかになってねーぞ
誰も金を出したからない、それが税リーグの現実だ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:15:15.13ID:HOAWqucJ0
>>274
出た、逃げ逃げ。
おまえが書いたのは「NHKに電話して」だろ。
なぜ資本関係のない公共放送であるNHKが一民間企業の読売に気兼ねしてJリーグを中継しないんだろうね?
どこに書いたんだ?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:16:02.30ID:gSCiWnK00
広告価値ゼロの焼き豚はプロ野球の心配はしないの?
死にそうなのに?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:18:04.09ID:HOAWqucJ0
>>279
とうとう優勝決定戦までBS送りになったJリーグはとっくに広告価値関係ないからなw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:24:43.34ID:p3e/Uu+60
>>278
?????
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:24:56.53ID:p3e/Uu+60
>>276
これ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:32:12.64ID:6nTkiKqK0
週一の平均動員とか未だに税リーグは発表してんの?市場的には意味ねえよなあれ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:56:59.59ID:Muvg3wC70
>>283
10年前から言ってるけど、一向に増えないからねw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 13:57:47.54ID:Muvg3wC70
>>285
焼き豚が言われて悔しいことをそのまんまパクる性質があるのがわかった
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 14:01:21.64ID:Hh1fpCOt0
>>285
サッカー中継は放映権料が高騰し過ぎて貧乏な日本のテレビでは買えなくなった
野球は人気なさ過ぎて視聴率が異常に低くてスポンサーも付かないから放送出来なくなった

同じ地上波テレビから消えたと言っても理由は真逆
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 14:56:00.18ID:adsRNJrk0
>>253
東北に一つのクラブ?
青森、岩手、秋田、宮城、福島、山形の何処に一つ置くのさw。例えば仙台に一つクラブ作って東北って名前付けた所で、青森や岩手などの人は試合見るのに何時間かけて移動すんだよ。

そんなもん、地元のチームとは思えんし、お金だって殆ど落とさない時思うよ。むしろ仙台で地域密着感が減って客が減るだけ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 14:58:33.62ID:adsRNJrk0
>>267
東北楽天を東北全体で応援?
地元の岩手の年寄りの野球ファンの殆どは未だに巨人ファンだよ。岩手の野球ファンからしたら、巨人も楽天も気軽に見に行けないチームって点では何も変わらん。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 14:59:42.59ID:adsRNJrk0
試しに球場でファンに何処から来たのですかって聞いてみれば良いよ。殆ど宮城の人しか居ないだろ。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:00:05.22ID:gz+W0TDX0
>>189
Jリーグはとにかく頭が固い。
町田と相模原で共同ホームにするとか、やり方はいくらでもあるのに。

県またぎのホームタウンも認めればいいんだよ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:01:32.25ID:adsRNJrk0
だいたい関東には巨人、千葉ロッテ、埼玉、横浜ってチームがあるじゃん。広域で人気にならないから、巨人以外の千葉や埼玉、横浜は無くなれとか言うのかよ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:07:05.83ID:KJdHhGWs0
>>293
野球は別にスタジアム含めて儲かってるやん
儲かってる=人気ある、でいいよ

そういう意味でサッカーは全て人気無い
浦和ですら人気ない
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:09:58.58ID:VOl5K5Zy0
>>222
移転建築費のうち約42億円を横須賀市が負担し、
練習施設の賃借料として年間1億8000万円をDeNAが払う。

そんなに悪い契約とも思えないが?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:14:34.94ID:Hh1fpCOt0
>>293
関東って考えてみたらプロ野球の半分近い5球団が有るんだよね

それなのに誰も話題にしないで完全に空気とかオワコンなんてレベルじゃなくて完全に死んでるだろこれ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:16:14.02ID:VOl5K5Zy0
>>297
土地があってもクラブが維持出来ないでしょ
儲からないんだからさ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:17:39.00ID:lQZDY4pm0
>>294
両市合わせれば人口120万だし、過去には町田・相模原の県跨ぎで活動しようとする動きはあった
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:27:21.85ID:adsRNJrk0
>>295
結局、広域ホームすれば人気が出るなんて簡単な話ではないって事。浦和なんか浦和の名前を外して埼玉とか付けたら人気は今以上に下がるだろうな。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:28:55.94ID:adsRNJrk0
>>301
町田のチームの成り立ちからしたら、町田が相模原を取り込む事はあっても、逆だと町田のファンは離れるだろうな。

むしら120万人も居るんだから、町田と相模原に別々のチームを作って競わせた方が良いって話もある。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:29:28.01ID:gz+W0TDX0
>>140
プロ野球を反面教師に、突出したチームを作らず護送船団方式で運営することで読売を追い出したけど、理想とする欧州リーグはV9時代のセリーグみたいな一強二強リーグばかりだからな。

全国区のチームが欧州組で構成された日本代表しかなくて、Jリーグ自体が2部リーグみたいな扱いになってるのが問題だと思うわ。
Jリーグで活躍しても渡欧しないと代表に呼ばれず、代表選手目当てにライト層がJリーグを見に行くという流れになってない。


>>297
米軍相模原補給廠のところ再開発するんじゃないの?
駅からも歩いて行けるし、市境にも近くてちょうどいいと思うけど。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:31:11.99ID:adsRNJrk0
>>304
再開発のスタジアムはクラブ側が勝手に言ってるだけだろw。自治体は動いてないよ。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:35:36.71ID:adsRNJrk0
>>304
そりゃ、しょうがない。プロ野球も同じだろ。
選手がレベルの高いところで成長しようとするのは拒めないし、別にJリーグだけじゃなく、世界のスポーツの全てで起きてる事だよ。

理想を言うのは簡単だが、昔の巨人みたいなチームを作るのは現代では無理。そりゃそうだ。もし昔の読売ヴェルディみたいなチームを金かけて作っても、今はネットで気軽に欧州のサッカーを見れるんだから
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:36:28.83ID:+i00ZcM/0
ただでさえ薄いクオリティーを更に薄めてどうすんねん
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:39:19.36ID:adsRNJrk0
Jリーグは日本代表強化の為に出来たからな。
全国各地に作って、選手育てて欧州に送り日本代表を強くする。裾野を広げればトップが強くなるって話。今欧州で活躍する選手が増えてるのも裾野を広くしたから。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:42:20.81ID:VruiSmNu0
南葛SC(葛飾区・百年構想クラブ)
クリアソン新宿(新宿区・百年構想申請)
東京23FC(江戸川区)
東京ユナイテッド(文京区)
世田谷シティ(世田谷区)
スペリオ城北(北区)
渋谷シティ(渋谷区)
エリース東京FC(ホームタウン不明)
辺りがJリーグ目指してるのかな
って思ったけど世田谷シティは昇格に失敗して解散してた
調べたら世田谷からはプロメテウスECってとこが目指してるらしいね

しかし都区内はハコが全くもって不足してる
ライトによる芝の養生技術でも確立されて、大深度地下にスタジアムを作れる未来が来ない限り難しい
なんとかならないかな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 15:58:09.80ID:kZedMDgc0
>>277
ナベツネと海老沢の繋がりも知らない馬鹿
馬鹿は自分で学習しないからいつま経っても馬鹿なんだよ

NHkは何故民放より高い金払って巨人戦を中継するんだろね?(棒
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:03:00.52ID:kZedMDgc0
>>295
野球は赤字たっぷりだぞw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:03:28.80ID:HOAWqucJ0
>>210
そんな繋がりがあるならなんで他の民放みたくJリーグ中継自体撤退しないんだろうなw
あとNHKが民放より高い金払ってるとは?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:03:56.41ID:qG5FFrGi0
>>307
薄くなるんじゃないよ。
裾野が広がって山が高くなるんだよ。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:04:24.44ID:ZO4UwSWN0
>>304
参入制限やドラフトをやってる護送船団方式がプロ野球
参入自由撤退自由の自由競争がJリーグ

おまえは何も分かってないな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:08:27.76ID:kZedMDgc0
>>312
逆になんで繋がりあると撤退すると考えるんだ?w

少しは自分で調べるなり考えるなりしろよ、甘えんな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:10:54.24ID:pIjmiy6H0
プロ野球って、いまが一番繁栄してる訳だが...放映権料もJより高いぞ。10年とか長期で契約してないから少なく見えるけど契約料をクラブ数で割ってみろよ。クラブの手元にいくら現金振り込まれるのか...
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:12:31.72ID:AOsE0Btz0
野球はリーグの収益が少なすぎるんだよ
リーグが収益を上げて
育成普及活動をするべきなのに
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:13:51.26ID:R6+TXx0m0
清水エスパルスみたいなチームが理想なんだろうけど地域性のある市民クラブを23区に作るとか現実的に無理だろ
静岡県みたいなサッカーが根付いてる県でも各市でプロクラブを持てないわけやん
今ぐらいの規模でいいような気がするけども
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 16:26:26.98ID:ZO4UwSWN0
>>317
寝言かよwwww
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 17:13:30.49ID:tc4/Safh0
野球は入場料や放映権で稼げないくらいに人気が暴落したからな

そこで生まれたのが球場総居酒屋構想〜ボールパークがあー〜
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 17:16:41.82ID:XTFcP9BZ0
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/

東京一極集中 世界的にも異常だった
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1571381808/
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10
首位都市名 集中率 ( % )
東京都区部 51.3
ロンドン 39.5
パリ 26.8
ヴァンクーヴァー 22.6
ミラノ 21.8
ミュンヘン 8.2
ニューヨーク 6.4
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 17:30:29.80ID:Muvg3wC70
>>325
サッカーは色々改革してるな
豚双六はどうだ?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:07:57.90ID:CfJW7yn80
>>327
顔面にボールに当たっても大丈夫なようにヘルメットの形が大きくなりました

しかし球場の客は全く守る気が無いのであいかわらずファールボールによる事故は多発してます
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:39:03.53ID:D5e6Pe/50
>>311
ロッテとか日ハムも税リーグ基準なら余裕で優良経営やん
累積赤字や債務超過に一回もなってない
そんでスタジアムも黒字
日ハムなんてコジキドーレのために年26億5000万も負担してる
そら移転されるわ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:44:01.94ID:sPXhhh2F0
ロンドンと東京を一緒にしちゃうアホオッサンってどうなの
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:46:02.96ID:HOAWqucJ0
>>288
元々放映権が安かった時代から見放したんだよ。
サカ豚が言ってただろ。「スカパーに買い叩かれた」って。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:47:27.82ID:QLFQidH90
>>323
ボールパークが羨まし過ぎて僻みまくるサカ豚(笑)
Jリーグは公共の陸スタを借りて試合やればいいよ
ただし使用料はしっかり払えよな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:50:00.38ID:QLFQidH90
>>288
つまりサッカーは日本から撤退したワケですね
Jリーグは中国にでも移転すれば?(笑)
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:50:13.90ID:HOAWqucJ0
>>288

さらに複数年契約で無料放送の放映権を持ってるNHKもスポンサー関係ないのにJリーグの優勝決定戦をBS送りにした。
もうちょいましな嘘つこうやw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:53:14.18ID:q4Z/rBw20
自己資金でスタジアム作るんならいくらでも作ればいいんだよ
でも広島みたいに市民公園略奪占拠して税金で作らせるだろ?
そこよ問題は
やってることが敗戦後の三国人暴動と一緒やん
俺たちは戦勝国民だ、俺たちはスポーツ文化だ、と
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:53:52.57ID:AOsE0Btz0
税金垂れ流しなのはやきう場ですを
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:58:26.51ID:QLFQidH90
Jリーグは三井不動産と読売に土下座して東京ドームを使わせて貰えよ(笑)
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:59:09.69ID:lQZDY4pm0
使われない野球場を更地にすべきだよな
競技人口減少で利用頻度も減るし
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 18:59:35.32ID:Muvg3wC70
>>341
ほんとこれ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:00:35.55ID:Muvg3wC70
>>337
ボールパークなんて母国アメリカでもとっくに崩壊してるのにw
焼き豚は情報が遅すぎて草
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:01:53.31ID:HOAWqucJ0
>>344
言っとくがサカ豚の言う全国の野球場なんて大半が郊外や山の中とかにある何とか運動公園内の球場だからな。
そんなところにプロサッカークラブが使うサカスタなんか建てたらサカ豚脱糞して怒り狂うだろうなw
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:03:01.64ID:JGD3vv3T0
まぁ五部とか六部の草サッカー同然のところならあってもいいんじゃないの?
活動費を区にたかるとかだと殺すぞとか言われるだろうけど
学校のグラウンド借りてのんびりやるとかなら非難されることでもないだろう
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:03:02.03ID:Muvg3wC70
>>347
豚は野球選手な
それでも豚双六場なんて無駄だよ
競技人口激減のゴミクズオワコンレジャーやし
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:08:40.51ID:Muvg3wC70
>>352
あれだろ
豚双六はクソつまんないから、他のエンタメで楽しんでね
っていう焼き豚の敗北宣言だろw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:09:17.90ID:Muvg3wC70
>>351
焼き豚が言われて悔しかったことをそのままパクっただけだからなw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:10:20.56ID:Muvg3wC70
>>356
妄想じゃないから豚双六って母国アメリカでも後発のスポーツに負けてオワコンになってるんだよなあ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:12:19.02ID:QLFQidH90
>>354
Jリーグでボールパークなんて夢のまた夢やな(笑)
公共の陸スタ借りるか土地代が安い山の中にでもスタ建てるしか無いわ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:22:51.38ID:HOAWqucJ0
アメリカの時代遅れの日本の野球にさらに遅れているのが川淵さん曰く「70年代80年代のドイツのスポーツクラブ」をモデルにしたJリーグなんだよ。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:27:33.31ID:Pjqq2fjc0
ボールパーク必死で否定してるけど肝心のJリーグやクラブの関係者はスタジアム建設議論の時にそれを劣化させたようなこと言ってるじゃん。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:41:55.99ID:9DsPfI8L0
サッカーは5部制100クラブが適正
野球は1リーグ8球団が適正
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:41:59.09ID:1qtFXlcv0
>>361
サカスタはそれやらんと絶対に採算取れんからな
使用料1回数千万とか払ってくれるなら別だけど
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:42:52.54ID:9DsPfI8L0
>>359
確かに赤字の額では負けてるなw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:46:43.88ID:ujtgXtiK0
>>365
お前の願望などどーでもいいw
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 19:48:01.31ID:ZO4UwSWN0
>>361
聞いたことないけどなあ
具体的に例出してみて
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 20:00:02.35ID:adsRNJrk0
Jリーグとプロ野球を比較して日頃の鬱憤を晴らす不毛な戦いが続く。。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 20:04:40.28ID:ZO4UwSWN0
北広島だって商業施設だホテルだとか風呂敷広げたけど早くもどんどん取りやめになってるじゃん

ボールパーク(笑)
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 20:24:58.10ID:dKLHiN/D0
>>334
ほんとこれ
税リーグの赤字と一緒にされたら困る
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 21:16:54.09ID:ZO4UwSWN0
サッカー界は新国立に関わらない方がよい
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/03(木) 21:51:07.52ID:P6eDshJV0
そろそろ東京にも強豪チーム欲しいよね
ジャニーズ事務所や孫正義や秋元康は早くJリーグに参入してCWC目指して欲しい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 00:22:42.40ID:m4TAT5vn0
1万〜2万程度のスタジアムで充分なのにねぇ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 00:29:32.05ID:w01K4rIW0
賛否あるがすげえジジイだわ
80超えて感銘を受けてツイートしちゃうなんて
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 02:05:31.80ID:5jJVykEh0
数ばっかり増やすことよりも
人気や知名度がある国民的なチームを2つくらい作らなきゃ盛り上がらないと思うんだけど

どの欧州リーグも人気、強さを備えたチームは2つくらいあるだろう
それを弱小チームが倒すのがジャイアントキリングじゃないの?

今のJリーグは国民的人気のチームがどこなのかわからない
地元民が応援するのばっかで
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 07:20:19.99ID:zjC2GEFD0
>>380
おまえさあ
地域対抗型、地元密着型にして全国津々浦々にチームを置くことが狙いなのに全国人気のチームなんて矛盾するだろが
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 07:51:33.68ID:zjC2GEFD0
意外とマンションとかも増えたからな
でも千代田区にスタジアムとかありえないと思うわ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 08:09:53.70ID:0+k+NqzP0
山の手の金持ちクラブ
下町のDQNクラブ
都下の田舎クラブ
くらいな住み分けはあってもいいかも
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 08:22:14.24ID:20JtNPxF0
>>322
箱物は市の所有物、単に業務管理巻かされているだけ
東京ドームや甲子園とは違う
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 08:40:43.01ID:zjC2GEFD0
てかさ
指定管理者にならなければ全部スタジアム側が用意したつまらないものになるとか思ってるのかも知れないけど全然違うからねえ
Jリーグのスタジアムは自由にやらせてもらってるよ
実に多彩なイベントとかやってるし子供が楽しめるようになってるよ
スタジアムグルメなんてプロ野球が決まった出入り業者にやらせてたメシを出してるころからJリーグがやってたことだからな、野球があとからパクったけど
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 08:47:33.59ID:NcGBzxDz0
各都道府県1チームでやれば高校野球みたいに自分の県応援するようになるんじゃない
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 08:53:10.83ID:zjC2GEFD0
>>388
Jリーグのない県は8県、来年宮崎が加入して7県
でも存在すれば応援してもらえるわけではないわな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 09:18:21.97ID:Y5XY+daW0
プロ野球が使ってるスタジアムも半数近くが税金で建てた物なのに焼き豚は馬鹿なのか?

税金で建てたスタジアムプロが使うなと言うならプロ野球球団も半分消滅だぞ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 09:24:42.28ID:LFPIFqub0
>>391
地方開催もキャンプも出来なくなるな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:05:09.31ID:6FSV0M6k0
>>391
税リーグみたいに天然芝規定なんて無いし使用制限もかけないやん
テニスコートとか体育館と一緒

税リーグ問題とは天然芝問題である
広島市に暴露されてたろ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:06:57.26ID:zjC2GEFD0
>>393
税金を一円も使ってないガンバのスタジアムに難癖をつけて税金焦がしまくった大阪ドームを擁護するキチガイ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:10:28.78ID:6FSV0M6k0
>>395
京セラはズムスタ同様償却しまくってるが
ガンバのあれは所有権を行政に移したままだから、おそらく大赤字
物理的に維持費すら稼げようが無い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:11:01.75ID:6FSV0M6k0
>>396

Jリーグも野球場みたいに土とか人工芝にして市民が使えるようにすればいいんだよ、平日とか特に。
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:16:02.73ID:zjC2GEFD0
>>397
ほらねキチガイだろ
大阪府と大阪市に金返してから言えよwwwww
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:18:32.69ID:zjC2GEFD0
何か勘違いしてるみたいだけど
Jリーグのチームが公営陸上競技場に金払ってないみたいに思ってるよw
公営施設の仕組み知ってるのかな?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:26:05.25ID:dHxhuJmh0
Jリーグのチームが無かったら国体の為に建てた無駄に豪華な陸上競技場のほとんどが大赤字なんだがな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:26:33.80ID:j0BJuztk0
人口的に見たら東京はクラブが少ないてのは分かるけど
東京にクラブ出来て大きなスポンサーがついて
巨額の資金で選手買い集めて短期間で強いクラブになってもつまらないんだよな
戦国時代みたいに地方が群雄割拠する方が面白い
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:30:24.28ID:zjC2GEFD0
>>402
つーかほとんど収益のない田舎の陸上競技場に金落としてくれるだけでありがたい存在だろ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:31:39.70ID:zjC2GEFD0
>>403
焼き豚はいつまでも巨人全盛時代のことが頭から離れないからなあ
ここらで書き込んでる焼き豚もほとんどセリーグのファンなんだろうな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 10:37:37.32ID:LFPIFqub0
陸連が作らせた陸上競技場を有効活用するJリーグ

野球場はまだ許せるんだよ
高校野球とかプロ野球の地方開催で客はいるから

陸上競技場だけは許さん
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 11:15:22.57ID:WjLfklBM0
>>406
競技場を作ること自体はいいけど観客席いらねえよな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 11:50:12.39ID:+aB41P4/0
プロ野球の縄張りである大都市を後回しにして野球の無い地方に進出してあらかた埋まったもんな

残るは東京だ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 12:07:17.47ID:k6ViWsBx0
まず特別区にクラブ作れない制限をなんとかしないと
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 12:57:00.68ID:6ors8s7e0
>>398
これよな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 12:58:05.47ID:6ors8s7e0
>>402
そんな陸上つかってる税1クラブどんだけあるよ?
そして月2試合でいくら金落としてるよ?非公開のくせに
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:01:20.96ID:Fc0XNk7M0
>>398
野球場なんか野球にしか使えないだろ
日本で一番多いスポーツ施設が今や不良債権だぞ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:03:10.70ID:7i9d4HEX0
アメリカ人に甲子園見せたら土の上で練習用の金属バット使っててこんなのは野球じゃ無いと笑われたんだってね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:04:09.52ID:Fc0XNk7M0
>>412
陸上トラックの無い所はクラブ・企業持ちだろ
公共のサッカー場はラグビーなどの他のスポーツにも使える
野球場なんか今や不良債権
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:11:56.57ID:UjKzoAb10
>>413
ワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
サッポコドームだけだし

税リーグで一番集客力あるクラブが使用して
税リーグと違って人気あるA代表戦が開催されてる
埼玉スタジアム2002でさえ大赤字
サカ豚の妄想じゃないかな?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:14:00.84ID:Gs9YzSwq0
東京でやったら半グレの巣窟になって抗争のキッカケになりそう
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:16:47.21ID:UjKzoAb10
>>415
税リーグクラブやその親会社が所有してる税リーグスタジアムって
柏と磐田だけでしょうに
なんで税豚はすぐばれるウソつくのか意味不明
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:18:22.98ID:UjKzoAb10
>>419
ワールドカップ開催スタジアムでサッポコドーム以外で
黒字のスタジアムってあったっけ(笑)
あったら言ってみ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:19:36.78ID:UjKzoAb10
サカ豚スマン
たしか税3の今治も自前だっけ?
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:30:18.30ID:UjKzoAb10
>>423
鹿島は毎年数千万指定管理者の鹿島に自治体が赤字補填してるやん
神戸は初耳だけどソースは??
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:31:44.05ID:LFPIFqub0
自治体の持ち物なのになんでクラブが赤字埋めなきゃいけないんですかね
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:34:48.83ID:dHxhuJmh0
大赤字の野球専用スタジアムが日本全国に100以上有るのに
何でサッカースタジアムだけ叩いてるの?
豚なの?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:35:15.82ID:f5SAI7v70
リーグ全体でこんなにレベルが低いのに?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:35:33.60ID:UjKzoAb10
>>425
サカ豚なんてプロ野球球団がほとんど使ってない主にアマチュア使用の球場も赤字って激怒してるしねぇ
市民や県民の使用が排除されてるも同然の
自治体所有の税リーグスタジアムの赤字補填は問題ないの??
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:53:44.26ID:WjLfklBM0
>>424
え?指定管理者だから管理料貰って当たり前じゃん?
おまえ何言ってんの?
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:55:01.49ID:WjLfklBM0
>>428
だったら多大な建設費掛けた立派なスタンド要らねえだろうと何度言わせるの?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:58.51ID:UjKzoAb10
>>432
指定管理者になってサカ豚がスタジアムでお金使ったら
スタジアムから得る収入で維持管理費払えるからねぇ
残念ながら税リーグスタジアムではサカ豚がお金使わないから
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:38.52ID:UjKzoAb10
>>433
プロしかほとんど使わない税リーグ仕様の立派な
税リーグスタジアムはOKなんかよwwwwww
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:09:43.14ID:LFPIFqub0
もう諦めろよ焼き豚は

サッカースタジアムは税金を導入するくらい公共性が高い

養豚場は公共性がなさすぎて民間
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:16:59.59ID:dHxhuJmh0
何年かに一度来るか来ないかのプロ野球地方興行の為に豪華な野球専用スタジアム建設決めた焼き豚爺の政治家は死刑にした方が良いな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:23:34.14ID:WjLfklBM0
>>434
はい?
指定管理者になったら管理料払う
当たり前のことだよねえ?
おまえはタダで管理できると思ってるの?
スタジアムから上がりがあるから管理料なんか払わない?

バカなの?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:26:29.65ID:WjLfklBM0
>>435
ほとんど使われない立派な野球場のスタンドを容認してサッカースタジアムを批判するのはダブスタだよねえ?

答えなよwwwww
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:28:12.93ID:WjLfklBM0
>>437
でもさ、最近建たないよね?その手の野球場
ある時期からぱったり建たなくなった

つまり野球場に需要なんかないしプロ野球来る来る詐欺はもうバレてるってことだよねえwwwww
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:31:08.76ID:q9tCCeZE0
芸スポ野球憎しじいさんが興味ないからな。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:31:32.21ID:03Ru4OyY0
>>438
指定管理者になるのは税リーグクラブ
管理料を払うのは所有者の自治体
指定管理者になればスタジアムの物販収入とか飲食収入とか指定管理者の収入
けど、税豚はお金使わないから所有者の自治体から赤字補填受けているという
ヘディング脳の税豚でもわかる簡単な話
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:32:09.22ID:GfKIbYm10
まあ民間で頑張るならいいんじゃね?
親会社がしっかり最後まで面倒見る
見れなくなったら解散すればいい
税金で延命するのは止めろ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:39:17.13ID:03Ru4OyY0
>>443
税リーグクラブが自前で建設して所有なんてしなさそうな
吹田だってパナソニックの関連会社が募金して建設費作ったのに
募金の損金扱い欲しさ
アマスポーツ振興のためのtoto資金横取りために
自治体に無償で貰ってくれませんか?っておねだりしたぐらい

吹田の山奥でさえこんなことしてるのに
23区内に親会社が自前で建設なんてしないでしょ
税リーグスタジアムなんてハコモノとしてはゴミ以下の価値しかない
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:51:39.04ID:uNnzI9lp0
税豚の親分、
川淵三郎氏(84)wwwwww
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:52:44.46ID:YORLY95t0
新しい公務員やな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:53:10.63ID:uNnzI9lp0
>>444
税リーグスレで
税リーグの話をされると発狂する税豚wwwwww
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 14:54:45.09ID:dHxhuJmh0
焼き豚自慢の広島樽募金よりもサッカースタジアム建設の募金が何倍も金集めてて笑うw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:00:01.06ID:uNnzI9lp0
税リーグスタジアム建設のための募金は
税リーグクラブ親会社の税リーグクラブへの赤字補填一緒で
損金扱いになる
サカ豚的の言葉を借りれば企業や個人の脱税行為

募金にはかわりないけど、
なにか違和感あるよねぇ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:02:05.53ID:GfKIbYm10
>>445
それでも吹田のスタジアムは立派だと思うぞ
ただし

芝生の育成環境が厳しいことから、一般貸出の予定はございません。予めご了承下さい。
https://www2.suitacityfootballstadium.jp/c/rental/rental_football.html

これは市立と名前がついてる施設ではお粗末だ
単なるJリーグ専用って思われるし
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:08:55.31ID:uNnzI9lp0
税リーグクラブ専用スタジアムみたいな物なのに
自治体に押し付けて吹田市立にして
寄付金の損金扱い・アマスポーツ振興のためのtoto資金流用はいかがなものか
ま、税リーグの面目躍如
まぁ、建設費も維持管理費もすべて税金寄生の他の税リーグクラブよりマシではあるが
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:12:21.45ID:WjLfklBM0
>>442
へ?じゃあ管理料は払わない?

なわけあるかwwwwwwwwwwwwww
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:13:46.80ID:WjLfklBM0
>>445
まーた息を吐くように嘘をつくwwww

totoはアマチュア限定なんかじゃないんですけどwwww
関連法の条文にもそんなことはひとことも書いてないんですがwwwwwwwww
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:16:18.50ID:mJe3D0yc0
と焼き豚の草の大合唱。
大いに食すが良い!
なんて哀れな連中だ。。可哀想に。
いつまでたってもそれじゃ焼き豚だわ。
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:16:53.06ID:WjLfklBM0
>>452
バカだなあ
吹田市はスタジアムの所有者だからスタジアム利用料もらえるんだよ?1円たりとも使ってないタダで手に入れたスタジアムなのにね
おまけにパナソニックからネーミングライツの金まで貰えるのにwwwwww

一方公金焦げつかせて戻すこともない大阪ドームwwwww
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:18:00.73ID:QtsR8Ic00
税リーグ言うけど、県議会や市議会で必要な出資として通ってるから仕方が無いな。県民や市民の大半反対なら反対運動すれば良いんじゃね?

その方が票が取れるなら議員も賛同すると思うぜ。こんな所で税リーグとか言ってないでやってみりゃ良いだろ。でも実際は選挙の際にクラブを支援するとかそう言う議員ばっかりで、むしろ支出を辞めろととか言って立候補しだ奴はことごとく落選するのが現実だよな。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:20:03.67ID:LFPIFqub0
育成普及に力を入れて競技人口を増やす
プロに憧れる子が増える
立派なスタジアムでプレーしたい
子供のために親が協力する
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:22:00.87ID:QtsR8Ic00
例えばJリーグの立地自治体でJリーグクラブへの支援を辞めます!って公約掲げて立候補したらどうなるか。町田でそんな奴がいたっけな。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:27:40.96ID:dHxhuJmh0
大阪ドームって日本一税金無駄に使った施設だよね
最近新国立競技場が抜いたけどそれまでは日本一の税金の無駄だった
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:29:18.02ID:dHxhuJmh0
>>459
埼玉知事に立候補した焼き豚も見事に落選したな
埼玉スタジアムが税金の無駄とか言ってて埼玉県民の怒りをかっただけに終わった
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 15:30:03.96ID:mJe3D0yc0
川渕三郎キャプテンからすりゃ足の引っ張り愛しかしねー芸スポ豚は塵。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 16:51:24.98ID:+aB41P4/0
焼き豚イライラ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 16:52:19.12ID:+aB41P4/0
リアル焼き豚列伝

昔、町田の市議選で「町田市をサッカー中心の街にしない運動」をするといって出馬した人物がいた。
「町田市のスポーツ振興計画案に反対し、廃案とします。」と、言いながら
「子供の夢 少年野球場の早期建設を行います。」と平気でのたまった。

結果は48人中36人当選の中で最下位で落選。ちなみに50過ぎたオッサンだった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 16:58:46.44ID:+aB41P4/0
野球人気大暴落

日本シリーズの視聴率は何と9.0%(2020年)www

もう国民的関心は集められないってこと

サッカーは世界で日本で関東で首都圏で人気スポーツですからね

それをもっと身近なものにするにはクラブの設立ですね

神奈川県には既に7クラブもありますね

野球はオワコン
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 17:00:27.54ID:/rVzHUCR0
>>465
その地で元サッカー選手が市議に当選して、次の都議選で自民から推薦を受ける様になるとはね・・・
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 17:38:53.82ID:dzLz7raK0
>>382
プロ野球は地域対抗化してマニアとそれ以外の乖離がひどくなり
客層の広がりがなくなった&ライト層がいなくなった
地域対抗なんかマニアしか求めてないよ

まあこれに関してはNPBがJリーグを真似た結果なんだけどな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 20:48:08.51ID:HDvlPTyr0
町田には高校野球の強豪である日大三高と桜美林高校があるからだろ。
桜美林も昔全国制覇したことあるし。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 20:57:59.74ID:fCg8r7y90
おかしいが、東京がホームタウンなんて言われても実感湧かないのも、確か
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:34.44ID:zjC2GEFD0
>>474
つーか東京の場合帰属意識があるとすれば駅なんだよなあ、あるいは路線
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 07:44:15.52ID:AQIL5nq/0
>>474
都内は大きな祭りが多い。神社仏閣系の祭り

浅草寺、新宿花園神社、湯島天神、日枝神社、神田明神、富岡八幡宮、、まぁ色々あるけども

大きな祭りを見るとその地域の繋がりは感じられる。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 11:16:00.69ID:JUoTcV6J0
>>456
え??
ガンバって吹田市に吹田スタジアムの使用料払ってるの?
いくら払ってるの?
ソースは?
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 11:27:30.62ID:JUoTcV6J0
>>471
神奈川県は税リーグクラブの数が多いだけで
税リーグ自体は人気ないんじゃね?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 11:44:26.55ID:gqfDdIxU0
吹田市は税リーグスタジアムを税金丸抱えで建設しなくてもいい、って話だけで
税収が減るというデメリットだけでメリットないでしょ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 12:09:29.20ID:b07mNYPz0
税リーグクラブの親会社でさえ自前で建設して所有しないに
民間のデベロッパーがサカ豚専用スタジアムなんて建設するわけない
サッカー専用スタジアムなんてハコモノとしてはゴミ以下の価値しかない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 12:29:36.09ID:TXNKhkqm0
>>481
その

さかあせんよーすだぢあむ

とやらで年間1000億円以上売上られるなら建ててくれるんじゃね?
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 13:06:22.77ID:OUL4bAtG0
どうなってもいいけど同じ都市名を名乗るのは辞めろ
地区が違うならその地区を名乗れ
ガンバとセレッソ 横浜の2チーム
都市名争奪の勝負しろ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 14:30:09.15ID:YYuu57+H0
東京23区内に1つでも税リーグ仕様のスタジアムってあったっけ?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 15:24:55.64ID:iAURB+2v0
新国立しかなさそうな
球技場にならなかったので税豚から忌み嫌われてるようだけど
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:13.10ID:MIqXOJ2D0
>>484
てかガンバは吹田を名乗ればいいんじゃないの?

このスレにも市名を名乗った方が人気出るとか書いてる奴いたし、ガンバ吹田でいいじゃん。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:06:41.88ID:oLbrxoPf0
東京23FCは江戸川に根を下ろしてほしいねえ
都内あちこちでやってもファンが付かないよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:17:21.74ID:sGSf5kUW0
都民にそこまでのサッカー熱があるとは思えん
東京都にJクラブを増やすにしても、ガス、緑、サイバーを除いて、
23区内に2つ、中央線沿いの市に1つってとこじゃないかなあ
0493名無し募集中。。。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:20:08.38ID:3lVd7gaJ0
>>1
サッカー言うほど盛り上がってるか?
日本代表は中途半端だし スポンサーや
テレビ向けパフォーマンスだけの様な
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:24:32.19ID:pGB6y/7b0
盛り上がり云々よりサッカーの需要が有るか無いかでしょ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:39:17.43ID:Fr15RBBX0
最近Jリーグに昇格してるのも地方の過疎地ばかりだし
首都圏はいろんな娯楽あるし
今更不人気Jリーグなんて東京では出る幕ないでしょ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 17:56:03.66ID:oBOxNi2O0
スタジアムライセンスある限り23区内でJクラブ誕生なんてキツそう
土地代が安い地方都市でないと物理的にムリだわ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 20:21:21.30ID:lzhL9TCm0
プレミアだってボーンマスみたいな小クラブがあるし
スタの収容規定は見直してもいいような気がするなあ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 20:25:34.84ID:MIqXOJ2D0
>>497
日立台にOK出してるんだから、そのまま適用すればいいんだよ。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:13:46.60ID:NC/U4A8r0
ま、擁するにJリーグに加盟してねってことね。別にJ1目指す必要はなく小規模で良いんだよ。
イングランドだって上位リーグ以外はアマチュア選手だし。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:15:18.31ID:AQIL5nq/0
ここで不人気と言ってる奴のハードルが高すぎるんだよなぁ。例えばFC東京位客が入ってれば普通に人気と言って良いんだと思うが、不人気言ってる奴は欧州トップリーグやアメリカの一部の人気スポーツを基準に言うからおかしくなる。

昨年度で言えば、Jリーグの客入りは世界的に見てもそんなに悪いもんでもない。むしろ世界で14位なんだからプロリーグとしては世界でも上位に位置する。日本のプロ野球と比較してんだろうが、日本のプロ野球の客入りは世界的第5位だよ。

そりゃそれと比較すれば人気は負けてるが、だからと言って世界14位で不人気ってのはハードル上げ過ぎ

2019プロリーグ平均観客数
1位NFL(アメリカ)67100人
2位ブンデスリーガ(ドイツ)43449人
3位EPL(イングランド)36168人
4位AFL(オーストラリア)35122人
5位NPB(日本)30929人
6位MLB(アメリカ)28176人
7位ラ・リーガ(スペイン)26811人
8位IPL(インド)25714人
9位セリエA(イタリア)25237人
10位CSL(中国)23985人
11位CFL(カナダ)22917人
12位リーグアン(フランス)22799人
13位MLS(アメリカ)21310人
14位Jリーグ(日本)20511人
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:50:14.72ID:nGWqMcDs0
文京区は小石川運動場をホームスタジアムでいいだろ
今は芝生のサッカー場になってるし
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/05(土) 21:56:09.37ID:nGWqMcDs0
>>484
レアル・マドリードとアトレチコ・マドリードの様な事例が他にもいっぱいあるからいいだろ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 03:15:06.15ID:hPZjduVM0
単純にそんな事に使うような予算も権限もないって事だろう
区を跨いで集客する施設は都の仕事だから
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 05:37:34.20ID:puhRwd8d0
>>498
既存の使用済みスタジアムと新設のスタジアムじゃ
規定自体違うんじゃね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 05:59:25.15ID:gTxgQN5l0
>>504
ド田舎の自治体じゃあるまいし
都心で集客施設として税リーグスタジアムなんて優先順位低いでしょ
税リーグ目指すクラブが自前で用意しないと
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:01:23.15ID:gTxgQN5l0
>>506
税リーグの方が客単価低いしねぇ
水増しが酷いのか?タダ券バラマキが酷いのかよくわからないが
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:04:59.06ID:gTxgQN5l0
>>509
経営的にタダで集客しても意味ないと思うけどねぇ
税豚スタジアムでお金使わないし
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:12:39.99ID:ggqAuL7I0
>>512
アメリカの経済がすごいだけです
地球規模でやきうを流行らせてみろよ
くそつまんねえから無理だけど
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:14:07.25ID:3MhAVRkc0
はい?
アマチュアの健康倶楽部なら各区にあってもいいと思うけど
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 06:35:24.35ID:BXBjGV5A0
>>513
プロサッカーリーグは人気ある国は多いけど
日本人はそれほど税リーグに関心ないしな
マ、日本人じゃないサカ豚は日本での人気なんてそれほど気にしないけど
日本人のサッカーファンは現状を憂いてるのかも
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 09:21:37.91ID:sCcvOZXd0
野球をこれから流行らすとか無理なんだし
諦めて解散が妥当だろうね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 09:47:37.06ID:Y5eekqBv0
税リーグがぁー!
毎度の人でこの焼き豚さん重度の精神病。

寝ても覚めても税リーグがぁー!

可哀想な人だ。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:02:20.44ID:Nw7rWvco0
>>506
NPBで水増しがあるのは知ってるよ。
水増しと言うかシーズンシートとその日来た客のダブルカウントとかね。だからそこに出てる数字が怪しいのも知ってる。

ただし、観客数においてNPB>Jリーグなのは確かだよ。俺は両方見るから分かるけど、平日夜の観客の入りを見れば全然違うし、野球は3連戦とか下手したら6連戦とか普通にやるけど客は入る。あれJリーグじゃ無理だよ。

だからと言って、Jリーグも世界的に見れば人気はあるプロリーグなので、現状観客数を見て不人気とか言ってる奴は物差しがおかしいだけって言ってる。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:03:03.87ID:2NE0oF/F0
焼き豚イライラだな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:04:50.77ID:2NE0oF/F0
野球なんてまともなプロスポーツじゃないからな

ドルトムントの人も野球を視察に訪れたけど、試合を全く見ず飲み食いしている焼き豚に驚いてたもんな

ちなみに野球はつまらないってww
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:05:54.89ID:Nw7rWvco0
>>515
>>501を見ても分かる様にプロサッカーリーグに限って言えば、Jリーグは世界で8番目の平均観客数。欧州中堅のどの国よりも多い。今の日本のサッカーレベルを考えたら、充分人気があると思うけどね。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:10:27.39ID:Nw7rWvco0
>>520
楽しみ方が違うんだよなぁ。
プロ野球のビールを飲みながら、つまみを食べながら、ゆっくり観戦するのも面白いよ。サッカーのゴール裏で試合中声を上げ続けて応援するのも楽しいし、観客席の上から俯瞰で見て選手の動きを見るのも楽しい。色んな楽しみ方があって、色んな楽しみ方が出来るのは幸せだと思うけどな。

俺はこの楽しみ方しか楽しくないと主張するのは良いけど、他人は他人なんだから、人の楽しみ方をとやかく言うのは何というか。。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:13:09.35ID:Hyi6GgxN0
>>522
サッカーは劇場型スポーツ、
野球はテーマパーク型スポーツなんだよな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:20:18.58ID:2NE0oF/F0
飯を食いに来ただけの人も観客にカウントしちゃうのが今の野球界なのです

それだけ野球はつまらない
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:21:54.11ID:Hyi6GgxN0
東京各区に1クラブって都区部に23個スタジアム造れみたいなことかなw
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:23:59.49ID:Hyi6GgxN0
>>524
それだけ楽しみがあるのがプロ野球ってことだろ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:45:41.98ID:54ViKPRL0
野球はチームを増やすどこか現状維持すらやっとの状態だからな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 11:55:15.83ID:Nw7rWvco0
23区のサッカー場の理想は
城北地域(文京区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、足立区)にひとつ
城南地域(港区、品川区、目黒区、大田区)にひとつ
城東地域(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区)にひとつ
城西地域(新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)にひとつ

城北は舎人公園内に新設、城南は大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森陸上競技場を改修、城東は夢の島競技場か江戸川区陸上競技場を改修か水元公園内に新設、
城西は代々木公園内に新設?

そんな感じかねぇ。夢物語だな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:10:35.36ID:4EIIl5E00
そもそも東京23区内の都民達に地元意識なんて全く無い
地方クラブみたいな地域密着型なんてスタイルは都内では通用しない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:33:53.79ID:NjAAZXIJ0
>>529
つーか「東京」に帰属意識もないし「区」にもない
どっちかと言うと「駅」とか「路線」だね
で、街は勝手に栄えるものでみんなで街を盛り上げて行こうみたいな機運も少ない、商店以外は地元の区で働いてるわけでもないし
まあ下町だったら「下町」という括りや街を盛り上げる的なのはあるかもね
江東区あたりに1チームあってもいいかもしれない
そうなると元々江東区だったFC東京ってどうなっちゃうのと
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:35:04.11ID:Ejvwv1Mv0
Jリーグはもう駄目だろ
無名ブラジル人だらけでサッカーファンすら見ないリーグになった
外国人枠拡大した原と村井が致命的な戦犯だな
インパール牟田口将軍レベルのことをやった
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:40:12.69ID:QZj6K5tF0
>>509
客単価500円も行かないゴミやんたま蹴り
沖縄なんか300円未満だろ

入場者数水増ししすぎだろうが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:40:24.94ID:NjAAZXIJ0
>>530
大井は城南の住宅地から行きにく過ぎるんだよねえ
東京って中心部に向かう放射状路線は充実してるけど郊外を南北に結ぶ路線はプア
大井に行くのはクソ面倒くさいし、湾岸地区って城南の住宅地と共通イメージもない

たとえばFC東京は城南地区を取り込みたくても東急と小田急、小田急と京王は分断されてて極めて行きにくい
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:41:04.15ID:NjAAZXIJ0
>>533
分かりやすく焼き豚乙www
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:42:40.12ID:NjAAZXIJ0
>>531
祭りなんて下町だけだし
下町の祭りも地方に比べりゃ小さいでしょ
いまは下町以外では町内会すらほとんど存在感ないし
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:51:54.66ID:hSEDhdtL0
>>531
下町に該当する地区は地元意識ある
西東京とか高度成長期に上京してきた人間が多い地区は地元意識が希薄
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 12:53:45.19ID:Hyi6GgxN0
>>537
台東区墨田区あたりの下町は地元意識が強かったりするな
そういう意味では上野公園にスタジアムがあるクラブがあってもいいかもな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:11:09.56ID:vXokaoXb0
誰がカネ出すの?って部分をまずクリアすべきだ
ジャパネットみたいな太いのを各区で探せ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:17:31.70ID:Nw7rWvco0
>>537
都内って結構神社仏閣が多いんだよ。
浅草神社、浅草寺、増上寺、新宿花園神社、湯島天神、烏森神社、日枝神社、入谷鬼子母神、靖国神社、神田明神、富岡天満宮、根津神社他にも沢山あるが、それぞれに例大祭など大きな祭りがあって、地方の祭りと比べても規模は小さくは無いよ。

地元意識が無いなんて言ってるのは何も知らないだけだろ。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:21:47.73ID:NjAAZXIJ0
>>543
だからなんだという話
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:23:51.16ID:NjAAZXIJ0
そもそも都区内なんて地元振興の必要がねえんだもん
必要なのはスーパーとかの必需品だけでその他の買い物なんて電車に乗って買いに行けばいいだけ
むしろそんなに地元が栄えてもらいたくないまである
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:24:17.51ID:Nw7rWvco0
大体23区なんで下町を抱えてる地域ばっかりだろ。
北区、文京区、荒川区、葛飾区、板橋区、足立区、品川区、大田区、台東区、墨田区、江戸川区、新宿区、中央区って半分以上は大きな下町地域を持ってる区ばっかりじゃねぇか。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:25:09.70ID:Nw7rWvco0
>>544
都内には地元意識が無いなんて言ってるのは何も知らない知ったかぶりって事だよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:26:38.84ID:i4yq0cLK0
日本のプロスポーツは中途半端ばかりでまともに根付かないわ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:29:59.31ID:NjAAZXIJ0
>>547
おまえ下町だろ?
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:33:02.49ID:qAFBXs6v0
吉祥寺、渋谷、池袋、浅草
絞るならこの辺りだろう
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:34:14.70ID:NjAAZXIJ0
>>546
そういうのが下町じゃねえ
東京の下町はお江戸、江戸城の城下町の地域だよ
台東、墨田、江東と荒川区の一部と葛飾くらいなもん
新宿区を下町に入れてる時点でバカ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:35:18.06ID:NjAAZXIJ0
>>550
だったら知ったようなこと言ってんじゃねえよ
三社祭ですら地方の祭りに比べりゃ存在感なんか僅かなもんよ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:39:19.82ID:Nw7rWvco0
>>552
じゃあ言い方を変えてやろうか?地元の祭りなどで地元意識を持っている住民がいる地域。新宿区はお前さんのイメージする新宿区ばかりじゃねーんだよ。

新宿なんて昔の宿場町の内藤新宿の名残は残ってるし、古い歴史のある住宅街がある街だよ。地元意識が無いなんで簡単に言うのはそう言うのを知らないからだろ。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:41:08.85ID:Nw7rWvco0
>>553
三社祭が小さな祭りですか。例年200万人近くが集まる祭りなんですが。都下住人だから知ったか言うな?、都下住人ですら知らない奴がおかしいからツッコミ入れられるんだろ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:46:02.56ID:NjAAZXIJ0
>>556
新宿に下町がなんて言ってる時点で話にならないんだがwwwww
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:47:54.91ID:NjAAZXIJ0
>>555
住所新宿に一軒家があることなんか知ってる
友達住んでたし
でもそれは下町的地元意識とは無関係

知ったかしてんじゃねえよ
瓦斯でも応援してろバーカ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:49:22.33ID:Nw7rWvco0
>>558
そもそもお前さんが何を言ってたか。都内には地元意識なんて無いだろ。そう言う意味で地元意識は残ってる古くからの住宅街、下町風情が残ってる街。下町って呼び方の意味は時代によって変わってるんだよ。

結局揚げ足でしか笑えないのか?
ちゃんとお前が言ってる本質で反論しろよ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 13:51:59.34ID:Nw7rWvco0
>>559
下町イコール一軒家?何言ってんの?
下町的地元意識?、怪しい造語作らずにどう言う地元意識なのかちゃんと言ってみ。

新宿なんで古くからの町内会が残ってて、地域住民の繋がりが強い地区が残ってる場所だよ。とやかく言う前に地元意識があるのな無いのか、あの辺りを散歩したり取材でもしてみろよ。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 14:02:56.23ID:Nw7rWvco0
>>553
ちなみに知ったかのお前さんは三社祭は地方の祭りに比べたら小さいとか言ってたが、日本の祭りの動員数ランキングで7位だよ。

1位博多祇園山笠3000000
2位青森ねぶた祭2760000
3位さっぽろ雪まつり2609000
4位仙台七夕まつり2283000
5位日本ど真ん中祭り2202000
6位YOSAKOIソーラン祭り2054000
7位三社祭2010000
8位博多どんたく港まつり2000000

阿波踊りなどよりも多いんだが。。
地方の祭りに比べたら小さいねぇ。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 14:05:05.66ID:hFb8+i+K0
小学校はたいてい区立
図書館も区立
プールも公園も区営
花火大会も区が運営
ゴミ出しも区
ガキの頃から住んでる人でこれで地元意識ない方がおかしいだろ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 14:47:55.88ID:hPZjduVM0
>>507
だから都がやる場合東京都民の物じゃなきゃダメなのよ
つまり無理って事
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 15:13:35.12ID:NjAAZXIJ0
>>560
>下町って呼び方の意味は時代によって変わってるんだよ。

独自解釈www
東京の下町って言えば城東地区ww

常識ww

揚げ足取りだと?
本質だろバーカwww

だいたい都下の人間が知ったかしてんじゃねえよwww
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 15:15:16.84ID:NjAAZXIJ0
>>561
新宿に下町www
新宿の町内会www

新宿区にチームができて帰属意識から新宿区民がこぞって応援?

あり得ねえwww

マジで寝言やめてw
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 15:17:30.38ID:NjAAZXIJ0
>>562
はあ?
三社祭が阿波踊りより浸透してるって?

おまえこそ阿波踊り一度でもいいから行ってみろ
どんだけ寝言か理解できるだろうよw

だいたい帰属意識でチームが成り立つとしたら下町=城東地区に1チームなら成り立つかもね?って最初っ書いてるしwww
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 15:36:02.01ID:KicbLTFf0
一時期の後楽園球場は、巨人も含めて5球団が同時に本拠地置いてたけど、巨人以外の4球団の人気なんてなかったし、今も東京ローカル球団であるヤクルトの人気は相手チームにホームジャックされるのが当たり前程度の人気しかない。

Bリーグも渋谷の動員数は秋田以下だし、五輪準備で代々木を追われ立川で試合してるアルバルクは、逆に動員が増えた。

人口が多いからと言って23区で地域密着ビジネスが簡単に出来るかといえば、そんなことない。
他に娯楽の選択肢がいくらでもあるのに、地元だからとショボいチームを応援する層は一部だけ。

地域おこしの必要がない23区で地域おこしとほぼ同義の地域密着モデルは受けない。
現にサンガは京都市内から山向こうの亀岡に追い出されたし。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 15:59:35.37ID:NjAAZXIJ0
>>570
その通りだね
巨人にしたって東京のチームとして東京人に支持されているとはとても言えないし
ヤクルトだって野村の頃はニワカファンが増えたかもしれないけど普通にベイスターズのような機運はない
川崎や浦和みたいなベッドタウンとは全然事情が違うんだよな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 16:01:36.32ID:NjAAZXIJ0
>>570
まあただ単純にプロサッカーがみたいという需要はあるかもな
だから1チームくらいは成り立つかもしれない
もちろんスタジアムや練習場があっての話だけど
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 16:03:47.03ID:DeREtN2p0
>>570
23区の内の1区だけでも小さな県と同じぐらいの人口と経済力が
あるのでスタジアムと練習場が準備できれば東京23区内に
Jチーム23個出来てもおかしくは無い
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 16:07:28.45ID:NjAAZXIJ0
>>573
ブラジルじゃないんだから
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 16:08:26.42ID:K+uR56NS0
ズレてるし遅い
東京に人気クラブを1つでも作ることに注力していればJリーグの立ち位置もう少しましだった
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 16:29:34.28ID:2NE0oF/F0
東京に人気クラブを1つ作ったら巨人になっちゃうからね

しかも巨人の縄張りだったから焼き豚を刺激するww

ご覧のように今でも焼き豚が発狂してるしww

地域密着のクラブシステムが浸透し、野球人気が崩壊し、東京都心を攻める時期には来ましたね
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 17:22:40.02ID:l1u5XsHN0
>>576
果たしてそうだろうか?
成績が伴わなければ人気チームにはなれないと思うけど?
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 17:23:46.77ID:l1u5XsHN0
>>575
そのカビの生えた焼き豚感覚は古過ぎんだっていい加減気付けよwwwww
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 17:26:28.11ID:4sXsJzF70
>>575
お前がズレてると気付け
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 17:40:24.83ID:KicbLTFf0
>>572
23区で需要があるのは昔のヴェルディみたいな地域軽視のド派手な全国区クラブだけだよ。

現役日本代表レギュラーを連れてくるのは現実的ではないから、イニエスタ以上のビッグネームのロートルをカネの力で引っ張って来るぐらいしないと。
今ならクリロナかメッシだな。

サッカーに興味なくても名前は聞いたことある選手じゃないと23区民は盛り上がらないぞ。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 17:43:05.74ID:78Gx6jvn0
いやおかしいだろ
誰がその金を支えるんだよ
草サッカーじゃねえんだから
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 17:51:31.88ID:QZj6K5tF0
>>566
確かにそれは想像できないな
たま蹴りなんてゴミは都会に要らんから出ていってほしい
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/06(日) 18:10:54.61ID:NjAAZXIJ0
>>581
おまえもカビ生えてんの?
そんな需要ねえからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況