X



甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★5 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 12:04:01.45ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605987288/
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:28.13ID:je3zCTAG0
意味がわからないのは音で楽しめるけど、分かりやすすぎてありがちなクソみたいな歌詞の曲は聞けない。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:49.86ID:1TXwu6Ny0
あんまりデジタルとアナログは関係ないと思う

寧ろフォーク・歌謡の中高年の方が歌詞に拘る印象だが
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:52.20ID:142P9vFf0
>>119
そんな歌詞だったのかー
その歌こそそんなに気にしてなかったわ

でもやっぱ歌詞の意味知るといい気分になるわなー
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:54.03ID:/Av04Xv70
>>108
この歌詞をバラードで歌うんだもんな。
ブルハ時代は間違いなく歌詞>楽曲だったよ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:00.65ID:icnab7wE0
意味とか考えたくないから音楽聴いてるのに
歌詞は音楽の感動に邪魔
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:01.20ID:zwFv3AS60
今は歌詞に頼ってるっていうけど昔の方が歌詞に頼ってたわ。
さだまさしとかも歌詞ありきじゃん。
そしてその歌詞が優れているからこそ胸に響く。
昔からコイツって飛び跳ねてデタラメに叫んでるだけだから
この程度のミュージシャンなら歌詞なんかたしかに要らんわな。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:15.74ID:AF3NsqMg0
逆にラップみたいな音楽だと言ってる意味分かんないとつまんないんだろうなと思う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:26.12ID:FfXE425n0
😎 そしてサイフを持って立ってた
👘👛
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:28.25ID:OzkKB5Om0
>>132
演歌はそりゃ作詞が重要だよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:31.10ID:31k0Y6O+0
「今の音楽」
歌詞をー聴きーすぎー
文字でー追いーすぎー
僕らはー音でー全部ー
聴ーいーてーいーたー
意ー味ーなーんーかー
どうでーもーー良かーったーー
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:52.48ID:q4aYXVn60
あれも欲しい これも欲しい
もっと欲しい もっともっと欲しい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:25.21ID:Qz3/uTlG0
洋楽なんてまさにそうだからな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:38.39ID:zwFv3AS60
>>132
その通り
詩がないと人を感動させられないからな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:39.10ID:wn1P7VGz0
>>140
こういう奴ってほんと音楽の魅力の半分以上をゴミ箱に捨ててんだよなw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:44.26ID:qCvt1yMv0
ハイロウズの頃にカッカッカッカーと歌うだけのやつがあったな。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:47.31
マイケル・ジャクソンのBeat Itの和訳みたら超萎えた
Beat Itを和訳すると逃げろ

逃げろ!逃げろ!逃げろ!って連呼する歌詞みてアメリカ人はどう感じるんだろ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:52.29ID:b2HI5GTa0
「音を聴いてたから洋楽も抵抗なく聴けた」ってのは結局洋楽聴かなくなった今の若者を馬鹿にしたいようにしか思えないな
昔は洋楽コンプな人が多かったのに比べて今の若者に受けてるようなアーティストは
日本ならではのロックやポップスを歌うことにしっかり誇りを持ってるように思えるが
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:57.10ID:Y0+j1ViW0
ロックはそうかもしれないが、本質的に歌というのは歌詞>曲
歌詞がいかに良いかが大事で曲なんて既製品だったよい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:24.13ID:Qz3/uTlG0
しかしブルーハーツは歌詞もよかった
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:29.56ID:2yArQMsd0
>>25
歌詞を聞かない、音を聞くという人は脳みそが最初から壊れてるのが多いね
坂本龍一も「歌詞はよくわからない」と言ってた
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:32.91ID:PlyHkeHl0
>>132
演歌は大作詞家の歌詞にメロディーを着けるスタイル
だから同じような曲調になってしまう
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:35.03ID:Qjhbg1/b0
初期のブルーハーツの歌詞に過剰に思い入れするヲタが増えて怯んで意味ある歌詞からは逃げちゃったのは分かる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:35.52ID:xTb+heNU0
ヒロト『オレがやってるのは翻訳 断言する』
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:48.52ID:sw06q8Qf0
>>152
ブルーハーツのときに円周率言うだけの歌詞もあったね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:47:46.19ID:HRrBKp6w0
>>107
高気圧ガール♪
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:18.58ID:zwFv3AS60
長渕剛だって歌詞が響くから評価されてる
歌詞がいらないとか他のミュージシャンに失礼
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:31.19ID:wI19jaGY0
>>44
>>51
こういうゴミってマジでしょぼい人生歩んでていつも人のせいにしてそうだ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:36.03ID:xmqcU1SV0
これはロックミュージックの話だろ?
さだまさしとか違う気がします
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:37.62ID:hhA4Oorp0
歌詞と曲の調和がとれて違和感なく耳に入ってくるのが名曲だと思う
曲が良くても乗ってる言葉が幼稚だとがっかり
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:06.11ID:1TXwu6Ny0
>>119
「ジョニーは読み書きが出来ない」みたいな歌詞もあったと思う

ド直球なんだよね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:42.93ID:dwkHqsgo0
>>1
それでもいい歌詞かいてる甲本さんに言われたら、今どきのJPOPアーティスト()は顔真っ赤だなw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:50.04ID:/AAeBPOJ0
YMCAとか全然元気づける歌ではないからな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:25.28ID:BPC8ixXt0
映画も全部説明しないと
今の客は理解しないからなw
行間が読めないwww
だから映画が幼稚化してクソになる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:37.31ID:zwFv3AS60
>>170
そもそもコイツってロックのジャンルじゃないが・・
中身がないパンク系じゃね?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:46.43ID:wn1P7VGz0
洋楽だから歌詞なんかどうでもいいと放置しておくのは本当に無駄
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:52.22ID:h0FVPpNJ0
>>1

お前らは、歌詞が良かったんだろうに。
桑田じゃあるまいし。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:58.12ID:je3zCTAG0
ドブネズミみたいに美しくありたいだっけ
意味不明とか言ってる奴がいたがそいつが馬鹿だと思った。
この人の歌詞は良いと思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:59.52ID:jExGZHqm0
昔19って二人組に
作詞してる326ってやつが全面に出て
フィーチャーされてたな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:26.00ID:h0FVPpNJ0
>>179

洋楽の歌詞は、馬鹿馬鹿しいものばかり。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:52:06.13ID:wn1P7VGz0
>>185
いかにお前が歌詞を読んでないかがよくわかる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:52:15.14ID:syPOHLlF0
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:04.16ID:KG5WLFjJ0
世の中にはメロディー理解できなくて歌詞覚えてるだけの人もそれなりにいるんだよな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:09.50ID:vQ64PYQM0
自分の価値観の押し付けやん
俺もロックは好きだけど歌詞も重視するししなかったらそもそも作詞する意味ないやん
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:18.37ID:03x4VamF0
先週早朝に頼んだレンズモジュラーが届いた
外箱は大きいけど中身はめっちゃ小さいのね。開けた途端、ポロッと落ちた
付け替えでねじ込むときの金属の噛み合う感触が少し不安をそそる
外したレンズはどうやって保管しよう
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:31.04ID:E5jjEqsI0
>>185
幼稚か大人か気にしてる人って大概幼稚w
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:32.91ID:Y0+j1ViW0
>>185
洋楽は洋楽なりに韻を踏んでたりするので訳したりすると価値が半減する
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:48.60ID:zwFv3AS60
日本人は曲調で聞くから洋楽とかも音楽性の高い曲を評価して恥をかく。
音楽だけ良くてとんでもないダサい歌詞の現地で評価されてない曲を
日本人が「名曲!」とか言ってるのマジで笑うからな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:13.91ID:CC4hrfia0
>>94
歌詞重視なら、歌わずに
詞の朗読で良いのでは?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:54:38.42ID:h0FVPpNJ0
歌ってのは、詞を人々に知ってもらうためにある。
歌詞ありきよ。
阿久悠の詞は良いぞ。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:13.43ID:yiy7Dk+U0
>>6
欧米のジャニーズみたいなグループだったな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:21.88ID:zwFv3AS60
「え?こんな歌詞だったのこれ」っていうのが洋楽には溢れてるからな。
それを歌詞も分からず音楽だけで聴いてる馬鹿な日本人。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:36.76ID:wtwUKy5F0
>>27
昨日のテレビでも言ってたが中学の時にラジオから流れてきた音楽が人生変えたんだな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:55.06ID:JvVu1qNu0
曖昧さを楽しむってのはなんかわかる気がする
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:56.79ID:E5jjEqsI0
>>196
ヨウビュリフォーとかね
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:01.26ID:/lqJssyJ0
金髪ハゲゴリラが珍しく持ち上げるようなの出てきたな
俺世代だけど全く反応しなかったよ
見るも無残なお爺ちゃんになってたな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:22.40ID:GK5uvy7Z0
>>7
秋豚「ぅるせー」
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:23.48ID:wn1P7VGz0
>>191
そういうこと
歌詞なんかどうでもいいと聴かないのはせっかくついてるオプションを放棄してるだけ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:42.84ID:Cqu8uyCk0
弱い者が夕暮れ更に弱い者を叩く
その音が響き渡れば
ブルースが走り始める

むちゃくちゃ詩的やと思うが
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:43.78ID:4VRn7yYV0
松本隆大先生全否定www
若いアーチストの歌詞なんて抽象的でカッコつけたイミフな意味ない歌詞ばっかじゃん
曲もオシャレ気取ってカッコつけて生意気な意識高い系みたいな
米津とかKingGnuとか髭男とかあとなんかよくわかんないTikTokから出てきた連中
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:44.24ID:aEzrkCvH0
カニ食べいこうー♪
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:02.02ID:zwFv3AS60
海外の人気曲は日本人の好みと違う場合がよくあるが、
それは歌詞なしで日本人は聴いてるから。ダサい歌詞の曲は現地ではゴミ扱い。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:24.71ID:EO7OmOY40
歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。

ヒロトが目覚めたきっかけであるピストルズのジョニー・ロットンは英国では歌詞を高く評価されてる


僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった

英語ができないだけ
当の英国圏の若者は、歌詞に多大な影響を受けた


ヒロトが聴いていたピストルズにしろ、英語が第一、第二言語の英語圏の若者にとっては歌詞も大事だった
でも日本はバイリン率が低いので、同じ英語詩を聴いても意味が分からないため、英語を「意味」ではなく「響き」と捉えるしかなかった

結果、「英語っぽい日本語」の響を持ったJPOPが流行った
文体としておかしくても無理に韻を踏んでみたり、省略的な口語体になったりだ

それが嫌だと感じた人は言葉の情報量をミニマルにすることで、自分のスタイルにした(甲本ヒロトは単にこっちなだけ)

日本では俳句や短歌がもともとあり、リズムや語感をが非常に音楽的な文学がある
そうでなくとも高田渡や友部正人のように詩に重きを置く歌うたいも多かった

※結論
好みの問題
甲本ヒロトが言ったからと言ってもそれは単なる一意見

さもなくば、例えば中島みゆきが
「縦の糸はあなた 横の糸は私」
「闘う君の歌を闘わない奴らが笑うだろう」
という歌詞を、あんなに多くの人がカバーしたがらなかっただろう
あれだけスタンダードな曲になった理由は間違いなくそれだけ多くの人に刺さったからだ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:26.12ID:afXKdgcW0
>>64
ならない
最初から言ってる事はブレてないから
言葉に意味なんて求めるな、と
誤解されやすいけどメッセージソングを押しつけてるつもりが本人の方には全くないから信者みたいにそのまま受け取られるのも好きじゃないのかも
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:31.81ID:1TXwu6Ny0
>>177
音楽業界がゆとりに照準を当てた時期あったのよね
ファンモン、西野カナとか
アレはマズかった
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:42.49ID:h0FVPpNJ0
クリスハートは、カバーが多かった。
歌い方も、日本人なら切らないところで分けてた。
それが良かったんだよな。
最近だと猫って歌も、馬鹿馬鹿しいを「馬鹿」「馬鹿」しいっ分けてるのが新鮮だし。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:38.17ID:G13xIC/80
>>103
良くも悪くも邦楽におけるミスチルの影響力ってすごいんだな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:47.75ID:w8MLfVR90
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:02.99ID:4VRn7yYV0
>>115
www
ユー晒しちゃいなよw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:06.63ID:AspnVPgl0
いぇいいぇいいぇいいぇいいぇいうぉううぉううぉううぉう
いぇいいぇいいぇいいぇいいぇいうぉううぉううぉううぉう

昔の名曲
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:10.58ID:h0FVPpNJ0
>>216

秋元の「川の流れのように」なんて、本当に薄っぺらい。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:12.29ID:Cqu8uyCk0
ここは天国じゃないんだ
かと言って地獄でもない
いい奴ばかりじゃないけど
悪い奴ばかりでもない
ロマンチックな星空に あなたを抱きしめていたい
南風に吹かれながら シュールな夢を見ていたい


むっちゃ詩的やん
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:27.11ID:wn1P7VGz0
>>201
野球日本代表侍ジャパンのテーマソング・セパレートウェイズは失恋の歌
♪いつか愛がお前を見つけて〜みたいな歌詞が毎回流れてる
アメリカ人はギョッとする
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:35.81ID:lQhRLWJh0
甲本が言いたいのは、表面的でペラい歌詞のせんなてことでは
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:48.37ID:xJcwt0fm0
ユーチューブの翻訳あるじゃん
あんなかんじ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:53.99ID:MeaMfQNx0
>>212
音を聴けない老ガイジは黙って詩集でも読んでろよw
害人がこうだからとか関係ないだろ
いい年して自分を持ってない空っぽなんだなww
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:58.47ID:Yw2H2igj0
言葉の通じないアホってキャラなんだからおまえが語っちゃダメ
だいたい語ることじたい主張と反してる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:00:51.54ID:EO7OmOY40
>>232
ボディーズを聞いたらどうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況