1首都圏の虎 ★2020/11/28(土) 23:00:42.69ID:CAP_USER9
お笑いタレントの明石家さんま(65)が28日、パーソナリティーを務めるMBS「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。25日に死去したサッカー元アルゼンチン代表MFディエゴ・マラドーナ氏(享年60)を悼んだ。
サッカー好きで知られるさんまは、冒頭で「マラドーナさんが亡くなられたっていうのが…僕の5歳下で…」と話し始め、「サッカーのルールを変えた人。後ろからタックルしたらイエローカード、というのは“マラドーナ・ルール”、大きくサッカーを変えた人」と語り、この日は前夜に作ったという、マラドーナ氏の所属していたナポリのチームのワッペンをあしらった黒地のマスクを着用して臨んだ。
さんまは「新婚旅行…こんな時に新婚旅行を思い出すとは思わなかったんですが」と、マラドーナ氏を見たさに88年に結婚した女優の大竹しのぶ(63)と新婚旅行で90年ワールドカップ・イタリア大会を観戦に行ったことを明かした。さんまが見たのは7月3日にナポリで行われたアルゼンチン―イタリアの準決勝。ナポリにとっては弱小クラブチームに2度も優勝をもたらしたマラドーナ氏は英雄のため、さんまは両チームのサポーターから歓声が起きる、と予想していたが、実際はイタリアのサポーターから大ブーイングを浴び、マラドーナ氏は涙したという。
その場面を見たさんまは、大竹に写真を撮ることを頼むが、サッカーに詳しくない大竹は「マラドーナどこ?誰?」と迷ったそう。さんまは「夫婦げんかになりながら、マラドーナを押さえた映像があるんです」と明かした。だがその後大竹とさんまは92年に離婚し、その映像は「それが…向こうの手元にあるんですね」という。それでも「その感動的な試合を生で見ているんですから。私は」とし、マラドーナ氏の人生は色々なこともあったが「俺たちにとっては面白い人で。マラドーナらしい死に方だったのかと。60というのは早すぎるけど」と語り、「生き様も見たい人なんですよ。最後まで見届けたいと思う人。マラドーナさんの冥福を祈って始めます」と語り、番組に入った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/659cd9972354e2d65513d8598c07300a03269afa
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201128-00000259-spnannex-000-1-view.jpg 4名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:07:25.80ID:gKT7uK/80
しゃべりのプロってスゲーよな
俺ら見てもないのにさんまの思い出体験したみたいになる
>>4
もはや文字読んでるだけで
さんまの息遣いまで頭の中で再生されとる
所々ほいけんたになりそうになるけどw 7名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:11:10.01ID:9hAL/Z/I0
英二さん風に言えば振り向きざまに、メッシぃ(ツネぇ)だな
8名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:12:45.67ID:xsrpfOas0
石塚の小学校のときのあだ名はペレドーナ
9名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:13:35.26ID:dumnJNg00
13名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:14:47.85ID:AmLqxBce0
アルゼンチンの長嶋茂雄だろ
15名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:19:05.34ID:u5jAuH980
俺のマラどーだ!包茎だぞ!
さんまさんには是非マラドーナの葬儀に参列してきて欲しい
新婚旅行にナポリ…
治安凄い悪いのに良く選んだねw
>>1
さんまさんは引退したらなにをされるんですか? 20名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:23:17.92ID:rsUQoxi00
へー
ルールの件は知らなかった
23名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:24:39.14ID:ChL9cLQP0
さんま凄えなあの試合を見たって
なんだかんだコメントするだけの観戦歴だと思うわ
26名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 23:48:55.91ID:NLB2pkWp0
インタビューで老後はどないしはるんですか?って質問したかっただろうな
29名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 00:02:51.89ID:EqvbNdsL0
CWCのさんまはうざかったけどJ開幕するずっと前からサッカー見続けてきた貴重な人
サッカーの人気がイマイチだったアジアとオセアニアとアメリカで
サッカーが完全に浸透したキッカケがマラドーナだよな
31名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 00:08:10.85ID:JVCx3dv70
珍しく本気で喋ってるな
気持ちが伝わる
32名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 00:11:56.60ID:41am5XcN0
アルゼンチンではゲバラより英雄なの?
33名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 00:12:52.92ID:L8UoRPMA0
34名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 00:17:33.56ID:N3nq/N+K0
遺体前に写真撮りそうだよなこいつ
この時期のさんまホントにつまらなかった
今みたいに復活するなんて想像つかなかった
家庭人になった芸人って廃人ぐらいにポンコツ
>>34
さんまは殆ど人の葬式に行かないよ
行っても極力目立たないようにする >>30
マラドーナを表舞台から葬ったのはアメリカだよ
わざわざ観客の前でナースに手を引かれて退場させるという屈辱の演出をした
あの後マラドーナは極度の鬱になり人格も変わった 38名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 00:57:20.88ID:yJFyPAFM0
>>36
そんな思慮深い人がなぜメッシにあんな質問をしたんだろう
あれでさんまさんのこと嫌いになった人多そう 39名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 01:00:29.49ID:aL/MZBVM0
はい?>
地元のチームを応援しないやつはファッションサッカーファンだわ
本質からずれてる
41名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 01:05:27.02ID:tWLfeb2L0
>>35
確かに。
いいともで喋っているのを観たらつまらなくて、チャンネルを変えたよ。 当時の大竹しのぶには凄い価値のある試合の意味が分からなかったというオチ。
あの会場に居たなんて羨ましいぜ。
さんまが1番フィットしたサッカー番組はフジテレビの天国と地獄。
ジミーちゃん的なモネールの存在がさんまを助けた。
47名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:03:34.14ID:YzJCwyr+0
>>27
ナポリに滞在してたけど数日前から街頭インタビューでどっちを応援するか聞き回ってたよ
マラドーナを応援するって人が大勢いて実際ウルトラスはマラドーナを応援した
で、翌日ナポリサポーターがマスコミに叩かれた
イタリア戦だから各地から来たイタリア人はそりゃイタリア応援したさ 49名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:11:21.65ID:iru7NAiK0
さんまさんって本業は落語家?
司会業しか見た事ない
50名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:25:12.72ID:jcK2CL8m0
さんまは日本で1番の海外サッカー通だよな
またこの試合見ながら老後どうするんだろうって心配してたんだろうな
まだサッカーが、日本でギリ不人気スポーツの時代だったしな
俺もこの頃、海外サッカーほとんど分からんかったし
92年か93年のトヨタカップが 俺をサッカー好きにさせてくれた
サッカー昔から知ってる人間からしたら スーパースターよ
>>35
そう考えると「さんまのスーパーからくりTV」は偉大だったな
ただ司会をしてるだけだったが
コーナーが良かった
長嶋一茂の自殺防止に、一役買ったのが さんまとこの番組
他人の自殺を防いだという意味では、存在意義があったか マラドーナ意外と若いんだな
サンマよりも若のか
80歳越えてるかと思ってた
55名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:46:03.32ID:g/4lyu/D0
>>48
一晩で英雄から国賊扱いになったね
あれだけ削られまくった末の勝利だったのに時に現実は残酷だと思ったよ 56名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:53:20.50ID:mVWmo/Ef0
5人抜き生中継で見たの誇れる?
あの時はまだマイナーやったもんな
ワールドカップ一次予選で香港に負けるレベルやった
57名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:54:27.18ID:xoFR6gyL0
W杯はガチ
セリエAは興行
自国開催なら
ナポリサポーター以外は、イタリア応援するに決まってるw
58名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:57:43.41ID:xOu4qyL90
サッカー観戦なら小柳ルミ子のほうがよかったかもな
59名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 06:58:17.60ID:xoFR6gyL0
日本で海外のサッカーが普通に視聴できるようになったのは
1998年W杯以降のスカパーからだからなw
中田出場のペルージャ戦には熱狂したなぁw
>>4
なんだかんだで一流だからなメッシ事件があってもあれは日テレも悪いし
>>1
今が復縁のチャンスでは 61名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 07:12:10.64ID:xoFR6gyL0
さんがが、の本開催のトヨタカップを通じて
海外サッカーを紹介した功績は大きいね。
あとは補欠木梨のいた名取・川添のアイドルがいた
帝京高校の人気も当時は凄かった。
62名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 07:18:52.41ID:xoFR6gyL0
さんまが、当時の日本開催のトヨタカップを紹介したことも
大きかったけど、当時は日本のサッカー選手は実業団チーム。
1995年のJリーグ開催でのプロ化は、影響大きかったね・・・・
63名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 07:22:37.96ID:QYfJyHEX0
>>19
当時はなんて馬鹿な質問したんだこの腐れ日本人は!と思ったがいまや引退する、その時が刻々と近付いてると考えるとあの時代に戻りたくなる。 さんまはドイツが好きだから
ドイツ応援してたんだろうけど
>>59
いや、その前からWOWWOWでセリエAやってたよ
ユーロも 66名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 07:27:44.60ID:gyAT+wU70
>>18
あとナポリで本場のナポリタンを食べるのが夢だったという理由もあった
で行ってみたらどのレストランにも無くてナポリタンは日本で生まれた物だということを帰国してから知ったというオチ 67名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 07:31:03.00ID:B//PkbrB0
有名人サッカー関連失言集
2003年 原辰徳「シェフチェンコはワールドカップで大活躍でしたし」
2010年 土田晃之「イエニスタのパスが大好きなんですよ」
2010年 オヅラ「チェナーゼの長友」
2014年 塀内夏子「もう一度ジェラートの涙を見たいものだ」
2014年 さんま「キューウェルっていう選手知らんかなぁ」
2014年 福士蒼汰「オランダの勢いがすごんですよ。特にロッペンが!」
2015年 木村拓哉「リアル・マドリードのベッカム」
2019年 さんま「フラミンゴが先制するとおもろい展開になるんやけどなぁ」←New!
>>38
ありきたりな「今のお気持ちは?」なんてやりたくないさんまはメッシはあれでなにもかも手に入れてあと今後に欲しいものはあるの?やりたいことあるの?な
状態だからついそう尋ねたと話してた
メッシはメッシでイレブンの歓びの輪からむりやり剥がされて連れてこられて感情的だった
いまは和解してることを誰も語らない イタリアW杯決勝戦の実況ゲストが王さんだったのはよく覚えてる
王さんも何で呼ばれたのか分からなくて困った感じだったw
>>68
和解ってメッシはさんまなんて知らないだろ >>70
自分も観たけど、野球とサッカーの違いを
喋ってた 90年大会がじぶんの初めてのワールドカップ視聴だった。
開幕戦サン・シーロスタジアム(長友がプロポーズした場所代)とマラドーナ見たく視たのにカメルーン選手の信じられない高さのヘディングシュートに度肝抜かれた記憶。
そんなサン・シーロもいよいよ解体。
時代だなぁ。
さんまは欧州特にイギリスの1つのベストそしてクライフに惚れた人。
まぁ、本当にコアだしレアだよ。
日本で初めて視れたのは70年Peleのワールドカップかららしいからね。
ドイツ好きは蝶野さん。
今年亡くなった志村けんさんがサッカー部だったのは驚きだったな。
76名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 08:05:57.23ID:EqvbNdsL0
>>67
シェフチェンコ原懐かしいw
そもそもトヨタカップのゲストに呼ぶ事自体間違ってるよな 77名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 08:15:55.70ID:w4K95/Y30
>>35
中村雅俊が何かのさんまの番組ではっきりと「あの頃つまらなかった」と言ってたのを覚えてる 78名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 08:26:47.19ID:nyMDdOCl0
>>75
元祖サッカー好き有名人は石原慎太郎だろ
昭和30年代から最先端の若者のスポーツってイメージを紹介した >>56
日本がW杯に出るのは絶対無理なレベルだったよな
イタリア大会観戦に行った際は韓国人かと思われてバールのおじちゃんがテレビのチャンネルをわざわざ韓国戦に変えてくれたw ドイツがフォクツ監督の頃、フォクツのファンだったって言ってたよ
>>56
抜いてくときに実況アナウンサーが「マラドーナ…マラドーナ…マラドーナ…!ンマラドーナー!!」しか言わなかったやつね
凄さは「マラドーナ」だけでわかるだろと 岡山で「マラドーナ」というと
男性が女性に対して「俺の性器で一発やってみないか?」
という意味になるから注意な
テレビ放送でも岡山だけは「メイラドーナー」と発音している
85名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 17:19:26.68ID:mVWmo/Ef0
>>80
>>83
あのメキシコ大会から、日本人に日本リーグとワールドカップの違いが認識されたんだじゃないか
今晩BS2300からマラドーナ追悼であの試合実況やるって
85年プラザ合意後、バブル前夜、不況と言われたニッポンで5人抜き見てたわ NHKは90年W杯決勝の映像もってるんだよなぁ
超高画質ので。
絶対に出さないんだよな・・・
>>87
ワールドカップ 前になるとNHKは過去大会の試合を流してくれんじゃんいつも >>87
90年大会はNHKがアナログハイビジョンで
決勝トーナメントの5試合以上撮影してたな
98年位にMNコンバーターで見たわ >>87
FIFAとの関連で流すのにクソ高い金を請求されるんだと思う
古いやつで高画質ほど需要があるのかも 91名無しさん@恐縮です2020/11/29(日) 18:51:36.65ID:mVWmo/Ef0
>>86
香港に負けたのは90年イタリア大会の一次予選のことね
メキシコ大会見てニワカになって、神戸まで香港日本の一次リーグ見に行った
三浦兄とか出てたと思う >>89
前に少しだけマラドーナので放送に流れてたな。あれみて高画質にびっくりしたな。
でも94年は放送は多いけど、SDばかりだったんだよなw
あれも高画質で残したのかな。
今まで一度もダイジェストも見たこと無い。
86年はそういうテスト映像も無いのが惜しいな。すべてが買い入れたような低画質しかない。 マラドーナってなんか持病あったのかね
2014年のブラジルW杯でアルゼンチン応援してる時に興奮しすぎてぐったりしてたし
心臓麻痺での死も想定内だよな
>>92
たしか開幕戦のサンシーロもアナログハイビジョンで撮影してたかと
超キレキレのピクシーvsアルヘンもアナログハイビジョンで撮影してたはず >>92
94年は20試合以上NHKオリジナルカメラでハイビジョン放送してたよ
90年よりカメラの設置台数が増えてたし
決勝なんて0対0でもほぼ全景が写ってて戦術面がハッキリわかったせいで
いかにバレージの復帰が大きくいかにして2トップ抑え込んだがわかったんで
見てておもしろかった 96名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 08:14:13.49ID:Zgav28w90
ワールドカップじゃら追放された理由は?ワールドカップから追放されて以降も現役が何年か続いたの?
プラティニのノンプレイヤーは対象外オフサイド改定のくだり、もうちょい後の時代じゃなかったかな、アメリカWCくらいで
99名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 09:43:22.75ID:s04C9e0K0
>>98
ジーコ本人が比べるレベルじゃないと謙遜した 100名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 09:47:41.10ID:08aEjVQ80
なんかすっごく昔の人だと思ってたら、さんまより歳下だったのね