X



『Dr.スランプ』がなければ「ジャンプ」の躍進はなかった? アニメ黄金期を作った転換点 [幻の右★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/11/22(日) 08:27:56.88ID:CAP_USER9
少年ジャンプがアニメ化に消極的だった理由

 誕生から40年以上が経つ『Dr.スランプ』が、その後の歴史に大きな影響を与えていたことを知る人は意外と少ないかもしれません。『Dr.スランプ』が「週刊少年ジャンプ」(以下ジャンプ)で連載を開始したのは1980年5・6合併号からでした。いきなりの1、2話同時連載で、「ずいぶん力を入れているなぁ」と、当時の筆者は感じたことを憶えています。

 そして、連載から数週間ほどで『Dr.スランプ』は「ジャンプ」の人気マンガのひとつとなりました。その人気は急上昇、コミックスも発売され、半年ほどでジャンプ読者以外からも注目されるヒット作品となります。もちろん作者である鳥山明さんは一躍、人気漫画家の仲間入りをしました。

 ちょうどこの頃、アニメ化の企画が動いていました。それは長年放送されていたアニメ『一休さん』(1975年〜)の後番組として、東映動画(現在の東映アニメーション)がテレビ朝日と企画していたものです。

 しかし、この企画は途中でとん挫しました。それは、ジャンプ編集部からOKが出なかったからです。

 ジャンプ編集部にはそれ以前からアニメ化に対して不信感があったため、OKが出なかったのです。それはアニメ化前提で連載開始した『マジンガーZ』(1972年〜)が原因でした。

『マジンガーZ』はアニメ前提企画だったため、講談社の児童誌「テレビマガジン」にもアニメ放送から少し遅れて連載を始めることになります。当時、専属契約制度を導入しつつあったジャンプ編集部はこのことを問題視して、人気絶頂だったにも関わらず『マジンガーZ』の連載を打ちきりました。

 このことがきっかけで、当時企画がすでに進行していた『侍ジャイアンツ』(1973年)を最後に、『サーキットの狼』、『リングにかけろ』など世間的に大ヒットと呼ばれていた作品があったにも関わらず、ジャンプ作品はアニメ化には至らなかったわけです。もちろん、他にもいくつか理由があったとも言われていました。

 こうして一度はアニメ化が見送られた『Dr.スランプ』でしたが、その企画を惜しいと考えた東映動画は、フジテレビとの企画として再始動します。

 この時、フジテレビが積極的に動いたことで、ジャンプ編集部もアニメ化を承諾する方向に動きました。ただ、あくまでもジャンプ編集部が主導権を握るようにシステムを構築します。これが後に、ジャンプアニメ黄金期を築く基礎になったわけです。

 こうして1981年4月8日からマンガ『Dr.スランプ』は、アニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』として放送を開始しました。

 アニメは最初から好調、第34話「地獄の使者チビルくん」では、最高視聴率の36.9%を記録。『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』に次ぐアニメ歴代最高視聴率3位となりました。

 この爆発的なヒットは、少年誌をあまり読まない女子中高生が注目したことが要因だと言われています。ぬいぐるみや文房具などのキャラクター商品が飛ぶように売れ、主人公の則巻アラレの真似をして、おしゃれとしてメガネをかける女の子も増えました。

 また、「んちゃ!」「ばいちゃ!」「ほよよ」というアラレ語も流行語となり、社会現象になります。

 これにはアラレ役だった声優の小山茉美さんの演技力も多大に貢献しており、これにより小山さんはアニメファンだけでなく一般の方にも広く知られる声優のひとりとなりました。

 スポンサーの玩具会社バンダイではプラモデルを販売していたのですが、マンガの扉絵をそのままプラモ化するという、それまでにない商品展開をしていました。

 当時は多色成型などない時代ですから塗装しないといけないのですが、それでも作品の人気の高さからシリーズが維持できる程度のヒット商品になります。もちろん、これには前年から発売されていたガンプラのヒットで、プラモ用塗料が一般的になったからという背景もあります。これは、現在では当たり前のようにあるアニメフィギュアの先駆けとも言える商品でした。

 このような多方面に影響を与えた『Dr.スランプ』の大ヒット。しかし、一番影響が大きかったのは当の「少年ジャンプ」でした。このヒットによりジャンプ編集部の方針は180度転換、アニメ化に対して積極的になったことは歴史が証明しています。

 特にジャンプ、東映動画、バンダイの結びつきは固く、その後も現代に至るまで次々とヒット作品を産み続けています。

 よく「少年ジャンプ」のキャッチフレーズは「友情」「努力」「勝利」と言われていますが、先駆けなとなった『Dr.スランプ』には当てはまらないのが面白い話ですね

マグミクス 11/22(日) 8:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ec4ed59b63151a132251aeea72c69ad8645522
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:49:35.26ID:b6ly3W3R0
>>332
魔少年ビーティーも
背のりの話は怖かった
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:49:47.04ID:CWlkgfkp0
>>330
ただ漫画家とかイラストレーターにデザインさせると意味の無い飾りとか描いちゃって立体化するとおかしな部分沢山出てくるけど

鳥山はどう使うかとか機能性まで込みでデザインするから3D化しやすいってスクエニだかの人が言ってたね
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:50:46.50ID:N3hRaSsp0
>>75
マカロニほうれん荘が先だよ。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:51:03.01ID:5XXq4Nyn0
>>332 カメレオン・ジェイルが12回で終わったのが、オレは悔しい。(´・ω・`)
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:51:22.77ID:ByEUnFzE0
>>1
その通りやで

鳥山明=天才
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:53:35.06ID:YAjHxMxP0
そういやがっちゃんが増えて可愛いみたいな、有ったかな。フジも後には勝手にやるやり方覚えたみたいだったが
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:54:32.48ID:56WlK9oc0
>>40
つのだじろうって直で単行本出してそうな雰囲気だったわ
連載してたんだな
そらそうだわな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:55:20.10ID:9GFCfTmu0
キン肉マンのアニメは酷すぎる
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:55:33.59ID:xUSfnUJnO
臨機応変マンは?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:55:50.98ID:b6ly3W3R0
鳥山明はプラモデルとか模型大好き
藤子F先生もそう
だからメカがちみつ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:00:25.36ID:5XXq4Nyn0
>>342 キン肉マンは原作もひどいけどな。

スグルの姿は変わりまくってるし、
ブロッケンマンは死んだままなのに、
ブラックホールやペンタゴンがいつの間にか生き返ってるし。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:00:35.89ID:c6cKIHmw0
>>342
東映アニメのダメな見本だよな
ひたすら初期の頃のギャグキャラがガヤガヤやっててうるさい
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:01:26.24ID:b6ly3W3R0
ドカベンの後がアラレちゃん
チャンピオンからジャンプ
納得やな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:04:22.53ID:CWlkgfkp0
>>345
キン肉マンそのものが下手だし無茶苦茶だけどなんかパワーがあるからって小学生狙いで連載させたからね

当時読者層の年齢が上がってきてて小学生だけを狙った漫画が欲しかったって言ってた
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:08:54.87ID:AjK+KWn40
キャラメルマンとかオボッチャマンとか面白かったなぁ止まったら死ぬバイクの人とかw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:14:14.16ID:5XXq4Nyn0
>>350 キン肉マンは本質的にプロレス漫画で、そんなに後世に影響なくね?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:15:35.53ID:0B97eZFc0
東映とか言うゴミと組んだせいで当時の音源は破棄されるw
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:15:49.97ID:SsEMBfNu0
少年キングも ワイルド7 銀河鉄道999 湘南爆走族と名作はあるんやけどなぁ・・
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:15:52.91ID:NTEXDOMc0
漫画原作のアニメばかりになってしまうのはつまらないな
まあ昔から繰り返されてきたことなんだけどさ
分かってはいるけどオリジナルで勝負して当てて欲しいのよ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:16:55.84ID:293ZKCUA0
>>355
超人ロックを忘れるな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:18:53.46ID:Vgc+UYjWO
俺がガキの頃(80年代)に、なぜ「こち亀」はアニメ化されないんだろうと思った事はある。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:19:00.75ID:SsEMBfNu0
>>357
それや!w アニメ的な漫画の先駆けよね
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:19:36.95ID:JwJa1S910
>>354
ドラゴンボール改のこと言ってるなら
あれは昔の音源使うと声優が法外な要求してくるから
新しく撮り直した方が面倒が起きないからだぞ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:20:07.85ID:c6cKIHmw0
>>353
リンかけが作ったジャンプバトル漫画フォーマットを
わかりやすくして広めたのがキン肉マンだと思うの
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:20:17.88ID:8rMqB/QB0
ドラゴンボールとか北斗の拳とかキン肉マンとか
いわゆるジャンプ黄金期の漫画って
ハリウッド映画や香港映画それからウルトラマンにタイガーマスクやら
その当時の最高に面白いコンテンツのコンセプトを丸パクりしただけ
今だったら存在自体許されない著作権ガン無視漫画ばかり
それに比べたらドクタースランプもいろんなキャラそのまんま出してはいるけど
まぁまぁパロディの枠に収まってるしオリジナルと言えるんじゃないかね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:20:44.02ID:wM08CQJt0
アラレちゃんの絵ってアニメ化に関わった芦田豊雄の影響を受けているんだよね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:04.52ID:v9fU8JVt0
>>322
あれで「ハイドロ・プレーニング現象」というのを覚えたw
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:53.93ID:8rMqB/QB0
>>358
これなら実写で出来るだろうとかつて当時人気ナンバーワンコメディアンのせんだみつおが主演した映画があった…
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:24:14.97ID:erG3DBGi0
ウイングマンも、アニメ化したけど夢戦士ウイングマンとタイトル変更したなあ。
あの当時だから許せたお色気アニメだわ、今やったらクレームの嵐w
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:25:04.73ID:293ZKCUA0
>>359
掲載誌をことごとく休刊、廃刊に追い込むデス漫画になってしまったが
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:25:35.82ID:v9fU8JVt0
アラレが初めて学校に行って帰って来てから
アラレの首とお腹が外れてて首無しボディがうずくまってて
「私お腹が痛いんだって」って中を見たら給食が入ってたってエピソードの

「私お腹が痛いんだって」ってロボットらしい言い方がセンスあると思った
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:26:48.01ID:A+M6lmw/0
>>346
そんなん言われても
漫画はページをどうコマ割りしようと勝手だけど
アニメは時間で尺決まってんだぜ

原作がアニメ1話にならなきゃなんかで埋めるしかないじゃん
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:27:20.10ID:M1xq/+8r0
ゴッドサイダーがアニメ化されてないんだが
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:27:36.77ID:SsEMBfNu0
>>364
俺もやw
マンガって勉強になるよねw
ジャンプで得た知識多い

そう思ってたら 民明書房が出てくるんだよなw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:31:59.09ID:k/Cdm/ip0
東映側からみると80年初頭のアニメブームに
乗り損ねてジャンプのネームバリューが欲しかったと
ジャンプもラブコメブームに乗り損ねたから
両方とも利害関係が一致したと
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:32:10.27ID:c6cKIHmw0
>>370
原作にはほとんど出てない初期の初期のキャラだぜ?
ドラゴボで言えばフリーザ戦の最中にピラフ一味がうろちょろしてるようなもん
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:34:05.66ID:SsEMBfNu0
>>373
ラインナップがすごすぎるwww なんやこれwwww

本宮ひろ志のばくだんだけ まったく知らんw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:21.95ID:0sEJwcvD0
鳥山明絵のドラクエのアニメ(徳永英明の夢を信じてがエンディングテーマ)好きだったのになぜ打ち切りになったんだ
おまけにダイの大冒険の方しか覚えてない人多いし
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:36:46.66ID:5XXq4Nyn0
>>377 巻頭のすももとか、知らん。(´・ω・`)
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:39:06.09ID:c6cKIHmw0
>>378
つまんなかったもんあれ
RPGをそのままアニメ化して果たして面白くなるか?っていう例だと思うね
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:05.51ID:mwnngIVB0
>>378
絵が鳥山明だからすっごくすっごく期待したのに
観たら1話からテンポ悪くて話頭入ってこないし
「???なんで鳥山明の絵なのにつまらないんだろう???」
と子供の頭では理解が追いつかなくて混乱した
アニメも話やテンポや演出や監督ってとってもとっても大事
ダイの大冒険は単純に話も面白いし漫画もアニメもテンポも演出も良く見やすかった
夢を信じてはいいな今でも歌えるしデイジィが可愛かった
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:04.27ID:mGOlFq8c0
鳥山はドラゴンボールには思い入れあまり無いんだっけ?
キャラ設定忘れてたりするし
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:05.56ID:c6cKIHmw0
別にキャラデザが鳥山だからって
ストーリーは鳥山や、ましてや堀井雄二本人が書いてるわけじゃないしな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:47:51.89ID:dXe9XiTE0
キングを名乗りながら一度も少年誌の王様の座着けなかった少年キング
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:35.93ID:AEVf03iD0
そういえば鳥山明はこんなに有名になるとは思って無かったから、生活に支障が出る為ペンネームにしておけば良かったと後悔していたな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:48:47.28ID:5XXq4Nyn0
>>384 ダラダラ続けさせられたからだろうね…

ピッコロ編かサイヤ人編くらいまでで終わってたら、
そうもならんかったやろうけど。(´・ω・`)
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:06.22ID:xqIpoNN00
銀行強盗がバーバーそらまめに籠城する話が好きだった
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:05.96ID:1JrPvY8f0
そりゃドクタースランプあってのドラゴンボールだし。
鳥山先生も本当はドラゴンボールみたいなのを書きたかったけど
当時はギャグ枠がないからギャグマンガ描けって言われて描いたのがドクタースランプ。
で、それがバカ売れしたから、じゃあ次は好きなの描いていいよって描いたのがドラゴンボール。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:56:30.30ID:kqEDunku0
ジャンプそのものではアラレちゃん読んだことないや
単行本で知ったのとアニメ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:21.17ID:Vgc+UYjWO
Drスランプを見て、
う○ちがソフトクリームみたいな形で
出てくると思っていた時期もありました。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:59:18.61ID:kqEDunku0
アニメのアラレちゃんって当時は親が子供に見せたくないアニメの1つだったのか?
高校野球、甲子園大会でのブラスバンド応援歌って今でも使ってる高校ありますか?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:00:09.69ID:eSnf1BfN0
あんなに好き勝手に扉絵描いて成立させちゃう漫画家は他に居ないだろう
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:01:10.80ID:1JrPvY8f0
>>401
普通にウンコとか出てたからな、アラレちゃん。
しかもウンコが大好きなブビビンマンまでいたしw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:02:58.50ID:t0Yj7iJu0
>>387
キングだのチャンピオンだの身の程知らずな名前つけて恥ずかしいだろな
中の人らも
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:04:53.83ID:kJUt2JGL0
オボッチマンとボディ入れ替える話は笑った
ゴールデンタイムなのにちんちんのついたアラレがちんちんつんつんしながらちんちんちんちん言いまくり
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:05:04.68ID:t0Yj7iJu0
>>108
ほんとそうで
鬼滅なんて当時のジャンプに持ち込んだら説教されて追い返されるレベル
当時の中学生でももう少しましな絵を描くと思う
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:05:18.90ID:1JrPvY8f0
>>407
キング、チャンピオン(これ以上、上に行きようがない)

だから集英社はジャンプと名付けた。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:06:05.71ID:O0EjW6jw0
というかドクタースランプが流行しなかったら
大友克洋が童夢描かなかったのでアングラサブカル漫画家のままで
ファイヤーボールの発展形としてのアキラが連載されたとしても
アニメ化には至らないってことになるので
90年代のアニメ業界そのものが衰退してたんじゃねえかな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:07:13.63ID:t0Yj7iJu0
>>391
今考えたらドラゴンボールで悟空がナメック星に行く時に乗ってた宇宙船に似てるな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:07:55.06ID:mwnngIVB0
金田一少年の事件簿が大ヒットした頃に
一瞬だけマガジンがジャンプの売上抜いた頃があったな
んでジャンプも遅ればせながら推理もの漫画を始めたが20週以内で打ち切られたような・・・
ナントカ捜査官葵とかいったな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:08:42.28ID:t0Yj7iJu0
最近の漫画は設定とかこねくり回してるけど肝心の絵のレベルが鳥山時代と比べて低すぎる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:09:29.87ID:c6cKIHmw0
>>414
からくり右近?とか酷かったな
その雑誌のカラーってものがあるのに
他社の後追いした結果あのざまだよ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:10:00.72ID:1JrPvY8f0
>>397
アラレを見ていた世代は、急激な路線変更で、
アニメやマンガ自体卒業した人も多かったろな。
とくにアニメ化当時小1ぐらいの人。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:10:40.53ID:wM08CQJt0
アラレちゃんのウンチみたいな色カタチのアイシーという氷菓子が
ユニーのフードコートへ行くと食べられたなw
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:12:07.02ID:ygj+c+3w0
すっぱマンは傑作キャラ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:13:29.80ID:t0Yj7iJu0
ペンギン村の警察採用試験が信号機の見方というアホな問題なのを覚えてる
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:13:34.44ID:lm2JYpBi0
>>19
アラレ連載前のボツ喰らいまくってた時にジャンプに掲載された単発漫画の本日のハイライ島だったか
短編集で読んだけどクソつまらんかった
あそこからよくアラレちゃん書くようになったよ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:14:46.41ID:RrVupsDE0
鳥山明

家は貧しかったが両親共にのんびり屋の性格で、
食べ物を買うお金がない代わりに、両親は二人で
ワルツを踊るような人だったw
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:15:45.40ID:1JrPvY8f0
>>428
だから名前がいかんかったってこと。
頂点って、そういう否定的な意味にも取られるから。
もちろん皮肉としても。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:16:28.96ID:8ivPOlgI0
>>62
つかジョー以降だったら
野球の狂の詩がNo1

次が四角いジャングルと釣りキチ三平
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:16:37.83ID:pes55mw40
鳥山がデビューして、ジャンプのギャグマンガは、
秋本治、江口寿史、鳥山明の三人がずっと牽引するだろうって言われてた。
実際、そのとおりになったようなならなかったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況