X



【アニメ】有名俳優のアニメ映画キャスティングに賛否両論… 俳優の声の演技に納得できる作品3選 堺雅人、宮崎あおい… [muffin★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/21(土) 16:48:11.13ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/40061
2020.11.21

俳優の出演するアニメ映画に付き物なのが、「声の演技力問題」。違和感があったり、キャラではなく本人そのものの声に聞こえたりと、その評価は分かれがちです。しかし一方で、声優顔負けの演技に定評のある俳優も。そんな声の演技に評価の高い俳優が出演する、アニメ映画3作品をご紹介します。SNSでも「エンドロール見てびっくりした」「役者がキャラに定着してて良かった」と評判です。

♦堺雅人の熱演は絵が描き直されたほど!『プロメア』(2019年5月公開)
『プロメア』は、『キルラキル』を手がけたアニメ制作会社TRIGGERと中島かずき氏が原作を務め、同じく『キルラキル』を手がけた今石洋之氏が監督を務めたオリジナルアニメ映画です。知名度が低いオリジナル作品にもかかわらず、2019年9月時点で興行収入は12.1億円を突破。総務省消防庁とのタイアップが行われ、第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の審査委員会推薦作品にもなった話題の作品です。堺雅人さん、松山ケンイチさん、早乙女太一さんなどの俳優陣が出演しています。
中略
松山さん、早乙女さん、堺さんの3人は、原作を手掛けた中島さんが作家を務める〈劇団☆新感線〉に出演経験がある、演技派俳優陣です。松山さんはガロの熱さを、早乙女さんはリオのクールさを自然かつ活き活きと演じており、脇を固める豪華声優陣にも引けを取りません。なかでも演技の評判が高かった堺さんは、プロメポリスの司政官であるクレイ・フォーサイトを演じています。理性的な中にもどこか狂気を抱えているクレイの内面は、堺さん主演のTVドラマ『半沢直樹』の主人公にもどこか通じるところがありますが、それでいて見た目も役職も全く違うクレイを、堺さんは見事に演じていました。時に声を枯らすほどの演技に、クレイの顔がより激しく描き直されたという逸話も。3人の熱い演技をぜひご覧ください。

♦宮崎あおいの少年役がマッチ『バケモノの子』(2015年7月公開)
『バケモノの子』は、『時をかける少女』『サマーウォーズ』の細田守監督が原作・脚本を手掛けた、オリジナルアニメ映画です。第63回サン・セバスティアン国際映画祭のコンペティション部門では、アニメーション映画として初めて選出されました。2015年に開催された「『バケモノの子』展」では来場者数が8.8万人を超えるほどの人気作品で、役所広司さん、宮崎あおいさん、大泉洋さんなどの俳優陣が出演しています。
中略
宮崎あおいさんは『おおかみこどもの雨と雪』花役や『カラフル』佐野唱子役、役所広司さんは『未来のミライ』じいじ役など、これまでにもアニメ映画に出演しています。特に宮崎さんは9歳の少年・九太役(幼少期)を演じましたが、その元気でのびのびとした演技がSNSでも「少年の声にしか聞こえない」と高く評価されました。
中略

♦神木隆之介・上白石萌音の好演が大ヒットにつながった『君の名は。』(2016年8月公開)
『君の名は。』は、『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』の新海誠監督が原作・脚本を務めたオリジナルアニメ映画です。本作で新海監督がアニメ作品史上初の「日本アカデミー賞」優秀監督賞・最優秀脚本賞を受賞したことをはじめ、作品・キャスト陣も数々の賞を受賞した人気の高い作品です。神木隆之介さん、上白石萌音さん、長澤まさみさんなどの俳優陣が出演しています。
中略
瀧役の神木隆之介さんは、『サマーウォーズ』主人公・小磯健二役、『借りぐらしのアリエッティ』翔役など、これまでもさまざまなアニメ映画に出演。三葉役の上白石萌音さんも、『おおかみこどもの雨と雪』毛野役で少年を演じており、それぞれ「間違いない演技」「声までかわいい」と評判です。

全文はソースをご覧ください

映画『プロメア』本予告
https://youtu.be/2supSiC27XU
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:50:23.74ID:pyKd3dYl0
>瀧役の神木隆之介さんは、『サマーウォーズ』主人公・小磯健二役、
>『借りぐらしのアリエッティ』翔役など、これまでもさまざまなア
>ニメ映画に出演。三葉役の上白石萌音さんも、『おおかみこどもの
>雨と雪』毛野役で少年を演じており、それぞれ「間違いない演技」
>「声までかわいい」と評判です。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:51:59.14ID:4kLYb6BB0
ぶっちゃけ風間杜夫の浦部を超えるものはないと思う
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:52:32.72ID:bwfz1y4eO
>>1
有名な俳優・タレントの起用が悪いのではなく、有名だけど演技力の無い人を起用する事が多いのが問題
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:53:11.32ID:BslvdSLC0
アニメサザエさん
乗っ取ることが恩返しとか
ボランティアとかいう
芸能人連中の
逝かれ具合よ。

手柄横取りが恩返しボランティア
っていうチンピラ思想。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:53:28.66ID:WAlcxbE10
もののけ姫の石田ゆり子が史上最強に最悪
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:55:11.20ID:Wc9uConZ0
上手い俳優って言っても
声優なら誰でも出来るレベルの上手さやからな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:56:13.88ID:yWd0i+9b0
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm

中国に支配されてハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:56:26.11ID:yWd0i+9b0
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:56:54.59ID:OO5afNy+0
>>7
ジブリも昔みたいに本業声優のみでやればもっと作品自体が良くなると思うのにね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:57:40.48ID:1kRdznv/0
こういうのは上手い例を挙げるのではなく、ダメダメな例を挙げる方が説得力あるんじゃない?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:57:50.73ID:q3aNvpjV0
堺雅人といえば雪風だろうよ
ここまで書き込みゼロとか絶望したわ!
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:58:59.62ID:q3aNvpjV0
…ってまだスレ序盤だったのね(´・ω・`)
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:59:10.36ID:5KQtd7+G0
怪盗グルーとコナンの天海祐希は良かったよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:59:26.35ID:aEbm8FTu0
ユアストーリーって内容酷かったけど
意外と佐藤健がよかった
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 16:59:27.67ID:YJj8l+CJ0
何も知らずに見てあとから俳優が声あててるのに気が付くのが良いわ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:00:59.50ID:6ETWz8Qw0
>>7
もののけは声優再録版がみたいね。石田ゆり子は全然だったし
森光子も酷い。田中裕子・西村雅治ですらヘタだなって思ったよ
美輪さんは迫力合ったけど俺は顔が浮かんじゃってダメだった。

ディレクションがひどかったんだろうね。素人呼んで悦にいってるジブリだから
無理もないけど。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:01:43.95ID:UgoXMubh0
プロメアは、想像してたほど酷くないなって程度で
酷かったよ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:02:14.36ID:1kRdznv/0
>>11
ジブリもタレント使う様になってから作品の質も下がったな
もののけ姫とか、本職で固めても十分大ヒットしただろうに
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:02:34.19ID:Wqc5qyNP0
カイジとワンナウツの萩原聖人もええやね
堺雅人といいこの二人のまさとは声の演技もうまい
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:03:48.05ID:lvMSTbtv0
風間俊介も
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:03:55.64ID:4jwFNCPa0
芸能人だろうと気にならない派だがもののけ姫の石田ゆりこだけは絶許
こいつだけは誰がやってんだこの下手くそってなって声優調べた
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:05:27.25ID:UOVWKZGG0
もののけの田中裕子がレジェンド
ゆり子のおかげで霞んでるけど、ほんっと凄かった
びっくりした
ジブリ好きはああいうレベルでいいんだね…
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:05:36.55ID:xWjhLUW+0
天海祐希のキュラソー
サマーウォーズのカズマの人
ff15映画ニックスの綾野剛
このへんはすごく良かった
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:06:27.23ID:6ETWz8Qw0
>>23
萩原聖人のアカギは、本人の麻雀好きも重なって最高だったな。
最初にキャスティング聞いた時は、声が細くて福本作品にはあわないんじゃって
思ったけど名演だと思う。萩原聖人はナレーションも上手だよね。
雰囲気俳優じゃなく、実力のある人なんだなと認識あらためたよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:07:04.42ID:vQ6Ne1k/0
米倉はマジ勘弁
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:09:10.63ID:SLfUzlvb0
吹き替えだけどマダガスカルの柳沢慎吾起用はドンピシャだった
演技じゃなくオリジナルの声優と声質そっくりだから
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:09:43.71ID:6ETWz8Qw0
>>24
他がすごすぎたって個人的には思ってるけど。声優人気がこれだけ高まっているのに
声がどうでもいい人が大多数とは思えない

ジブリは映像も脚本も本当に素晴らしいよ。だから声が残念でならない
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:10:13.83ID:NS3L9/ma0
声優なんかいらね
やっぱ役者が声優やると作品が生きる
今のルックス重視の声優は酷過ぎる
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:10:35.18ID:zPlE0BQH0
>>4
風間杜夫のモルダー絶許
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:00.56ID:yPZamwPI0
>>33
スキスキィ!
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:06.25ID:VcWFmACa0
舞台出身だと違和感少ないのは発声方法て事なのかな
演技力よりも、声が浮いてるかどうかがポイントだわ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:18.03ID:xy0r9tNQ0
逆に魔女宅あたりは誰か適当な俳優で撮り直して欲しい
主役がどう聞いても少女の声じゃない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:19.80ID:zPlE0BQH0
>>19
それならハウルも再録して欲しい
キムタクよりもソフィーが良くなかった
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:27.97ID:yua+xtop0
アカギとカイジの萩原聖人
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:11:39.45ID:B8GP3eGf0
>>11
思わん。もう声優アイドル化したから
銀英リメイクみてみ。口調違うだけでみんな似たような声色
https://www.youtube.com/watch?v=tVciPbcyH4g
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:12:07.34ID:nhdon6eP0
せっかくのアニメーションなのに俳優が声優やると声が生々しくて気持ち悪いんだよね。世界観もぶち壊し
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:12:30.94ID:HoGbkDsF0
堺雅人はこち亀の白鳥やってたんだよな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:13:04.49ID:jhNKtEWd0
>>35
わざわざマイノリティの自己紹介とか寒い寒い
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:13:45.89ID:hFXy4mUB0
山田康雄のルパン三世
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:14:13.59ID:m+z1sA/x0
ハンターハンターの天野っちと中村獅童は良かったよ
最後まで気づかなかった
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:16:13.40ID:m+z1sA/x0
>>19
森光子良かったじゃん

ジェシカおばさんの事件簿で育った世代だから大好き
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:16:21.90ID:MTORbdHW0
アメリカのアニメはちょっとシリアス路線になると
ボソボソつぶやくようなのばかりになって全然ダメ
日本の声優は世界でもトップの実力集団だといえる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:16:42.42ID:mPqdh3AL0
>>44
タレントや俳優の多くはキャラになりきって演技してないから違和感ありまくりだよね
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:17:03.41ID:oGmDDPQq0
堺雅人は「戦闘妖精雪風」の評判が良かったな。

あと、北川(景子)さんの「マジック・ツリーハウス」も驚いたわw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:17:09.97ID:K/QZ6Ky30
演技力ある人の中に、演技力ない人が一人、二人いると目立つんだよな
学芸会になってしまう
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:17:09.97ID:K/QZ6Ky30
演技力ある人の中に、演技力ない人が一人、二人いると目立つんだよな
学芸会になってしまう
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:17:45.57ID:m+z1sA/x0
>>36
まぢかよ

モルダー=風間杜夫だろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:19:25.35ID:iPu+7B3v0
山田孝之も違和感なかった記憶
イケボだし
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:19:57.27ID:Z8kUhqqJ0
ピーターラビットの千葉雄大もうまかった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:20:13.66ID:gMOD4e8/0
アンダルシアの夏の大泉洋は素晴らしかった
相手役の小池栄子が酷かったけど
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:20:17.28ID:G9zoOvqP0
三宅祐司のバットマン
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:20:44.46ID:DDQZjNcA0
>>43
そういうディレクションだからそういう声色なんだよ
今の小綺麗なアニメで個性的な声なんて作り手が求めてない
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:21:12.35ID:iPu+7B3v0
あとやっぱ羽賀研二だよね
勿体ない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:22:19.00ID:G9zoOvqP0
レイトン教授とルーク少年
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:23:00.26ID:AObQEsoz0
>>1
堺雅人といえば、こち亀の白鳥麗次の声だろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:23:27.25ID:UYiPumy+0
コロンボは小池朝雄、ホームズは露口茂、ブルームーン探偵社は荻島真一&浅茅陽子、アリーは若村麻由美、ジェシカおばさんは森光子、他のキャスティングは考えられん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:23:56.76ID:30U3Tuj30
でも本職の声優が上手い訳でもない
最近の奴みんなガキっぽいアニメ声だし
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:24:24.79ID:6ETWz8Qw0
>>49
年齢の割にかわいい声だよね。でも、それがあの場にはそぐわないし、
顔が浮かんじゃって俺はとにかくダメだった
森光子がダメっていうのはあまり聞かないから、こっちが少数派かもね

ただジブリの声が酷いのは多数派だという自信あるけどw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:24:27.08ID:y7GuuXqi0
モンスターズインクだな
何も知らない状態で見たから後から田中と石塚だって知った
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:25:06.60ID:OO5afNy+0
>>43
アイドル声優じゃない声優もゴマンといますけど
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:25:45.82ID:IOwvunpg0
織田裕二と三宅裕司のWユージは許す
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:26:14.76ID:ITw+QcUK0
コナンの榮倉奈々これすごい
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:27:03.88ID:QyE9NYve0
もののけ姫は犬に育てられたから言葉が多少不自由なのかと思って見てました
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:27:04.65ID:yI0uGBR50
ミザリーの吹き替え声優は亡くなった女優だったみたいだけど上手かった
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:28:03.65ID:8eU1bij00
俳優は声優も出来るスキルがある
声優は声優しか出来ないレベル

一部の例外を除けばそんなもんだろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:28:21.19ID:tzGZ22oc0
声を作らず地声のままやる下手くそな俳優は顔が思い浮かぶのが邪魔でしかない
声優仕事も上手い俳優は役に合わせて声を変えて演技するから絵と一体化する
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:29:04.68ID:AS6StDnq0
上白石は声だけ可愛いの間違いだろ女優としては森7より可愛くないぞ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:30:40.72ID:OAgQZPaS0
耳すまの高橋一生は上手いわけではないが
あの声とイントネーションでないとしっくりこない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:30:55.14ID:pHNQvn/+0
>>14
ほんと、ジャック
このままじゃ海水浴だ。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:32:01.51ID:C0SxaG2n0
龍が如くの宮迫は良かったから復帰させてあげて
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:37:21.09ID:DJVvZTIe0
もののけ姫とか、声がダメすぎて今でも嫌いな映画だな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:38:10.17ID:pkSvgwTs0
堺雅人なら雪風じゃないのか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:41:17.07ID:2TrYLTz/0
昔の声優って新劇の舞台俳優や放送劇団のラジオ俳優だろ

東映動画の長編作品とか虫プロのアニメラマとか見てみろよ
その辺の一線級の名前がずらりと並んでいる
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:41:41.06ID:pkSvgwTs0
マモーとかムスカ良かったじゃん
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:43:30.76ID:0tr9hXlU0
>>7
数ある声優や俳優がいる中で
なぜ石田ゆり子の名前が挙がったんだろう
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:44:48.10ID:0HfgNiTw0
宮崎のこだわりのせいで台無しになってるのが多いと思う
零戦の映画は擬音を口でやってるのが気になって気になって無理だった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:45:01.84ID:2TrYLTz/0
>>63
地声なんて人それぞれ違うだろうに
地声から乖離した声だから個性的で無いと言われる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:45:06.28ID:6ETWz8Qw0
映画で俳優が使えるのは、プレスコが多いってのもあるよね
絵に合わせなくていいから、普段の芝居とそこまで変わらなくなる。
アフレコは絵を見ながら、時間気にして、声作って演技だから
俳優にとってはグッと難易度高いはず
TVアニメで上手だった萩原聖人や土屋太鳳なんかは、本当にすごいよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:45:28.50ID:dwg4eNXD0
声優云々はどうでもいいけどバケモノは人に勧めちゃダメやろ…
こいつ細田アンチか?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:46:34.56ID:X36aY8FF0
ガチロリぺドの駿はプロに小学生を演じさせたくなかったんだろ。声優を使わないのはただのカモフラージュ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:47:44.31ID:2TrYLTz/0
今の声優が凄いというよりも
今の俳優に駄目な奴が目立つだけだろ

昔の俳優や声優より
今の俳優や声優が良いとは思えんもの
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:47:44.75ID:fwUINVnd0
戸田恵子のアンパンマンははまり役
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:49:44.19ID:r0FP7Vmo0
>>19
石田ゆり子の清楚な声は野性味が全くなくてミスマッチだったな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:49:45.36ID:rNqgWSiW0
むかーしNHKの教育テレビで
声優をメインにしてる人が二人ぐらいで
あとは全部テレビドラマに出てる有名な俳優女優にやらせたアニメがあったが
回によっては棒が何人も居てストーリーが頭に入らないぐらいすごかった
ポアロとマープルって言うんですがね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:51:12.06ID:BUhpHF4Z0
鬼滅の主人公の声優の声ホント気持ち悪い
あんなおっさんが無理矢理高い声出してるような少年いるかよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:52:16.98ID:4o4nPIxA0
これ微妙に論点ずれてない?
炎上したり問題なのはお笑い芸人とかタレントとかの話題性のみ狙いの起用でしょ?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:53:53.98ID:aEbm8FTu0
>>92
初めての悪のウルトラマンだっけwww
初じゃないのかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:54:10.41ID:8Ru810zg0
声優を使えってアニオタだけやろ言ってるの。きも。
アニオタは演技とかわかってないからな。
じっ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:54:38.26ID:vNzq1ZZh0
歌番組で慣れてるからだろ
実際歌わないし

けど声優だけが良いね
声が透る
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:54:45.54ID:2TrYLTz/0
>>40
魔女の宅急便の英語版
公開当時16歳のキルスティン・ダンストが吹き替えているけど
日本のアニメ声優よりずっと繊細で良いね

Kiki's Delivery Service trailer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CJRJveWPPRU
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:56:40.66ID:46CSpiQA0
矢吹丈、竹本テツ、ムスカ辺りは逆にあおい、のりお、寺田以外の声が考えられない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 17:59:46.72ID:2TrYLTz/0
>>44
声優の声には真実味が無さ過ぎる
肉声というより音声なんだよな
かえって嘘臭さが強調されている

>>119
フィクションに酔える声じゃないよね
上手く騙して楽しませて欲しいのに
あれじゃ気になって没入出来ない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:00:28.78ID:yRQ17/M90
>>53
でも、それが主役だったりすると意外と"味"になったりして・・・
つ【クリィミーマミ】w
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:01:24.09ID:jyA22nLI0
声優でも俳優でも芸人でもタレントでもアイドル声優でも
上手ければ誰でもいいんだよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:02:35.29ID:2xOJKqco0
宮崎あおい・・・・・・・・・・不倫婚おばさん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:02:47.72ID:FIRHpYfD0
演技が下手な自称女優みたいなのが最悪だけどな
あのゴリ押しオスカーのやつとか
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:05:31.77ID:n1gjCt++0
>>133
同じスタッフで作られた初代マクロスとメガゾーン23。前者は味となったが後者は未だに苦手
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:11:56.55ID:sExqeBI20
>>140
一条輝の声質は希有だよな
誰も真似できないだろ
スパロボで後任になった野島健児に同情するレベル
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:12:48.16ID:2TrYLTz/0
虚実皮膜の考え方から行けば
タレントは実でしかないし、声優は虚でしかない
絶妙なバランスを取れるのはやっぱり俳優だろう
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:15:46.75ID:L75YuzQ80
何が問題かって役作りするだけの時間が無い人間を選んでスケジュール優先で収録するからだろ。
有名人は大抵別撮りだから他の役との絡みあっても演技が浮くのがよくあるケース。
あと、台本の文字読みながらだと棒になりやすい。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:16:43.03ID:dq5GYy+N0
最近のアニメで元龍原砲の天龍源一郎が声優で出てると聞いて驚いた
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:17:01.56ID:vHKE7kC20
>>36
うわーー同感!!!
DVD版の小杉十郎太さんが、めっちゃ良かっただけに、落差酷かった
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:17:48.39ID:dq5GYy+N0
>>146
キムが如くのキムタクはギリギリセーフだったけどボスの谷原章介が上手すぎて持ってかれてた
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:18:47.42ID:DM0qpNiW0
>>121
ほんまこれ。なんでいつもスルーされるのか
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:21:06.48ID:c5wTxpLn0
ボロカスに言われるだろうことは承知の上で言うならキムタクのハウルは予想よりはずっと良かった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:21:08.61ID:2TrYLTz/0
>>142
>誰も真似できない

まさに姿は似せ難し
今の声優はもっと自分の地声を大切にして欲しいね
そこを疎かにするから声優以外を使おうとなる
俳優やタレントは地声で勝負しているから
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:21:15.15ID:1NLy3XcW0
夏木マリはすごくよかったな
千と千尋とメタルギアくらいしか分からんが
ドクターくれはのコスプレも凄かった
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:21:15.16ID:RQ5iQfzP0
>>120
ヒロアカのラグビーとドラゴンボールの柔道みたいなやつな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:23:06.37ID:rNqgWSiW0
上手い人がやる分には文句はない
話題性優先の棒に当たるのがつらいだけ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:23:58.90ID:ci6o3Lkv0
機動戦艦ナデシコ 仲間由紀恵
少女革命ウテナ  及川光博
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:26:40.07ID:hhuJMk8c0
EXILEのおかげで宣伝起用が声やってるのは見なくなった心底ガッカリする
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:27:28.13ID:i4ngDo8K0
ああほんと花江夏樹の炭治郎は浮いてる
高木渉のガロードも浮いてた
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:27:37.66ID:5flgpwz/0
神木と長澤はもはやプロの声優と言って全くおかしくない
この記事がむしろ失礼なくらいだ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:30:12.24ID:vGldTgZs0
カイジとアカギを演じ分ける萩原聖人忘れんなよ
冬ソナのぺの吹き替えも萩原聖人だぞ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:30:47.40ID:bZh7QT4v0
本人役でも下手な奴いるよな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:30:54.35ID:ghDv9DiZ0
>>157
EXILEがやらなけりゃお前がその作品の名を知ることもなかったわけでさ
それだけでも効果あったのよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:34:37.49ID:o2Q4uG9r0
蛾狼伝説の錦織一清&佐竹雅昭

前者は普通に良かったが、後者は恐ろしいくらいの棒演技で、続編では本職声優に変更されるくらい酷すぎた
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:35:05.68ID:z+y+IVzf0
戦隊や仮面ライダーの変身後の声は結構みんな最初から上手い気がする
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:21.20ID:HEfPq4va0
>>19
声優は顔が浮かんじゃだめだよね
最近の声優は顔出し過ぎ
顔出したけりゃ俳優になればいいんだよね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:42:43.90ID:C8OXAVbs0
能年玲奈(のん)
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:44:18.56ID:TnOdL4D40
アナ雪の神田沙也加すき
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:44:55.88ID:mkPrVskL0
BSの朝ドラ再放送枠にムスカ
ちょっと前のおしんにカリオストロ伯爵
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:45:23.40ID:4AgPyMTf0
そもそも専業声優が上手いとは限らないよな
鬼滅のヒットで調子に乗って暴れてるアニオタが多すぎる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:16.24ID:OeVGVnuD0
>>7
もののけの前に高畑の狸合戦ぽんぽこに出演してたから、パヤオか鈴木が気に入ったんじゃね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:57.45ID:Z9EdzbTh0
美輪明宏だな
もののけ姫もハウルも最高だった
あの人しかできないわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:58.53ID:o2Q4uG9r0
人形劇三国志は、本職声優を1人も起用してない中で全員が上手かった稀有な作品
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:49:45.06ID:sMLjAwGD0
堺雅人なら雪風がいいよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:50:46.75ID:3XMH19uw0
俳優でも特定の音調だとボロ出す
訓練積まないとできない領域ってのがあるんだよ
宮崎駿みたいのは時代錯誤
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:53:18.66ID:WIzi1UOU0
鬼滅の刃の声、わざとらしいなと思ってしまった
いかにもアニメ!って感じの気合の入れ方
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:55:02.81ID:WIzi1UOU0
>>170
顔が売りの北川景子が少年の声を当ててるやつ
全然顔が浮かばなかったわ
そこらの青年向け女性声優より自然だった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:55:54.16ID:/8yPi1Jy0
堺は役者として鳴かず飛ばずの頃にちょこちょこ声優やってたからほぼ本職だろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 18:59:37.98ID:8pmm7K7N0
羽賀研二の名前出す馬鹿がいつもいるけど
アイツの知名度なら普通の吹き替え声優でいいだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:01:40.86ID:0td5oAN10
>>1
俳優でも上手けりゃいいんだけどね
宣伝目的だから棒でもいいやって姿勢の制作陣とバイト感覚で声優をやるタレントがいるから否定的になるだけで
そういう連中がオリジナル作品ではなくコナンとかワンピース等に存在しているという事実
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:03:33.17ID:bYnOX69g0
神木がサマーウォーズで好演?
あれこそ俳優を声優にキャスティングしてはいけない最たる例だろw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:11:51.37ID:taRpHV450
安達祐実のアンパンマンの映画がすごかった印象がある
人形に命が宿るやつ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:14:57.70ID:8hq8CSeU0
良くも悪くもプロメアは堺雅人が二面性のある悪役を上手く演じてただけで絵には合ってなかったわ
あの顔や体格から堺雅人の声出るの違和感あった
あと主役は下手というか声質悪かった
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:15:58.48ID:MhRj+zcyO
>>142
好きだったわ輝の声
作りが無くていいんだよ
ああいうのがいいんだよ
洋画とかにも来てほしかった
今の声優も洋画だといまいち良くない
生の人間だから味わいがないとハマらないんだよなあ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:16:24.41ID:HQqgCK8B0
新海と細田がごっちゃになる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:16:55.58ID:6ETWz8Qw0
>>170
声優の顔みたくないっていう人には同情するよ。俺も好きな作家の顔は
みたくないから気持ちはよく分かる

ただ、顔・声よく知っていても声優は演技で浮かぶことは本当にマレ。
声作られると、喋ってる顔を思い浮かべることも難しくなる人もいるから
声優は淒いって素直に思うね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:23:14.73ID:xrZ5E7pz0
ファーストサマーウイカがうまいらしいね。
声優の学校に通ってただけある。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:24:03.45ID:IDYnpnhk0
堺雅人は顔を覚えるより前に、戦闘妖精雪風で声だけ知ってた人も多いだろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:24:47.16ID:qFu3K+lS0
>>4
浦部の風間さん、アカギの萩原さんは名演技だったね。
市川役の田中秀幸さんにまったく引けを取らなかった。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:25:42.73ID:IDYnpnhk0
実は俺は大泉洋の名前を知ったのは、レイトン教授の中の人として
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:27:17.32ID:lewr2Vrw0
>>183
あれは驚いたw
有り体に言って演技力に定評の有る訳ではない(w)北川さんが、よもや!?・・・でしたわ。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:28:23.37ID:rXrqnYCN0
鬼武者の金城武
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:32:22.13ID:vGldTgZs0
女優だと能年ちゃんのすずさんとか浅草氏の伊藤沙莉とかは素晴らしいと思う
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:32:39.43ID:bGmtzjjo0
きらりんレボリューションの久住小春
まあまあ良かったと思う
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:33:31.32ID:+DjP078d0
鉄コン筋クリートの蒼井優は良かったよ
クロが酷かったけど
あとかぐや姫の物語の朝倉あき
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:39:29.92ID:4MIJm7GJ0
声優使わず有名俳優使うとキレるアニオタは
まずラピュタのドーラ役の初井言榮を全否定してくれよ
初井言榮は40代後半以降ならドーラ役よりイジの悪い姑役の印象の強い有名俳優だからな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:44:41.81ID:pviAjGUR0
>>43 銀英伝の旧版と新版比べると、声優に個性なくなったなって思った
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:45:44.00ID:kLYle8Gi0
まあ、トトロのサツキとメイも改めて聞くとあんな声の子供いるかって思うがな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:47:29.46ID:VsQB+3570
舞台系の役者さんだと、劇場の遠くの席に伝わるように声の演技をするけれど、
映像系だけやっている役者さんは不得手の場合が多いんじゃないかな?
石田ゆり子さん最悪とか言っている人、映画版地球へを観てみてよ。薬師丸ひろ子さんに秋吉久美子さん…
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:47:51.67ID:j6ziLO5E0
プロメアは良かったけど堺さんはずっと顔が浮かんでたな良かったけど
主役2人は普通に声優さんがやってると思ってたからタイトルロール見て驚いちゃった
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:48:39.82ID:xy0r9tNQ0
>>213
逆に旧版がひどい出来だと思った
富山敬と堀川りょうって声が素っ頓狂すぎて真面目な内容に合わない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:50:32.96ID:yXbAblH30
声優といえば、所ジョージさん。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:51:24.30ID:vX+eYSP90
叩かれるのは、ゴリ押されタレントだしな
演技も下手なら、普通の喋りも「まとも」なのか怪しい

ゴーリキーとかな

映画の吹替なんて、伝説レベルだろ(黒歴史的な意味で)
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:51:25.92ID:6ETWz8Qw0
>>212
それがそんなことないんよ。俺は見てないから知らんのが
大竹しのぶが何度もやってるのにメッチャ声優ヘタって話があるから
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:55:23.33ID:w/lE6Nra0
最近だと映像研の伊藤沙莉良かったわ
昔だと遊戯王の遊戯が風間だったことに心底驚いた
ジャニーズかよwうますぎんだろwってなったなあ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:57:10.18ID:N+Ugl7LY0
糸井重里は妙に味があって好きだな
まぁ俳優でもないけどw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:57:17.47ID:2TrYLTz/0
>>212
声優はそれを分かっているだろうが
声優のオタクがそれを分かっていないんだよね
その役者を声優でしか知らないから
だから>>210みたいな話を振られると思考停止に陥る
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:58:50.71ID:xm4pchyQ0
>>1
池田秀一とかうまいよな
それで、これって不況で仕事ないから電通使ってゴリラ押ししてんの?
職種違うんだら来るなよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:58:59.76ID:8QFiuR/0O
松山ケンイチは勇者王ガオガイガーリスペクトやからな
熱いアニメは大好物だしハマり役だろう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 19:59:55.43ID:JabGQTUO0
みんな、「自分は、演技力を見抜く耳やセンスがある」と思ってるのかな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:00:26.76ID:2TrYLTz/0
>>215
となりのトトロの英語版
当時10歳と6歳の子役がやっているがこのクオリティ

My Neighbour Totoro Trailer (English) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WJC1qciW_3k
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:01:18.51ID:0n2O+Ce90
>>222
初期はものすごい棒だったぞw
ラスト近くは完全確変してたから長年やってると上達するんだなと実感した
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:02:09.77ID:g3/08kXJ0
>>11
トトロの糸井重里の棒は3周回って芸術と化してる
宮崎駿が狙いたかっのはそこなのだろうか。
普通の感覚ならNG撮り直しなのに
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:02:16.25ID:xm4pchyQ0
>>1
こういうステータスがどうのこうのって何の価値があるの?
結局、宣伝効果あるからとかオーディションも無いところで友情出演みたいに出して
アニメ舐めてるだけじゃんデジカメ回しとけばいいゴミ実写と違って作るのも技術も大変なんだぜ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:02:51.97ID:clNPbfwQ0
声優=二次元キャラに魂を込めるレベル
タレント=きちんと台本どおりに読めばいいレベル
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:04:43.78ID:8QFiuR/0O
>>212
勝手が違うところはアニメや映画は
演技やタイミングを映像や他人に合わせるところやな
それも声だけでな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:05:13.17ID:xm4pchyQ0
ジブリと博報堂とそのフォロワーのせいだろ
真面目にアニメ作る気がないんなら消えろよ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:06:12.26ID:kLYle8Gi0
>>210
アニオタがキレるのは「下手」で「合ってない」からだからそりゃそうでしょ
上手くて役に合ってれば誰も文句言わないよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:08:12.78ID:VIQVWLVj0
最近映画館で流れてるが中川大志はすげー上手いと思う
清原は微妙
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:08:40.72ID:xm4pchyQ0
「有名俳優」って書いてる時点でゴミだと思った
記事書いてるライターも真面目な記事を書く気が0で煽ってPV稼ぐ気満点
「有名」俳優なんて役作りと何の関係もないし
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:08:44.71ID:2TrYLTz/0
>>237
上手い下手よりは
好き嫌いになっていると思うけどね

今の声優なんて上手いと思わないが
人気声優として歓迎されているのだから
オタクの感性 審美眼なんていい加減
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:08:47.51ID:ZTxZ1GaC0
見てないけどプリキュアのまいんちゃんはどうだったんだろう
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:09:01.11ID:cePiKrHy0
東京ゴッドファーザーズ
鉄コン筋クリート
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:10:40.39ID:ZTxZ1GaC0
舞台もガッツリやってる人は割と大丈夫なイメージ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:12:08.50ID:ZTxZ1GaC0
>>244
別物だったのか…
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:12:13.28ID:8hq8CSeU0
>>215
子供の役に関しては声優でも本物の子供がやってハマった時にはかなわないな
火垂るの墓が大人の声優だったらあそこまでにはならなかった
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:15:18.21ID:qy0EWRqG0
>>1
もともと声優は俳優の片手間バイトだろ
いまのワンパターンの萌え萌えしい声じゃなくていいなら俳優で問題なし

原作つきのキメツならまだしもオリジナルアニメ映画は俳優を起用して話題作りするしかない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:17:43.66ID:xm4pchyQ0
>>248
そういうこと言う奴に対して有名俳優って書いて煽ってるだけなんだけどな
有名なら採用になるのなら誰がやってもいいじゃん
合っててビックリしたなんて乾燥にも相関性ないし
こんなのゴミ記事だろ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:18:51.38ID:xm4pchyQ0
そもそもどの作品が名作とか好きとかって話が大事なのに
なんでこんなこと論じてんの?
パヤオがバカなんだろ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:18:52.71ID:soT9P8510
ソフィーの声はあってなくて最後まで見れなかった
ジブリは声の重要度低くみすぎ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:14.40ID:8QFiuR/0O
>>241
好み以前の問題
ゴーリキが分かりやすいが下手くそは予め決められた間やタイミングに
セリフを合わせるので精一杯、そもそも演技してない

この全文を普段の芝居なら10秒15秒かけて読んでもいいけど
映画アニメだと5秒でおさめなきゃならない、といった縛りがでてくる
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:16.37ID:2TrYLTz/0
声優はアニメっぽくやる分には上手いのかもしれんが
別にあらゆるアニメがそうやらなければいけない道理はない

むしろ本当に演技力が要求される領域ともなれば
声優より俳優の方が見るべきものを残して来たと思うぞ
それは旧版の銀英伝なんかを見ても分かる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:20:29.61ID:xm4pchyQ0
アニメってストーリーと絵が7割だろ
バカかお前ら大したマニアじゃないな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:21:04.57ID:RhvV3Rj+0
上川隆也は?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:21:42.56ID:pt8fmDqg0
真田広之のカムイの剣
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:22:55.31ID:4sKbpNlp0
ベルばらの志垣太郎は上手かったよね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:24:13.84ID:HH1KYjmX0
キムタクは普段の話し方が嫌いだけど、ハウル役は意外と良かった
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:24:26.37ID:2TrYLTz/0
>>248
オリジナルのアニメ映画は
別にアニメ好きに向けて作っているとは限らないもんな

棲み分けで済む話であるはずが
なぜか声優を使うべきだとする話にされる不思議
まるでアニメは声優の既得権でも言わんばかり
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:25:06.03ID:0NlgjeCa0
タレントで一番うまいと思ったのはストU劇場版の羽賀研二。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:26:13.50ID:mK6yUP7j0
20年以上アニメの「勉強」して、いくらこのスレでご意見番をしてても
アニメ業界からスカウトなんか来ないよ……
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:26:44.47ID:8QFiuR/0O
ジブリは特に役者に融通を効かせてくれるね
まあ普通のアニメもゲストを使うときは
結構ゲストの間に合わせてくれる
作画は全て終わってはいないわけだから
ゲストの台詞の長短は作画を合わせればいい

問題は外国映画
日本じゃ大物だろうがオリジナル映像の芝居や
発音時間に合わせるしかない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:27:45.78ID:Ai0f2m340
>>231
普通の人のしゃべり方なんてそんなものだという考え方なんだと思う
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:28:34.54ID:7uUsyo4F0
きのうちょうどTVで酷いのやってたがな
妻夫木ののび太
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:30:06.53ID:IWyFEiRX0
アニメ史上芸能人起用で最高にハマり役だったのはジャリンコちえのテツ
異論反論は認めない
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:30:37.59ID:Thk5wgd+0
CGアニメだけど『Mr.インクレディブル』は完璧に合ってたな。アレは職業声優には出せない味があった。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:31:36.19ID:Ai0f2m340
>>142
あの朴訥とした感じは声だけでキャラの生活もわかる感じだったな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:32:18.70ID:HH87GIco0
矢吹丈とおっつあんの声を上回れる声優がいるとは思えない。
キャスティングディレクター優秀過ぎる。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:34:20.70ID:P7gvZxjK0
キムタク嫌いだったけどハウルは本当に良かった!!ぴったりハマってた。ソフィーはおばあさんの声も娘の時の声も同じ人にやらせるというのがこだわりだったみたいだけど、絶対それぞれ変えた方が良かったと思う。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:35:57.90ID:QUMVMiap0
>>56

モルダーのヲタク的な感じは風間杜夫だよなぁ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:36:00.51ID:p80TXnVw0
>>239
わなかなり上手いと思う
中川はちゃんとキャラの声になってる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:36:04.47ID:YSo57s5Q0
つい最近 頭文字dで某キャラが伊丹刑事とかコメあって調べたら まじだったな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:38:25.38ID:nu7ARZjf0
シンプソンズ劇場版の恨みは忘れない。洋画だけどライフの岡村もな。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:39:07.16ID:8QFiuR/0O
>>231
糸井のお父さんに関してはそもそも
「役者じゃ出来ないキャラ」だと鈴木Pが役者全員を否定して糸井に決めたキャスト
役者推しの人すら憤慨する理由だね

あと宮崎は2010年時点で映画もテレビドラマも見ないそうなので
それまでのジブリの多くは鈴木Pが見定めたキャスト
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:39:21.18ID:WCTVmso30
銭湯妖精雪風
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:39:23.53ID:GNEB1jF00
風立ちぬは西島がわりと上手かったし、滝本が完璧だった。ヒロインも下手なら成立しなかった作品
この二人が上手いことで庵野がなんとか誤魔化せたって感じだったな

堺は上手かったけど、登場した時点であのうさんくさい顔が浮かんできて声もうさんくさくて
ああ、これ絶対味方じゃねえなって一発でわかったわ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:04.56ID:loug+2PE0
イントネーションで俳優上がりか声優本職かだいたいわかるもんだけどな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:43.87ID:MAu9wUMe0
>>237
違うよ
オレの好きな声優差し置いて、声優じゃないタレントなんか使いやがってという意識。
上手かろうが下手だろうが叩く。
村の掟を破ったよそ者を許さないという感情だよ。

そのくせ、声優が歌やバラエティー番組とか、専門じゃない分野に出ると大喜びで賞賛する。
その場に染まれず番組が変な雰囲気になってるのに、それを見てるアニメファンや声優ファンじゃない人達がシラーって冷めた目で見てる、なんてことには思いも馳せずにね。
「○○、番組に出て、よくやった!印象に残った!」って褒め称える。


かつて、オレもそうだったからよくわかる。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:26.03ID:2TrYLTz/0
>>278
笠智衆を重用した小津安二郎みたいに
その演出意図に沿う人選ならば
大根でも素人でも適任者になるんだろう
俗に言われる役に合っていれば〜という奴
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:34.29ID:GNEB1jF00
>>277
岡村はあらゆる発言よりも失言よりもそこが一生許せないレベル
実際に会えたら正気を保てる自信がない、殴るまでは我慢するけど罵倒はする
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:47:54.93ID:xm4pchyQ0
楽しみを希う心って綺麗だよな
有名俳優の100倍は綺麗
もう有名俳優なんか使うなよノイズでしかない
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:48:56.55ID:QbgqJBkl0
聖闘士星矢Ωは、声優がかなり豪華だったけど
沙織役の中川翔子の演技と内容が酷すぎた
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:50:18.18ID:2TrYLTz/0
このスレもそうだが声優崇拝ってちょっと異質だよね

【映画】『鬼滅の刃』ヒット契機に“声優起用”の原点回帰が加速、花江夏樹がハブ的役割に [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605743689/l50

アニメでも吹き替えでもその価値を世に示したのは
俳優だって認識がまるで無いのが不思議
俳優のエピゴーネンでしかないでしょう 声優というものは
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:28.35ID:BB2ctKpY0
白蛇伝
ホルス
長猫
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:33.83ID:IAzS4lhu0
芸能人というかちゃんとした役者なら良い
声優は最近のはアニメしか見ないで育って変な声出すのが演技だと思ってる養成所育ちばっかりでうんざり
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:53:03.97ID:vYKWRz3j0
1. 松田 洋治

2. 所 ジョージ

3. 江守 徹
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:53:07.94ID:8AbUC8iY0
ライフはシネマ版で堀内さんの吹き替えになっててホッとしたわ
岡村のは棒読み関西弁で地獄だったわ
あんなの逆に客減るレベルだろ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:54:17.13ID:e4E8i7Kr0
君の名はで一番上手かったの長澤まさみ説
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:54:59.73ID:vYKWRz3j0
アニメ

キャプテンの声優たちは最高!
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:56:35.55ID:xm4pchyQ0
訴訟沙汰になった技術使ってボカロに演じて貰えば
こんな有名とか無名とかいう問題もすぐに解決するよ
お望みならAIのはじき出した花形スター()より100倍うまい演技をお見せできる
これで実写は終わりだろう俺一人でも作れそうだな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:56:57.17ID:u5aV50+f0
>>280
庵野は最初は下手だなって思ったけど段々気にならなくなったなぁ
瀧本美織は本当に良かった
ジブリで泣いたの初めてだったわ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:57:12.97ID:vYKWRz3j0
露口 茂
初井 言榮
寺田 農
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:58:40.28ID:JdBh8n520
昔「青い文学」というアニメで堺さんが出てたけど、YouTubeなどで配信された英語字幕版を
見た海外の人たちから最初に出てくるあの気持ち悪い東洋人は不快だから必要ないと大不評だった。
俳優というよりも東洋人つまりモンゴロイドに声優なんてやらせない方がいいと思う。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:58:46.99ID:B4qXXSUl0
瀧君の声ってハマってたか?
なんか耳触りでウザかったんだけど。
まぁ、耳に障るのがリアルと言えばリアルか。

他は見てないから知らん。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:01.99ID:u5aV50+f0
>>286
しょこたんは実写版サイレントヒルの吹き替えもしてたけど中々上手かった記憶ある
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:34.38ID:1++/BeLx0
>>284
まぁ新録版作られたことだし、黒吹き替え四人衆として名を残してもらいましょう
剛力、岡村、妻夫木、次長課長のゲームの方の四人でいいよね?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:52.93ID:vYKWRz3j0
チエ  中山千夏
テツ  西川のりお
ミツル 上方よしお
社長  芦屋雁之助
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:01:52.43ID:WIzi1UOU0
最近驚いたのはうる星やつらのサクラ先生の声が鷲尾真知子だったこと
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:04:02.63ID:JdBh8n520
>>307
声優なんて職業はないと言ったのは山田康夫だったかな?役者がアテレコしてるだけなんだよね。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:04:15.50ID:RhvV3Rj+0
ハルクの水嶋ヒロは最悪だった
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:06:35.58ID:sgKQRZia0
>>248
ときどき大河に声優で有名な人が出てくるけどやっぱり安定していて溶け込んでるな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:07:37.08ID:vYKWRz3j0
『じゃりン子チエ』

実写化するならテツは誰だろう
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:05.03ID:8QFiuR/0O
>>283
鈴木Pのキャスティングの一番の目論見はあくまで話題性
また顔が広い奴を起用すればそいつのお友達界隈も話題にしてくれる

>小津安二郎
>演出
キャスティングしてる鈴木P(宮崎は承認)は
そもそも演出家でも音響監督でもないってこと忘れてるな
元は徳間書店でアニメージュ作ってた編集者だ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:50.81ID:K5V2OxDT0
湯湯婆の夏木マリは上手い上に
アレだけ個性的なキャラと声なのに
中の人がチラつかないのが凄いわ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:57.50ID:xRrjblWr0
声優演技が変なだけなのに
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:11:31.33ID:Z8Um/0bH0
>>34
声優人気って、声優としての人気なの?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:12:28.09ID:u7Wnt/ix0
BTTFなんぞはいくつも吹き替えあって最高パターンと最悪パターンがはっきりしていて面白い
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:13:36.59ID:xy0r9tNQ0
>>308
無茶苦茶変な事言ってるな
声だけで仕事が終わったならそれは声優という仕事だろうに
自称俳優がコンビニでアルバイトしたらそれはコンビニアルバイトという仕事だ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:14:08.19ID:IpDC+VGX0
トイストーリーの唐沢寿明と所ジョージ
モンスターズインクの石塚英彦と田中裕二

これは正解だと思ってる
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:17:37.27ID:v7HZQUz80
あおいはあおいでも輝彦が最強だよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:22:01.24ID:+Q1QPf/80
>>111
主観だけどプロメアは主役二人は良かったのに堺雅人がダメだった
演技が、というより声がこもってしまっていて吹き替えに向かない声質なんだろうな、て感じ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:01.67ID:6ETWz8Qw0
>>317
歌手活動で人気の人もいるし、声優ごとに個人差あると思うけど。
たとえば花江夏樹は歌はごぶさただから,ほぼ声優としての人気じゃない?

声優人気って言ったのは、個々の声優の話に限らず、声優志望者が
増えていることなんかも含めてね
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:05.20ID:iy5nEDMN0
>>290
タレント枠入れるとなると、タレント枠のためにオリキャラ作ったりアニオリストーリー作らなきゃならない事になるし
鬼滅は大きな広告会社付かなくて声優だけでやったからこそ、原作に忠実の映画にできたり、町中が無版権の偽鬼滅グッズで溢れてそれが逆に宣伝になってる
これで電通とか最初から付いてたらこの映画とこの興行は無かった
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:25:33.83ID:vGldTgZs0
>>322
確かに
ジョーは岸部シローとか藤岡重慶とか役者がハマったな
岸部シローが役者かはちょっとわからないが
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:28:27.43ID:sGGcamxM0
>>5
だからこそ>>4風間杜夫は間違いない
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:29:10.92ID:8QFiuR/0O
ハウルがキムタクな訳
キムタク(当時)=男前、だからキムタクが演じるハウルは
キムタクってだけで男前と認識される

実はかなり情けない男前というハウルの(見せかけの)男前部分の造詣を
鈴木Pは演者のリアル人気に依存することにした

難点はソフィーがその辺のお姉ちゃん女優だとキムタクに負けて
キムタクに振り回される印象になること
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:30:02.30ID:Oyl9Ka/L0
山田孝之は石田純一のように緊急事態宣言時に沖縄に遊びに行ってカキタレとパーリィしてたのに、
全く叩かれないどころか、家に篭ろうとウーバーイーツのCMのイメージキャラの1人になってる
マジキチ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:33:26.55ID:+PSxRl7T0
>>17
特撮出演者はアフレコ鍛えられる気がする
特に佐藤健の出た電王は仮面ライダーの割に
当時の人気声優が多く共演して彼も仲よくなってたらしいから
得るものが多かったのかも
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:36:36.82ID:bGmtzjjo0
>>262
好評だったのか、TVアニメ版でもそのままケン役に起用されてたね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:41:33.68ID:+PSxRl7T0
松たか子とウエンツ瑛士も上手い方だと思った
松たか子は少年役が結構いい
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:44:41.30ID:bOFurpWD0
>>183
「マジックツリーハウス」ね
あとで北川景子と知って驚いた
あれは芦田愛菜が思いっきり芦田愛菜だったな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:46:26.28ID:bOFurpWD0
プリキュアででんぱ組のが声をあててたけど
不細工な顔がチラついてダメだった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:48:59.61ID:bGmtzjjo0
>>312
舞台版では赤井英和がテツ役をやってた
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:51:19.25ID:RnXjeTRaO
劇場版コブラの松崎茂の声が 初めは ちーがーうー!なんで?なんで?って思った記憶
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 21:54:12.73ID:FxqvTL6E0
堺雅人は組!でブレイクしなかったら声優になってただろうな。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:21:36.40ID:2TrYLTz/0
専業声優の出現以前の世代は
普通に俳優の仕事の一環として吹き替えやアニメやったんだけどね
そして今でもその手の俳優は少なくない

こういう人達の働きによって声優という役割が注目され
それを目指すような人間が出て来たのであって
アフレコスキルのある俳優を声優だと主張する史観はおかしい
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:26:40.07ID:TVXjWID8O
ターちゃんの岸谷五朗

下手なのにあの感じが、猿に育てられたからちょっと言葉がうまくしゃべれないと考えるとキャラクターとあってるような気がして不思議。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:21.38ID:KkNtIxSo0
この手の話でも、男性の芸能人なら7〜8割は聞けるレベルの演技に仕上げてくるけど
女性芸能人の方はホント酷い、聞けるレベルの演技に仕上げてるのが多く見積もっても1〜2割くらいしかいない
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:36.90ID:2TrYLTz/0
俳優が糞だという考えを徹底すれば
オタクがベテラン声優だと考えているような役者も
軒並み対象になって来るだろ

それこそジブリは声優を使っていた時代の方が良かったなんて
お決まりの文句があったりするけど
あれも新劇俳優とかラジオ俳優が中心であって
専業声優の存在感なんてたかが知れていると思うがな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:28:41.91ID:U6/beudb0
銀色のアギトとかいうクソつまらなかったアニメで宮崎あおいはまだ良かったけど相手役の声が前髪クネオでめちゃくちゃ棒だったのを思い出した
あとシブがき隊の布川も渋いオヤジのキャラと布川の声が全く合ってなかった
そこまでクオリティを下げてまで俳優を使う意味が分からん
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:35:53.05ID:8QFiuR/0O
ジブリは役者を使う
これが全く当たり前になって話題性がなくなったから
鈴木Pは役者じゃない有名人という邪道に走り出したな

役者をキャスティングするプロデューサーはあくまで話題性重視
スポーツ紙やワイドショーに大きく取り上げられる人材はどこだ!?
といつも探しているわけだ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:38:05.17ID:44pmkQdA0
ムスカの寺田農は
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:38:32.14ID:EmkVCYcV0
俳優がやると絵に埋もれてしまって全然駄目、ジブリ観てよーく解った
やっぱアニメは声優がやるべき
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:39:50.09ID:nSET2BK40
ジブリは声優が演じたらどれくらい印象変わるんだろう
荒れ地の魔女は変えないで欲しいけど
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:41:06.89ID:EmkVCYcV0
>>358ジブリはぼそぼそセリフ言ってるな感じして全然駄目w
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:41:40.91ID:WIzi1UOU0
批判もあるのかもしれないけど
ミニオンズのおっさんは鶴瓶じゃなきゃダメだわ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:42:33.30ID:9+lWkioG0
声優でも俳優でも上手くて合ってりゃ文句はない
適当に話題性で選んだだけの
演技って何?台詞読んでるだけだろコレみたいな奴とか
滑舌悪すぎて何言ってるか聞き取るのがストレスになり話に集中できないレベルの奴はほんと最悪
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:44:28.14ID:2TrYLTz/0
白蛇伝や鉄腕アトムからアニメ史を見て行けば
俳優は駄目 声優が良いなんて口が裂けても言えないけどなあ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:45:18.48ID:4WWclCit0
>>92
マスターインクレディブルの悪役もかなり上手かった。逆にアベンジャーズのホークアイはなんか鼻につく
嫌味抜きに悪役で映える声なんじゃなかろうか。宮迫大嫌いだけど声の演技の技量は割と高いよな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:48:27.45ID:EmkVCYcV0
アニメって元々TVドラマや映画のように演技させないで、演劇的に声優に演技させてきたんだよな
俳優だと普通の声すぎて荒唐無稽な物には合わない

それを逆に利用して大袈裟にやったのが半沢直樹だ、あれはあれで賛否両論あるが面白い試み
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:54:57.17ID:2TrYLTz/0
>>367
荒唐無稽なものは声が画に食われる
また、どんなに精緻な作画にしたとしても
今度は画が肉声の持つ情報量を受け止められない

結局はバランスの問題なんだよ
作画に合うだけの声を選ぶ 声に合うだけの作画を選ぶ
宮崎駿は作風を変えたいならキャラデザも変えるべきだが
それをしないから昔の作品と競合する事になる
日テレがまた金ローで再放送しまくっているからね
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:58:25.74ID:Xo9yJzgL0
>>131
2では見事に外されたからw
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:02:33.64ID:ZimG/Rs10
>>308
山田みたいな四半世紀も前に亡くなった人物の発言を有り難がるのは
時代錯誤でどうかしてるわ。
今とでは状況が全く違う。
そもそも、山田と比較的近い年代の大御所声優でも、今とはアニメ作品の
本数が全然違うなりに、それぞれの年代で代表作を幾つも持っている
人たちばかり。
山田本人は、本人の意識の上でも声の仕事もやっていただけの俳優なんだ
ろうが、それは当時でも別に当たり前の話ではない。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:04:12.80ID:XIdUp0Ky0
>>221
大竹しのぶ演技下手やん
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:06:33.41ID:4MIJm7GJ0
昔からアニメは声優に役者を使ってたよ
というか役者がメインだよ
声優などという専門職なんてなかったんだからな
役者が不本意ながら声優の仕事をやっていたってのが実態
だからジブリに目くじら立てる奴がいるのが不思議でならない
ジブリは日本アニメの伝統に則って役者を声優に使い続けてるだけなのにな
今の養成所上がりの声優?
何であんな狭い世界でチマチマやってる奴を使わないといけないんだ?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:07:19.95ID:2TrYLTz/0
上でも話題になっていたが
火垂るの墓みたいにプレスコ 声を先に録って
それに対応する画を描くのであれば
特定の演技しか出来ない あるいは演技すら出来ない
そういう人選にも対応して行けるものがあると思う
ただし、製作時間がかかるので予算がかさむ

>>353みたいな不満は単純にキャスティングミスから来てるかと
アニメのリアリズムに対応出来るだけの俳優を選ばなかったのが悪い
いざアフレコの段階で演技指導してもなかなか厳しいだろうし
オーディションをやって事前に確認する手間を取れば外れ率は低くなる
声優にいきなりミュージカルの舞台に出ろと言ったって無理なのと同じ事
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:17:45.35ID:2TrYLTz/0
>>373
日本のアニメの本格的な始まりからしてこれだもんな
伝統的なやり方を踏襲しているだけと言われればそれまでの話

白蛇伝
公開 1958年10月22日
出演者 森繁久彌、宮城まり子

だが、アニメとはテレビアニメであり テレビアニメとは声優であると
そういう考えに凝り固まっている人間にとってはどうも事情が違うようで
少なくとも1980年代半ばのアニメブームまでは
養成所上がりの声優が大手を振ってたような事実など無かったのにね
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:22:47.42ID:eJ56bVLz0
シンプソンズで、所ジョージは撮り直しを嫌って、途中で帰ったりしてるからな

声優の仕事をなめてると思うわ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:25:33.32ID:hqxrvnCf0
ジブリはキャスティングもだけど音響監督とかも真面目に演技指導とかやってないんじゃないかとすら思うわ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:25:51.04ID:2TrYLTz/0
>>376
そんな奴にオファー持って行った側が疑われるだけの話だね
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:30:27.93ID:vHCPd5vQ0
>>377
やってないだろ
監督の名前ばかり前に出てきてて
音監の話はほとんど聞かねえもん
アニメは音監が1番大事なのに
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:31:27.68ID:2TrYLTz/0
腐っても俳優や女優の肩書きで通っている奴にとっては
下手な仕事をすれば大根役者だと汚点になるので
いい加減な真似はやりにくい
未だに酷い吹き替えの例で妻夫木が話題にされたりするように

だが、所ジョージは本人が俳優だと自称している訳でも無いだろうし
また、世間もそのように見なしている感じではないから
適当な真似した所で本業へのダメージなんてものは無い
洋画やアニメのファンに嫌われた所で知れている
仕事持って行くなら己のプライドを賭けられる奴にすべきかと
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:35:36.61ID:2TrYLTz/0
>>379
石田ゆり子に頭を抱えたり
長嶋一茂に頭を抱えたり
そういう宮崎駿の光景は見るような

苦労して来ている癖に庵野選ぶのだから
良く分からん話ではあるけど
何とか納得する形に出来る自信があるからか
内心では妥協しているのか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:35:44.59ID:CZsMg1Ga0
>>377
「変に演技しようとせずそのままセリフあててください」
みたいな感じで適当なんじゃね
気分で駿がなんとなくのリテイクしてる感じがする
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:41:07.30ID:EmkVCYcV0
>>375凝り固まってる奴なんか一人もいない
どっちが嵌ってるかだよ、個々の俳優や声優を持ち出して云々言うのはあまり意味がない

絵との関係性で声優の方が嵌りがいいから声優と言う専門職となった訳だ、進化しない方が可笑しいだろう
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:42:02.09ID:2TrYLTz/0
>>371
熊倉、納谷、山田 アニメや声優というものにおける
テアトル・エコーの存在感は大きいからね
あのベテランもこのベテランも後輩なのかってぐらいに
色々と人材を輩出して来ている
そういう所も通じて未だに影響があるのでしょう
これは野沢那智と薔薇座の一門の関係性にも言えて来る
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:43:11.29ID:6ETWz8Qw0
とにかくとりあえず1作品でいいからジブリ新録版つくってもらって反響みてみたいな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:45:55.02ID:2TrYLTz/0
>>383
その進化の帰結が萌え声、イケボの量産って訳か
それはそれで良いかもしれないが
>>373のようなスタンスもまた許容されるべきだよね

>今の養成所上がりの声優?
>何であんな狭い世界でチマチマやってる奴を使わないといけないんだ?
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:38.44ID:3fNVNqiU0
初代ルパンの声を担当した山田康雄は声優と呼ばれることに言った相手にガチ切れするくらい嫌ってたんだよな
自身は俳優、役者としてやってたから声優というジャンルに細かく分けられたくなかったとか

山田自身も顔はルパンに似てるんだよな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:08:14.55ID:LzFSHzj10
>>371
ダーティーハリーの未吹き替え部分埋めた人凄かったよな、違和感まるでなかった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:09:22.01ID:AOunXzG60
声優は今のアニメ産業には重要な構成要素なんだろう
だがそれは既存のアニメの様式に沿う事に長けているだけで
アニメというジャンルを拡充する才能であるかは疑問
他の人間は考えられないってだけのキャラは昔の方が多いよね

いわゆる受験秀才は多いかもしれないが天才はいない時代な気がする
これはアニメを作っている人間もまたコピー世代
漫画を作っている人間もコピー世代という
縮小再生産の時代だからスケールの大きな人材が求められないんだろうけど
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:15:09.20ID:AOunXzG60
>>392
声優だけやっている訳じゃないし
声優だけしか出来ない訳じゃないから
風評被害というのか営業妨害になりかねんのは確か

俳優も声優も役者という概念で包括されるから
わざわざ分ける必要も無いんだけどね
そもそも肩書きなんて自己申告制に過ぎないから
声優を名乗りたい人間が名乗れば良い話

>>394
コロンボの石田太郎が小池朝雄の劇団の後輩であったように
多田野曜平も山田康雄の劇団の後輩だから
やっぱりスキルの面で似せやすいんじゃないかな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:15:48.26ID:pocALTwDO
>>375
白蛇伝はプレスコ

プレスコとは先に声を録り、声に合わせて作画する手法
(白蛇伝はあまり合わなかったけど)

例えるならラジオドラマのようなもので
演者はアフレコのように映像にとらわれることなく
自分の演技プランで演技できる

白蛇伝は375が主張し議論している
声優・役者のアフレコ演技の話には関わらない作品
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:17:47.06ID:/7fWIN3X0
客を目の前にしてパフォーマンスする生の舞台の経験が豊富な人間は上手いと思う
役者でも芸人でも落語家でも
何度も録り直しできるドラマや映画ばかりの人間は声の演技では棒になりやすい気がする
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:17:48.36ID:AOunXzG60
>>397
高畑勲はプレスコ多用するよね
逆に宮崎駿は採用例があるのかな
画が縛られる事を嫌がる御人だろうけど

長嶋一茂のアフレコが駄目過ぎて
そのシーンだけは妥協したという話は見たね
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:19:14.00ID:Ay6TOu9Y0
>>395それは自分がそう思ってるだけで明らかに日本アニメは色んな意味で進化してるし
他の業界よいも才能が集まってる

今後は日本を代表する産業になるだろう、既になりつつあるが
ただ世界に配信してるのが外資が多い、これを日本が大々的にやれるかどうかにかかってる
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:22:10.09ID:ttQhwncJ0
堺雅人と言えば雪風だろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:26:20.96ID:AOunXzG60
>>400
アニメの進化が自由度を意味するなら
プレスコやモーションキャプチャが隆盛しても良いはずだけどね
これはゲーム産業とも関係して来るだろうけどさ

ディズニーは実際そういう方向に行っていて
今後そういう領域で日本のアニメが対抗出来るかは疑わしいよ
だからディズニーはプロパーな声優への拘りも見せない
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:27:35.71ID:/hAD3HuG0
海獣の子供、話や映像はすごいのに声優に素人使いすぎて厳しかったな
メインに素人使うとしても、脇役をしっかり固めてないと全然締まらない
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:32:04.61ID:yiy7Dk+U0
プロメアとプロメテウスは対極にあるわけか
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:40:25.03ID:pocALTwDO
>>399
プレスコは「声あての際の縛り」がなくなるから演技の自由度があがるんだよね
役者が自分の生理のままに声を出せる
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:27.44ID:Ay6TOu9Y0
>>402ディズニーは昔からそうじゃん、トレース技法(ロトスコープ)だったし
日本のようなやり方じゃなかった、しかも今は3DCG一辺倒で最近は過去作品が日本アニメのパクリと揶揄される始末

日本アニメの進化は止まる所をしらない、特に背景や微妙なキャラクターの表情からくる感情表現は圧倒してる
TVアニメなのにアニメーションレベルはかなり高い、ディズニーこそ2Dで良作はもう出来ないだろ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:45:03.65ID:4Fp0z0vW0
>>5
ということにして
自分の好きな俳優の演技には激甘、
嫌いな俳優には聞いてもいないのに酷評する
自称現実わかってますマンが大嫌いだわ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:23.76ID:AOunXzG60
>>407
日本のアニメの制作環境が劣悪過ぎて
結果的にプレスコになってたりするケースもあるようで
アフレコに画が間に合わない事で自由度が上がる皮肉

これによって新人も声優とは画に合わせて喋る仕事ではなく
ちゃんと自分の全身で役作りをして芝居する仕事だと悟れば良い
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:47:36.84ID:tzv20IuV0
羽賀研二はケンの声がすごく良かったあと上川さんのグレンラガンのラスボス
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:05.42ID:z6K8zAF50
プレスコとか今の深夜アニメも結構つかってるし
3D系はほぼプレスコだよ、なんかプレスコが特別なものとでも思ってるのか

あとプレスコが芸能人やるとどうなるかはドラクエユアストーリーを見よう(白目)
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:16.01ID:pocALTwDO
>>402
ディズニーといえばロトスコープでしょ
モーションキャプチャーのご先祖的な、まずライブ映像を撮影してからの
トレス&アレンジによる作画法だよ(あと別の呼称があったと思う)

プレスコは演技が自由になるかわりに映像が縛られる
そして時間と手間がかかる、映像を作る監督が音響監督も兼ねなきゃならない場合もある
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:52:41.55ID:38iDCJ690
>>408
ここまでテクロジーが進んじゃえば、リアルに寄せる方が実は楽な作業なんだよね
デフォルメ、省略化・抽象化する作業の方がセンスが問われる
プレスコはまだしも、日本人の感性としてモーションキャプチャーで3Dヌルヌル動かしても、
作品がよく見えないってのは、やってみた上で既に結果出てると思うけどな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:54:31.50ID:Ay6TOu9Y0
プレスコで俳優や声優の演技の自由度が上がったからと言って、アニキャラが良くなるかどうかは別な話だ
リアルである事がいいわけじゃ無い、アニメとはそう言うものだし

特に日本は口とセリフが多少ズレても視聴者はそんなに気にしない、嘗ての外人は気にするのが多かったが
今のアニメファンは気にしなくなってきてる、それでも十分キャラに共感できるからだ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:56:36.12ID:AOunXzG60
>>408
腕のある役者に声を担当させて思う存分にやらせれば
たちまちに足りない現実を自覚すると思うよ
それだけ肉声の持つ情報量というのは多い
そりゃ生身の人間が発しているから当然なんだけど

日本のアニメではそこまでの芝居を要求する作品は極めて少ない
それによって低位安定しているだけの話かと
アニメブームの頃はアニメーターと役者で軍拡競争やっていたから
この間の進歩を見ればその辺の事情が分かりやすい
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:58:56.29ID:Ey6//2WG0
>>65
アラジンね
あれはめちゃくちゃ上手かった
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:02:17.18ID:pocALTwDO
>>410
残念ながらコンテ録り、レイアウト録り、線録りでも
プレスコほどの自由度は全然ないんだ
作画が間に合ってないだけで声優に与えられた台詞のタイミング・時間は同じ
その頃作画班も「同時に」映像を作っているわけだからね

ただ未完成な分、アフレコ現場でのアドリブや演出変更の対応はしやすい
ここに一言(1アクション)いれますかね?いれましょう
声優の演技に触発されて音響監督と総監督が部分変更したりするね
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:03:48.96ID:Ay6TOu9Y0
>>417実写とアニメの演技は違う、俳優にやらせても駄目なもんは駄目なんだよ、ジブリで解ってるはず
あれこそ俳優にやらせて足りないところが目立ってた

欧米アニメより遥かに日本アニメキャラは色んな表情を見せてる
欧米:8
日本:32
これだけ違うんだよ、つまりそれだけ演技の幅が要求されるという事
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:03:49.86ID:AjwfARti0
同じジブリでも高畑勲は自然なのにな
となりの山田くんのまつ子役が朝丘雪路なんて初見ではわからんぞ

ドラマのシャーロックホームズの露口さんはぴったりだった
当時未収録だった部分を後から吹き替えた声優のほうが原語には合ってるんだが
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:05:55.16ID:38iDCJ690
>>417
30代前半くらいまでの俳優で、声の演技で声優を圧倒できる人って誰かいるの?
正直、日本の実写はすっかりみなくちゃったんで全然知らないんだ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:06:34.68ID:AOunXzG60
>>419
本来であれば画に声を付けて貰うはずが
声を先に録ってしまったら画が擦り寄るしか無い訳だからね
絵描きが声当てに丸投げする訳にも行かない
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:06:52.92ID:pocALTwDO
>>417
問題は役者はビジュアル部分でまったく貢献できないところ

いろいろ述べてるけどそもそもアニメは
別に絵を作るチームがいるんだよ
アニメの特徴である映像部分のことを忘れ過ぎだよ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:27.55ID:z6K8zAF50
>>419
つかその場合大半がボールド使う自由度皆無の奴よね

というかプレスコは今3Dアニメが増えて割りと使われてるから
そんなたいそうなものではないと思う、そしてそれへ大して芸能人がやると下手過ぎて使いものにならん

この辺はまだお笑い芸人の方が掛け合いで間がわかってるからマシレベル
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:39.42ID:pocALTwDO
>>424
そんな意見を書くのはどうかと思うんだが

さっきはその事を理解してないレスだったのに
いまさら分かっていたみたいなレスをするもんじゃない
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:09:43.26ID:AOunXzG60
>>421
「ここまで行け」のラインを限りなく引き上げて行ったら
それは声優では賄えなくなると思うけどね
演技の幅なんて言い出せば戯曲主義な舞台俳優には絶対勝てんよ

ASCII.jp:アツ過ぎる! サンフェスの開催前夜祭「イデオンナイト!」 (3/5)
https://ascii.jp/elem/000/000/547/547804/3/

>湖川というキャラクターデザイナーに発注した瞬間に、作品のディテールはほとんど決まるんです。
>ですからそれにすり寄って、ドラマの意味性をぶつけていくわけです。

>特に発動編のハルル(敵方のリーダー格の女性)は
>究極的に湖川のキャラクターが要求しているんです。ここまで行けと。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:01.83ID:pocALTwDO
>>427
プレスコはそれこそ声優の真価が解るな
昔やってたプレスコテレビアニメは面白かまった

声優じゃないゲストのアフレコはゲストを追い込まずに済ませて
あとは作画修正で融通利かせるね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:16.93ID:38iDCJ690
>>429
舞台俳優かあ。ますます知らないや。
誰ですか?声優やらせたら、専業声優を圧倒的できる若手俳優さんって
数名あげてもらえたら、見に行ける舞台があるかも
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:49.17ID:AOunXzG60
>>423
声優を圧倒出来るとすれば実写畑より舞台畑だろうなあ

>>425
その辺の話は>>429を読んで貰おうかな
結局は画に合った声を選ぶ 声に合った画を選ぶという
バランスの問題に尽きるんだよね

アニメ一辺倒の宮崎駿と違って
映画監督志望で演劇を見に行く富野の場合は
その辺のリアリズムのコントロールを良く理解しているかと
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:15:58.06ID:Ay6TOu9Y0
>>429さっきから何を言ってるんだw
飽くまでも声の演技だからな、顔の表情などは絵なんだよ

声の演技が俳優じゃ今一だから声優がいいと言ってるんだがw
しかもリアルさが有った方が良いわけじゃ無い
実写ドラマと混同するなよ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:40.75ID:3OzcXw5H0
テツの西川のりおだな
お笑い芸人だけど
決して特に上手くもないんだけど役のハマり方が尋常じゃない
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:17:31.18ID:Ig26gUjJ0
新海は声優だけ起用→俳優ばかり起用って奴だがアニ豚君はどう思ってんの?w
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:20:45.12ID:Ay6TOu9Y0
>>435絵と実写を混同してる自分こそどう思ってんの?w
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:22:10.11ID:JwJa1S910
>>295
週に数分しゃべって164万も貰える濡れ手に粟の仕事だろ

ちなみにその164万は年収じゃない
税抜き後の手取りだ
わざと低く見せかけてる工作
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:24:06.64ID:38iDCJ690
>>432
あ、ちなみに声優は舞台やってる方、多いみたい
にわかなんで、朗読劇以外、見に行ったことないけど

幸田夢波さんのブログから〜
ttps://yumemon.com/archives/3054
ttps://yumemon.com/archives/1420

そんな声優さんらを圧倒できる、若手舞台俳優ぜひ名前知りたいなぁ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:24:32.32ID:z6K8zAF50
>>433
ただ単に声優が嫌いで叩きたいだけなんだろうって思うぞ

ここ最近の具体的な作品や俳優名一切いわんから
視聴すらしていない無知っぽいし、知識も識者ぶってるようで昔の知識のままだな
プレスコとかの知識も今と全然合致してないし
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:24:51.25ID:vVBpUirt0
俳優がダメってわけでもないと思うけど明らかにミスキャストな時に致命傷になりやすいよね
声優なら小手先でなんとかごまかせるけど
ピアノの森の上戸彩とかひどかった…
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:25:38.62ID:q/rbkK0R0
>>282
大塚芳忠が昔帝都物語の土御門の門弟みたいな役で出てるんだけど、なんというか実写の邦画にあの声の感じのままなんで違和感浮きまくりなんだよ。

あれみて思ったのは声優の演技ってアニメなり普段では見慣れない外国人に合わせた仰々しさが前提で、素で聞くとリアリティがないんだよね。

でもそれに慣れすぎるとその仰々しさを上手いと思っちゃう。
洋画の吹き替えを字幕に戻すと本家の俳優の喋り方もそれほど抑揚のたった喋り方してないしね。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:25:54.06ID:ZgDya0vf0
最初にプロメア見たとき松山ケンイチだとわからなかった
プロ声優だと思ってたから、後で驚いた
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:26:34.85ID:pocALTwDO
>>432
その引用部分はね
イデオンのデザイン、味方メンバーのデザイン、敵のデザイン
これらを踏まえて読むといいよ

テレビのイデオンは湖川キャラの造型がなけりゃかなりしんどいビジュアル

発動篇は鬼シナリオ&演出と死力尽くした作画と
すぎやまこういちの渾身の音楽と声優の鬼気迫る演技で
凄い圧力のある映像になったけどね
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:30:52.80ID:z6K8zAF50
>>442
プロメアの松山は下手でわかったよ
やっぱりアクションシーンになると、特有の棒さがでるな
そりゃ実写じゃまず経験しないような事だし
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:43:43.42ID:38iDCJ690
>>439
やっぱりそうかな。声優が普通に舞台出てることも知らないっぽいもんなー
コロナで今はやってないだろうけど、日本で一番熱心に小劇場の舞台やってる役者って
声優とホストらしいねw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:45:28.53ID:AOunXzG60
絵面と声の問題というのはゲームを見ても分かる事
英語で字幕の方が下手な日本語よりしっくり来るという判断だろうし

>>383は今の声優が進化の産物と捉えているようだが
実は退化の産物と見なせない事も無いんだよね
ガラパゴス的な方向に行った存在が声優というのか

ジブリはそれと同じくする事に抵抗した
Gレコは意中の配役ではないと愚痴ってた富野もその気がある
ディズニーもまた本国がガラパゴス的な環境には無い
日本の声優が果たして世界標準の役者であるかどうかは議論の余地があるよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:48:21.94ID:Ay6TOu9Y0
>>448ジブリが抵抗したと言うのは疑わしい

単に俳優のネームバリューを使った、利用したんじゃないかとも思ってる
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:53:36.59ID:AOunXzG60
>>433
アニメの演技ってNHKの公共の電波で富野に
声優は口先だけだから嫌いと言われてしまうような代物でしょ
そんなありがたがるようなものかね

どうも君はストレートプレイを理解してないんだろうな
科と白が連動するから科白劇なんだけど

納谷悟朗 - スーパー!ドラマTV 海外ドラマ:
https://www.superdramatv.com/alacarte/seiyuu/detail3.html

>ただ難しいのは、動いてるのは向こうですから、
>向こうの芝居がこういうふうにやってるんだと把握しないとだめですよね。
>ですからそれが舞台と通じるところじゃないですかね。
>ある動きがあって、そのとき応ずるのはどういう声だろうっていうことでの声ですから。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:10.51ID:962+4ltQ0
宮崎はババアはともかく若い女の声選びが
悪すぎる…
同じ俳優畑から引っ張るんでも富野は
割と旨いよな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:54:45.99ID:O3+0IOLQ0
ハウルバイショーとカゼタチアンノは酷かった

あれでパヤオの声優うんぬんの説得力は失われた
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:02:04.86ID:NOXAKQsb0
天気の子の主人公の声優が下手くそだった
映画自体クソ映画だが拍車かけてた
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:06:40.03ID:NOXAKQsb0
少年役は松田洋治 神木隆之介は安心できる
醍醐小太郎とかいうのにはニドとやって欲しくない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:07:33.36ID:38iDCJ690
>>455
糸井重里は一周回ってアリみたいに言う人チラホラ見るけど
俺も最悪と思ったなー。あ、ごめんホントの最悪は立花隆だけど

まあ、どっちも酷いよね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:17:27.94ID:AOunXzG60
アフレコ、アテレコの極意というのは
声を当てる対象である外国人俳優やアニメキャラと連動する事だよ
一挙手一投足にまで対応する
言わば着ぐるみの中に入って一体化するというのか

そうなれば当然、こういう結論になる訳で
他人の芝居に付き合おうと思えばまずは自分の芝居が出来ないと始まらない
それはアニメの場合でも例外ではないだろう

第2回 野沢那智【ふきカエルインタビュー】ふきカエル大作戦!!
https://www.fukikaeru.com/archives/interview_02_p3.html

───アテレコをする上での心構えなど、ありますでしょうか。

若手によく言うんだけど、ハリウッド映画の俳優・女優は、
アメリカ全土、何十万人から選びぬかれた百戦錬磨の人で、大変な苦労をしてきたんだ。
そういう役者たちと同じだけの芝居ができるようにならなくちゃいけないって。
彼らの芝居を越えるくらいの勢いで、元の演技の5倍くらいのものが伝わってこなきゃダメなんだ。
だから、役者として必死に修行しないと、アテレコなんてやっちゃいけないんだと思うんだよね。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:17:50.04ID:I186H3fZ0
このクラスの役者出さなければ、芸能人吹き替え不要論に
対抗できないのか
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:27:00.75ID:N3pZlJD60
>>329
飯豊はもう声優でも食っていけるレベル、ちゃんと勉強もしたって言ってたし
シティーハンターの新作は彼女が良かったからこそ成立した
ベテラン声優に囲まれてひとりだけフレッシュ感が出ていたのも役柄に合ってた

ピカチュウの吹き替えも飯豊は上手かった、西島秀俊は上手いか下手かというより
あれだけのセリフ量をこなせたのがすごい、竹内涼真は...許容範囲ギリギリだったかな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:29:37.12ID:N3pZlJD60
>>462
なにがすごいって...蒼井があんな声を出せるって誰が気づいたんだろうって意味ですごい

東京ゴッドファーザーズも、お上品な役柄ばかりの女優さんがあんな役やれるって
よく気づけたなあと。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:31:27.97ID:AOunXzG60
>>461
俳優として瑕疵がある声優よりも
声優に不慣れな俳優の方がまだ良い線行くと思うがなあ

勿論、俳優として瑕疵がある俳優が論外なのは言うまでもない
声優は慣れの問題と口を揃えるベテランの存在が全てかと
彼らの時代には声優の養成所なんてものは無かった
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:33:13.80ID:4hnJgY4M0
あしたのジョーのあおい照彦とベルばらの田島令子はガチのガチでこの人しか考えられない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:35:02.61ID:N3pZlJD60
でも最近はあんまりタレント起用なくなりつつあるよね
どちらかというと声優の直接人気のほうで釣るために有名どころを使うみたいな
それでもたぶん、細田と新海はタレント起用を意地でも続けそうな感じ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:40:30.07ID:CEyoX1TT0
仕事として真剣に取り組んでるかどうかで
違ってくると思うな
役に入り込んで演技すれば観る側にもちゃんと伝わる
棒や違和感しか感じないのは仕事を舐めてて
ただ台本を読んでるだけで色々努力してない証拠
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:42:22.21ID:AOunXzG60
>>447
声優の舞台って正統劇と呼べるような水準でやってんの?
声優の肩書きありきの舞台役者ごっこが専らじゃないのかね
舞台ファンは見に来ず声優ファンが見に来る実質声優イベント
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:43:40.36ID:W+FEMV510
>>281
声の張り自体も違う
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:44:54.50ID:KqXMQvMv0
>>467
無茶なタレント起用は、アニメより外国映画の吹き替えにが多かった気がする

最近は洋画もあまり入らないしなあ
まあコロナのせいだろうけど
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:45:34.22ID:W+FEMV510
>>458
「私の代表作ジビエートを忘れてもらっては困るな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:46:16.41ID:38iDCJ690
>>471
見に行ったことないから知らないが、養成所ではシェイクスピアやってるよ
それより声優を圧倒できる若手舞台俳優教えてよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:07.80ID:I186H3fZ0
>>471
見に行けば良いだろここでごちゃごちゃ言ってないで
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:17.75ID:KqXMQvMv0
演劇は
顔合わせ→脚本読み→衣装合わせ→リハーサル→本番
と手順を踏む
その間に、役者はセリフを覚え、衣装に馴染み、動きを覚えなきゃいけない。しかも、他の役者にあわせて


それに対して、声優は脚本読みだけ

圧倒的に声優の労力は少ない


どちらが上下を言う気はないけど、俳優が総合職とすれば声優は専門職
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:54:27.68ID:I186H3fZ0
>>477
衣装合わせ以外は声優もやってると思うが
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:56:10.34ID:38iDCJ690
>>471
他の舞台はマジメで、声優がやるとごっこですか。
1から10まで声優バカにすることしか考えない態度
ホント、どうしようもないな。知識もないし、何も見てない、聞く耳も二重の意味でない。
読む価値ないことがよくわかった。今後は見つけたら即あぼーんするわ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:58:57.69ID:AOunXzG60
>>475
シェイクスピアねえ
演劇検閲法でも生き残った正統劇の中の正統劇ではあるが
本職の舞台俳優ですら誰しも出来ると言えるだけの演目じゃないだろうに
特に福田訳ともなればそれだけで足切りされそう
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:00:21.29ID:8ivPOlgI0
あしたのジョー あおい輝彦 藤岡重康
宇宙戦艦ヤマト 伊武雅刀
ベルサイユのばら 田島令子
アンパンマン  戸田恵子

最強芸能人声優

歴代声優でもLEGENDクラス
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:01:29.66ID:R6473MYW0
オネアミス
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:02:55.36ID:8ivPOlgI0
ウルトラマンタロウの篠田三郎
仮面ライダーの藤岡弘

他人が声やったら死ねよと思うわ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:03.01ID:AOunXzG60
>>480
普通に舞台出てる声優って
どういう戯曲で、どういう演出家を付けてやってる訳?
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:48.93ID:I186H3fZ0
>>485
自分で調べたら?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:05:07.57ID:8ivPOlgI0
伊武雅之のデスラー総統しか認めんわ

新ヤマトがクソだった理由のひとつだわ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:10:17.33ID:47C3pawV0
演技の上手さなんか分からんけど松たか子は違和感無く聴けた記憶があるあと映画じゃないけどキンタローも馴染んでたな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:10:38.83ID:gQ/XT/h+0
元々俳優有りきで作られたアニメ映画(天気の子とか)ジブリ映画は良いんだけど
元々TVアニメで客寄せの為にゲスト枠で俳優を入れるアニメはホントにクソ
めちゃくちゃ浮いてて異質な感じが拭えない
昔からある慣例とか事務所のズブズブな関係なのかも知れんかホントにやめて欲しい
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:13:14.06ID:I186H3fZ0
まあテレビや映画の制作が頭下げて出てもらうクラス
の役者だよねこの三人は、このクラスで無ければダメなら
声優の方が良いよね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:16:39.54ID:tZAeL5Ki0
糸井重里
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:17:31.16ID:N1zVQ8RS0
>>1
必死に芸能事務所が「俳優女優の仕事盗るなやゴラァ!!」と要求したいという意図しか伝わらない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:19:38.17ID:8ivPOlgI0
ささきいさお
ガッチャマンのコンドルのジョー ヤマトの斉藤 島大介

堀江美都子
アラレのオボッチャマ セーラームーンのギャラクシア

ここらになると本職声優でも通用しそうな気もする
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:23:56.16ID:N3pZlJD60
>>473
デッドプールだっけか?タレント起用せずに売れたって話題になったんだけど
津田健次郎が俳優と声優やってるイケメンで人気あったからだったというねww
あのあたりから津田の株が更に爆上がりしたような
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:25:05.47ID:KqXMQvMv0
声優と(人気)俳優のギャラはまるっきり違う


コスパよく済ませたいなら、わざわざ有名人使う必要なんか無い

ギャラ以上の効果があるから使うだけ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:29:42.71ID:kkKVF8NH0
ジュラシックワールドで玉木宏や木村佳乃より酷かった石川由依
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:36:19.11ID:KqXMQvMv0
仲間由紀恵も、一歩間違えれは今頃堀江由衣と一緒に17歳教に入ってたかもしれん
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:45:46.11ID:dj1TUqcN0
太田貴子が唯一無二。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:45:57.04ID:D+4+4yuu0
風間杜夫のキャリア長いな
本名(住田知仁名義)で東映動画の
「安寿と厨子王丸」が1961年
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:57:09.10ID:RvOpT+7K0
アニメさん達が厳しいだけやろ
地上波の海外ドラマとか役者が吹き替えしてること多くて、別に上手くないし下手ですらあるけどずっと見てたら違和感なくハマってくる
風間杜夫のモルダー、NHKの萬田久子(デスパレートな妻たち)、若村麻由美(アリーマイラブ)
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:58:54.22ID:C0gDffQe0
ジブリの普通の人の話し方にこだわるなら、宮崎走りはフィクションだよね。(笑)
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 04:06:37.09ID:7Hf9Uf+u0
>>1
爆笑問題の田中、よかった。

あきらめること、ずっとやってるのもなんか悲しい
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 04:25:44.98ID:UhCtYfGj0
ハリウッド映画のアフレコやる俳優にも結構違和感
アベンジャーズの竹中直人と米倉涼子は未だに慣れない
アントマンの内田有紀は本当にアレだった
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 04:51:34.68ID:yEpPp5L80
羽賀研二
唐沢寿明
あと名前忘れたけどシンケンジャーの人も上手かった
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:05:25.45ID:1xvklBOZ0
昔の声優は声に個性があった
役者の中からもともと声に個性があるのを選んでたから
今の声優は普通の人が声優になりたくてアニメ声出すのを競ってるから個性ない
区別つきません
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:07:04.06ID:/pt158q50
>>1
俳優か声優かって話をしてるのに有名って属性はまったく意味なくね?
この記事客観性が担保されてなくて何がいいたいのか分からない
宮崎吾郎って人は有名だけどあれだろ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:11:10.62ID:1xvklBOZ0
声の個性が邪魔だ、自然な素っ気ない喋りが欲しいんだ、としたらそのような無名役者を使えば良い

それをせず顔で有名な下手なタレントを使うということは
結局プロモーションなんスよ。
映画の試写会に叶姉妹呼ぶのとおなじ
話題性になればいいよねっての。
タレントの側にとってもね。お互い利益得ましょうという
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:11:38.71ID:/pt158q50
有名声優の声の演技に納得できる作品3選と書いてあったら違和感あるだろ
この記事の有名、無名って意味がないから
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:16:40.42ID:1xvklBOZ0
上白石なんかモロにアニメを足がかりに出てきただろ。
タレントプロモーションの場なんです今やアニメも。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:22:20.12ID:/pt158q50
>>512
その個性がお芝居みたいな洋画の吹替えじゃないの?
だから変な俳優使えって提案があるんだし
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:27:17.33ID:/pt158q50
パト2の竹中や禰豆子はよかったな
防空センタの旧録と新録が声優と俳優の違いみたいな感じ
どっちが好きかってことなんだけどな両方やってる数少ないケースだから客観性があるよ
片方しかやってないのにこっちの方がいいって比較の話をするって脳みそ子供レベルだからやめた方がいい
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:21:15.89ID:/pt158q50
>>1
こういう有名俳優がって記事書いてる奴ってアニメータへのリスペクトをまったく感じないんだけど何なの?
本当にアニメ好きなのアニメ興味ないのなら帰ってどうせ映画にも興味ないだろうしキメハラ言ってる連中と同じで害悪でしかない
ジブリの手法は大変な物を破壊してしまったな、あなたの作ってる作品です
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:24:45.87ID:/pt158q50
>>1
有名俳優好きはネトウヨ
それに声優には性別ないけど俳優には性別があるんだよな古いんだよな考え方が
むしろ俳優の世界をなくした方がいいんじゃないか、無価値の計測不能の虚飾をありがたがってさ
君達が出るよりCGで作った方が完璧だ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:42:24.87ID:3EXTkhG10
>>506
あれは安寿役も佐久間良子だったな
まあ当時は声優なんて職業自体がなかっただろうけど
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:33:14.28ID:AOunXzG60
当時の認識ではラジオ俳優や新劇俳優に分類されて来る人間を
現代的な認識で声優とか言い出すから混乱を助長する

このスレで名前の挙がった年配の役者は
総じてどっかの劇団への所属歴があるような人間ばかりだろう
風間杜夫にしても早野寿郎に師事している

これはアニメオタクにはベテラン声優と目されていたであろう
一休さん役や昭和ムーミンの主題歌で著名な藤田淑子と
途中までは似たような経歴なんだよね 年齢的には1つ違い
彼女もまた子役であったし早野寿郎に師事していた
その後の進んだ道が真逆になっていてもおかしくはない
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:36:57.16ID:N1zVQ8RS0
>>499
そそ。俳優は薄給で使われる

ただし芸能事務所が実際受け取る金額は不明
映画の広報も含まれた契約なら、事務所にはかなり払われていると考えられるが
それを事務所が俳優に満額払うわけじゃない
大抵は半分以上事務所に持っていかれる

事務所が以降の仕事も考えて配給へコネや恩売っておきたい思惑もあるだろう
テレビ番組に事務所が売り込みしなくても各番組に出られるようお膳立てしてくれ露出を無料で出来る
芸能事務所はデメリットよりメリット多いと思う
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:59:26.80ID:AOunXzG60
この記事は有名性にスポットライトを当てたものだから
もっぱらテレビ露出などでの勘定に入れてのものだろうけど
別にテレビに出ている役者だけが俳優って訳でも無いんだけどね
テレビに出てない役者は俳優で無いなんて事はもっと無い

堺雅人は無名時代にアニメの声優やっていたなんて話にしても
それは茶の間の人間の感想というものであって
舞台のファンにはそれなりに知られていた存在だろう
また、俳優や演出家といった同業者や演出家の間においても

そうでなければ大河ドラマ出演でブレイクとか
そんな馬鹿な話になる訳がなる訳が無い
全くの無名が抜擢されたという認識になるのは
テレビの中に ジャーナリズムに文化があるとする錯覚のなせる業だよ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:55.83ID:zTyjOOpJ0
アラジンの羽賀研二の吹き替えは凄い良かった
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:05.04ID:YTKKsu170
ピカチュウの飯豊まりえは言われるまでわからなかった。
上手かったわ。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:25:45.96ID:AOunXzG60
声優の扱いというのは難しいね
舞台に特化した俳優でも公演の記録映像や写真で
こういう役者なんですよと説明はやれるものがあるだろうけど
声優はアニメでも洋画の吹き替えでも作品に付随していて
そこだけ抜き出して語りにくいというのか
それ故にその働きにもスポットライトが当たりにくかった

これをやりやすくさせたのはやっぱりアニメ雑誌の登場以後
○○の声の人という文脈で紹介して貰えるようになった
それでも俳優が声優もやっているというケースに比べると
やはり裏方の印象は強いんだよな
役ありきの存在である事は俳優も声優も同じなんだけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:26:26.14ID:3ssU+mVe0
>>534
ガンダムでブレイクしたあとに初めてやった主役が海外ドラマの「アトランティスから来た男」だったなw
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:30:06.60ID:081UZ2K5O
鉄コン筋クリートの蒼井優、マジックツリーハウスの北川景子がけっこう良かった
ミスターインクレディブルの宮迫も
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:35:40.13ID:AOunXzG60
声優はとにかくパッシブにならざるを得ないから
それだけの人間は俳優との間に一線があるように思えるのだろうか

大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=4

私たちは、ただじっと仕事を「待つ」ことしかできない立場だ、ということです。
先ほど私は、声優は少ない仕事を奪い合わなければならないものだ、と書きました。
しかしこの奪い合いにおいてすら、われわれがすることは「待ち」なのです。
店の棚に陳列された商品のように、とにかく誰かに選んでもらわねば始まりません。

これは多くの声優志望者が見過ごしがちな点ですが、実は恐ろしいことです。
誰かが何かを作ってくれなければ――「この作品のこの部分でこれを喋ってください」と頼まれなければ、
私たちの仕事は存在しないのですから。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:43:30.27ID:BP1rVZJY0
堺雅人とウッチャンが替わっても誰も気付かないと思うw
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:49:07.68ID:AOunXzG60
やっぱり声優の肩書きというものは
俳優である人間に後から追加されるものだと思うよ
オプションの一つとして存在して来る
最初から声優一本では潰しが効かないし

声優志望者であった人間も実際に仕事するようになってから
その辺に気が付くのだろうけど
声優には何ら特別なスキルなどなく俳優の役割の一つに過ぎないと
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:56:29.45ID:/pt158q50
昔は舞台俳優しかなかったし
アナウンサーもテレビ俳優も映画俳優も無かったんだからカテゴリー分けなんてどうでもよくね
業界外の人が騒いでるだけだろ
こういう記事見る度にバカじゃないかとしか思えないんだけど
エロゲやアナウンスに有名声優なんて使わないよ金に見合わないからな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:00.91ID:I186H3fZ0
このスレ見た感想は若い芸能人使うなら声優の方が
可能性あるって事だな色んな意味で
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:02:36.52ID:/pt158q50
メディアに合わせて仕事が変わってるだけなのにベテラン声優までが声優とはって言い出すのは情けない
昔、時代劇に出てた大物役者がバラエティーなんて出たら恥みたいな風潮だったのに今は平気で出てるし
そいつらは動画とかには出て来ないけど単に発想が一周遅れてるレベルの古い考え方なんじゃないの?
カテゴライズとか食えるか食えないとか論点混ぜない方がいいよ無茶苦茶になるから
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:03:13.63ID:I186H3fZ0
芸能人が信用されていないから、洋画の吹き替えでも
ボロカスに叩かれまくってるのが実情
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:05:39.46ID:I186H3fZ0
俳優という言葉は「役を演じる人」以上の意味は無いのにね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:10:45.02ID:AOunXzG60
>>545
今の若い俳優は生まれた時から
アニメや洋画の吹き替えが当たり前にあるから
声優への先入観みたいなのが逆に無かったりするらしいよ
一周回って俳優が声優も兼ねる時代の原点回帰になってる
彼らにとっては二刀流感覚なのかもしれないが

このスレでも何度か名前の挙がった飯豊まりえなんかは
その良い例だろうし芦田愛菜なんかも良い線行くんだろうな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:12:11.41ID:BnioVqyb0
>>507
桜庭ななみ(サンダーマン)はなかなか上手いかな
今やってるタイムトラベルするバレリーナのやつは声優使ってるけどイマイチ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:14:36.05ID:/pt158q50
NHKのラジオドラマって声優も俳優も一緒に出てるけど特に何も言ってないな
わざわざ分けた方がメリットがある広告関係者でもいるんだろうな
アホ臭いアニメの発展には何の意味も無いな作ってる人がほとんどの仕事こなしてるのに
こういう記事書く人って全くその人達に触れないよね、おそらく有名俳優追っかけてる人達も
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:19:44.08ID:AOunXzG60
真に俳優であるならば声優もこなせないとおかしい
声の演技をばら売り出来ないというのは
俳優としてもどっか問題がある証拠だろう
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:30.37ID:AOunXzG60
舞台という場においては適当であるから
過剰というよりは実写と比べての誇張だろうね

洋画の吹き替えでもアニメでも
しっくり来る大まかなラインというものはある
後は作品ごとに微調整やれるのがプロ

もっとも舞台は舞台 吹き替えは吹き替え
アニメはアニメ 実写は実写と
紋切り型なものしか出来ない役者も少なくないんだけど
それが舞台は大袈裟 吹き替えは大袈裟
アニメは大袈裟 実写は大袈裟という感想を持たれる原因だったり
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:39:25.47ID:I186H3fZ0
プロの声優がやってくれると気にならんからな
ノイズにしかならん芸能人声優は絶滅して欲しい
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:41:28.63ID:j+1mg3uu0
だから声優は俳優なんだって

芸人だかタレントだかアイドルだかの
ナンチャッテ俳優が下手なだけ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:42:34.79ID:Z118o9AE0
山田康夫のwikiとか見ても、キャリアのほとんどが
声優活動だからな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:01.02ID:AOunXzG60
声優は吹き替えやアニメの勝手に慣れてはいるが
慣れている事だけが声優の強みだとするなら
アフレコスキルのある俳優には勝てない事になって来る

実際、俳優が出発点のベテランと養成所上がりの世代では
明らかな格の差があるしね 特に女性では決定的なほどの差が
これは80年代と90年代の声優ブームを比較しても分かる
年齢的には一回りぐらいの差しかないのに
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:57.03ID:I186H3fZ0
今の吹き替え養成所卒だらけなんだがな
それこそ林原めぐみとか森川智之とか
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:04.37ID:AOunXzG60
>>557
wikiってWikipediaの事?
あれは誤記は無いとしても未記載があり過ぎて参考にもならんよ
ネット上に転がっている情報を転載したものに過ぎんから
書籍などを読めば当たり前に記載されているような情報すら抜け落ちている
あれでモノ知った気になるのは危険
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:54:02.92ID:AOunXzG60
>>563
その林原や森川が大した事無いという話だと思うけど
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:50.52ID:JwJa1S910
>>586
じゃお前がこの場で挙げてみろよ
キャリアを誰も知らないなら
それはキャリアが無いって言うんだよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:50.52ID:JwJa1S910
>>586
じゃお前がこの場で挙げてみろよ
キャリアを誰も知らないなら
それはキャリアが無いって言うんだよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 10:59:50.54ID:JwJa1S910
>>586
じゃお前がこの場で挙げてみろよ
キャリアを誰も知らないなら
それはキャリアが無いって言うんだよ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:06:51.28ID:Z118o9AE0
トムクルーズ専属とか、吹き替えやってる役者が
なりたくて仕方ない役だと思うけどな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:13:31.92ID:Z118o9AE0
>>564
君が編集すれば、どうせ暇なんでしょ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:16:09.46ID:5o+xQU290
トランジットガールズの伊藤沙莉は激うまだった
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:21:38.71ID:w5CMOT6zO
>>497
堀江美都子→雛鶴亜希奈(りゅうおうのおしごと!)でしょ。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:30:41.70ID:UbSmu4L00
んー いいものもある だけど わるいものもあるのだよヤマトの諸君
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:36:04.55ID:0msJ85OG0
神木は千と千尋の坊やハウルのマルクルでプロ声優になってたから論外
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:36:44.87ID:JFb6ybD/0
パトレイバー2の竹中直人が高評価なのが納得できん

アベンジャーズで馬脚を現したけど
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:39:26.06ID:Or86fD3q0
舞台の経験が多いほど声優業が上手いイメージ
田中裕子 夏木マリ 菅原文太 とか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:41:14.51ID:J2p1FR4+0
アナ雪は松たか子も神田沙也加も演技歌共もに芸能人にしては上手かったから成功したところもあると思うわ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:00:48.07ID:LzFSHzj10
>>576
全然違うよ!俺なんか(ry) で初めて言えることが
いいものもある だけど わるいものもある
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:06.68ID:QdOtfh+Z0
むかしの声優は役者であって、舞台で演じてる姿、声が
プロデューサーの目に留まって声優の仕事が舞い込んできたにすぎない
まさに生まれ持った才能である声で選ばれし人達だった
だから声に個性があって、しかも舞台で鍛えられているから巧い
それでも彼らは声優の仕事は不本意だった
今の無個性な量産型の声優とは才能も志もまるで違うんだよ
かつての声優(役者)を知ってる年配の人らが今の薄っぺらい
ロボットのような声優をハブるのは当たり前
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:26:53.95ID:N6k2ubry0
>>586
そういってさらにモデル上がりの薄っぺらな俳優を起用するんだからみてらんない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:42:43.19ID:LCVPluU+0
>>586
>舞台で演じてる姿、声がプロデューサーの目に留まって声優の仕事が舞い込んできた

んな個別に頼むような面倒なことはしない
売れないヒマそうな劇団に
十把一絡げでオファーしたのが始まり
でその劇団内の役の振り分けを
オーデイションとか言うのが声優内の隠語
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:53:01.22ID:AOunXzG60
いわゆるタレント吹き替えの走りとされているのは
1977年に日本テレビ開局25周年記念番組として放送された
ある愛の詩なんだろうけどな 声を当てたのは山口百恵、三浦友和

当時の新聞の読者欄には苦情が載ったらしい
あくまでも作品のファンにとっては不本意な出来だったのだろう
何をやるかではなく誰がやるかに注目させた事による失敗だね
声優は誰がやっているか 中の人すら意識させないぐらいのものが
目指すべき究極って所だろうか 後で知って感心して貰えば声優冥利
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:02:41.54ID:26atfpil0
>>11
トトロが分岐点かな?
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:28.08ID:AOunXzG60
最初は手の空いている俳優にやらせる所から始まって
その後、吹き替えやアニメの制作量が増えて
安定供給の為に一部の俳優が声に専念して行った

別に声優に専念しているから凄いって訳でも
無いはずなんだけどね
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:36:57.85ID:3U6zENxU0
ディズニーは本家が厳しいからか、英語版で聞いても吹き替えで聞いても違和感ないものが多くて安定感があると思う。ズートピアの上戸彩もすごく良かったし、インサイド・ヘッドの大竹しのぶの悲しみ、竹内結子のよろこびも良かった…。
悲しい。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:10.93ID:ClBt/6hQ0
>>580
根津甚八の方が良かったな。あんまりセリフないけど

竹中直人は当時はちょっと硬い。
大林隆介榊原良子みたいな上手い人との掛け合いが多かったから目立っただけなんだろうけど
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:49.70ID:I186H3fZ0
>>592
山田康夫全否定だな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:11.68ID:ClBt/6hQ0
>>556
今の養成所出身の専業声優はどっちかというと技術者。
主流のテレビアニメって予算も時間もないから、短時間でベストに近いテイクを出す必要があるからね。
風立ちぬで庵野が収録に10日くらいかかったらしいけど、ジブリは自前の収録スタジオがあるから出来たこと。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:00:38.34ID:AOunXzG60
>>596
山田康雄を声優に殉じた役者だと思っている奴は稀じゃないの?

もっと吹き替えやアニメやって欲しいと思われるってのは
それだけ専念している訳では無いって事だろう
専念すればもっと目覚ましい活躍をしたという期待があるが
そうはなっていない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:01:05.35ID:PCe9itA/0
>>170
昔と違い声優は飽和状態だからしょうがねぇよ
俺は杉田の声聞くと杉田しか浮かんで来ないが楽しんでるぞ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:05:11.64ID:AOunXzG60
>>597
技術者にしては腕の悪い職人って感じがするけどなあ
片手間でやっている俳優の方が本来での意味での派遣って感じで
遥かに高等技能を即興で披露して来る感じだし
これは旧版の銀英伝なんかを見ると良く分かる事
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:12:31.60ID:/pt158q50
ここで議題に出てる声優と俳優が分離する頃の作品見た奴って実際にいるのw?
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:13:09.22ID:p0on8UMS0
声優の発声は苦手だわ
俳優のは声優独特のクセがなくて聞きやすい

ジョーがあおい輝彦以外とかあり得んわ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:15:53.70ID:z6K8zAF50
というか芸能人使ってる映画も大半は声優も多く使ってるんだけど
もしかして芸能人しか使ってないと思ってるのかね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:20:12.25ID:AOunXzG60
>>602
金ローでやってる
カリオストロとかナウシカは分化以前になるのでは?
いわゆるアニメブームの頃の作品はまだ俳優の絶対優勢だよ
これを受けて声優養成所が出来る形だし

昔の宮崎駿は声優を使っていたなんて話になると
引き合いに出されがちな島本須美にしても
当時の彼女は劇団青年座に所属する新劇女優
そういうキャリアであったからこそ
赤毛のアンのオーディションにも参加して知り合った訳で
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:20:19.66ID:j+1mg3uu0
声の仕事が多い俳優を声優と呼んでるだけ

俳優が芝居巧いのは普通
そして俳優の中にも巧い下手や役へのミスマッチがあるのは普通

芸人やアイドルが俳優面してるのがおかしい
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:24:31.31ID:I186H3fZ0
>>604
単純にテレビの人気者ってだけでメインに抜擢して
大事故起こした例が多数出ているから
その部分も声優に変えろという声が上がってる訳で
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:26:20.40ID:I186H3fZ0
>>598
wiki見る限りルパンに最後まで寄り添った声優にしか
見えない
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:32:20.64ID:/pt158q50
>>605
もうマクロスやってる時代だし違うだろ
ここの頭のおかしい連中の言ってる極論は白黒アニメ時代の話だぞ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:35:28.95ID:LzFSHzj10
AXNでやったパーソンオブインタレストの副音声座談会放送で甲斐田裕子が「養成所なんてほとんど生き残らないから友達作らなかった」みたいなサバサバ男気発言してて惚れた
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:40:06.29ID:AOunXzG60
>>610
白黒アニメってそんなに歴史長く無いけどね
鉄腕アトムから2年でジャングル大帝やってるし
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:41:15.34ID:PCe9itA/0
昔は劇団俳優が普通だったからな。那智や玄田もそうだし。ただ昔は那智みたいな厳しい先輩いたから声優としても演技に違和感なく聞けレベルだったけど、昨今の俳優含むタレント声優なんかそういった背景無いからなぁ
コロンボの石田太郎なんかサスペンス御用達のれっきとした俳優だったけど声優としても全く違和感なく自然な演技だったが、そういった俳優はもう絶滅危惧種なんだろうな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:46:36.03ID:AOunXzG60
昔の演劇年鑑とか新劇名鑑とか見ると
そのまま吹き替え史、アニメ史みたいになりそうな
名前が並んでいる訳だからね
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:33:42.60ID:AOunXzG60
仮にその時代の人間が全て声優であるとしても
それは俳優としての土台の上に成り立ったものであるのだから
俳優は声優をやってはいけないなんて話はますますナンセンスになる

第一、養成所上がりの声優に俳優としての土台があるかどうかは疑わしい
畑違いの人間にケチ付ける前に自分達が正統であるかどうかを考えた方が良い
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:44:56.99ID:pfyfQKB90
>>334
ドラクエはアフレコじゃなくてプレスコだよ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:47:31.18ID:jwaUqbwP0
昔PS2のDODで唐沢とピーターが声やってたが本当に上手で驚いた
本物は何演じても上手いんだなと
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:56:34.03ID:l5MU1xvT0
俳優だと棒に感じる西島秀俊が声優だといい声に聴こえるのはなぜなんだ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:44.57ID:PCe9itA/0
俳優でもタレントでも上手けりゃ全然話題ならない話だんだけど、クソみたいなキャスティングの方が多いからな
剛力とかスーパーナチュラルの二人とかクソの極みだし、オファー受ける自信が一体何処から来てんだレベル
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:46.94ID:SuYucqQy0
西村晃のマモーは完全にハマり役
弟子の市村正親もミュウツーはハマり役だったし「妖精フローレンス」のマイケルの演技も違和感なし
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:16:37.76ID:TuH6rCZc0
餓狼伝説の錦織一清
スト2の羽賀研二
るろうに剣心の涼風真世
タッチの林家こぶ平
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:20:34.96ID:/pt158q50
カールセーガンの日本語がとても素敵で長じてから日本人が吹き替えてると知って声優になろうとした俺の気持ちは
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:25:40.46ID:qZFP5hSI0
有名俳優やお笑い芸人がやってもいいんだけどちゃんとリハーサルしてこいよ。昔「風と共に去りぬ」の吹き替えやった渡辺謙と松たか子とか酷かった
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:28:54.80ID:qZFP5hSI0
>>615
第一線で活躍してる声優さんはほとんど文学座俳優座青年座といった劇団系だよ。養成所上がりなんて割合で言ったら少数派
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:31:20.83ID:/pt158q50
お笑いだって昔は居なかったのになんで誰も叩かないんだ?
ドリフだってコント集団じゃなかったわけだし
反撃来ないから弄ってるんだろクズ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 17:41:38.11ID:AOunXzG60
>>629
アフレコ、アテレコは布置結構だから
ストレートプレイと相性が良くて当然だもんなあ

そもそも吹き替える対象の欧米の俳優が
専らそこを土台にしている訳だし
声優独自の演技なるものが
ミスマッチだと思わないのが不思議
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:03:30.34ID:AOunXzG60
ミスマッチだと思わない 思えないのは
結局は養成所上がりの声優に俳優としての土台が無い
俳優には見えている世界が見えてないという事になりそうで

要は吹き替える役者の上手さが分かって無いんだよね
だから敬意を払った仕事にならない
林原や森川を評価する気になれないのもそれなんだよな
あれは声優だから許されている芸当に過ぎない
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:28:06.20ID:j+1mg3uu0
演技が良い、というよりキャスティングがジャスト、みたいなのもあるからな

音響監督が凄いわ、みたいな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:41:23.21ID:I186H3fZ0
>>632
ただの偏見
森川はトムクルーズ本人にチェックされてOK貰った事
あるのに貴方が敬意云々言ってもなんの説得力も無い
なんか養成所にただならぬ憎しみを感じるのだけど
昔なんかあった?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:57:01.26ID:KpedNHgR0
演技上手い下手とかじゃなくアニメ向けの声ってのがあるんだよね
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 19:12:39.41ID:B6K9NTG20
>>11
ワイドショーで宣伝してもらえなくなるから出来は良くなっても売上は落ちる
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 19:45:35.35ID:AOunXzG60
>>635
それで森川が世界標準に達しているだけの役者なの?
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:10.58ID:AOunXzG60
こういう見解を見れば
役者の世界がそんな甘いものとは思えないんだけど

吹替俳優発言集botさんはTwitterを使っています
https://twitter.com/ateshibot/status/1280458281870188549

フォークの演技については百点をつける。
ソビエトのスタニスラフスキー演技法の流れをひいた完全なアメリカ式リアリズムで、
ウソも誇張もない、あたかもフォーク自身がやっているような感じで、浮き上がっていない。
これほど計算して集中出来る事は俳優として上手いという事に他ならない -小池朝雄
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:15:57.71ID:6M/f7DMq0
有名すぎる声優例えば
コナンの声の人を洋画の吹き替えなんかにつかったやつは
コナンちらついてダメだったし
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:24:03.88ID:h0ConKDf0
>>640
引用元がbot なのも実に君らしいな
アンタのレス自体notみたいに無作為かつテンプレっぽい
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:33:26.27ID:AOunXzG60
>>644
声優に科白が喋れるの? 台詞ではなく
大手の声優養成サービスを出たような若手がこんな事言ってるけど
一体、何を教えているのかという気分になるよ

https://news.livedoor.com/article/detail/16830670/

2019年7月25日 19時39分

大地葉さんは、「フルーツバスケット」(2019年版)の草摩燈路役や、
「ちおちゃんの通学路」の久志取まどか役などを演じる女性声優だ。24日のツイートでは、

「私最近本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかりだ。
『海獣の子供』の芦田愛菜さんもそうだったけど
声優って体を動かせないから想像しなきゃいけない。
でもあらゆる体験を役の上でしてきた人達は身をもって
そういう時に出る声を知っているから普通にマイク前で再現出来てしまうんだな......」
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:39:44.32ID:/WpUmadB0
アナ雪の松たか子は良い配役だった
海外は軒並み女王っぽい声質で当てたけど
エルサは実質プリンセス役な訳で
可愛らしい声質の松が上手くハマってたわ
海外でもやたらウケが良かったし
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:40:29.11ID:h0ConKDf0
>>645
herの能登麻美子のキレ演技はアニメではなかなか
お目にかかれない
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:41:54.62ID:AOunXzG60
大地葉は図らずも
声優が机上の演技に過ぎない事を暴露してしまっている

これが今の若手声優の現実
そんな声優を文化としてどうしてありがたがらないといけないのか
悪影響をもたらすだけだろうに
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:43:55.54ID:VctGQboo0
君の名は。の俳優陣はみんな上手かった印象
特に奥寺に声充てた長澤まさみ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:46:59.46ID:XY1+Cvnj0
>>67
雪風に出演してた件はほとんど表に出ないよな。事務所が黒歴史にして出さないようにしてるんかな?
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:48:02.51ID:h0ConKDf0
まあ演劇に限らず何事も、知識を持っていたら
bot 何かに頼る必要無いからな
その何気ない行動がその人の中身を曝け出してしまう
ホント恥ずかしい
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:51:20.71ID:AOunXzG60
>>653
声優って役者なんだろ? 役者のプロなんだろ?
プロに対してプロの働きを期待して何が悪いの?
素人すら黙らせられないで何がプロなの?
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:52:43.33ID:VctGQboo0
俳優と声優で区切るから話が拗れるんだと思う
声優でもよく「棒」とか批判される人いるし、俳優でも声優でも上手い人は上手い、それだけだと思う
ただ、声優さんの中にはアニメーションのキャラクターに特化したような演技も多い気がする
惡の華とか、実験的な作品もあったけどね
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:54:35.03ID:h0ConKDf0
>>654
アンタはただの素人では無いからな、5chに張り付いて
ハリボテみたいな知識で特定の出身の人間を
粘着して叩いてるストーカー野郎だから
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:55:22.57ID:PCe9itA/0
坂本真綾なんかはしばらく垢抜けなくて素人っぽさあったな。ドクターフーのローズやってた頃くらいまでかな?
結婚してからはなんも違和感なくなったな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 20:58:53.23ID:AOunXzG60
>>657
私の事はどうでも良いんだけど
あなたは>>646の大地葉の発言を見せられてもなお
彼女を声優のプロだと考える訳?
また、世間一般の人間がプロだと考えると思う訳?
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:29:23.54ID:AOunXzG60
声優が吹き替えのプロ、アニメのプロを自称していようが
そんなのはどうでも良い話で
問題は声優が役者のプロであるかどうか

そこを考えてみれば声優など取るに足らぬ存在だと分かる
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:37:21.94ID:h0ConKDf0
>>659
一個人が世間がどう思うか何て知りようが無いから
さぁーとしか言えんな、まあ普通プロかどうかの判断は
実際作品を見て決めるもんだと思うけどね
その上で大地葉の発言は声で飯食ってる人の基準
で語ってるからね、動かないという言葉一つとっても
あくまで声で声で飯食ってる人の基準なんで
当たり前だけど全く動いていない訳でも無く、
動きを意識していない訳でも無い
確実に言えるのはbot 素人の思っている現場と
実際の現場は別次元である事
つかこういう声優のブログは直ぐ引っ張ってこれるのに
演劇界の偉い人の発言はbotなのかw
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:42:02.49ID:Fo3oseJa0
>>7
石田ゆり子は良かったと思うが、田中裕子は声量が無いから聞き取りづらかった
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:42:07.55ID:O0EjW6jw0
芸能人がいいとか悪いとかじゃなくて音響監督がちゃんとジャッジしろって話
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 21:53:51.73ID:6M/f7DMq0
声優が人気すぎるのか
公共機関の案内にアニメ声を使うのはやめてほしいわ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 22:17:54.38ID:AOunXzG60
>>662
マイク前でのパフォーマンスを要求されるのは
声優であろうと本業が声優でない方々であろうと同じ事

>声優って体を動かせないから想像しなきゃいけない。

にもかかわらずこの発言というのは
明らかに役者として瑕疵がある事を認めている訳だよね
私に限った話であるならば主語は限定されるのに
声優の一般的な傾向と言わんばかり
声優の内実が素人同然という証明で無くて一体何なの?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 22:49:06.49ID:h0ConKDf0
>>667
該当ツイートの書き始めが
「私最近本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされてばかりだ。」
で始まってるから「声優って〜」の部分も、普通に筆者から見た話だと思うけど。
それにしてもアンタ色々スゲェな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 22:55:37.55ID:j+1mg3uu0
>>661
声優は役者だし金貰って仕事してんだからそらプロだろ

どう考えたのか説明して欲しい
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:01:24.37ID:8KHK6W1f0
ガンダムのアムロ役の声優さんもガンダムはじまった頃は下手だったんだし
何度か使ってるうちに成長していくかもしれんよ?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:07:28.15ID:AOunXzG60
>>668
私だけ 大地葉だけに限った話であるならば
本業が声優でない方々のアフレコに打ちのめされる前に
まずは声優ばかりの日常の現場で打ちのめされていて良いのでは?
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:09:52.19ID:AOunXzG60
>>669
俳優は役者だし金貰って仕事してんだからそらプロだろ

この言い分でいい加減なアフレコされたら
一部から文句が出て来る訳だろう
それがどうして声優に限っては言えないと思うのか
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:36:59.16ID:AOunXzG60
役者は入力無くして出力はあり得ない それは声優に限らない
解釈とその具現化が求められて来る事など自明であるのに
何を大地葉が打ちのめされる理由があるのかね
まさか役者以前の存在だったという話ではないだろう

そうなると声優だけの特殊スキルだと胡坐をかいていたか
もしくはそれ以上のものを見せ付けられたかとなる
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:37:46.85ID:h0ConKDf0
>>672
あれ女性声優全体の問題じゃ無かったの?
素人である証明とか言ってたのに
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:42:46.53ID:AOunXzG60
>>675
声優がド素人の溜まり場である事を思い知らされた
そういう意味では依然として有効だと思うけど?

声優にとっては出来ていると思えたようなものでも
そんなものは役者ごっこに過ぎなかったという事だよ
それは>>471にも書いたよね
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:46:57.02ID:AOunXzG60
ちなみにこれがナンバーワン声優
ようやく井の中の蛙である事を自覚したらしい

山寺宏一、ベテランならではの葛藤 大塚明夫と“吹き替え”語る | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2094256/full/

2017-07-20 10:00

山寺は「年齢を重ねてきて見る目は肥えてきたと思うんです。
いろんなものを冷静に見ることができるようになった。
昔は勢いで『俺、やれてるんじゃないのか』と思ったことでも、
今では冷静に自分のことを見られるようになってきたし、
周りのうまさもすごくわかるようになった。

顔出しの仕事で舞台をやったりすると、自分のできなさ加減もわかってきて、
声だけでもなんとか…と思うけどそれも難しいことだと改めて思う。
『やっぱり難しいな』と思ったり、自信ができたり
『俺やれるじゃん!』って思うことの繰り返しです。そういうもんなんでしょうかね。
でもなんでもこんなもんだ、と思ってはいけない」と力を込める。
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 23:55:41.54ID:h0ConKDf0
>>676
有効では無いよ、アンタ自身が大地葉個人の発言として
見る余地がある事認めたのだから。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:02:19.37ID:nENbD1rW0
>>680
非声優に打ちのめされる背景を踏まえれば
それだけ才能ある人間が声優にはいないって事でしょ
少なくとも大地葉の近場にはいない

それは山寺宏一の場合にも言えるよね
鳥なき里の蝙蝠に過ぎなかったと言わんばかり
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:05:15.20ID:jrqSa5Yx0
>>678
本人の葛藤とプロとしての評価は全く別の話。
年重ねて根拠無く俺イケるなんて言ってる
役者が良い役者な訳ないだろ。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:08:23.73ID:nENbD1rW0
>>682
プロとしての評価?
役者のプロから見れば山寺宏一は「声優さん」でしかないだろう
実写であろうが舞台であろうが俳優体験に来たお客さん扱い
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:09:09.72ID:jrqSa5Yx0
>>681
大地葉のツイートの書き始めちゃんと読んだら?
「最近」って書いてるよね
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:13:14.76ID:jrqSa5Yx0
>>681
君さあ演技を語る割に文章を読む力、文脈を理解する力が
決定的に欠けてるよ。
ホント正直に打ちのめされたと書ける大地葉の謙虚さ
見習った方が良いよ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:13:59.82ID:nENbD1rW0
>>684
大地葉の声優キャリアは日が浅いんでしょ
それと対比させる為に山寺宏一を引っ張って来たんだけど
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:15:55.93ID:nENbD1rW0
>>685
声優界にとっては恥でしかないと思うがな
だから先輩がフォロー入れたんでしょ
お前の失言で周りを巻き込むのは宜しくないと
声優が誤解されかねんと言いたい訳だ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:19:09.86ID:hBbdAhC40
ブレイブストーリーの松たか子がまったく違和感なく
初めて見た時は普通に声優がやってると思ってた
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:20:03.79ID:jrqSa5Yx0
>>687
そう考える人が「打ちのめされる感性を持っているのは素敵」って書くと思う?
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:22:07.02ID:jrqSa5Yx0
>>686
どう対比させてるの?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:28:39.62ID:drFqn6Kw0
>>673
そらいい加減な仕事したら、いやいい加減じゃない仕事したって文句は出たりするだろう

どう考えたら声優がとるに足らぬ職業だと分かったのか説明して欲しいと聞いたんだよ?
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:30:03.96ID:nENbD1rW0
>>689
そうでも書くしかないじゃない
年重ねて根拠無く俺イケるなんて言ってる役者が良い役者な訳ない とは君の主張であったが
本当に良い役者であれば端から俺イケるなんて思わないよ また思える訳が無い

なぜなら自分を信じられないような人種だからこそ
役者やる事で自己を発見したがるのだしそこには終わりなど来ない 
役者とは己を殺す事によって己を生かす商売だから
自己顕示欲の手段としか考えないような奴では真に良い役者にはなれない
そして声優はそのもっとも本質的なものが問われて来る

その点ではスターになりたいだけの山寺宏一が一皮剥けて来なかったのも当然
まあ、彼は負けん気はあるようだからその反骨精神で開花する事を期待しているがな
結局は秘すれば花なんだよ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:36:01.60ID:nENbD1rW0
>>691
声優は台詞と科白の違いを理解していないよね
これが舞台出身のベテランとの大きな差
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 00:49:49.29ID:2LboclDQ0
ポケモン映画の歌舞伎役者たちはどれも良かった
ブレイブストーリーの松たか子は衝撃的でもっと評価されてもいいと思う
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 03:09:50.55ID:vVz0R5ct0
なんでもうまきゃいいんだよ
下手なのがダメなだけ
専業声優だからってオタくさくてダメなのもいる
オタアニメに血の通った演技なんて要らないんだろうけどさ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 04:01:25.76ID:HosPtwpV0
声優で食べてけるのは幸せなことね
英語できない民だから海外映画の吹き替えでも声優需要あるし

【声優】古川登志夫、私生活で機嫌悪いと「ピッコロになる」妻が暴露で照れ 日本の声優事情は“天国”
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606032908/
> 海外のイベントで声優代表として招かれる機会が多く「9年間で20回くらい行きました」と振り返り、
>「(海外現地の)声優さんとシンポジウム、会話をする中で『日本の声優事情は天国だね』とおっしゃるんですよね。
>それは、エージェント、事務所に所属しているということ」と日本と海外の“声優”環境を説明した。
> フリーで活動する人も日本にはいるが
>「海外にはそれがないんですよね。『どのように仕事をしているの?』と聞いたら、
>2〜3人のグループで力をあわせて頼みに行ったりだそうで。
>『日本と比べて地位が低いんですよ』と聞いて驚きました」と伝えた。
> 2人は大手声優事務所・青二プロダクション所属。
>「400人くらいのタレントが所属していて、それに見合うスタッフ編成で、仕事を取ってくださる。
>自分で仕事を頼みに行くことはまったくない」と恵まれた環境に感謝した。
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 04:15:16.58ID:GxFqDNJZ0
君の名は。も神木こそ、そこら辺の本職顔負けの声優経験と
三ツ矢姐さんの完璧なお手本で目を瞠るものがあったが上白石は正直………
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 07:58:55.21ID:eq0C9kpu0
俳優は役を身に下ろすけど、声優はキャラに命を吹き込むから似てるようで技術としては別なんだろうなって思う
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 08:13:55.30ID:nmusvdol0
子供に付き添って見たドラえもんの田中と観月ありさがうまかった。エンドロール見るまで気づかなかった
田中はモンスターズインクの他もうまいんだなあ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 10:18:37.57ID:4KjIOgJa0
高畑作品だと違和感ないんだよな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 10:24:04.88ID:PvC9Ax7i0
上手きゃいいけど下手なんだもん
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 10:47:48.79ID:nENbD1rW0
>>703
キャラに命を吹き込むにしては生動感が無さ過ぎるけどね
奥行きというものが感じられないから内面があるようにも見えない
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 12:06:01.08ID:Bd5VTCp10
思い出補正もあると思うが、昔の声優さんは同じ声でもキャラによって全然印象が違った覚えがある
杉山佳寿子さんなんかは、ハイジとテンちゃんと皿田きのこは、同じ声だと言われればそうなんだが、違って聞こえたんだよね
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 12:37:15.51ID:nENbD1rW0
声優は画に合わせて喋っていれば良い訳ではなく
ちゃんと芝居してそれを画に落とし込まないとな

アニメキャラが画面の中から飛び出した際にも
独り歩き出来るようにする事こそが
真に命を吹き込むという事だと思うよ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 12:39:12.93ID:nENbD1rW0
>>709
ベテランの演じたものは落とし子みたいになるんだよね
だからキャラと不可分な印象を与える
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 12:54:57.70ID:tp7/0NGb0
>>613
太郎ちゃんはドラマの仕事で・・・
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:00:55.40ID:IDeVSbCW0
声優だろうと俳優だろうと上手けりゃなんでもいいわ
似たような声、似たような表現でまるで金太郎飴みたいな個性のない声優より俳優の方がマシって思うこともあるし
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:01:01.76ID:nENbD1rW0
声優でも俳優でも上手いか下手かは
画を見ずに音だけ聞いてみれば分かる
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:02:16.79ID:eWK+ouuR0
>>1
ハウルの動く城の木村拓哉は上手かったぞ

まるでプロの声優かのような上手さだった
ところどころ、キムタクの下手糞さがでてくるのは御愛嬌で、大半の部分はまるで声優だった
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:04:06.34ID:nENbD1rW0
>>714
今の声優は画に寄りかかっているだけだしなあ
声優からアニメを引いたら何も残らない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:05:36.42ID:yjKMK75x0
棒読みを自然な演技と一緒にすんな
国語の教科書を朗読や音読させてみ?
上手い人は上手いし棒読みは棒読みで下手くそ
キャラクターが掛け合いするアニメや映画の吹き替えで下手くそがいると浮くから一発で子どもも分かる

ジブリならトトロのお父さん、もののけ姫のサン、風立ちぬの庵野
アレを自然な演技とかいうならやめちまえ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:16:13.51ID:GgoAMHS80
>>695

声優という職業をしてる人にそういう人がいるって妄想しただけだろ
しかも比較体質が舞台出身でベテランとまでに抽出した一部かよ

それで声優という職業をとるにたらない仕事だっつったの??
その仕事をしてる1人を馬鹿にするのとその仕事自体を馬鹿にするのは違うんだよ?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:18:09.95ID:GgoAMHS80
作品によってあてなきゃいけない声はケースバイケースだろう
そもそもキャスティングも指示も音響監督のものなんだから

自然な声なら常に満点かと言ったら違う
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:22:44.49ID:FuimttOm0
声をやってる人の顔が想像できるのが嫌。
声優がバラエティに出るのも やめてほしいわ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:28:33.70ID:nENbD1rW0
>>720
職能と職業は別だと思うがな
私は声優業を評価するが故に職業声優を評価しない

真に声優を代表し得るような人物は
職業声優の中にはおらず俳優や女優の中にこそ
見出せるだろうしな
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:43:54.60ID:udnnm00G0
>>726
大河に出た時の安国寺恵瓊が浮かんじゃう
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:45:44.06ID:udnnm00G0
本当にbot みたいな奴だな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 13:46:45.88ID:LwaBkrM90
ワニ案件のみならず、鬼滅案件に
もGACKTはじめ民団員が大挙して押し寄せるぞ
俺は木下ほうかが来ると思う
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 14:23:47.24ID:ZzZqqv7C0
記憶に残ってるので一番酷いと思ったのはウルトラマンキングの小泉元総理
俳優じゃないけど
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 14:48:08.83ID:GgoAMHS80
>>724
声優と俳優を分ける時点でナンセンスだと思うわ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 14:56:41.61ID:EhQgANKU0
>>731
父親もやってたの?
ベイマックスの小泉孝太郎は本当に酷かった
ディズニーは声優外さないのに不思議だった
小泉一家はクラッシャーだな
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:03:37.29ID:GgoAMHS80
ポケモンとか動物の声は声の仕事をメインにしてる人の方が巧いと思う

ピカチュウにリアルネズミの鳴き声をあてたら正解か?と言ったら違うもんなぁ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:08:35.52ID:sRcBSuP0O
>>183
北川景子はセーラーマーズのキャラソンも良かった
声の使い方が上手いと思う
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:10:17.15ID:psX1Zwjz0
演技は普通なのに、アニメ声優とくにゲスト声優のちょい役だと棒の人多いな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:12:04.37ID:nENbD1rW0
>>733
声優とは声のみでも芝居が出来る俳優

これが正統的な位置付けであって
俳優としての要件を満たさない声優なんて存在こそが邪道
勿論、芝居が出来ない俳優もまた論外

俳優と声優を分けたがっているのは
俳優ではなく声優だという事を考えれば良い
そこに答えがある
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:14:15.39ID:nENbD1rW0
>>732
全く関与しない訳では無いから
やらないとはならないのだろうけど
一線級の評価を与えられている声優というのは
そんなに多く無いんじゃないかな

声優に満足するものがあるなら
文学座とか俳優座とかの舞台俳優に声かけなくても
声優だけで完結してるだろうしね
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:24:08.83ID:udnnm00G0
ベイマックスのクレジットトップは母親役の菅野美穂
だったりする、ドラえもんならのび太のママが
トップに来るようなもの
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:25:31.29ID:vX7pQcHG0
ゲスト声優出演の話がきてマネージャーに頼んで浪川大輔の声優スクールに通ったキスマイ宮田
www.oricon.co.jp/news/2169899/

宮田は「せりふも多く、アニメもすごい好き。自分が入ることによって、そのアニメ作品が『宮田いないほうが良かった』と言われるくらいなら、
その作品の一部にならないと嫌だ。頑固なんですよ」とアニメ愛を語った。
https://www.oricon.co.jp/news/2173897/
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:31:30.73ID:yUEJ5L7a0
>>167
打ち上げ花火の菅田将暉はよくなかったな
中学生役に無理があって配役がちょっと気の毒だったかもしれないが

>>575の二役した吉沢亮や
クレしん最新映画の山田裕貴はすごくよかった
最後までゲスト出演と気づかないくらい
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:36:11.03ID:nENbD1rW0
>>740
それに値する仕事したとは思えなかったし
恥の上塗りになっているから
声優業の位置付けを改めて世に問えているね
俳優と言えども舐めてかかれる代物ではないと

現にディズニー側のスタッフには
「声に芯が無い」と役者失格に近い事を言われたようで
これは本人インタビューで語ってるが
屈辱だと思えないならその程度の役者って事だね
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:43:29.87ID:+oBGcrgs0
寺田農だろ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 15:57:30.55ID:RsAdACsG0
アニメ声が無理な人にとっては俳優はありがたい
オタ向けはどうでもいい
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:03:42.92ID:nENbD1rW0
>>745
あくまでも一個の人格を有した人間として演じて
それをアニメ向けにリファインして行くのが
いわゆるベテラン声優に代表される俳優のアプローチだとすれば
声優は最初からアニメキャラを演じている感じがするね

今のアニメを見慣れている人間にはそういうものがアニメであって
何ら違和感を持たないようになっているのかもしれないが
そうじゃない人種には声が無理ってなりがちな声ではあるね
アニメという嘘を楽しみたいのに逆に現実に引き戻される声だもの
鬼滅の主人公の声が気持ち悪くて無理って感想は決して少なくない
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:08:32.11ID:nENbD1rW0
>>746
オタク向けのアニメはオタクの感性に沿ったアニメであって
そこに最適化して行った存在が声優なんだろうな

声優が上手いというよりは俳優を必要とするだけのアニメが減った
俳優を必要とするだけのアニメなら逆に声優が浮くようになってる
この辺を「娼婦の声」といった表現で例えたらしいのが宮崎駿らしいけど
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:15:04.27ID:drFqn6Kw0
声優は声の仕事が多い俳優
声優、俳優で声の演技が巧い人が多いのは普通

問題は巧くもないのに声優として呼ばれる芸人やアイドルだろ
普段、舞台やってる様な役者が声優やっても文句ないよ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:35:10.84ID:nENbD1rW0
>>750
芸人やアイドルと大差無い声優がまかり通っているから
プロにやらせろという説得力が弱くなるんだろうな
これは映画やテレビドラマ、舞台における状況と同じ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:41:27.49ID:udnnm00G0
未だに西川のりおと羽賀研二が出て来ると所に
所謂芸能人声優の信頼の無さが浮き彫りになる
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:41:57.39ID:bj47XusE0
声豚
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:44:31.52ID:xF6dTFcN0
石田ゆり子はカヤだけなら叩かれなかったのにな
狼に育てられた野生の姫役なのに、東京のお嬢様の声しか出せないのはミスキャストとしか言いようがない
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:47:53.48ID:udnnm00G0
洋画の吹き替えでも、LIFEの岡村とかタイタニックの
妻夫木とかブーイング出る演技してる例が多いから
アニオタだけが怒ってる訳では無いんだがな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:48:30.59ID:BiCmzQ1J0
>>750
声の仕事が多かったら声優だろ
つうか声優の俳優仕事なんて地下アイドルレベルの遊びだぞ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:48:48.76ID:0F12aWkb0
>>751
単純な話なんだよ
上手い下手の問題
下手くそは下手くそで声優がどうとか俳優がどうとか関係ない
花澤だってデビューは棒読み棒子って散々言われてた下手くそだったし
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:49:34.15ID:nENbD1rW0
>>755
私が高い位置にあるのではなく
プロの役者を自称する菅野美穂が低過ぎるだけだね
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:52:16.97ID:bj47XusE0
声優もアイドルオタがやたらと上から目線なのはなぜなんだろ〜w
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:53:33.83ID:0F12aWkb0
>>750
新ドラの大魔境なんか上手下手が明確だよ
作品ぶち壊しレベルで聞くに耐えないのが芸人COWCOWが声あてた2人組
下手くそすぎる棒読みだが作品ぶち壊しまではいかないお姫様役の夏目三久
普通に聞けるレベルが小栗旬
俳優芸人でも上手い人は上手い、下手くそ棒読みは下手
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 16:53:48.75ID:udnnm00G0
>>759
ゼーガペインって見た事ないが、色々凄いらしいな
そんな人が普通に洋画の吹き替えやってる
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:00:53.16ID:nENbD1rW0
全てを力量ある俳優に任せられるのが理想だろうけど
現実には難しいから声優というものがいるだけ

日本のアニメ声なりアニメ演技なんてのは
その辺の妥協の産物が徐々に様式化されて行ったに過ぎない
それこそテレビアニメは作画で妥協を強いられまくっている
そこで妥協しないジブリがテレビアニメの声優を使わないのも当然
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:03:40.46ID:nMXp7o+l0
ゲームのレイトン教授シリーズはゲームでは大泉洋とか堀北真希とか相武紗季とか俳優に声をあてさせてたのだが
劇場版のヒロインとして呼ばれた特別ゲストは人気声優の水樹奈々だったという
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:05:15.27ID:0F12aWkb0
>>763
当時16だかの女子高生で素人だよ
ただ、近い年齢の井上麻里奈も出てたがそっちは演技出来てたし、実況じゃ偽能登とか言われてたくらいには違和感無かった
違和感ある棒読みは皆分かるよ
下手なものは下手
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:08:14.91ID:hn6cK2NX0
ジブリは他のアニメとは違うとアピールするために
声優を起用しないんだろ。

特にヒット作品の声優は絶対に使わない
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:11:54.90ID:WqBzJL770
勝地涼はアニメ主役やってたけど全く気にならなかったな
結局声質の問題かな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:16:56.97ID:BiCmzQ1J0
むしろよく聴けば昔の声優の方が棒が多い
酒とタバコで潰した喉で特別感を演出してただけ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:24:42.41ID:nENbD1rW0
>>769
その役、そのキャラクターでしか聞けない声
これを重視するのは別に悪い事とも思えないがなあ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:25:38.10ID:q1rDGaYF0
神木は子役あがりだから子供の役なら普通にできるんだろう
でもそれしかできない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:40:33.56ID:naIrygK10
ど根性ガエルの満島ひかり
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:41:25.73ID:nENbD1rW0
テレビアニメは記号的に作っているから
記号的な声が求められがち
記号的というのは言わば大根演技であるから
そんなものが上手くなってもという事で
ますます俳優は寄り付かなくなる

それがアニメ文化、声優文化の主流みたいになっているが
何も道はこれだけではなく他にも道はあるんだよね
ジブリはそれを選択したというだけ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 17:51:06.71ID:kH0Xyhdp0
映画ではないけど2019年版どろろの鈴木梨央ちゃんは普通に上手い
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 18:03:17.93ID:Xuprnerp0
役者でもタレントでもアニオタ芸能人は声の仕事も及第点に仕上げてくる印象
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 18:24:25.21ID:nENbD1rW0
>>777
どの程度にやればアニメっぽくなるか 声優っぽくなるか
その辺の勝手が分かるんだろうね

ある意味ではアニメのモノマネ 声優のモノマネでしかないが
そういうアニメや声優ばかりだからまかり通る
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 18:32:11.76ID:jmQ+SbTl0
棒読み系だと みゆきの荻野目さんが好き
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:06:58.18ID:drFqn6Kw0
ジブリは声の演技が凄いってかキャスティングが凄い

演技ってかほぼ本人だもの
ぽんぽことか
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:10:51.43ID:drFqn6Kw0
>>752
大差あるから棒だと叩かれてんだろ

芸人やアイドルで巧かった人とかあんまり見ないし
ロンブーの敦がヒル魔巧かったとか冗談だろ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:38.60ID:tSgjWDea0
鬼滅見た思ったけど
やっぱり声優は上手いな、個人的に主役の声にも違和感なかったけどね

客引きに芸能人使うのは否定はしないけど
後々のクオリティとリスクを考えたら声優使った方がいい気がする
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:20:26.71ID:nENbD1rW0
>>782
声優を推す際には上手い人間を念頭に置き
非声優を叩く際には下手な人間を置く
そうなっているだけの話じゃないのかね

非声優がピンキリであるように声優もピンキリなのに
声優は最低限のものが確保されているとでも言うのかね
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:22:48.47ID:nENbD1rW0
それこそ役者で最低限なんて話になれば
どれだけの声優がそれを満たして来るのよ >>738
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:42:32.24ID:nENbD1rW0
声優の正統性を問い始めれば
当然に俳優の正統性も問われなければいけない訳で
そこに来て世界標準という見方が出て来る

特に吹き替えの対象になりがちな欧米の俳優から見た際
日本の俳優や声優はどこまで正道にあるのか
同じ俳優だと見なされるだけのものがあるのか
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:47:39.20ID:lWJ2LFFF0
>>781
高畑の声優器用のセンスは凄いと思う
テツもそうだが節子とかどこで見つけてきたんだ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 19:48:07.10ID:O/9YqPD+0
アニメではないけど
なつぞらでの鈴木杏樹のアフレコシーンは
上手い!と感嘆した
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 20:22:44.97ID:nENbD1rW0
大体、芸人やアイドルを下手だと思える感性があるなら
どうしてそれが声優に向かわないのか
真贋を基準にすれば声優もまがい物だらけだろうに
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 20:43:50.98ID:drFqn6Kw0
>>791
芸人、アイドルの紛い物率が高過ぎるからだろ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 20:47:27.57ID:nENbD1rW0
>>792
俳優と比べたら声優も紛い物率が高過ぎるから評価しない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 21:18:01.25ID:58S8ICX60
「鉄コン筋クリート」予告
htt ps://www.youtube.com/watch?v=ttci3EY0uwA

他の役者も良いけどやっぱりシロ役の蒼井優が圧巻だわ
1:11と1:33のとこで涙出そうになる
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 21:31:14.82ID:BiCmzQ1J0
声優は上手い下手以前にギリギリまで現場にしがみつくのをなんとかしてほしい
先代のフガフガ銭形とか仕事になってないだろあれ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 21:40:39.99ID:8UykyuBM0
トリコのゼブラでお馴染みの松田賢二
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 21:46:29.31ID:nENbD1rW0
>>796
やれと言われない限りはやりようが無い訳だからなあ
まあ、一定のクオリティを満たせなければという基準が
起用する側にあっても良いとは思うけどね

そういう目利きが良くなれば
おのずと真贋の見極めにも繋がって来るだろうし
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 22:32:22.37ID:udnnm00G0
声優の方が上手いけど、テレビのワイドショーに
取り上げられるから、テレビタレントや芸人
テレビドラマで活躍する役者を使おう
と思われてるからこういう芸能人声優不要論
が出る、鬼滅のヒットで色々変わりそうだな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 22:38:08.84ID:nENbD1rW0
鬼滅はアニメを見慣れた人間向けのもので
それがたまたまアニメを見慣れていない人間にもウケただけだろう
第二、第三の鬼滅が出ない限りはその評価は変わらんかと

ジャンプ原作と言えばドラゴンボールの版権売り上げは今でも凄い事になっているが
別にあれが日本を代表するアニメとは思われていないように
まあ、ドラゴンボールはアニメ化に恵まれていないタイトルではあるのだけど
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 22:40:13.21ID:8oQgCrbu0
唐沢寿明と羽賀研二
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 22:47:20.10ID:udnnm00G0
>>801
海外ではジブリ作品より売れてるけどね、
最新作のブロリーは良かったぞ、個人的に酷い前二作
とは違って、水樹と杉田がいい感じ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 22:52:11.08ID:VKZnkLEI0
不自然だとまた俳優かってイラっとするわ
シンプソンズはがっかりした
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 22:52:44.75ID:nENbD1rW0
>>804
海外におけるアニメの位置付けがね
日本におけるジャンプオールスターズ?みたいな
アベンジャーズがウケたりしているぐらいで
そこに匹敵して行く程では無い訳だからなあ

映像表現としてアニメに興味持つ映画人はいるかもしれんが
それをまたアニメでやろうとするのではなく実写に取り入れたりしている
それでも今や日本から学べる事など多くは無いだろう
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:08:49.00ID:udnnm00G0
スタンドバイミードラえもん2が鬼滅以上の箱
使って、公開一ヶ月位たった鬼滅にボロ負け
したらしい。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:17:14.68ID:nENbD1rW0
>>807
1. 俳優を使ったからそれだけ売れたのか
2. 俳優を使ったからそれだけしか売れなかったのか
3. 声優を使えばもっと売れたのか
4. 声優を使えばもっと売れなかったのか
5. そもそも企画に無理があったのか

色々な見方はあるだろうね
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:17:44.33ID:5OylVjCI0
>>800
「鬼滅方式」が定着するかもね。作品は演技ができる声優にまかせて
芸能人はアンバサダー的に応援させればいい

宣伝が出来るのが大きいだけで、特定の芸能人が出ているから見に行くなんて
さしたる人数じゃないのは爆死映画で証明されてるんだから
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:21:06.12ID:udnnm00G0
売れるにしてもコケるにしても様々な要因の組み合わせで
構成されてるから、このお陰で売れるなんてあり得んが
鬼滅のヒット要因の一つに声優だけ使ったから
と思う人がそれなりにいるのは確か
だから芸能人声優不要論みたいな記事がどんどん出ている
このスレもその派生の一つ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:21:46.51ID:nENbD1rW0
ディズニーを黙らせる事が出来ない限り
鬼滅方式なんて夢のまた夢だろう

あそこが客層を非オタク層から
オタク寄りに変更するようにでもなるなら
声優にもチャンスあるかもしれんがな
それに本社がゴーサインを出すものかは分からん
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:29:25.09ID:udnnm00G0
ディズニー、ピクサー映画でも日本の芸能界の
ごり押し企画みたいなものがたまにあるみたい
インサイド・ヘッドの上映前に流れた
謎コーナーと本編に全く流れないドリカムの謎歌
とか
ディズニー、ピクサーだから日本の芸能界に忖度しない
という訳では無さそう
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:34:05.47ID:nENbD1rW0
>>812
有象無象と同じ存在にはしたくないってのが
ディズニーのブランド戦略でしょ
オタクに媚び売りしない事が差別化になっている
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:37:49.66ID:P0OhprEt0
魔法遣いに大切なことの時の宮崎あおいは下手だったなあ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:41:33.28ID:nENbD1rW0
ディズニーなんて文字通り誰でも選び放題の立場なのに
オタクアニメでしかイキがれないような声優
オタク御用達の声優をどうして積極的に買おうとなるのかね
声優はせいぜい代替候補者でしかなかろう
松たか子や神田沙也加に女性声優が完敗した事からも分かる
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:50:03.53ID:5OylVjCI0
この手のスレが毎回伸びるのが、みんなの不満が溜まっていた大きな現れ
「キャストは全部オーディションで選びました!」っていうのをウリにする
劇場オリジナルもそのうち出てくるかもね
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/23(月) 23:58:36.12ID:nENbD1rW0
>>817
劇場オリジナルは当て書きが増えるんじゃないかな
高畑勲はプレスコ採用だからまさにそんな感じだったけど

所属する人間を売り込む機会を作りたい芸能事務所と
アニメを売りたいアニメ会社 広告代理店と
その辺の利害は一致して来ているだろうし

声優使えばオタクのウケは良いんだろうけど
それで獲得出来る市場なんてたかが知れている
今回の鬼滅が例外でエヴァでさえ大した数字では無いし
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:05:56.73ID:IpVYDFR10
伊藤沙莉は彼女の声と解っていても上手かった
あと上手くて驚いたのは満島ひかりのピョン吉
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:09:26.88ID:A7vrZv9m0
鬼滅は連載漫画が原作 テレビアニメ化とその劇場版
エヴァはテレビアニメが原作 その劇場版
いきなり映画館で撮り下ろしを公開して用意、ドンで
客集めるのはなかなか難しいんじゃなかろうか

ジブリにしても金ローの放送でのブランド浸透は無視出来ん
新海は既存ファン以外の取り込みに成功して当たったっぽいが
あれはデートムービーの範疇だろうし
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:18:40.94ID:A7vrZv9m0
いわゆるテレビアニメ声優が中心でなおかつ
劇場公開前に漫画や小説、テレビアニメなどでメディア展開されていない
これで商業的に大きく成功した劇場オリジナルアニメって何があるだろうね
二つの条件を満たすとなると意外と思い当たらない気がするんだけど
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:21:43.14ID:x0KrT1Ad0
>>742
打ち上げ花火〜は、キラキラのキャラデザからして俳優より普通にアニメの声優を使うべきだった
公開当時、また菅田将暉と広瀬すずかよ!安易に流行りのタレント使うからだめなんだよ!と叩かれたけど
あのキャストはボイスオーディションで選んでいて、しかも公開より2年前のことだったと聞いてびっくり
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:23:17.83ID:OtTTsPHc0
ミニオンの鶴瓶がやだ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:33:47.35ID:P+DbuA1o0
下世話かもしれんが成人ゲームで声あててた人とか引き出しが多い感じで好きだわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:37:01.01ID:P+DbuA1o0
>>793
評価しないっつったって、声の仕事を全部経験豊富なベテラン俳優に任せる訳にもいくまいよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:38:40.92ID:P+DbuA1o0
>>796
キャスティングした製作陣に文句言えよ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:43:05.40ID:wKi6VpqQ0
声優に下手な奴もいるが俳優、芸人のハズレは作品ぶち壊しレベルが余りに多すぎる
利権からのねじ込みだろうと音響監督と監督がまともになるまで1万回でも同じ台詞練習させて仕上げろよ
棒読みの下手くそにOK出す方も出す方だわ
ギャラ泥棒な上に作品の質まで低下させるとか犯罪だろ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:43:52.32ID:OtTTsPHc0
>>248
>片手間バイト
永井一郎氏の著書「朗読のススメ」新潮文庫を
読んで軽率な発言を反省するがよい
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:49:56.90ID:OtTTsPHc0
>>175
ぽんぽこは神谷明だけうますぎて
逆に浮いてるが
なんで神谷さんだけ声優起用したんでしょーか
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:50:41.05ID:A7vrZv9m0
>>825
アニメは10代のキャラクターが多いし
本来は若手の俳優に頑張って貰わないといけないんだけどね
もっとも俳優側にも事情があるのではあるが
あなたにやって欲しいと指名でもされない限りは接点が乏しい
積極的にアニメやりたがる若手俳優なんて昔から稀
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 00:58:07.60ID:A7vrZv9m0
>>829
ラピュタは漫画原作のアリオンに負けたんじゃなかったか?
当時の認識でもそこまで大きな成功だったのかな

その何年か前に公開された幻魔大戦は
いわゆるテレビアニメ声優がヒーロー、ヒロインで
いわゆるタレント起用が脇といった感じの配役ではあったけど
これも漫画があって小説連載があっての流れだろうし
その当時に勢いがあった角川春樹がプロモーションしてるが
一概に声優の手柄と言えるケースかどうかは疑問
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 01:11:35.17ID:A7vrZv9m0
声優の力で大きくヒットしたと言って良いだけの
オリジナルの劇場アニメって案外無いものだね

原作のおかげとか 既存ファン向けのサービスとか
そういうものばかりで声優が数字を持っている証明になりにくい
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 01:28:30.98ID:vVXChvWf0
>>4
ぶっちゃけドラマ版アカギやった時に浦部を風間さんにやらせて作るべきだった

結局浦部以外ドラマ化したけど

というか浦部の声聞いても全然風間の顔が思い浮かばない・・・
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 01:42:50.38ID:o8wrE/cb0
ジブリが声優を使わなかったから売れたのかどうかも
怪しいけどね。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 01:45:45.23ID:o8wrE/cb0
ハウルもポニョも原作あるんだけどね
0838くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2020/11/24(火) 01:49:57.35ID:/wIU8EU80
俳優で声を当てて上手くても、それは声優のように上手いって評価だし。

正直、声優じゃないメリットって何なのか分からないんだよなあ…
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 01:57:13.67ID:L9O3HdFi0
魔女宅の加藤治子とかもののけの森光子とか、大御所が声優やったらボロッボロの棒読みになるの面白い。
謎なのは、千と千尋の神隠しで達者だった菅原文太がゲドでは棒読みになっちゃったこと。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 02:23:31.07ID:yK5JPKwY0
アニメだいしゅき声豚の声が大きいだけ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 02:55:36.26ID:7dDPMKgN0
>>839>>841
俳優はキャスティングが大きい。ハマれば声優と遜色ない演技になるけど
ハズすと顔がちらついたり、棒に聞こえたりする
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 03:26:26.68ID:A7vrZv9m0
その人にしか出せない声

こういうものが欲しいという作品では
声優があんまり魅力的では無かったりする場合もあるのだろう
昔の声優は地声からして特徴のある人間が揃っていたが
今の声優は音声合成マシンみたいになってる気がする
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 05:52:39.75ID:jStJ1QWl0
>>41
何年も前から思ってる事だけど
正直、ソフィー「だけ」島本須美さんで再録したハウルが見たい
(木村は意外と良かった)
島本さんなら清楚な少女もかわいらしい老婆も自然にできただろうに

ナウシカのセルフカバーともいえるもののけ姫で、サンではなくおばちゃんの役をやらせたのを最後に自作品から放逐するとか
長年自分の作品に文字通りインスピレーションを与えて命を吹き込んできたミューズに対してあまりにも失礼な仕打ちだと思う
それとも駿的には「おばちゃんの役をうまくやれたらソフィーやらせよう」と思ってたけど思ってた演技じゃなかったんだろうか?(時系列どっちが早かったっけ)
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 06:02:16.90ID:jStJ1QWl0
>>53
新人や芸能人といった演技力のない人々の中に何故かたった一人だけ演技力のある日高のり子が配置された赤ずきんチャチャこそが本物の学芸会
しかも日高さんはヒロインじゃなくヒロインを好きな男の役(それもどちらかというと当て馬側)
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 06:54:16.74ID:lcZw6v+80
>>803
ちゃんと選考してるというだけだったりしてな
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 07:50:17.71ID:LBNm8pLr0
まんが日本昔ばなし 市原悦子、常田富士男
まんが世界昔ばなし 宮城まり子、名古屋章

>>482
ベルばらは志垣太郎もだな
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 09:01:04.53ID:jStJ1QWl0
>>289
あれは原作者が悪いんだよ
OVAの製作時にアテナ役の潘恵子の演技というより加齢を散々扱き下ろした
他のキャストに対しても暴言の数々
車田御大のことは好きだけどあれはないわ
Ωはテレビシリーズの星矢の続編という設定で作られたからスタッフは可能な限りオリジナルキャストに依頼したんだけど、潘恵子を始めとして数人は受けてくれなかった
OVAで声優を替えるにしても円満引継ぎだったなら、もしかしたら潘めぐみが母親そっくりに演じてくれてたかも知れないのにと今でも思う
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 09:10:41.34ID:jStJ1QWl0
>>344
あーあれは良かったね!344のレスで思い出した
それで思い出したけどこち亀の麗子さんと陽当たり良好の主人公は森尾由美で本当によかった
林家こぶ平は好きじゃないけどこち亀とタッチのこぶ平は好き
009-1の釈由美子はめっちゃ棒だったけどいわゆる良い棒で大好き
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 09:11:10.45ID:midnwzZk0
>>844
ただ脳が腐ってるだけじゃない?もうそういう判断ができなくなってるんだよ病気だね
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 09:20:16.44ID:midnwzZk0
俳優が声優とかやっても別に良いのだけどオーディションを受けるべきだよね
無理やりメインキャラとかにぶち込もうとするから駄目になるのであって
キャラのイメージとか性質にあった声ってのがあるんだから
どんなに演技が上手くてもごり押しでやるキャラじゃ形にはできるとしても
なかなかしっくりくるとこはないでしょう
0855134
垢版 |
2020/11/24(火) 09:32:14.82ID:yBd6cUUi0
俳優よりも
お笑い芸人の方が問題
もちろん全員ではないけど
明らかにイロモノ宣伝要員で起用されてるのとか
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 10:59:12.10ID:03vtLeo00
>>816
あれはミュージカルの力量がないとダメだよ
女の声優で歌えるの平野綾しか知らんわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 11:39:29.91ID:0/TFp0yT0
これさぁ、スレタイが有名俳優対声優みたいになってるけどさぁ
有名だから、上手いとはならないわけで
佐々木希みたいな、コント以下の演技でもドラマの主演してるのが今の日本の現状なわけで
じゃあ、佐々木希は無名か?、つったらそんな訳ないわけで
スレタイが有名俳優じゃなくて実力派俳優だったら、こんな議論にもならないのにね
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 11:43:22.00ID:A7vrZv9m0
>>857
ましてや有名というのは
茶の間に有名という意味でしかなさそう

俳優で知らなければ
モグリ扱いされそうな実力者なんて
舞台畑には幾らでもいる訳だし
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 11:49:20.81ID:OtTTsPHc0
>>289
中川勝彦のガラットのマイケルはそこそこうまかったのになあ・・・
ビジュアル歌手なのにコミカルな演技出来てて
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 11:53:35.75ID:wkgAq0Qp0
>>856
ラプンツェルの中川翔子もミュージカルの経験が無いということで歌の部分は別の人だったからな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 12:00:47.60ID:a1uxOI0J0
ジブリは芸能人の棒読みが酷くて集中して見れない
内容は面白いのもあるんだけど集客目的で質を落とすのはどうなんだろうな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 12:06:10.11ID:OtTTsPHc0
>>856
昭和には歌も歌って吹き替えもするって普通だった
堀江美都子もささきいさおも吹き替えしてるし
小山茉美も戸田恵子も歌ってる
カランコロンの歌は憂歌団より加藤みどり
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 12:12:52.36ID:YGHZLc6L0
美輪明宏は声優と遜色ないくらい上手いよね
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 13:44:33.64ID:9qGnudX/0
>>497
エ゛イドリア゛〜ン!
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 13:46:54.28ID:A7vrZv9m0
いわゆるベテラン声優を
声優での姿しか知らない奴が
声優だと誤解しているだけなんだよね
ベテラン声優はあくまでも俳優だよ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 13:50:32.94ID:A7vrZv9m0
>>866
声優が役者だというなら
声だけやってなければいけないなんて道理は無いのにね
ベテランは声の世界で特に売れた俳優でしかない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 15:26:42.64ID:lY5Rjred0
>>102
津嘉山正種はケヴィン・コスナーやリチャード・ギアなどの映画の吹き替えのイメージが強いな。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 16:38:31.40ID:A7vrZv9m0
松金よね子の事だと思ってた
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 17:31:09.95ID:RxgvTuQv0
パヤオとか(音監含め)が主役に庵野とか極端なことするから不満たまるんじゃ無いの
糸井重里 ← 脇だしセリフ少ないしまあ……
加藤登紀子 ← 歌はよかったから……
森光子 ← 脇だし大御所だし、まあ……
内藤剛志 ← 豚になったし、まあ……
キムタク ← えぇ……主役?
池脇千鶴 ← 可愛いけど、えぇ……ちぃちゃんが主役?
庵野秀明 ← ……
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 17:37:47.14ID:YjHXNNxl0
声優と俳優はどこで線引きされてるのかそもそもわからない
AV女優から声優になった人もいたそうじゃん
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 18:04:05.07ID:7dDPMKgN0
>>863
もののけしか見てないが、俺はダメだった。演技自体は良かったけど、
まんま美輪明宏だったから顔がちらついて。アレを美輪と思わせずにやれたら
声優と遜色ないと言えるんだが
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 18:04:30.52ID:mGhE9AEm0
別に線引する必要なんかないだろ
マルチ活動なんか当たり前のことだし
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 18:26:08.85ID:rY6HYnam0
>>867
今、沢山の声優志望者がいるわけだけど
ほとんどがアニメの何々に憧れてみたいな、理由で養成所に来るんだって
まぁ、それはあくまでもキッカケだから構わないんだけど
講師の人は当然ベテランだからアニメの仕事がしたいのは判るけど、舞台の仕事もした方がいいよ的なアドバイス
をするわけじゃない
それは当然、将来アニメの仕事中心の仕事をする事になったとしても
色々な経験をする事はプラスになるし、決してマイナスにはならないと言う事を伝えたいのに
いえ!、私はあくまでも声優になりたいんであって 舞台には興味ありません!
みたいに、若いくせに変に意固地なんだって
そういう考えって、すごくもったいないと思うし
むしろ本人が将来的に演技で行き詰まることになると思うんだけどね
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 18:30:04.57ID:GPFRNhrE0
古いけどじゃりんこチエは凄かったなあ。
キャラクターそのまんまみたいな関西芸人ばかりで。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 18:31:02.06ID:o3Igcc8V0
プリキュア映画の山本耕史は意外と良かった
歌もうまくて驚いたけど、もともとミュージカルやってたんだよな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 18:34:39.16ID:GPFRNhrE0
今は塀の中だけど羽賀研二は上手かったと思う。
スト2映画のケン役だったけど叫び声とか凄くカッコよかった。
大人しく芸能活動だけやってればよかったのに・・・
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 19:04:13.01ID:vqq6MS1V0
>>822
打ち上げ花火ーは中身があまりに残念だった
菅田将暉と広瀬すずで
米津玄師とDAOKOで歌も売れて
絵も
旬の素材ばかりだったのに
肝心の内容が実につまらんかった
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 19:51:20.06ID:A7vrZv9m0
>>872
声優だと見なしたいから声優
俳優だと見なしたいから俳優

冗談抜きでこの手のものが多いから困る
各人のバラバラな定義で議論になる
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 19:54:25.72ID:A7vrZv9m0
>>875
演じたいという事の先にアニメがあったようなベテランと比べたら
アニメがやりたいという今の若手は探求心で劣るかもしれないな
アニメがやりたいとは裏を返せばアニメ以外はやりたくないとも言える
ベテランが若手を感動させたのはアニメ以外もやりたい人種だったからだろうし
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/24(火) 23:34:50.96ID:6G6maaZF0
>>875
舞台は手段の1つなだけで舞台程度の技術なら養成所やベテラン声優をみてりゃ覚えられるぞ
ぶっちゃけ「その先のレベル」まで身につけないと長くやれないからな
それぐらい技術力が問われる職業
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 00:20:34.10ID:GF6CT/Bd0
>>883
あなた、プロの声優なんですか?
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 00:34:39.58ID:GF6CT/Bd0
>>883
一度でも、通しで舞台に立ったことあるんですか?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 00:48:27.66ID:GF6CT/Bd0
>>883
覚えられたかどうかなんて、実際に客前に立って
お客さんに違和感を与えない芝居をした経験があって
初めて口にできる言葉ですよね?
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 01:30:37.39ID:bNdJW7iE0
>>882
やってることが結局アニメな時点で五十歩百歩だろ
自分は舞台目指してたからお前らと違うなんて言い出す方が情けない
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 03:41:53.49ID:Uaf1bFOF0
芸能人声優は下手な場合しか話題にならない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 03:48:52.91ID:DCCaMUf/0
映画公開日からの推移比較(週集計)

興業成績  鬼滅 千尋  アナ雪  君の名は
100億円超 10日 025日 039日 028日 
200億円超 24日 059日 078日 102日 
250億円超 39日 105日 128日 266日 
300億円超 ??日 255日 ×   ×  
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 04:35:01.31ID:qFm4fbov0
>>889
確かに
棒すぎて浮いてるキャラがいたら
これ誰なんだ?って名前を調べてしまう
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 08:15:32.47ID:jjsDViWA0
有名な人を起用するのは百歩譲って許すとしても
それを豪華声優陣!ってCMするのは許せない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 09:45:51.39ID:/aQ4c0Y90
>>876
ジャックと豆の木のCG映画思い出した
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 09:50:43.83ID:+ux6T4eL0
演劇とか舞台に立ってて俳優としての素養があるやつと
学芸会レベルのテレビドラマに出ただけで役者気取ってるやつでは
声だけの演技をさせたときに歴然と差が出てしまうんだよな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 10:10:15.19ID:uzTecamx0
映画館で予告見たけどジョゼ虎の中川大志は上手いと思った
ソニックとは声質全然違ってて、ちゃんと演じわけできてる
清原さんも上手
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 10:18:13.93ID:xXsQ2W4C0
堺雅人ってまだ売れてない時に実は戦闘妖精雪風の主人公深井の声をやってるよね
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 11:34:40.02ID:OMjsSXue0
>>334
佐藤健ほとんど声入れてなかったじゃん

>>17
酷すぎて「お前は一生関俊彦に吹き替えしてもらえ」って思ったけど
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 12:13:55.90ID:cFgg8HYG0
早見沙織でやってた声を芸能人の誰だかにねじ込んだのは酷かったな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 12:38:43.78ID:72nIjUmi0
>>901
ワンピのやつでしょ。歌姫役を早見沙織→指原ってそりゃあボロカス言われるよね
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 15:40:33.27ID:OMjsSXue0
>>901
宍戸留美がやってた役を芸能人の誰だかが続編シリーズで奪った話は聞いたことがあるけど、早見沙織も被害にあってたのか

玉川紗己子(池田秀一の二人目の妻)がテレビシリーズで普段やってる役を映画でどっかのアイドルがやってた事もあったな
映画自体がバック・トゥ・ザ・フューチャーのパロディで、主人公が若い頃の母親に出会うんだけど
玉川紗己子が普段やってる主人公の母親の若い頃をアイドルがやってた
あくまで少女の頃の姿って設定だからギリ許せた
棒だったけどわりと良い棒だったし
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/25(水) 15:43:11.12ID:bNdJW7iE0
>>900
関俊彦って鬼滅に出てるけどミスキャストすぎる
声優内でも忖度人事ってあるわな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況