1砂漠のマスカレード ★2020/11/26(木) 18:46:29.42ID:CAP_USER9
5名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:49:14.82ID:8HVGKjDa0
オリビア・ニュートン=ジョンのステマ
7名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:50:44.83ID:jQtsbTJ+0
>>4
合ってる
疲労回復にはきな粉、黒ゴマ、はちみつ、牛乳混ぜたものがお勧め
プロスキーヤーの三浦も愛飲してる 8名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:51:49.36ID:0ZlOxd3o0
岡本めっちゃデカいやん
9名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:53:06.30ID:w0hrFLOT0
なんで2スレも行くんだよww
俺がちょっとトレーニングしたら山本KIDはけちょんけちょん
11名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:54:17.49ID:kshiz2+y0
巨人はもっと体絞れって話だよな
タニタかライザップあたりとコラボすれば話題にもなっていいんじゃね?
12名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:55:02.72ID:om+4U29+0
阪神にもマッチョ馬鹿の糸井がいたよね
>>7
サンクス
つまりセ・リーグの選手はどういった青汁飲めばパ・リーグを超えられるのかって話だな ビエイラの豪速球にソフトバンク打線は手も足もでなかったから
同じプロなのにレベルが違うって結論ならお薬って思っちゃうんだけど大丈夫なん?
16名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:56:57.12ID:uMVXcsVJ0
技は力の中にあり、つまり極真をやれと
17名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:57:05.88ID:zfN7+owC0
ギータの肉体改造にケチつけてたくせに
18名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:57:08.83ID:KkUSLj/40
>>10
山本KIDはリオンにスパーで負けて
K1の元関東連合で柔道中学日本一をイジメたから
そいつは総合デビューしなかった
よく分からん世界だ
階級はキッドがダントツで軽いけど強い 19名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:57:25.70ID:u6fnBzCt0
ここぞとばかりにダルが筋トレ自慢
今年調子良かっただけなのに
数年続けて自慢しろよ
20名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:57:35.09ID:kshiz2+y0
ヨーロッパのサッカー選手がJリーグに来て日本人Jリーガーがご飯(米)山盛り食べてるのを見て愕然としたって言ってたな
クリスチアーノロナウド見てみろよ
全く体が違うだろ?
21名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:57:43.70ID:fbhx9YuQ0
ウエイトしてれば ランニング不要はやめろw
メジャーは技巧派がどんどん淘汰されて各チームか速球派を揃えるようになって平均球速が5キロ以上上がった
その流れにちょっとだけ付いていってるのがパ・リーグ
ずっと進歩せず取り残されてるのがセ・リーグ
球種かコースのどちらかでもわかればフルスイングできる
26名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 18:59:27.24ID:KkUSLj/40
>>24
福岡の人はバリカタはあんまり食べないらしいぞ
うどんも柔らかい 筋トレだけの差とは思えないくらいの
絶望的な差だけどな。
基本的なシステムの差だと思う。
どのレベルでもフィジカルは重要
超一流レベルになると精神論が意外と重要になってくる
サッカーの話をしてる人がいるが
競技で必要な体つきってそれぞれ違うわけで、そこんとこを無視するのは愚かだと思う。
阿部の存在で打てば正義と全否定
最後の巨人優勝時が全盛期だったな
33名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:03:04.35ID:KkUSLj/40
今年の巨人のドラフト二松の秋広君
2メートルあるのに145最速なんだが、、、、
ユニフォーム着ててもホークスと巨人の選手じゃ身体の質が違う感じだもんね
逆に言えば巨人の選手はまだまだ伸びる余地があるってこと
35名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:03:33.93ID:WVjtsCVg0
ダルを信じろ
4シーム平均
年度 平均球速(マイル)
12年 150.9キロ(93.7)
13年 150.7キロ(93.6)
14年 150.4キロ(93.4)
15年 登板なし
16年 152.5キロ(94.7)
17年 152.3キロ(94.6)
18年 152.6キロ(94.8)
19年 151.8キロ(94.3)
20年 154.9キロ(96.2)
36名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:03:59.75ID:ppAzmJuz0
37名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:04:18.92ID:KkUSLj/40
サッカーはフィジカル最強のアメリカの黒人がやってないから論外だろ
ヨーロッパの白人やアフリカ人なんてたいしたフィジカルじゃない
>>15
同じぐらいの体格で同じくらいの鍛え方してるならな。
スタートラインが違うって話じゃないの?
野球もやるYouTuberさんの話は 39ぴーす ◆WJXG2OU7Qw 2020/11/26(木) 19:05:18.66ID:8RfuKznU0
40名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:05:25.06ID:kshiz2+y0
キャバクラ行って酒飲んでるとかスポーツ選手として話にもならんわな
>>14
そりゃそうだろ。
ソフトバンクは打のチームじゃねぇし。むしろこんだけ打たれてる巨人がアレだ 43名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:06:32.18ID:4H2VOYvK0
涌井みたいに筋トレしなくても150キロ投げれる天才なら筋トレいらないよ
凡人こそ筋トレ必要
筋トレは誰でも必ず結果が付いて来るからな努力が必ず結果になる
自称努力大好きの日本人に向いてるのが筋トレなのに何故か嫌ってるの多い
44名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:07:26.66ID:q4JayX130
ソフバンにも通用しない菅野がメジャーでやれるんかいな
47名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:07:45.90ID:KkUSLj/40
>>43
ダルは中学時代ガリガリで140キロ超出てた天才だろ
推薦で野球留学なんてちょっとうまいくらいじゃ出来ないよ 48名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:08:57.67ID:4H2VOYvK0
>>47
天才も努力しないと通用しないのがメジャーってだけでしょそれ 49名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:09:28.94ID:W55nZNez0
フィジカルコンタクトとかない競技でしかも同じプロ同士フィジカルの差でこんな差になるのか
50名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:11:36.89ID:KkUSLj/40
千賀とかも筋トレしてるの?
プロ入り時は145出てないんでしょ
今160キロ
そういえば宗方コーチも「これからはパワーテニスの時代だ」とかいって、
筋トレやらせまくっていたな。あれと同じか。
そんな順風満帆なプロ野球人生を歩んでいたダルビッシュさんに突然の悲劇が!
肘を故障し、残りのシーズンを棒に振ってしまうのです。
そんな時、であったのがにんにく卵黄でした。
巨人のデブが目立ったのはガチ
2戦目に投げた今村の体型はなんだ
54名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:13:51.85ID:jhOZ9+xH0
>>20
夜中に頻繁に目が覚めるのはステロイド使用の痕跡を消す為の利尿剤のせいだよww 野球は速筋だからな
走ってスタミナと足腰鍛えるとかの考えは古いから
56名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:14:34.78ID:ko08waWr0
ハンカチ斎藤もセリーグのスピードガンなら150キロ以上連発よ
57名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:14:58.41ID:1Ubhokve0
ダルが北海道の夕方ローカルワイド番組に突然リモート出演ワロタ
鶴岡がソフバンの監督なら行くと言って笑いを取ってたみたいだな
北海道に帰りたい
61名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:17:11.07ID:tcS8xAg90
最近の科学研究で走り込みは筋肉を削ぎ落とすし、心肺機能は投手には必要ないって見た。
投手に重要なスタミナはハイパワーの持続投球能力、用は筋力による投球
ダルビッシュは間違えてなかったって事だ。
62名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:17:11.36ID:8Vyhb+5g0
格闘技でもそうよな
ゴロフキンや井上はフィジカル一定数差ないとそんなに強くない
ゴロフキンはカネロにやられ、井上は評価低いドネアにやられ
>>20
一緒にトレーニングしてた同僚選手のチンチンの膨らみと
自分のチンチンの膨らみを見比べて落ち込んでたロナウド 67名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:19:40.73ID:8Vyhb+5g0
>>29
精神論なんてフィジカルが作る幻想
どんなにメンタル強いて言われてるやつも
肉体になにかあれば精神は乱れる
もちろんそれでも踏ん張るタフな奴はいるけど
それはセーフティの部分で選手に伸び代与えるわけではない
つまり精神力による伸び代はない 68名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:19:45.33ID:hyVbwQ1N0
当たり前だろ
日本人があらゆるスポーツで世界に通用しない理由は全てフィジカル
どうせ世界で通用するわけないんだから日本人はスポーツなんかすべきでない
なのに無駄に長時間の厳しい練習してるアホばっか
世界に全く通用しない10秒台の鈍足4人で取ったリレーのメダルとかありがたがってるアホな民族だからな
70名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:21:20.65ID:hyVbwQ1N0
チビで短足の日本人はスポーツに向いてない
日本はプロスポーツなんて無駄なものやめるべき
世界に通用しないの分かりきってるんだから
71名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:21:34.41ID:E3WwkXgB0
>>68
日本の短距離が世界で通用しているのもウエイトの進化らしいよ 72名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:22:12.19ID:fbhx9YuQ0
ランニングは自然な負荷がかかるからいいの
走るは基本だぞw
74名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:23:03.67ID:FEuNdmbW0
そういえば藤浪おかしくなったの黒田と違ってこいつと自主トレしてからなんだよな
76名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:24:25.91ID:hyVbwQ1N0
>>71
どこが通用してるんだよw
やっとこさギリギリ9秒台出せただけなのにw
ちなみにマラソン以外で今まで日本人はオリンピックの陸上でメダル1つも取れてない
取ったのは日本人離れしたロシア人の室伏ただ1人 77名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:25:10.00ID:Ac7/dCYU0
>>1
それ以前の問題だろ
足をたっかく上げてタイミングとってダウンスイングでミート打法って
何十年前の野球だよっていうw
だからメジャーの三軍四軍扱いされるんだよ、NPBの野球なんてよ
パリーグはそれでも変わってきてるが 78名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:26:00.45ID:uu5doE/00
酒ばかり飲んで夜遊びばかりしてるからかな?
79名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:27:26.82ID:hyVbwQ1N0
あ、室伏はルーマニア人だったか?w
とにかく日本人にスポーツなんか無理だからw
無駄に長時間厳しい練習して上下関係とかアホな根性主義で体育会系のバカ大量生産してるだけ
これも日本が衰退してる一因
世界に全く通用してないのにガラパゴスな非生産的な努力して時間の無駄
80名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:27:42.74ID:xe1iI9Pa0
>>1
なんでもかんでもクビ突っ込んでくるダルビッシュうぜぇな 柔よく剛を制すのが日本
サッカーだってマラドーナの動きをすればマッチョになる必要はないんだ
82名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:28:53.32ID:Ac7/dCYU0
>>79
陸上に関しては白人とかラテン系より日本人はいい成績を収めてる
はい、論破 83名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:28:56.01ID:uXarF1Fi0
清原は?
筋トレしすぎてプロレスラーみたいになってたけど
84名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:29:17.91ID:jhOZ9+xH0
>>76朝鮮人は事実確認をしてから書き込め。存在自体が無駄の固まりみたいだけど 85名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:29:34.52ID:IZbCSn9c0
87名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:30:47.46ID:Fmx1g16J0
88名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:30:57.60ID:fbhx9YuQ0
>>81
マラドーナはフィジカルおばけ
それで技術もあったから天才と言われてる 90名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:31:25.11ID:1Ubhokve0
ミートでもホームランになる東京ドームと、力(パワー)でもっていかないと
ホームランにならない札幌ドームの違い
セとパの差はこの辺からだろうな
91名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:31:56.40ID:hyVbwQ1N0
日本に黒人とのハーフなんて1%以下
なのに大坂なおみ、サニブラウン、ケンブリッジ飛鳥、八村塁と日本人とはレベルが違う
日本人は無駄なだけだからすぐにスポーツは諦めろ
スポーツやってる人材を建設現場とか介護とか人材不足の現場に回すべき
スポーツなんかやってる奴は無駄でしかない
100キロの球も打てない、投げられない奴が
一人前に野球語ってるのスゲー
94名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:33:23.82ID:Fmx1g16J0
>>89
高校時代甲子園に行けない高校の3番手ピッチャーが大学で成長して
ドラ1でプロ入ってタイトル獲る活躍をしたのは間違いなく筋トレのおかげでしょ 95名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:33:43.15ID:Fmx1g16J0
96名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:34:19.04ID:LUoc9bvk0
太くてかたい筋肉より細くて柔らかい筋肉でしょ
97名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:34:49.32ID:oNJ/EH7a0
フィジカルのおかげなのは当たり前
俺らが野球選手になれないのはフィジカルが劣るという大前提がある
98名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:35:49.40ID:63uZI7OJ0
99名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:36:03.77ID:KkUSLj/40
メジャーと日本ならわかるけど
セとパリーグでフィジカルがそんなに違うものか?
だとしたら何が原因やねん
100名無しさん@恐縮です2020/11/26(木) 19:37:13.96ID:cM1X/9090
フィジカルはテクニックの無いやつの言い訳