X



【野球】張本勲氏 日本S惨敗の巨人・原監督に問う「なんでDH制を許可したのか。解せない」 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/11/29(日) 10:24:59.58ID:CAP_USER9
野球評論家の張本勲氏(80)が28日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時〜)にリモート生出演。プロ野球・巨人が日本シリーズでソフトバンクを相手に4連敗を喫したことを受けて、大敗した原因を指摘した。

 巨人は2年連続の組み合わせとなったソフトバンクに優勝を許し、球団ワーストとなるシリーズ9連敗を記録。投打ともに格の違いを見せつけられ、チーム打率(1割3分2厘)とチーム安打数(16安打)はシリーズ歴代ワーストとなった。

 張本氏は「ストレートで負けましたね。昨年に続き残念でした」と回顧。ゲスト出演した巨人OBの桑田真澄氏(52)も「ジャイアンツOBとしては悲しい日本シリーズでしたね」と無念さを滲ませていた。

 張本氏は4連敗を喫した理由に「球場」と「DH制」の2点を挙げた。巨人は本拠地である東京ドームの使用について社会人の「第91回都市対抗野球大会」がすでに使用することが決まっていたため断念。代替として京セラドームとなった。

「ビジターの球場とホームではゲームが終わってからの選手の落ち着き方が違う。巨人は京セラでの勝率はいいんですが、そのあとソフトバンクの球場行ったでしょ。そのハンデは大きい」と分析。

 またDH制について「原という男ぐらいの人がなんでDH制を全試合許可したのか。最初からソフトバンクにハンデがあったようなもんだから。これは解せない」と納得のいかない様子だった。

11/29(日) 10:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201129-02457333-tospoweb-base
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:05:59.19ID:OhY9ULNr0
張本さんは野球界やスポーツ界ではなくてジャイアンツだけ絞ってコメントしてりゃ、批判されないどころか、支持も受けるのにね。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:08:56.67ID:HMbjoS1d0
投手打席は正常な打線のハンデなのよ
DH制はこのハンデ無しのフルオープン制なの

ハンデがなくなり、どの回もすべてどこからでも打線がつながる
可能性があるように組み合わせが出来る。
現有戦力のフル活用が可能になる 

もちろんこれを活かして戦略的に打順を組む監督の采配の巧い下手で決まる
工藤は原がDH制を巧く使いこなせないのを見越して仕掛けてきたんだろ
陽動作戦にまんまと乗ったのは原、
でも公平な条件でDH制を効率よく使えなかったのは
原の自業自得。自分が下手だっただけ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:11:15.11ID:SGjhywuo0
DH大好きと公言し過ぎてたところに上手くつけ込んで来たな工藤監督
なかなか強かだわ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:12:17.17ID:eJmRpT1F0
>>159
誰もレスがつかないのでつけます

なげーよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:14:38.38ID:SGjhywuo0
>>14
この時期に日本シリーズの日程をずらしたNPBが悪い。MLBはWSの日程変更をしない為にリーグ戦減らしたのに
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:15:13.82ID:HMbjoS1d0
セリーグはいつもハンデ付の試合をしてる
パリーグはハンデ無しのスクラッチ勝負をいつもしている
どっちがガチで鍛えられる勝負をしてるか出川でも分かるだろ

日本シリーズは、ハンデ無しのガチンコ勝負で真っ向から言ったら
力量の差が投打、監督のすべてで出ただけの事
これが、ガチでリアルな現状ということだわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:16:22.95ID:XM6YWna10
なんで巨人不利な言い訳ばかりなのか。解せない
日本シリーズに向けてコンディション調整できなかった巨人に喝をなぜいれない
勝ったホークスを天晴れと讃えることがなぜできない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:18:04.40ID:qGVqzweT0
工藤ってラミレスの時にも予告先発云々言ってたよな
なんかしらイベント組まんと気が済まんのか
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:23:12.64ID:HMbjoS1d0
そうだよな、試合条件はイーブンで公平で戦ったんだから
それを有利に持ち込めなかったのは実力不足 工藤あっぱれだけで良い
ハンデがあれば勝てたのに何故そうしなかったかなんて
公的TVで堂々と言える神経の方がおかしい
評論家失格だよハリーさん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:23:38.35ID:qVVd/yZQ0
巨人の投手に千賀やモイネロの投げるボールみせたら戦意喪失するだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:27:45.82ID:HMbjoS1d0
セのお嬢さん野球の実態とパのガチンコ野球の格差を
全国民が白日の下に目撃したということさ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:32:26.25ID:wAB0laZZ0
原さん確か「セリーグもDH制にすべき」って言ってたよね
通用すると思ってたのかなぁ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:40:06.14ID:gZ/+L9uq0
>>172
2戦目の大差で出てきた杉山が地味に効いてる気がする
あの場面で出てくる投手が150km中盤投げてきたらもうどうしようもないもん
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:40:27.18ID:HMbjoS1d0
フルボッコの真の原因とメカニズムを分析して提案するのが評論家なんだけどな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:42:44.94ID:1rSOoCaNO
SBはパ・リーグの球場だけで試合
都市対抗を優先する意味が分からないがそれなら都市対抗が終わるまでは日シリやるべきではなかっただろ
パ・リーグに有利な条件過ぎたんだよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:43:43.50ID:gC1elM2R0
>>174
思っている訳ないじゃんw
原はいつも通り負けた時の言い訳にするためにDHを受けたんだよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:46:19.31ID:HMbjoS1d0
まあ結果は変わらんかっただろ 実力が違いすぎる
その事実が分かった事が大きいよ

こうならなかったら巨人は史上最強説のまま誤認が続いてたんだから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:48:04.34ID:EeN//opP0
1塁に全力疾走してアウトになり悔しがる長谷川勇也と
1塁にノロノロ走ってアウトになっても、あっけらかんとベンチに帰る岡本、坂本

この違い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:57:51.37ID:ijEOyWID0
>>1
DH受けたのは負けた時の保険みたいなもんだろ
読売巨人軍が惨敗したんだからセ・リーグにもDH制を導入しよう!と呼び掛ける材料にもなるしな
今回の日本SでDH受けなくても惨敗には変わりない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:11:27.47ID:XM6YWna10
>>181
これがなぁ
ホークス優勢は事前に言われてたし負けるの覚悟してたファンは多いだろうけど、惨敗するにしても勝ちにいく気概は見せてほしかった
実力差とか調子が上がらないとか以前にこの大舞台でプロとしてどうなのっていう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:30:15.36ID:2/SNa+7z0
シリーズ開始前www

【野球】巨人 原監督「いよいよ始まるな。チームは昨年より進化している」打倒ソフトバンクへ決意 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605874506/

【野球】巨人・原監督「昨年は教育ができていなかった」日本Sへ闘志燃やす [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605522366/

【巨人】原監督力説、将来の野球界支える少年のために…セ・DH制の導入&道具を安価に [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605237716/

【野球】日本シリーズの全試合DH制採用はセ導入への布石か? [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605827875/
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:34:43.53ID:2/SNa+7z0
40年続いたバカ評論家のセ・リーグ擁護


箱庭球場で、ただかすっただけのポップフライがスタンドに入ってしまう
  ↓
真っ向勝負が出来ないので、ストライクを取るとすぐ外角低めにボール球を
投げてチマチマチマチマ様子を見る投球になる
  ↓
「緻密な野球」


ランナーが出てもたいてい投手に打席が回ってきてチャンスが潰れる
  ↓
先発のスター投手を引っ込め、代打・投手交代という後ろ向きの
くだらない選択を強いられる
  ↓
「緻密な野球」
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:35:24.11ID:2/SNa+7z0
日本シリーズ DHのあるパのホームでの試合

2014
○ソフバン 5-1 ●阪神
○ソフバン 5-2 ●阪神
○ソフバン 1-0 ●阪神

2015
○ソフバン 4-2 ●ヤクルト
○ソフバン 4-0 ●ヤクルト

2016
○日本ハム 4-3 ●広島
○日本ハム 3-1 ●広島
○日本ハム 5-1 ●広島

2017
○ソフバン 10-1 ●DeNA
○ソフバン 4-3 ●DeNA
○ソフバン 4-3 ●DeNA

2018
○ソフバン 9-8 ●広島
○ソフバン 4-1 ●広島
○ソフバン 5-4 ●広島

2019
○ソフバン 7-2 ●巨人
○ソフバン 6-3 ●巨人

2020
○ソフバン 4-0 ●巨人
○ソフバン 4-1 ●巨人
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:37:16.27ID:2/SNa+7z0
まあDHなしのセ・リーグルールでもやっぱりパが強いんだけどwww


◆日本シリーズ「DHなし」試合でのパチームの勝敗

2020 なし
2019 ○○
2018 △●○
2017 ○●●
2016 ●●○
2015 ●○○
2014 ●○○
2013 ○●○
2012 ●●●
2011 ○○○
2010 ○●△○
2009 ●○●
2008 ○●○○
2007 ○○○
2006 ●○
2005 ○○
2004 ○●○○
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:38:43.93ID:2/SNa+7z0
サッカーJ1とJ2のチームがやってもこんな悲惨な対戦成績にはならないと思うぞw


【交流戦開始以来15年間のセ・パ勝敗】

セリーグ側から見て勝ち…○ 負け…●とすると


日シリ セリーグ優勝   ●●●●○●○●●○●●●●●●●● (2003年から)

交流戦セリーグ優勝   ●●●●●●●○●○●●●○●

交流戦セリーグ勝越   ●●●●○●●●●●●●●●●

交流戦セリーグ最下位   ○○●●●●●●●●●○●○●
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:39:26.38ID:2/SNa+7z0
「そ、ソフトバンクが日本シリーズで異様に勝ってるだけ!他のパ球団はセより弱い!」 

現実見ろバカw

パ・リーグ優勝チーム
2016 日ハム
2017 ソフトバンク
2018 西武
2019 西武
2020 ソフトバンク

日本シリーズ
2003 ○ダイエー 阪神●
2004 ○西武  中日●
2005 ○ロッテ 阪神●
2006 ○日ハム 中日●
2007 ●日ハム 中日○
2008 ○西武  巨人●
2009 ●日ハム 巨人○
2010 ○ロッテ 中日●
2011 ○ソフト 中日●
2012 ●日ハム 巨人○
2013 ○楽天  巨人●
2014 ○ソフト 阪神●
2015 ○ソフト ヤクルト● 
2016 ○日ハム 広島●
2017 ○ソフト 横浜●
2018 ○ソフト 広島●
2019 ○ソフト 巨人●

日本一(2003年〜)
パ ソフト(ダイエー)7 西武2 ロッテ2 日ハム2 楽天1
セ 巨人2 中日1
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:12.66ID:2/SNa+7z0
セリーグにいたらオリックスも楽天も優勝争いの常連だな

(楽天は創設の年が交流戦1年目ではじめの数年がボロボロだったのが大きく、
 昨年・2017年はともに10勝8敗、2016年は11勝7敗)


交流戦通算成績 (2019/6/25 終了時点)

パ…○  セ…●

1 ○ 福岡 214勝126敗14分
2 ○ 日公 186勝157敗11分
3 ○ 千葉 184勝156敗14分
4 ● 読売 181勝164敗9分
5 ○ 西武 177勝170敗7分
6 ○ 檻牛 173勝171敗10分

7 ● 中日 171勝173敗10分
8 ● 阪神 165勝176敗13分
9 ○ 楽天 164勝186敗4分
10● 東京 162勝184敗8分
11● 広島 149勝193敗12分
12● 横浜 139勝207敗8分
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:36.24ID:DN2mgFTI0
今年はセリーグはCS無かったけど、
CS有ったら、果たして結果は同じだったの?
と、タラレバ言い出したらきりがない。
終わったことは、終わったこと。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:41:38.14ID:2/SNa+7z0
交流戦2010  パ 81勝 セ 59勝 4分
この年の交流戦優勝 オリックス・バファローズ 16勝8敗 勝率.667

パ勝率 .5786 ←参考  川上巨人(14年中優勝11回) 勝率.591 
セ勝率 .4214 ←参考  野村阪神 (3年連続最下位) 勝率.415

各チーム交流戦勝敗貯金グラフ

檻○○○○○○○○
西○○○○
ソ○○○
ロ○○○
楽○○○
日○


阪●
中●●
広●●
ヤ●●●●●
横●●●●●●●●●●●●
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:43:49.84ID:wfaiB26/0
>>14
本来、この時期の社会人は日本選手権(都市対抗と違い、補強選手無し)で
京セラドームを使うはず。
新型コロナの影響とはいえ、何で日本選手権を中止して都市対抗やったんだろう?
都市対抗こそ中止すればよかったのに。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:53:10.79ID:HMbjoS1d0
結果は一緒だったって
自力が違いすぎ 追いつくのは無理だって
現実を直視しなよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 20:30:29.03ID:HMbjoS1d0
セリーグはいつも投手打席というハンデ付の試合をしてる
パリーグはハンデ無しのスクラッチ勝負をいつもしている
どっちがガチで鍛えられる勝負をしてるか出川でも分かるだろ

日本シリーズは、ハンデ無しのガチンコで真っ向勝負したら
力量の差が投打、監督のすべてで出ただけの事
これが、ガチでリアルな今の現実ということだわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 20:48:27.50ID:IHs/buCS0
DHの成績

ソフトバンク 15打数2安打1四球
巨人 13打数1安打3四球

デスパイネの満塁ホームランを除けば大して差がないわけだが
しかも7-2が11-2になっただけで勝敗にほぼ無関係な場面でのホームランw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 20:56:59.76ID:ap3/o0Kl0
メジャー見てもDHは関係ないわ。
むしろ普段から打席に立ってるピッチャーがいる方がDHなしの場合、普通に考えて有利なはず。
ただここでセ・リーグがアホなのはピッチャーは打たなくても問題ないとしてるところ。
これなら何のメリットもない。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:26.23ID:WbgKfby+0
許可しなくても負けてるでしょ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:10:43.38ID:/h2Yhgr90
>>200
負け方というものがあるからな
わざと条件を不利にして日本球界の歴史に残るような惨敗をした原の罪は重いよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:39:22.98ID:96z/YBGa0
投手有利の広い球場、第1戦投手勝負で負け第2戦大虐殺喰らってよう言うわな。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:43:35.66ID:96z/YBGa0
>>185
惨めだな、井の中の蛙大海を知らず www
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:48:08.94ID:96z/YBGa0
しかし2003からだっけか?
17年経つまで目立った戦略練らず放置でいよいよ末期まで来るってプロとしてどうよ?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:28:13.40ID:u0+2BswH0
野球って打者は投手以外の八人で回せばよくね?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:46:32.36ID:HMbjoS1d0
数学出来ない奴はやっぱりメカニズムは理解できないんだな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:27:22.78ID:/1uLf0jkO
相手に対するプレッシャーなら、亀井なんかよりパーラだよな
せめて日シリまで残しとけば
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 23:49:04.99ID:BXhmHgdn0
巨人の大阪ドームでの勝率がいいって単にオリックスが弱いからっていうだけなんでは…
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 04:54:33.85ID:OU+HMF6a0
せっかく7試合DH制にしたのに
DH制のメリットを全く活かせなかったね
存分にDH制のメリットを活かした工藤に歯が立たなかった
このせいで相手と大差がついたように見えてしまった

原がDH制の本当の使い方のスキルがあって、戦い方を知っていれば
巨人の現有戦力で充分互角に戦えたはず
要は戦略、采配起用法が未熟だったということ
監督の差で負けたんだよ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:00:55.87ID:sV3s53EU0
なにDHのせいにしてんの?
ホームではDHじゃなかった去年も4タテされてるのに
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:05:42.42ID:OU+HMF6a0
DHのせいではなく「DH制」のせい
これ全く意味が違うんよ
「DH制」の用兵のメリットを采配と戦術に活かせないから負けたんだよ
今回は全試合DH制だったんだからそうだろ。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:08:08.19ID:KP9V74/b0
>>10
OBである以上に、サンデーモーニングで毎週巨人巨人と持ち上げてんだろうがよ
どんだけ情弱だよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:11:56.90ID:lhFKG2u60
巨珍がいつでもドーム使いたかったら他所に貸さずにいつでも遊ばせとけ
コンサートも無しで
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:49:47.04ID:C7UUxT5s0
細かいこと言わずにイケイケドンドンで行こうよがパリーグ
細かいこと言わずに楽しく行こうよ DH 導入しよう
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 05:58:48.63ID:25k1Xn2G0
何故ってそ原はルンバだからよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 06:28:28.69ID:sN73IuTx0
打順無関係でピー交代できたんだから、それをフル活用できたでしょ?知らんけど。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 06:37:28.05ID:y08qiPNg0
◆セ信者が40年経ってもまだ理解できないDH制の意義 


941 名無しさん@恐縮です 2020/11/28(土) 06:54:51.76 ID:tTszW5zk0
しかしDHのあるなしと打者が強く振るとは関係無いはずだけどね
投手が打席に立つから強く振れないとかないんだから

963 名無しさん@恐縮です 2020/11/29(日) 08:30:16.09 ID:HMbjoS1d0
>>941
DH制だと自然にそうなるんだよ。

DH制だと投手打順という切れ目=休みがないのと
下位と上位がつながるので、下位打線にも打順の仕掛けが出来て打線がループする
これは対戦する投手は過酷な環境で、完投するには9イニング毎回気が抜けない
中途半端だと途中で捕まって連打で炎上、玉砕する
こういう打力の強いチームを相手に1勝をもぎ取らないと勝てない。

この打線の厳しさが投手を育てて、投球術、駆け引きだけでなく、
勝負球の真っ向勝負、たまの威力も磨く、磨かざるを得ない、
こうやってDH制では投手が育つ
言い方を変えるならDH制のエンドレス打線に通用する投手しか生き残れない。
投手を選別するのだ。

打線はこうやって鍛えられた真っ向勝負の投手を相手にするから
ヒットゾーンの弾は全力で振りぬかないと飛ばない。

だから巡り巡って、強力な投手を砕くために上位から下位まで
フルスイングがパリーグ打者のスタンダードになったわけだ。
もちろん投手への威嚇の意味もある 当たったらとばすでぇ〜と。

この循環で、真っ向勝負投手と振り切る打者が個人じゃなく打線全体に浸透してる
そういうメカニズムを誘発するのがDH制度なんですよ
セリーグはこういう現象に気付いてない。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 06:37:46.04ID:y08qiPNg0
◆DH制の意義・解説

【野球】巨人2年連続4連敗は日本シリーズ史上初 4試合トータル「4対26」完全敗北…球団史上”最長ブランク”も更新 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606309340/


411 名無しさん@恐縮です 2020/11/27(金) 00:51:59.03 ID:hUKY626e0
DH制のパリーグの試合を見慣れているファンから観たら
9番投手打順に休みがあって下位打線がしょぼくなるセリーグの野球の方がつまらんよ
粘りもスピード感も無く次にクリンアップ迎えるまで
2回くらいしょぼい攻撃回を我慢してみてなきゃならないなんて最悪

パにはそういう待ちの回がない
DH制は投手打順がないから打線が上位から下位が繋がってエンドレスループする
どの回でも何処を起点にしても点が入る、
シームレスな打線で常にスリリングでスピード感がある
それを当たり前に見てるから静止画みたいなセリーグの野球観戦は退屈で面白くない

各球団、各監督がDH制を使いこなしてるから、クリンナップもふたつ置いたり
8番9番1番で足の速い好打者を集めて短打で得点を取るセットを作ったり
9番1番が2番、3番でプレくクリンナップになるように打者を組み合わせたり
手ゴマを使って色々工夫してチームの攻撃態勢を整えて来るから飽きないし面白い

どうみても単純なセリーグの投手打順制度よりDH制の方が複雑で高度な
攻撃的打順が組めると思うよ
これは対する投手も大変でこの攻撃型の打順を押さえないといけないから
投手がリーグ戦で鍛えられピッチングも攻撃的に成長してると思うし
パの野球は観戦してても攻撃的でスリリングで面白いよ

セリーグにはこのメカニズムがないんじゃないの
それが弱さの原因だと思うよ 単調なんだよセリーグの試合って
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 06:52:55.61ID:OU+HMF6a0
DH制の秘密をセリーグに教えてやるなよタダで
セリーグも導入したら金の力とダブルで強くなっちゃうぞ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 06:59:28.41ID:W42Zb9fD0
DHはさしたる意味はないよ、1993年から2002年まではセ・リーグ8回優勝してるし

2003年のホークスダイハード打線がキッカケで投打の考え方にリーグ間で開いていったとも思う

ダルビッシュが唱えるのパ・リーグのフィジカルエリート化が両リーグの決定的な差かもな


セ・リーグにはいてまえ打線や山賊打線のような攻撃偏重野球が生まれない事も現状の伏線のような気がする
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 07:07:01.90ID:W42Zb9fD0
あとはパ・リーグの球場の広さだろうね

昔の福岡ドームや札幌ドームや京セラなんかでホームランを打ち合う野球をやるからピッチャーも研鑽されていったのかも
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 07:29:58.47ID:OU+HMF6a0
ダルビッシュのフィジカル面の指摘は結果と事実を言ってるだけで
何故、セリーグよりパリーグが同じ時期の日本で、同じドラフト制度の下で
これだけのリーグ格差が発生したのかの
理由とメカズムの分析が出来てない、

フィジィカルの違いは見れば誰にでも分かる
問題はどういうメカニズムの違いが発生して差が生じたのか
そこが理論的に分析できなけりゃそれこそ意味がないし
差が起きた現象の解明にならないよ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 07:34:25.92ID:Xd0qZChK0
松井のいる頃はセリーグがパリーグをフルボッコにしてた期間だな。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 07:54:53.82ID:6NhiDYF00
1993年〜2002年といえば松井、そして巨人FA多国籍軍全盛期だな

巨人が恥も外見もなく強かったからセ・リーグも強い理論も一理あるかもな

その後は巨人は原が人事移動して堀内が急遽監督になってチームが空中分解始めてグダグダだったな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 07:59:55.22ID:Rjl8emIy0
> DHなんて大して関係ないわ
> 以前は普通に日本シリーズでいい勝負していたわけだしな


「以前」の日本シリーズ DHのあるパのホームでの試合結果

2003
○ダイエー 5-4 ●阪神
○ダイエー 13-0 ●阪神
○ダイエー 5-1 ●阪神
○ダイエー 6-2 ●阪神

2004
○西武  10-8 ●中日
●西武  2-8 ○中日
●西武  1-6 ○中日

2005
○ロッテ 10-1 ●阪神
○ロッテ 10-0 ●阪神

2006
○日ハム 6-1  ●中日
○日ハム 3-0 ●中日
○日ハム 4-1 ●中日
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 08:00:28.08ID:Rjl8emIy0
90年代後半〜2002年までのセ・リーグの優位は、FAによるパ選手の強奪と
逆指名だけで成り立っていたものだったとよく分かる

   パ・リーグ  セ・リーグ
2020 ◯福岡 4ー0ー0 巨人● 
2019 ◯福岡 4ー0ー0 巨人●
2018 ◯福岡 4ー1ー1 広島●
2017 ◯福岡 4ー0ー2 横浜●
2016 ◯日公 4ー0ー2 広島●
2015 ◯福岡 4ー0ー1 東京●
2014 ◯福岡 4ー0ー1 阪神●
2013 ◯楽天 4ー0ー3 巨人●
2012 ●日公 2ー0ー4 巨人◯
2011 ◯福岡 4ー0ー3 中日●
ーーーーーーーーーーーーーーー
2010 ◯千葉 4ー1ー2 中日●
2009 ●日公 2ー0ー4 巨人◯
2008 ◯西武 4ー0ー3 巨人● ←現行ドラフト開始
2007 ●日公 1ー0ー4 中日◯
2006 ◯日公 4ー0ー1 中日●
2005 ◯千葉 4ー0ー0 阪神● ←分離ドラフト開始
2004 ◯西武 4ー0ー3 中日● ←ここまで逆指名(自由枠)ドラフト
2003 ◯福岡 4ー0ー3 阪神●
2002 ●西武 0ー0ー4 巨人◯
2001 ●近鉄 1ー0ー4 東京◯

  パ・リーグ 15ー5 セ・リーグ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 08:02:03.37ID:Rjl8emIy0
1996年のシリーズ第一戦、巨人の大森が打ち上げてアウトにしたと安心していた
オリックスの鈴木平が、フラフラ上がった球がスタンドに飛び込んでしまったのを
唖然とした表情で眺めていて、しばらくスタンドを向いたまま呆然と立ち尽くして
いたのが印象的

2008年のシリーズ、ドームで練習した西武の打者が
「思ってた以上にクソ狭い。当てたら全部スタンドに入りそうでこりゃカン違いするわ」
と笑っていた
ちなみに今巨人にいる中島だけどw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 08:10:21.80ID:sMFKEoEm0
>>214
原は毎回何かしら理由をつけて責任転嫁しているからな
理由は別にDHでなくてもいいんだよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 08:10:53.28ID:Rjl8emIy0
【サンモニ】張本勲氏 打率2割未満の大谷、筒香、秋山に苦言「打者は全滅」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598752126/


359 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/09/02(水) 12:43:20.83
張本「今の日本人打者はこの程度なんですよ。アメリカはpitchf/xやstatcastでスピンレートや
ボールの縦横への変化量まで解析できますからねえ。レッズのバウアーは民間会社のデータ解析を
基にしてクルーバーのスライダーを再現できるようになったそうですよ。
日本はいまだに走り込みだの投げ込みだのやっとるようでは科学的な野球には対抗できませんよ。」


360 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/09/02(水) 12:48:18.78
>>359
絶対言わなそうwww
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 08:27:03.08ID:KDcUayUZ0
王にいじめられた原

まちがってもホークスから優秀な選手を取らないよな

来年12連敗だな

264豚巨人
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 08:59:33.27ID:g7Vsg6VQ0
あれだけリリーフ陣と代打に差があるんだから、むしろDHなしの方が悲惨なことになってたろ
本来敗戦処理の杉山、椎野、松本に抑えられてる現実を見ようよ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 10:16:51.19ID:qN8OSWro0
普段の9番投手に繋がる下位打線が巨人は見劣りするから、DH入れてもダブルクリーンナップを組むことができなかったでしょ。
セ他球団でも、できそうなのはベイか鯉くらいじゃない?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 12:10:29.72ID:OU+HMF6a0
DH制を巧く利用すれば巨人の現有打線でも
充分攻撃的布陣は引けるだろ
工藤にアドバイス貰えよポンポン出て来るぞ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 12:29:23.70ID:0p3QSbDh0
野球人気回復の為にも色々試してみてるんだろ 全く的外れで視聴率死亡しちゃったけど
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 14:51:20.33ID:BC8SgThr0
セはこすった打球がスタンドインするような狭い球場が東京D・神宮・横浜と半分あるからな。

投手はホームラン怖さに外角低め低めとしっかり腕を振らない小手先の投球一辺倒で
いざという時に内角を攻められないし打者はミート中心でしっかり振り切らないし
たまにフルスイングするとすぐ脇腹を痛めるw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 14:54:05.24ID:hLf22zmY0
勝敗は別にしてって言い訳しそうだけど
勝敗も別じゃないぞ
DH導入は明らかに巨人へ不利に働く
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 16:37:09.50ID:Rjl8emIy0
>>242
◆箱庭球場、1位神宮、2位東京ド、3位横浜

「フェン直査定」要求の中田翔。札幌ドームの“被害”にあって損した本塁打は9本? https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9305349c3268f952ebb8c6bea867df0462b5ad

面白いニュースが飛び込んできた。日本ハムの4番・中田翔が今オフの契約交渉にて、
“フェン直”について申し立てを行うという。いわく、今季は外野フェンスに直撃する
打球が多く、もう1メートル飛んでいればスタンドインする打球が多かったとのことで、
これが自身の本塁打数、ひいては打撃成績に影響したため、“フェン直”も交渉の中に
含んでほしいというのだ。

確かに札幌ドームは“打者泣かせ”の球場だ。両翼100メートル、中堅122メートル、
外野フェンスの高さは5.75メートルと日本屈指の広さを誇る。球場ごとの特性を数値化した
パークファクターでは、毎年のように本塁打指数(本塁打が出やすいかどうか)が
両リーグ最底辺であり、2017〜19年の同指数(平均が1.00)は0.74。平均的な球場より
30%ほど本塁打は生まれづらかった。

ちなみに、1位は神宮球場(1.62)、2位が東京ドーム(1.32)、3位が横浜スタジアム(1.23)である。  

野球というスポーツは日米問わず、フィールドの規格に決まりがない。相当に珍しい
競技と言えるだろう。だからこそ、各球場で観戦するのが面白いという面も生んでいる一方で、
「数字」を見ていく時には注意が必要になってくるわけである。
同じ試合、同じ打撃成績の選手でも、本拠地の違いに着目した時、その数字の意味が
変わってくるからだ。  こうした考え方が、セイバーメトリクス(統計学的な見地から
客観的に選手を分析していく手法)にも通じていくのであり、なぜ「球場補正」を
行っていくのかという、分かりやすい事例とも言えるだろうか。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 16:38:56.72ID:Rjl8emIy0
1996年のシリーズ第一戦、巨人の大森が打ち上げてアウトにしたと安心していた
オリックスの鈴木平が、フラフラ上がった球がスタンドに飛び込んでしまったのを
唖然とした表情で眺めていて、しばらくスタンドを向いたまま呆然と立ち尽くして
いたのが印象的

2008年のシリーズ、ドームで練習した西武の打者が
「思ってた以上にクソ狭い。当てたら全部スタンドに入りそうでこりゃカン違いするわ」
と笑っていた
ちなみに今巨人にいる中島だけどw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 17:40:14.63ID:fULLh9Pk0
まあ正直なところ守備力無視の強打者を獲れるのは利点だよな
セではチームの守備陣考えながら獲るわけだから
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 17:43:51.46ID:EDzwm3yy0
打撃重視ならセリーグどの球団にも代打の切り札いるし。言い訳言い訳
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 19:46:02.41ID:sN73IuTx0
ポイント重視で各国が強化してる中で、昔の成功体験に基づいた一本重視の強化に拘泥して世界から置いて行かれた日本柔道界を思い出すよ。バレーボール界隈でもいい。
年老いた過去のメダリストが押さえつけて現場が窮屈になってる姿は、老舗大企業ともダブる。
パワハラピザこと阿部慎之助はそいつ等のご加護があって、次のトップを約束されてるわけだから。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 21:04:40.08ID:vSwzhP1z0
野球評論家ならば、リベラルなコメントをしていただきたいと思います
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:09:58.93ID:W1Bl1Jrz0
なんで、セリーグの関係者は、DH制を打者一名の追加制度に過ぎないと誤認するんだろう
それは「DH」打者の個の話で「DH制度」の相乗効果を表していないのに
DH制の導入は巨人の現有戦力でも充分、投手打席制度よりもチーム攻撃力をあげられるのに
DH制度という呼称に惑わされて本質を観てなさすぎ

ソフバンはDH制を使い慣れてるから、
DHを1名使う制度ではなく9人の打者がが次の9人に繋がる線の打順をフルに活用したのに対し、
巨人はDH制を単純にDHを一名追加した足し算としてしか使わなかった
この戦術の違いが得点能力の大きな差につながったということに何故気づかない

同じ時期の同じ日本人で本来この得点力の差はおかしい
要は野球と言うゲームルールの加点のための用兵と戦い方の相乗効果を利用したかしないか
戦術の差、采配の差なんだけどな
「原ほどの男が」このでDH制での戦術に気付かずDH制で戦ったことが敗因なんだよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:18:03.47ID:W1Bl1Jrz0
工藤に巨人のスタメンを預けて、攻撃打順と攻撃戦術組ませてごらん
原の日シリのスタメンの打順と違う布陣を組むから

3日くらい本チャンを工藤にやらせたら、現状を見つつ打順を弄って上下入れ替えて
別の攻撃打順を作ると思うよ
その打線は、原の巨人打線とは別物の打順、布陣でしかも強化されてるはず
つまりはそういうこと。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:26:40.87ID:kvVRt/3Z0
自分の不利になるようなことをわざわざ認めるなんて行為は
どうやったら少しでも自分が有利になるかしか考えない朝鮮人には到底理解出来んわな
まぁ原も、相手の土俵で戦っても勝負になると見込んで承認した訳だが
まさかここまで不利に働くとは思ってなかったんだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 03:42:01.23ID:/idGfYiI0
>>194
都市対抗こそ社会人野球の頂点であり最大のタイトル
東日本大震災の時は夏の都市対抗が中止になり、秋の日本選手権を都市対抗に替えて大阪ドームで開催された
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 04:14:28.77ID:W1Bl1Jrz0
だから原は監督として考えてない、馬鹿で間抜けということでしょ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 08:10:35.96ID:dpXP8MUk0
DH無しが決まったのは、始まる直前だったけどな。無しを提案したのはホークスで受け入れたのは巨人。その間ホークスのピッチャーはずっと打席に立つための練習をし、巨人は返事を先延ばしする事で駆け引きが出来た。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 08:18:32.68ID:rBlB4h+40
それゃ一番効いたのは千賀の岡本バットへし折りだろ
何気にバットを折られるというのは屈辱だからな
もう自信喪失しただろう
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 08:43:31.55ID:W1Bl1Jrz0
「セリーグ野球脳」がパリーグ野球に負けたということだ
DHとDH制で戦う意味の違いが理解できないのは
そういう野球の戦い方の現実を見た事が無いから分からない
セリーグ野球からの視点という、固定観念と先入観で物事を偏って見てきたからだ
今回の日本シリーズは、
まさに「セリーグ脳野球」の敗北
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況