X



【音楽】松任谷由実、同世代の中島みゆきへの思い語る… [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/28(土) 16:27:43.78ID:CAP_USER9
https://www.rbbtoday.com/article/2020/11/28/184237.html
2020年11月28日

 松任谷由実が、27日放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)に出演。同世代のミュージシャンに対する想いを明かした。

 例えば中島みゆきについて聞かれると、「中島みゆきさんはスゴいと思いますよ。すごい楽曲を生み出している。世界観がすごい」と絶賛。最後に会ったのは10年前とのことだが、20年前に中島のライブを見に行ったあと、スタッフも交えて「一緒にご飯を食べたことがありますけどね」と語った。

 そんな中島のことをどう思うか尋ねられると、松任谷は「仲が悪い方が人は面白いかもしれないけれど、すごい好きですよ彼女のことを」と答え、「彼女も私のことを好きだと思います、全然個性が違うから」と笑った。

 他にも井上陽水のことを「陽水」と呼び捨てにしていた松任谷。サザンオールスターズ桑田佳祐との関係については、「ずいぶん前にクリスマスの番組で一緒になって以来ほとんど没交渉だった」と回顧。

 ただ2018年の『第69回NHK紅白歌合戦』のステージで奇跡的な共演を果たしたことについては「ノリでした」と説明。 「ただどこかで、(視聴者は)この2ショット欲しいだろうというのは働いた」と、俯瞰で見ていた自分もいたと振り返っていた。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:09:56.17ID:elO8M9oA0
12/1 ニューアルバム「深海の街」発売を記念して、下記店舗にて、実際にジャケット撮影で使用した潜水服を展示いたします!
この機会にぜひ店頭へお越し下さい。

【対象店舗】タワーレコード新宿店 7F上りエスカレーター正面催事スペース
【期間】2020年11月30日(月)開店〜2020年12月14日(月)
※展示期間は予告なく変更となる場合がありますので、ご了承下さい。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:14:12.38ID:K6dYKc0Y0
>>693
みゆきは教育大学じゃなくて
北海道大学に行く予定だったんじゃ
受からなかったけど北大のフォークソングのサークルに
入り浸りしてたんだとか

ユーミンは立教の学校に行ってたけどグレちゃって
音楽の活動を本格的にすると同時に美大に通ってたから
スケジュール的にはパンパンだったんじゃないかな
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:14:26.58ID:0AbcZA3Y0
ユーミンなんてテレビに出て宣伝しなくても、女性がせっせと買ってくれるの
間違いなしだろ テレビに出て宣伝しまくらなくても普通に売れるだろ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:16:45.18ID:i5jR3bYK0
>>698
この2人、加齢とともに歌詞が大きくなりすぎの傾向にあるのは、なんつか人間はそうなっていくんだなーと感じさせる。
惚れた腫れたはやはり若くなければ書けないか
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:21:34.63ID:orgiqvTL0
>>707
当時は北大と教育大併願できたから両方受けたかも
ユーミンは家庭教師も付けて本気で芸大目指してた
落ちたのが音楽に向かう転機になったらしい
目指してたのは日本画だから受かってたら画家を目指してたかもしれない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:22:04.47ID:0AbcZA3Y0
まあこうやっていろいろ言いあうのはライバルだから仕方ないんだと思う。これも良しと。
ユーミンのあのオブラートで包んだような歌い方の音楽が 中島みゆきの中にもあるよ。
「アイス・フィッシュ」これユーミン的歌い方 
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:23:48.61ID:QA0jk8xL0
>>11
竹内まりやは好きだけど、作詞作曲の才能はユーミン中島みゆきと比較にならん
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:30:11.58ID:TUzX4iOH0
竹内まりやがユーミンと1歳しか違わないのが意外
6学年ぐらいは下だと思ってた
ニューミュージック界の森高千里だな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:30:58.61ID:K6dYKc0Y0
>>714
1986年の「歌暦」(音源のみ)と2004年のスタジオライブ
も作品化されてるよ
縁会は2012-13年だったような
2010年のツアーはベストアルバムの特典で
「Nobody Is Right」が収録されてるけど
まだ全編は出てない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:31:49.86ID:nMCgX3H80
荒井時代しか認めないやつも、年越しの夜はa happy new yearを聴けよ。今年は特に突き刺さるぞ。
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:35:02.73ID:mY/Ig2/K0
>>709
中島みゆきはコンプレックス丸出しで女の情念ばかりを歌っていたのに
今は「人間・人生」を壮大かつ愛情たっぷりに歌うようになってしまったのはなぜ?
なんか慈愛の心というか菩薩の視点で人を語るようになった気がする。
ユーミンの変化は最近のヒット曲ないからよく分からん。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:37:04.23ID:0AbcZA3Y0
中島みゆきは確かに壮大な歌になってる あまり小さなことにくよくよしない歌になっている
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:25.17ID:TUzX4iOH0
一夜目は嵐は生じゃないのか
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:38.25ID:4nAyjy7T0
一般人ならとっくに会社を定年になってる歳だからね。
女性なら年取っても元気だから公民館のサークル活動にいそしむような年齢層。
二人とも人生の仕舞い方を模索してるところ。
中島みゆきは今年のコンサートを
ラストツアーとして、地方で歌うのは最後とした。
コロナで中止になるわ、バンマスの小林信吾さんはガンで亡くなるわで
大変なことになった。

もっとゆっくり暮らしたいだろうが、
発表物で食わせてる下々が沢山いるので、ある意味義務的に
リリースや実演をしてることは否めない。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:43:10.41ID:0AbcZA3Y0
「人生の素人」この歌 女の歌と思えんぐらい 漢なんだよ 男から見ても男らしい歌
まさしく漢
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:44:44.08ID:0AbcZA3Y0
>>725
これはちょっとそこらの女の声では表現できん
ユーミンもまりやも歌えんぞ 声の迫力が半端ねぇ(笑)
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:45:47.46ID:mY/Ig2/K0
中島みゆきに「明日の朝ママから電話で叱ってもらうわマイダーリン」は書けない

ユーミンに「夜明け間際の吉野家で・・・ビールはまだか!!」は書けない。

二人とも偉大なるオンリーワン。
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:47:17.33ID:f2Znnbl00
爺さんが集うスレがあると聞いて飛んできますた
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:48:05.59ID:0AbcZA3Y0
>>727
書けるし、本人よりうまく歌える
中島みゆきの歌にはユーミンやまりやどころが
その辺の女の声では表現できない歌が多い
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:53:41.18ID:coQ7YWkK0
>>614
鈴木マニアだが、知らなかった
冨田にオーディションで負けたんだと思ってた!!
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:55:39.42ID:0AbcZA3Y0
中島みゆきの歌には男より潔い漢な歌が多い
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:57:24.49ID:0AbcZA3Y0
ユーミンより明暗くっきり 麦の歌からうらみ・マス 堀が深い 振れ幅がでかい
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:58:21.55ID:eeg30nm40
年間トップ10にランクインしたアルバム数
松任谷由実(19作)
中島みゆき(5作)
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:59:43.45ID:73mlXDZf0
>>692
中島=miwa、あいみょん

荒井由実=キングヌー
松任谷由実=髭男爵

くらいのイメージ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 13:59:53.59ID:0AbcZA3Y0
>>725
これなんて漢な男が殴り込みに行きそうな感じ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:00:34.28ID:bjmFmgrj0
中島みゆきはデビュー当時から性別を超えているところがある。
ユーミソは自分が思ってるほど才能や客観性超越性はなくて(勘違いしてて)そこが長い年月経て差となってる。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:00:58.79ID:0AbcZA3Y0
>>735
「人生の素人」や「ローリング」などの歌聴いたことないだろう
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:02:21.63ID:bjmFmgrj0
>>734
マクドナルドは世界一売れてるから世界最高な料理

ってのと同じって言われちゃうw
近年なら秋元豚系の方が売れてるから秋元豚系の方がいい音楽、って言ってるのと同じw
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:05:55.58ID:0AbcZA3Y0
ユーミンヲタは中島みゆきの歌をほとんど聞かず嫌いでイメージでいつまでも語っている(笑)
だからいつまでたってもイメージとのギャップが埋まらんのよ(笑) 
いつまでもイメージで語るな女たちよ 一度植え付けられたイメージ(洗脳)が
取れないのが女 これがユーミン女
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:11:30.27ID:0AbcZA3Y0
女はイメージに縛られる傾向がある 「いつまでもそのままでいてくださいね」と
そんな連中が>>734
いつまでも変わらず無難なユーミンアルバムを買い続けているからね。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:11:31.44ID:TUzX4iOH0
おれの中島みゆきは、時代とわかれうたと世情とファイトと糸と龍の人かな
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:11:50.01ID:elO8M9oA0
松任谷由実 - Documentary of 深海の街 Trailer
https://youtu.be/-4i_Rpd1474

2020年の今、コロナ禍においてこそシンガーソングライターとして、「世界史に刻まれるであろう、この未曾有の年の思いの記録を残しておかなければ」という強い思いから制作されたアルバム「深海の街」。

初回限定盤付属DVDに収録されている「Documentary of 深海の街」は、ほぼ、全編自宅でのアルバム制作を余儀なくされた、その密着ドキュメント映像となっています。

今作でユーミンの自宅に初めてカメラが入り、曲書き用の制作部屋でピアノを爪弾く様子、毎朝のティータイムのテーブルでのインタビュー、スタジオでのレコーディング風景等の制作過程を克明に記録し、ユーミンとプロデューサー・松任谷正隆、2人がそれぞれカメラを持ってスタジオでの互いの様子を撮影した映像も収録されています。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:14:13.08ID:eeg30nm40
ユーミンって荒井由実時代を含めなくても
日本で最も成功したアーティストだろうな
ミスチルでも年間ランキングTOP10入りしたアルバムって10枚ないだろうしな
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:16:39.47ID:0AbcZA3Y0
売れる売れないはターゲットの女性しだいだからね。 
何の変哲もない無難なものを選ぶ傾向があるわけよ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:22:56.76ID:elO8M9oA0
〈重なる白骨を引き離すとき 砂になって崩れる〉(「ノートルダム」)


〈白い息が消える空 明(さや)けく星の光〉(「離れる日が来るなんて」)


〈私に振り向いた影が 笑っているのだけわかった〉(「雪の道しるべ」)


〈いつの日か 帰らむと 想い描く景色は 
現し世にもう無いのに 誰も消し去れはしない〉(「散りてなお」)


松任谷由実 New Album
「深海の街」
2020年12月1日(火)発売

https://sp.universal-music.co.jp/yuming/shinkainomachi/
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:23:21.07ID:0AbcZA3Y0
>>742
これがアーティストの成長を妨げる
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:28:21.03ID:eeg30nm40
ちゅーてもマジでヤバイのは
GLAYみたいに黒歴史扱いで
1990年代のJ-POPシーンを振り返る際にも
まったく触れられない存在になる
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:36:12.87ID:VBMYfJDV0
>>618
それが芸風やからな。

歌う一人叶姉妹や。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:37:59.50ID:izHtADsU0
>>690
懐かしい
基本みゆきファンだけど当時このCM見てこの1曲の為に小遣いはたいてVoyager買ったわ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:39:47.54ID:g6AE4ZSj0
>>518
ギャラガー兄弟かよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:40:17.89ID:mY/Ig2/K0
中島みゆきの歌の歌唱力というより表現力は超一流だが
実は中島みゆきの歌をみゆきと同等に歌えるのは研ナオコだと思ってるのは俺だけ?
特に多くの人が歌う「時代」は中島みゆきを越えてナンバーワン。
騙されたと思って聞いてみい。
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:47:09.43ID:K6dYKc0Y0
>>754
歌唱力は原曲通りには歌えるけれど
たまに音程をガッチリ外したりするからそこまでかな
ぶっちゃけ歌だけで評価するなら研ナオコの方がうまい
最近は声出なくなっちゃったけどね
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:52:26.53ID:0AbcZA3Y0
>>742
女は我が子を甘やかすと同じように、
好きなタレントも甘やかす。
だからダメなんだよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:56:58.98ID:F1T8Lpak0
昨日、BSに山崎ハコが出てたけど、完璧なおばあちゃん顔になっていてビックリした
かってのフォーク、ニューミュージックのアーティストは年取りすぎてダメだわ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:58:17.84ID:1YuSl25H0
今の若い子は上手い人が多いから若い人に歌ってもらったほうが再評価される
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 14:59:19.80ID:K6dYKc0Y0
>>700
瀬尾一三って一応3人とも交友があるんだよね
ただ荒井時代は交友あったけど松任谷になってから
一度も知らないんだとか
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:04:52.28ID:0AbcZA3Y0
>>757
ハコとか浅川マキなんかは男の方がファンは多いと思う。
マキの「裏窓」なんかはよく昔見た日活ロマンポルノの主題歌に
なってた記憶がある。マキのバンドメンバーも実力のある渋い連中だった記憶がある
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:04:57.95ID:WqdwQqgJ0
>>759
まあそれぞれ相方が、松任谷正隆に達郎ってなったら、瀬尾さんじゃ音楽的に毛色が違うわな。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:12:59.30ID:0AbcZA3Y0
中島みゆきも山崎ハコ、浅川マキのようなブルースシンガーの頃もあったが、
今は様変わりして、いろんなタイプの歌を歌う
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:20:06.92ID:Fq8Cp2j40
>>645
テル新井の歌以降確かに思い出せない
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:27:18.58ID:V3oR9wGG0
松任谷の水の中のアジアと、あの頃のままには感銘を受けた
だが、ソングライターとしての天才は中島だろ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:36:12.30ID:0AbcZA3Y0
ユーミンのあの平坦な声 何とかならんのか?
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:36:20.50ID:1ffMRBr10
>>758
今の若いのなんて下手くそばっかで聞くに耐えないんだが
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:40:00.76ID:eeg30nm40
中島みゆきは若いころの全盛期数年以外は楽曲単位のヒットしかない
ユーミンは四半世紀くらいアルバムが売れ続けた怪物
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:42:30.38ID:HAAwV4Tc0
>>769

>>739
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:44:15.13ID:t0AE/sfV0
二人とも覚悟が違う
方向性は違うんだろうけど
ユーミンの「絶対に売ってやる」ってのが好きだな
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:46:06.50ID:K6dYKc0Y0
>>769
今年出したオリジナルアルバムは3万枚売れて
オリコン3位を記録して売り上げ枚数は2万程下がったが
順位は1つ上げた
それも何の特典もなしでこれだからね!
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 15:53:53.99ID:8r+GTOU90
>>45
昔、姉貴が赤い鳥のコンサートから帰ってきて「凄い人見つけた」って言ってた思い出
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:02:38.24ID:Ye+dHbaSO
最近自分の中でユーミンも中島みゆきも再ブームでよく聞いてる。ユーミンだと『DA・DI・DA』とか『NO SIDE』(この頃のユーミンは神がかってる。アレンジや曲の構成も最高。但し商業主義というか相当マーケティングやリサーチに金かけてる感は強いけどw)中島みゆきは『寒水魚』をよく聞いてる。(起用したアレンジャーが後藤次利や松任谷正隆なのでポップな曲調が多い。一部ファンからは不評だけど個人的には名曲揃い。)
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:06:49.51ID:K6dYKc0Y0
>>774
「寒水魚」は発売当時
「こんな古くさい音楽をまだ出しているのか」と
業界の人から酷評されたけれど1982年のアルバムで一番売れた代物になって見事に業界の予想を覆した歴史的な
アルバムだと思う

まだ全部はちゃんと聴いてないどころか買ってもないけど
「歌姫」は「いまのきもち」バージョンで何回か聴いて
文句の付け所もない名曲だなと思った
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:15:28.47ID:1GJpijob0
今の子たちを例えて当てはめるなら
個人的には
髭男爵はオフコース
あいみょんはイルカ
みたいなイメージだ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:20:48.03ID:DEVP+HC/0
>>775
新しい音楽がどんどん開発されて
フォークは音楽の手法としては取り残された前世紀の遺物みたいな感じだったからな
業界の評価は妥当だよ
中島みゆきが凄かっただけ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:01:14.44ID:WaOPGOc/0
中島みゆきはいつになったらサブスク解禁するんだ?
あとライブ映像が全然ネットにないのな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:08:50.87ID:/31FT1ZI0
>>20
初めて自分の曲をハイファイセットに提供することになったユーミン、
山本俊樹潤子夫妻に会う時に緊張でからだの震えがとまらなかったそうな。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:32:19.08ID:umQfKzd+0
アジアで1番カバー・コピーされてる日本人女性シンガーが中島みゆき
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:44:31.97ID:tKQhKPoA0
荒井由実時代が全盛期だな 結婚してからは、ろくな曲がない 
80年代の曲はアレンジからサウンドまでダサくて聞くに堪えない
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:47:44.05ID:fryt4AX+0
>>774
>>775
「寒水魚」は楽曲のレベルは中島みゆき史上最高かも知れん
ただアレンジが気に食わない
後に寒水魚の曲をライブで歌ったりセルフカバーしたりしてるがそっちのほうが全然いい
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:50:08.34ID:bqLTwJ540
中島みゆきって家族愛強そうなのに
歌詞にあんまり家族や家庭を連想させる曲少ないな
もういきなり人類愛に言っちゃってる気がする
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 18:01:00.10ID:K6dYKc0Y0
>>783
初期は「時代」や「まつりばやし」と言った亡くなった父親に向けた曲があって、僕の憶測だが2017年に出した「慕情」は2014年に亡くなった母親に向けた曲だと思う
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:17:44.35ID:kI7xqMnO0
>>780
タイのタクシーで、ルージュのカバーが流れてて
これ、日本の中島みゆきのカバーって、伝えたが、ばかこくでね、これはタイの曲って譲らなかったな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:27:57.71ID:nyMDdOCl0
>>781
荒井時代がベストだが
少なくとも松任谷由実初期は名曲だらけだぞ
バブル時代になってつまらなくなった
売上はその頃ピークなんだが
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:38:28.18ID:t0AE/sfV0
青木望のアレンジ結構好きだがな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:45:43.70ID:8MKON1He0
普段から突飛な物言いだから、ユーミンが認知症になっても周囲は気づくの遅れそう
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:48:36.31ID:8MKON1He0
>>781
呉田軽穂は素晴らしいと思うけど
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:31.93ID:J/8GULc/0
中島みゆきとユーミンなら比べるのも失礼なくらいみゆきの圧勝でしょ
みゆきが芸術の女神ならユーミンは良質なポップスター位の差があるよ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:09:55.93ID:nz+EfErJ0
来週は「ここにいるよ」ベストと「深海の街」オリジナルの直接対決

参考までに2016年のデータ

初動45,105 2016/11/16 中島みゆき21世紀ベストセレクション「前途」

初動57,077 2016/11/02 松任谷由実「宇宙図書館」

3度目の対決で今度こそ逆転なるか
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:19:08.28ID:jBqETxA70
>>779
山本潤子はもっと評価されるべき
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:33:54.68ID:Mb8+xdUZ0
>>393
ヤマハには若い頃から世話になってるのと
いくつか前の川上社長だったかにも強い恩があるから
大手の移籍オファーを蹴っての在籍という
そんな話はあるけど都市伝説かも
Wikipにでも載ってると思うが面倒で見てない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 21:53:46.04ID:1+dvrynO0
>>118
スカイレストラン、という闇に葬られた歌のことを調べると、もっと面白いことが分かると思う。
簡単に言うと、とあるドラマのために「スカイレストラン」という曲を由実さんが書いたんだけど、ドラマのPが大人っぽすぎるってNGを出して急遽さしかえることになった。差し替えた曲が大ヒットした「あの日に帰りたい」。
2つの曲を聴き比べればわかるけど、出だしはどっちも潤子さんの似たような雰囲気のコーラスで始まっている。
その後、「スカイレストラン」は実質的に潤子さんの持ち歌になり、いっぽうで「あの日に帰りたい」のカバーはしてないと思う。
>>20
中島みゆきさんにおける研ナオコさんと同様に、一時期積極的にカバーしてきた人でしかないと思う。
研さんも潤子さんも途中でカバーしきれない曲がでてくるんだけど、原曲提供者はそれを気にしてない感じだし。
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:04:11.51ID:1+dvrynO0
>>777
あの時期にANNをやってるがゆえ幅広い年齢層のファンがいて、「生きていてもいいですか」みたいなある意味趣味的なアルバムを出せたことが、その後の中島みゆきを生かす原動力になったと思う。
どっちも松山千春が絡んでるのな。(笑)
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:14:26.69ID:I1JrAHt/0
ミスチルさくらいと同じ日にアルバム発売するとは強気だね
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:32:59.32ID:bqLTwJ540
>>784
それはモチーフになってるかもしれないけどはっきりと家族を歌ったりしてないよね
例えばあれだけ数多く曲を作ってると「家」の匂いがする曲があったりしそうだけど
でも中島みゆきの歌にはあんまりそれが出てこない
甘えたり悪態ついたり背景だったりする家族や家が
なんつーかそれが不思議な感じなんだよ
まあ全曲知ってるわけじゃないから勝手なイメージですまない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:34:57.08ID:4nAyjy7T0
>>767
元祖perfumeでしょ。perfumeは、全部同じ音程で歌わせて
中田ヤスタカが鍵盤で音程つけるというクッソめんどくさい技法
使ってるけど、ユーミンは一般的に歌ウマの常識とされる
こぶし、息使いの要素を意識的に排除したことが
「機械的」=「都会的」と定評を受けるに至った。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:43:17.70ID:WqdwQqgJ0
>>799
「生きていてもいいですか」は後藤次利の多才ぶりを世に知らしめたをだな。「エレーン」は今聴いても凄い曲だと思う。
まあ数年後、おニャン子の作曲やって河合その子を嫁にするんだが。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 22:52:20.82ID:K6dYKc0Y0
>>801
どの曲も写実的に書いてないから受け手次第であらゆる 場面が想像できるんだよね、例えば誰が誰に対して向けてる曲なのか普通だったらちゃんと表してるけど
みゆきはそういうところをぼんやりさせるから
一回聴いて飽きるどころか何回も聴いちゃう中毒性を産み出してると思う
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 00:33:48.74ID:geCOQ2QW0
ニューミュージック(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況