1牛丼 ★2020/11/28(土) 18:36:43.91ID:CAP_USER9
人気漫画アニメーションとして話題を呼んでいる「鬼滅の刃」。その映画版として公開され、興行収入が259億1704万円となったことが報じられ、おそらくこのまま300億円を突破するものと予想されている。
シン型コロナウイルスの感染拡大が不安視されているなか、あまりにもハイスピードに記録的な興行収入となっており、「君の名は」の約250億3000万円や「アナと雪の女王」の約255億円を軽く超えてしまっているほどの人気っぷりだ。
・エヴァが簡単に鬼滅の刃を抜く!?
しかしながら、そんな鬼滅の刃に「強大な刺客」が出現。その作品が公開されることにより、鬼滅の刃の興行収入の記録が簡単に塗り替えられると言われている。その作品とは「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」。そう、庵野秀明監督(60歳)が2021年1月23日に満を持して公開する大長編アニメ作品だ。
・鬼滅の刃が興行収入で喜べるのは今だけか
業界人の間では、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃以上の興行収入をハイスピードで記録するというのである。それが事実となれば、鬼滅の刃が興行収入の高さで喜んでいられるのは今だけ、三日天下ということになる。
・エヴァが鬼滅を超えられる根拠
あまりにも凄すぎる興行収入を記録した鬼滅の刃だが、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||がその記録を簡単に超えられるという根拠はどこにあるのだろうか? この件に関して業界人は以下のように話す。
・コメント
「鬼滅の刃は素晴らしい作品ですが、歴史が極めて浅く、そしてリピーター率が高いとしてもエヴァの厚い歴史と熱いマニアによるエネルギーには敵いません。たとえば、鬼滅ファンが映画を平均3回リピートしたとします。でもエヴァファンは10回も20回もリピートしますからね。グッズにもガンガンお金を落としてくれます。それに鬼滅ファンよりエヴァファンのほうがお金持ってると推測されています。グッズに1万も2万も簡単に出しますよ。エヴァが持つ底知れない「魅力の深さ」は、底知れないファンの力ともいえるのです。おそらく、エヴァは簡単に鬼滅の刃の興行収入を抜くでしょう。普通のアニメ映画では鬼滅を越えられないし、興行収入の多さで倒すことは難しいと思いますが、エヴァは鬼滅の倒し方、知ってますよ」
<鬼滅の刃の不安要素>
ファンに若い層が多そう
若い層は年配層よりお金を落としにくい
熱しやすく冷めやすいファンが多そう
<エヴァのプラス要素>
作品の歴史が深い
老若男女ディープなマニアがいそう
ファンがガッツリとお金を落としてくれそう
シン性ガチのリピーターが多くいる
・エヴァのほうが凄まじいブームを呼ぶ
いまだに鬼滅の刃のブームが続いているが、今後公開される予定のシン・エヴァンゲリオン劇場版:||のほうがさらに凄まじいブームを呼ぶと言われている。
シン型コロナウイルスが猛威を振るっているなか記録的な人気を得た鬼滅の刃。はたして、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||は鬼滅の刃の興行収入を越えることはできるのか、今から注目して待ちたい。
★記事
https://buzz-plus.com/article/2020/11/26/evangelion-kimetsu-noyaiba-news/
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606538414/ 4名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:39:46.22ID:fg8ISfkc0
業界人とやらはエヴァ殺しに来てるだろ
なんか恨みでも買ったんか?
鬼滅の感想を配信してるユーチューバーが美人揃いでビビった。
アニオタってブサイクだらけと思ったのに。
7名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:41:17.94ID:GjQ9Wmax0
全部足しても及ばなそう
10名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:43:20.86ID:GkX9i8UH0
これは無理だよ
ゲンドウとミサトさんらが割れた空白の14年に何があったのかも分からないのに「完結!」と言われても前作以上にポカーンですわ
しかもラストって事はEVAの魅力の一つでもあるミサトさんの予告も聞けないって事だろうし
11名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:43:43.98ID:W5oqP/qP0
Qの続きだろw
どう考えても無理じゃねえかな
と言うことは、宇宙戦艦ヤマト劇場版はエヴァよりもっと凄い事になりますね
13名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:44:09.45ID:OyLaFYJP0
えーと
どういう反応返ってくるか分かってやってるよねコレ?
15名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:44:17.94ID:ZSkFyvHT0
破は最高だった。スパイダーバースに超されたが、Qは30分で寝た
16名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:45:06.40ID:tT1Lnci10
内容忘れたころに公開してる様じゃ無理だろ
>>13
わざとやってる。対立煽りでもやりたかったんだろうな。 劇場版エヴァの歴史って旧とQのダブルキューの負の歴史やろ
22名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:48:06.45ID:jE/ipbWL0
シン・エヴァンゲリオン劇場版:|
はいつ公開したんだ
公開と併せて色んな会社がコラボ商品やらを出したのに
延期したから滑りまくってたな…
26名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:48:53.62ID:QRJL5GdQ0
記録なんぞどうでもいい
内容がつまらないのが問題
勢いがない、時期が悪い
前作が不評、前作からブランクが長い
ファンが歳とって若い鬼滅ファンほどフットワークがない
30名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:49:36.56ID:wKKxjrlh0
20年前から何人がまだ付いてきてるの?
1人に100回見させる気か。
今さら、無理だよ。ブームはとうの昔に終わってるわ。
33名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:50:39.32ID:k7pZfxyH0
エヴァはもう痛々しいだけだな
時代が必要としてないわ
ハードル上げすぎだっての
50億行けば大成功でしょ
36名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:51:53.98ID:Y1g5M/P80
へー良かったね
昔は一世風靡した作品ではあるが、
Qはオワコンだったな
鉄は熱いうちに打つもんでしょ。何年前のコンテンツだよ現時点で内容もカタルシスも得られない展開だし費やした時間と内容が伴ってるとも思えない
VODで月額料金で観れたら観るかな程度のもん
40名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:53:13.39ID:g6Nf1r430
予告編見たけど古臭い
世代だけど刺さらなかった人間の感想
41名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:53:21.16ID:b/ZAHgZC0
氷河期のジジババに何回通わせる気だよ
42名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:53:31.81ID:ntyeo7nb0
妄想
43名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:53:37.01ID:xSTJFRNX0
同じような話をリメイクするあたり、
萩原のバスタードと印象が被る。
飽きっぽくてあんまり真面目に働きたくないタイプなのかな。
>>34
序破Qの興収から考えて
確かに50億いけば上出来の部類だと思う キメツ好きなの女子供でエヴァ好きなのは陰キャのおっきいお友達で借金してでもグッズ買う人格破綻者だからな。
無理に決まってるやん
まあ鬼滅はエヴァみたいに賞味期限長い作品にはならんだろうけど
48名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:56:25.14ID:wOV5+OJU0
破までは凄かったねー
鳥肌たったし、当時あんなストレートなヒーローロボアニメなんて逆に無かったから
でもQが台無しにしたね
よりによってあれがシリーズ最高売り上げだから
あの駄作をたくさんの人が観てしまった
あれ観た後でもいく奴は訓練された奴だけ
俺は行く
49名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:56:40.01ID:sIOmAFfA0
キモイオタクが好きそう、って一般人から敬遠されてるから無理だろ
「エヴァ泣き」とかって宣伝すればあほ女騙せて受けるかもだけどな
51名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:57:27.07ID:wKo+k19W0
破が駄作だったんでQ見てないんだわ
やっぱりエヴァは1997年で完結してる作品なんだよ
師匠の宮崎駿にガンダムの富野さんみたいに
エヴァの庵野さんになるなよって釘刺されてたのに
駄目な弟子だな
53名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:57:55.29ID:1vP2/uF/0
シンエヴァが鬼滅の記録を抜いたらハローワークへ行くよ
55名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:58:04.88ID:D5AA9YQN0
なんとかインパクトってのを出せば いいんじゃない
>>39
物事には旬って確実にあるよね
昔は時代の先端走っていても時が立ち過ぎていると時代遅れの産物になってるっていう
関わっている人のセンスが過去で止まってるからかなり痛々しいことになってるパターン >>50
全シリーズ累計でも背中すら見えないレベル 58名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:59:13.17ID:s/CRb/hu0
もうパチンコのためにイヤイヤ作ってるんだろ
貞本の漫画版で完結してるから
かなり空気になりつつあるからな
炎上でもなんでもいいから注目浴びたいんだろ
前売りの売れ行きが下がってたりするんでないのか
絶対に今勢いのある鬼滅は超えられない。
エヴァ世代は惰性で見るだろうがリピートはしない人の方が多そう。
62名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:59:55.84ID:POyvyVN00
ある意味全てをぶち壊してくれた方がスッキリするけどなw今の庵ちゃんにそんな度胸無いだろw
63名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 18:59:57.34ID:TNs2Y6yT0
キモオタ御用達
64名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:00:15.03ID:j2hhrdEF0
もう前作で詰んだじゃんwwwwwww
>>51
ちょっと何言ってるのかわからないけど、
破を駄作、
って言っちゃう人はこう言う盲目的な人なんだろうね笑
邦画最大級のヒットになったシンゴジラって知ってる? エヴァ好きだし鬼滅見たことないけど、そんなの無理!ってことはわかるよ
強がらんでええんよ
67名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:01:14.13ID:ts33DvPS0
Q がアレな内容で
そこから何年間隔が空いてるんだよ...
近所のセブンイレブンでヱヴァのカップ麺が50円で叩き売りなのをみて
本当にオワコンなんだなと感じた
さすがに客層が狭いから無理やろ。オタ色が強すぎる。
70名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:01:45.23ID:vkhFNrFj0
正直言おうよ
本当は勝てると微塵にも思ってないでしょ?
Qの公開日、横に座ってたおっさんが当日全上映のチケット広げてて恐怖した
72名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:02:44.72ID:pr4IQtLb0
根拠に挙げてるのが何とも的外れでうーん、、、。
興行収入は50億行ったら御の字、庵野がキレイに話を畳めるか期待と不安混じり。
旧作から約25年近い物語の終焉を静かに迎えたい気持ちのが強い。
本当に終われるんだろうか?
>>1
はっきり言う
そ れ は な い
鬼滅の興収はある意味奇跡 77名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:04:01.75ID:Bnqg/iZv0
性別やオタ関係なく広く観られる
これが大ヒットの条件だけどエヴァはオタに偏ってて無理だな
78名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:04:14.49ID:FOjFN1+I0
死亡フラグW
鬼滅の刃の名前を使わないと誰も見てくれないんだろうな
女子供に広く浅く受けないと
ディープマニア層なんてしれたもの
エヴァ→キモオタ御用達のエロつきアニメ
鬼滅→多くの女性を虜にした過去ネタなどで感動を誘うチャンバラアニメ
とりあえずシンジくんは煉獄さんを越えられません
84名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:05:43.87ID:TNs2Y6yT0
>>77
ジャンプの超人気作品とガチのオタ向けエヴァじゃ無理だね 85名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:06:22.77ID:g6Nf1r430
今やってるので現実的に張り合うのってドラえもん?
「ドラえもんよりすごい!」
まあ、確かに売り文句としてはショボい
色々共通点あるな
神話がベース、漫画は完結済み、缶コーヒーになってる
>>84
その通り
同じ少年誌でも
ジャンプとエースじゃ月とスッポン そりゃエヴァは大人のコアなファン層がいるしその一人だけどさ。
老若男女問わず全世代が楽しめる鬼滅の刃の興行収入には敵わないと思うよ。
90名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:06:52.50ID:yInSpZJ+0
序破Qがそこまで行ってないのに最後だけ何倍にも伸びるわけ無いだろ。
92名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:07:49.99ID:7e0Tem/B0
>>89
というか鬼滅はあらゆるタイミングがベスト過ぎたのがあの数字だからな 93名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:08:16.84ID:3k7p3x5J0
エヴァとか、パチンコ以外のあらゆる展開がスカだらけのパチンカス御用達なのに、この持ち上げ方は悪意しかないな
97名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:09:00.21ID:fTtpPgR70
中学生の頃、リアタイで見てた俺はポカーンってなったけどな
果たして今の子供に通用するのか
98名無しさん@恐縮です2020/11/28(土) 19:09:17.54ID:gMvyGATM0
予告の時点で気持ち悪いからな
鬼滅の映画の前に流されて
迷惑したわ
破まではエンタメしてた
Qはいつもの末期エヴァだった
一部オタはこれがエヴァと喜んでた