甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」★4 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/22(日) 04:34:48.64ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。だから洋楽だろうが何だろうが全部カッコ良かった。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

★1が立った日時:2020/11/21(土) 23:04:55.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605978747/
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:54:10.08ID:0n3drYD20
これは前からすげー思ってた
大体の日本人ってこの歌詞に共感するーとか
この曲聴くと(歌詞聴くと)頑張ろうと思えるーとか
この曲に(歌詞に)勇気を貰ってますーとか
音そのものを楽しむ事が出来ないからな

だから歌詞の是非はともかくJ-POPの音はいつまでも糞ばっか
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:54:17.38ID:1GOP8Me10
>>322
ドルガバはアリになったんだっけ?
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:54:19.29ID:5ML9xHLi0
The KillersのMr.Brightsideとかまさにこれかも。
曲調すごい良さげなのに歌詞を調べたら割ととんでもなくて噴いたな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:54:34.85ID:Sj7SSK110
>>309
みんな歳とったからねブルースを落とし所にしてるのは正しい選択だと思う
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:55:17.46ID:1Tn4YQky0
>>295
甲本が語った話の主旨を完全に誤解してる人が多いから

作り手として歌詞に重きを置く置かないといことについて言及したわけではないのに、そう言ったと誤解されたから

昔は音も歌詞も一体化してぼんやりした感じで聞いていたのが
デジタル社会の今は、歌詞も独立した正確な情報として目に入るからきちんとそれを追ってしまう

と言ってるだけなのに
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:55:30.21ID:CPMdjsfkO
>>316
和製ポップスのはじまりは言葉の乗せ方がまだ確立されてないのと
横文字への憧れが強かったから混ざり合ってたのよ
それの名残なんだと思う
ザ・ピーナッツのふりむかないで聴いてみては
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:56:04.44ID:uFTISWFq0
深いっぽい歌詞を理解してる私センスあるーってアピりたいんだろ
単純な歌詞叩いて知的な私を気取りたがる
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:56:21.73ID:Xnm7WCXh0
このスレが延びる
5chがおっさんの集まりということが改めてわかった
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:56:28.94ID:ZxUSalyI0
punk最高
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:56:39.21ID:9KmcpKuS0
わかる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:58:11.17ID:KddelksV0
ヒロトは頭良いから「作った歌詞が今の若者にも突き刺さってるあなたがそれを言っちゃうのが凄いカッコイイ…!」って反応が来るのまで考えて言ってるんだぞ。
そんでその反応に喜んでヒロトは家でめちゃめちゃオナニーするんだよ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:58:16.87ID:O7UsLFnR0
見えない自由がほしくて見えない銃を打ちまくる
とかすげーしびれたけどねブルーハーツは歌詞も最高なんだよなぁ
クロマニヨンズは知らん
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:58:59.34ID:1GOP8Me10
>>335
年齢を重ねたからこそルーツへ帰るのか
年齢を重ねたからからこそあえて攻めるのか

割れるとこなんだよなぁ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:59:19.95ID:QOCNOV2L0
>>314
ね?つまらないでしょ
30年主流の音楽にいまだに抵抗ある時点でな
おかんやおとんと会話しているような感じやで
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:59:43.80ID:PnDuPPQp0
今の音楽を聴いてて思うのは、歌詞が聴き手に親切すぎると思う、
昔はやや難解な詩を聴き手のイマジネーションで独自の解釈を加えながら聴いたものだが、
ここまでおせっかいをしてあげないと今の若い連中は音楽を聴かないのかと、
住宅関係の仕事をしてるが、結構ないい大学を出てるのに、
自宅の電球交換すら業者に頼むという若者を見てると、
いい意味でも悪い意味でも恵まれてるな、と思ってしまう。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:59:56.88ID:OMaaj2rT0
やっべぇ
Little Walter良すぎてちょっと泣いてる…
スレ違い御免
ほんと紹介してくれた人感謝
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:00:04.15ID:tFlOO5Gi0
>>325
アレンジして音を飾り立てるのは比較的誰でもできてしまって
ユーチューブの演奏動画もそんなの腐るほどあるけど、土台になる曲を
極限まで単純かつ美しく仕上げるには天性のセンスが必要だと感じる。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:01:24.16ID:7hlZVuH5O
50年前にすでにそれを掲げた人がいた
「今の歌詞は意味を求めすぎる。もっと意味のないほうが面白い」として自身のラジオ「オールナイトニッポン」で
『思想のない音楽会』と題しいにしえのナンセンスソングをかけ倒していた
その人は後にTVで「日本のお昼の顔」になった
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:02:03.73ID:KddelksV0
でもヒロトが言うようにぼんやり聴いてるとただ音とか語感として聴くなら今の言葉がすごく多い曲もカッコイイぞ。最近あのちゃんて女の子がソロデビューした曲で俺はそう思った。五七五的な世界から飛び出しちゃってる感じが良いよね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:02:43.75ID:TKeCAkFB0
最近では藤井風が良いメロディ書くよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:03:41.81ID:CPMdjsfkO
>>352
理路整然とした歌詞を作らないと
揚げ足取る人間が多くなってきたからでもある
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:04:07.48ID:ZxUSalyI0
音楽ないと死ねるマジで作ってる人達には感謝しかない
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:04:36.67ID:tFlOO5Gi0
>>356
タモリと言えば、外国語のなんちゃって物まねだね。
最近ではブラタモリの博識な面が目立つが、おそらく音に対する
感受性が高い人なのだろう。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:05:49.01ID:7hlZVuH5O
>>359
ゆずの「夏色」みたいに軽い気持ちで語感で描写したら
「真夏の5時半は夕焼けはない、明るい」とネットでガンガン突っ込まれる時代だからw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:06:05.29ID:puKZvz1T0
>>361
なんなんw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:06:07.11ID:tFlOO5Gi0
>>364
遊びと言うか、余白と言うか、抜けというか、矛盾があった方が面白いんだけどね。
完成した世界観ってのは聞き手のイマジネーションを阻害する。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:06:35.27ID:RvOpT+7K0
やはり昭和の歌謡曲がいいねえ。国力の衰退とともに文化も衰退していくのかねえ。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:06:35.78ID:yDAMK7Oc0
リトルウォルター
このコーラス重ねたバージョンとか最高
https://youtu.be/BtLCcPtz4c0
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:06:51.58ID:pfRv3pAy0
>>56
ドラマ見てたからだろw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:07:38.73ID:ls9r3YJz0
>>356
60年以上前のボサノバだってそうだよ
それまで魘歌的で湿っぽいサンバカンソーンが主流だったが
ジョアンは語感や韻を重視した
歌詞もカフェでの他愛ない会話のやり取りだったり当時としては斬新だった
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:08:31.01ID:Dct5o45V0
>>332
それあんたの勘違いだと思うよ
大体のアメリカ人やイギリス人や英語圏の国の人達だって
この歌詞に共感するーとか
この曲聴くと(歌詞聴くと)頑張ろうと思えるーとか
この曲に(歌詞に)勇気を貰ってますーとか
で聴いてるって
ビートルズ聴いてもオアシス聴いても
音も勿論重要視してるけど絶対両方だよ

J-POPに入るもの聴いてる人達にだって音そのものを楽しむ事は重要でどうでもいいなんて思ってないし糞ばっかなんて事はないよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:08:44.01ID:hqy31DSc0
五番街のマリーとか木綿のハンカチーフとか
無茶苦茶歌詞で意味追えるけど名曲だし、あまり時代関係なくね?
意味のない歌詞の名曲は今も昔も存在するし、
歌詞が追える名曲だって今も昔も存在するし、
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:08:58.50ID:4hmEVvJF0
一つ山越しゃ ホンダラダホイホイ もう一つ越しても ホンダラダホイホイ 越しても越しても ホンダラホダラダ ホイホイ
どうせこの世は ホンダラダホイホイ だからみんなで ホンダラダホイホイ .
ホンダラダホンダラダホンダラダホイホイ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:09:04.53ID:7hlZVuH5O
>>363
「ぼく、パンクロックがすきだー」だからね
しかもあれでビートバンドなのに「ブルハはパンク」て言われだしたw
ザ・モッズ「ツーパンクス」の悲劇再びw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:09:07.03ID:puKZvz1T0
>>250
パーティーのあとの静けさに浸れよww
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:09:38.04ID:mpSRtByi0
>>342
むしろ単純だけど深いっぽい歌詞を理解してる私センスあるーってアピりたい信者を増やしてきたのが甲本
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:10:01.20ID:uD7GczNn0
これから歌詞作る人にとってはどうでもいい意見ということがわかった。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:10:07.80ID:ls9r3YJz0
ま、ジョアンジルベルトはヒップホップの先駆けやね
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:10:24.46ID:+fE/cc/C0
音にこだわってたその割にはアレンジ手抜きのゴミなんだけど
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:10:34.11ID:ZxUSalyI0
歌詞聞きすぎる人
たまにはpsychedelicでも聞きなよ

Shpongleとか最高だよ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:12:12.73ID:tFlOO5Gi0
>>242
鏡の中のマリオねtt!

冷静に効くと草はえるね。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:12:31.83ID:XyITXL+/0
>>1
そもそも言葉の意味とかどうでもいいって人はちゃんと歌詞を理解した上で言ってるのかって
歌詞もわからず音だけで楽しんでるならそれは単なるファッションだし渋谷の女子高生と何にも変わらないよね
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:12:44.16ID:8xTROI+w0
普通に40代のおっさんはブルーハーツの曲口ずさめるんだよなあ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:12:48.22ID:puKZvz1T0
>>378
どちらも、まちぶせを足してもメロディ先行だな。
歌詞が良いのは分かる
やっぱメロディ在りきだわ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:12:58.27ID:/8YrHLa10
>>343
俺の感覚だと

@日本語で歌詞をちゃんと作ってきた世代(80年代)
A歌詞なんてどうでもよくね?音がかっこよければ世代(90年代以降)
Bデジタル歌詞詰め込み世代←イマココ

って感じや。
真のおっさんは@で、あの世代は少ない文字数でちゃんと意味を込めてきた世代だから、
歌詞詰め込み世代とは一線を画すと思う。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:12:59.73ID:7hlZVuH5O
>>377
ま、ビートルズだって『ヘイジュード』『レットイットビー』のような歌詞の意味をかみしめたいのもあれば
『ハローグッバイ』『アイミーマイン』みたいなのもあるし色々だよw
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:13:03.39ID:Sj7SSK110
>>354
そんなに喜んでくれて俺も嬉しい
ありがとね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:13:10.55ID:0ulx+Sel0
焦点距離が合っていない人が話し合っても答えは出ないね。
そもそも正解なんてないけどね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:13:29.48ID:pfRv3pAy0
>>5
カタカナ英語がダサいよね
現代の演歌だね
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:14:05.55ID:tFlOO5Gi0
call me maybeとかノリノリで好きだけど、発情しただけの雌の歌だもんなw
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:14:17.24ID:0LowDeda0
音を楽しむのが音楽
でもその「音」に歌詞が含まれるかどうかを捉えるかで意見が分かれるのも理解できる
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:14:42.27ID:QfWwijPN0
それじゃブルーハーツの歌詞で自殺を思いとどまったとかいう人間がバカみたいじゃん
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:15:28.21ID:nRH0CBbm0
Jpopジェネレーターより

せつないよ 今すぐ君に会いたい
君じゃなきゃダメなんだ 声を聞かせて
大切なことを教えてくれた君
胸が苦しくなる 何かを探して
心震える 「好きだよ」って言ってもいい?
君の笑顔が見たいから 君からもらったかけがえの無いモノ

こんなの多すぎよ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:15:50.22ID:F3EMVbGY0
てかマーシーにも出て欲しい。
こっちの方がレアだろ。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:15:54.48ID:puKZvz1T0
最近で、歌詞が胸に響いたというなら、この歌だな…
““僕は貧しい農夫〜 年老いた母親と二人きりで暮らしてる〜♪””
それでもメロディ先行は否めないな。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:15:55.55ID:ZxUSalyI0
今カネコアヤノ聴いてる
音も歌詞もマジ好き
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:15:57.63ID:RS0D+U660
甲本ヒロトのは歌詞に意味があるのに
曲も良いから無意識に相乗効果なんだろうな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:15:59.95ID:gjVHFDpB0
歌詞が気になる奴は歌詞見ればいいだけっしょ
俺は洋楽聴くけど、日本語訳なんて知らねーわ
そういうもんだと思ってたわ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:16:47.47ID:2A6rxVlr0
30年以上ほぼ毎年アルバム1枚分の歌詞を書いてるのに、恋愛とか物語風のものがほぼない森重樹一はバケモノだと思う
歌詞は小説より詩のほうが消耗品にならない
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:16:52.53ID:ic7crq/C0
>>332
日本の曲って後で振り返ると全部埋もれちゃうんだよね
江戸時代に作られた曲知ってる人いるんだろうか?明治〜戦前の曲すらもはや音楽の授業以外で触れることがない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:17:15.10ID:KddelksV0
音で全部聴いてたって、それヒロトが英語喋れないのに洋楽ばっか聞いてたからそうだっただけなんじゃ…w
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:17:44.77ID:9y22U7e70
「北の国から〜遥かなる大地より〜」さだまさし
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:18:03.12ID:7hlZVuH5O
>>391
日本の場合歌詞をストーリー構築して「歌は3分半のドラマ」といってたのが70年代
※それ以前60年代に洋楽カバーなどでナンセンスソングも溢れてた
日本の【歌謡シーン】にぶっこわした歌詞を持ち込んだのはサザンオールスターズというのが定説
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:18:10.63ID:4hmEVvJF0
今は幅が無い引き出しが少ないから、すぐに消える。
知識が無いんだな。
お母さんありがとうと頑張れソングか。
エロい曲とかコミックソングも無いしな。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:18:40.37ID:OMaaj2rT0
>>393
こっちこそありがとう
マディ・ウォーターズのところに居たというのにノーマークだったとはお恥ずかしい
いまず〜っと聞いてる 最高かよ!
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:18:54.72ID:tkivIr9D0
この人たち風なバンドってたくさん出てきたけど全部受けなかったね
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:19:48.95ID:2V2WSSKV0
甲本ヒロトとかエレカシ宮本とか、清志郎もそうだけど、日本のロックで残る人は圧倒的にボーカリストのキャラクターありき
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:19:56.26ID:tFlOO5Gi0
>>408
わらべ歌の方が寿命長いんだよ。わらべ歌にはほとんど意味はないのに。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:20:32.80ID:OMaaj2rT0
>>400
カノン進行に乗せたら女子の心わしづかみやで
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:20:58.38ID:gfPlCavL0
言いたい事も言えないこんな世の中じゃポイズン
これは歌詞と音混在してるパターンか?
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:21:00.77ID:FfLs6W3U0
まさにキャッチーなワンフレーズ歌詞がうけているだけの代表だね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:21:02.83ID:4hmEVvJF0
肉のフラメンコ
  スキヤキだけど 肉がないのさ
  豆腐とネギと シラタキが
  スキヤキだけど 酒もないのさ
  醤油とお湯で ごまかそう
  肉は僕の財布をはたき
  酒は僕の気持ち
  払いたくない 飲まれたくないだから
  スキヤキだけど 酒もないのさ
  醤油とお湯で ごまかそう
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:21:29.03ID:DvhiM5NI0
松本の番組だったんだな
甲本、松本をリスペクトしてそうだな
現代大喜利の流行らせワードセンスの塊の松ちゃんの前で歌詞の意味語るのは恥ずかしいからただの照れ隠しだな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:22:06.28ID:7hlZVuH5O
>>418
エレカシ宮本が歌ってる小坂明子の「あなた」のカバー
何あれ単なるカラオケ
あんなまでして売れたくて移籍したのかね?ガッカリだわ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:22:13.60ID:hqy31DSc0
尾崎豊の卒業なんて歌詞聴いてナンボだし、昔だって同じ。
よくある 昔はよかった おじさん 。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:22:31.43ID:Ys359zuR0
歌の話なのに歌詞の話ばかりする人って多いよ
歌詞のどこが共感したーとか
曲は歌詞の添え物程度にしか思ってない
詩集でも読んどれと思うときある
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:22:35.20ID:CWxzSKOS0
心の中では頑張れって言っている
気づいて欲しい
あなたにも
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:22:39.99ID:IGtXeD0N0
coccoの曲の世界観が好きでよく聴いてたんだが歌詞までは聞き取ってなくて全く歌えなくて姉から「歌詞は知らない方がいい」って優しく言われた
後に歌詞読んでワロタけど嫌いにはならなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況