X



【音楽】松原みき「#真夜中のドア」世界で話題 12カ国のJ-POPチャートで1位を獲得 47ヵ国でTOP10入り! [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/19(木) 13:10:07.41ID:CAP_USER9
https://news.ponycanyon.co.jp/2020/11/43819
2020/11/19

松原みきが1979年11月にリリースしたデビューシングル「真夜中のドア/stay with me」が、今世界で話題となっている。海外を中心に、サブスクリプションサービスSpotifyでは直近1年間で460万回、Apple Musicでは100万回以上再生された。特にインドネシアでは1ヵ月で3万回再生を記録したほか、タイ、マレーシアでも再生数が大きく伸びている。
さらに、世界のApple Music J-Popランキングにおいて12ヵ国で1位を獲得、合計47ヵ国でTOP10入りを果たした。

ここ数年、日本の’70年〜’80年代のシティポップスが世界的に人気となっている中、1980年代前後のカタログを中心に選曲するプレイリスト「おとラボ」シリーズの第1弾「一人でしんみり聴きたい昭和女性ポップス」でも「真夜中のドア/stay with me」を紹介。公開から約1ヵ月のうちにアメリカで15万回再生を突破した。

国内でも、岩崎宏美、広瀬香美、中森明菜、稲垣潤一などの蒼々たるアーティストがカバーしてきた「真夜中のドア/stay with me」。さらに最近になって、人気女性声優の中島愛やMs.OOJA、藤井風らもカバーしている。また、先月日本デビューを果たしたインドネシアの人気YouTuber・Rainychをはじめ、日本語カバーする海外アーティストも登場。

松原みき「真夜中のドア/stay with me」の海外人気が、国内でも巻き起こるか注目を集めている。

https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/8/2/6/9/82690f89e9822b620d3fc82bed1a131a_1.jpg

【Rainych】 Mayonaka no Door
https://youtu.be/DHm9diEKlC0
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 22:48:58.44ID:YRmSsY5i0
似たような歌手なら前野曜子の方が好きだな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:00:36.32ID:OJ9qRUIy0
>>494
似てねえし
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:10:28.98ID:vabuEhXK0
BSNHKのクールジャパンで黒人が歌っているの聞いて良いなと思ってたけど、在留外国人から火がついたのかな?
つべで見直したら切なくて良い曲だね
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:15:08.68ID:IavRfeAu0
・翳りゆく部屋
・飛んでイスタンブール
・異邦人
・マイアミ午前5時
・セイシェルの夕陽
・あなた
・白いページの中に
・パープルタウン
・9月の雨
・どうぞこのまま

が好きやな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:18:48.78ID:+AvBCzSY0
>>284
平成以降のファンだけの敬称:歌姫
それ以外の一般人「は?」
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:32:35.90ID:+AvBCzSY0
>>164
新田一郎のアルバム/福助
ブラスロック歌謡曲の快作(怪作)

嘘つきカモメ
涙プラス
ミモザ館
一日だけの淑女
渡り鳥はぐれ鳥
福助  他

ライナーでは新田曰く、三浦徳子は国宝級のアホ(関西人が言う、しょうがないな)
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/21(土) 23:52:56.75ID:ni+e57hO0
12カ国のJ-POPチャート(笑)で1位を獲得 47ヵ国でTOP10入り!

こんなのジャニーズや地下アイドルだって似たようなもんだろ

J-POPチャート(笑)
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 00:14:07.15ID:MGgh40Mg0
>>489
ZARDや筒美京平は訴えられたらアウトって事 筒美京平はパクリが多すぎて破産するかも
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:03:25.29ID:Xpry/bgr0
レッツゴーヤングで松原みきが松田聖子と二人で歌う

アイドル歌手と思われていた松田聖子が互角に歌ってしまって
松田聖子の歌唱力が評価されていく
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:04:20.63ID:6lPV6bth0
松原みき、もうちょっと長生きしてほしかった。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:38.66ID:4AvBu+h20
>>288
あれ?松原みきってこんなヘリウム声だっけ?

と思ったらrainychって誰だよw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:14:25.24ID:9WAqOA8U0
レッツゴーヤングの映像楽しいな
松田聖子の歌はテクニックはまだまだだけど完全にハネのニュアンスを掴んでいて来るべき16ビートの時代の歌い手を予感させる
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 01:34:27.20ID:QrNp1cnQ0
>>493
うん、あれはロンリーガイから拝借してるってなって〜you oughta know by now 〜をタイトルにつけて共作扱いでしたね。

でもレモンティーとかリフラフの東京涙倶楽部は完全に日本語カバー(でも作者は日本人)ですもの。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:01:26.49ID:EwMiPZvq0
松田聖子が歌う真夜中のドアはハツラツとしすぎて真夜中って感じが全くないよな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 02:49:11.34ID:PqlXtMqY0
Tube見てたら、どこぞのアーティストが80年代のヒット曲を歌ってた。カバーアルバムを出すそうな。
良い試みのようで、何か悲しかった。セレクトされたヒット曲は名曲揃いだろうけど、作り手がそれをやるのは何か違うんじゃないの、と思えて。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 03:44:41.02ID:0dYTQNmT0
パクリ談義なんて40年前に飽きたわ
著作権料寄越せリクエストだけで十分
奥ゆかしい洋楽マニアの密かなお遊び程度のものを
鬼のクビ取ったように自己顕示欲を満たそうと提示しても
はあ、さいですかってなもんよ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:23:03.20ID:SgMYljhz0
インドネシアのYouTuberがカバーしたのも影響あったらしい

海外の若い子がカバーして、拡散してる面もあるみたいだね
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:29:22.38ID:sByAY6AK0
>>510
あれだろ、宮本なんとかってヤツ
異邦人とか歌ってたけど、肝心なとこでウラ声使ってやがったw

歌唱力で勝負できないこうした偽物が、カバーばっかやってんだよな
てか、あいつ昭和の人じゃねーのか?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:41:58.14ID:yrwYNgWu0
>>10
今日のクソリプおじさん
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:44:03.99ID:yrwYNgWu0
>>197
あれはうるさいだけ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 05:57:24.06ID:ASHyLY+P0
世界のApple Music J-Popランキングって〜

これなんか意味ある?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:01:05.37ID:sByAY6AK0
この曲はパクりでイントロは聴けたもんじゃないけど、サビメロはよくアレンジしてある
哀愁をちょい絡めて

例えば渡辺真知子のブルーのAメロBメロのような哀愁が、現在の令和にはまったく足らない
やはり世相が暗黒、地獄の時代だと、明るい曲調が流行るのかね?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:16:50.76ID:IHuxZNit0
渡辺真知子改めて聴くとヨーロッパ系のマイナーサウンドが今聴くと新鮮だし歌も上手いけどボブコンの最後の世代っ感じがする

80年代を予言していた松原みきや竹内まりやとは世代が一つ違うかもと感じる でもブルーってすごいいい曲 才能ある人だね

そして松田聖子はさらに新しい感じがする

1980年を境にすごく変わっていくのが今はネットで全部分かるからいいね

個人の感想だから気にしないでください
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 06:40:32.54ID:E0I3s0YV0
>>203
昔の曲は総じて
いいよね
大川栄作とか山本譲二も聴いてみて。
中井貴一のデビュー曲や
光一平のデビュー曲も凄い
名曲だし歌唱力も凄い
今や欧米人もみんな聴いてるらしい
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:13:26.32ID:E0I3s0YV0
桑田靖子も名曲ばかり。
エポもよかった。
自分の寿命があと5年として
それまで聞き続けよう
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 07:55:50.39ID:tBMxIL2S0
>>510
日本はカバー曲のリリースが少ないよ
アメリカの歌手は他人の歌普通に歌ってるしそれでヒットもする
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:07:11.30ID:LFR4My1E0
>>524
というかカバー曲の方がヒットして
「え?それカバーだったの?」ということも多い

ベティ・デイビスの瞳なんか原曲が全く無名で
キムカーンズがカバーして全米一位
https://www.youtube.com/watch?v=EPOIS5taqA8
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:16:29.27ID:hUFsqtC90
トップガンで使われたYou've Lost That Lovin Feelingはオリジナルよりホールオーツのが好きだ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 08:36:48.89ID:DCmDKLGN0
>>294
クソワロタw
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:28.40ID:5pHIi+Im0
日本もマイナーな曲をカバーしてヒットさせる方向に動いたらいいのに
歴史に埋もれた名曲が多すぎてもったいない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:00:29.07ID:cwuYAkjXO
>>57
まじか
自分池袋の西武デパートで真夜中のドア歌ってる彼女を見たことあると思う
確か四階広場
まさか早死にしちゃうなんて
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:12:45.52ID:LFR4My1E0
>>531
日本はオリジナルというのを必要以上に神格化するから
May J の叩かれっぷりを見ればわかるように
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:15:24.64ID:lGjGrDn60
>12カ国のJ-POPチャートで1位を獲得

「12か国のモンゴルチャートで1位を獲得したホーミー」みたいな感じか?
凄いんかソレ?
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:26:06.04ID:MHub4d+D0
>>45
これこれこれこれ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:30:42.76ID:HwTpaFRU0
>>533
あの声と童顔で27歳というアンバランス(笑)
>>536
カラオケがうまいシンガーみたいな扱いだしね。捻りがないというか。
Bette Davis EyesとかChange the Worldはオリジナルを凌駕しちゃってる。

昔のアイドル歌謡だとキョンキョン私の16歳、柏原芳恵ハローグッバイ、石川ひとみまちぶせとかリバイバル 結構あったかも。後ろ2曲はオリジナルもそこそこ知られてる曲だったけど。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:36:03.81ID:LFR4My1E0
まあそんなこと言い出すと『また逢う日まで』もカバーでレコ大受賞曲なのだが
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:40:28.49ID:Q2URWCym0
日本も一時期カバーブームあったし売れたよね
斉藤由貴の夢の中へ、キョンキョンの学園天国、森高千里の17才
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:46:37.07ID:SrFSoAlC0
竹内まりやのセプテンバーと同じ時期に発売された
サビはどっちも同じドレミー
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 09:51:48.17ID:SNW0Wa790
日本で1番有名なカバー曲ってなんだろう。
清志郎のデイドリームビリーバーかな。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:07:03.75ID:r9pvaReV0
>>545
古いから有名かは疑問だが
一番売れたのは西城秀樹のヤングマンかな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 11:24:19.92ID:BcJTmQvZ0
>>423
この曲はベースも後藤次利ドラム林立夫だったりと今聴いても洋楽レベルの演奏だよな
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:06:53.47ID:Xpry/bgr0
松原みき 竹内まりやといった若手美人ポップスシンガー
松田聖子といったアイドル歌手がそれぞれ別ジャンル別ニーズで並行していく
はずだったのが
松田聖子がニューミュージック系アーティスト楽曲歌うようになって一人で
すべてのニーズを満たしていった
竹内まりやは病気をして歌手活動を休んで、裏で楽曲作りに専念していた
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:55.94ID:213mox0Y0
インドネシアはシティ・ポップ好きな人多いな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:29.22ID:FSmnezbkO
インドネシア、マレーシア、インドあたりのポップスは元々
クオリティは高い
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:57:22.46ID:wtgun0iO0
>>547
原曲の知名度含めヤングマンだと思うな。
あとは原曲云々を無視したら哀愁でいととかトライミー、ダンシングヒーローあたりのユーロディスコ系は強い。
個人的にはギブミーアップと愛を止めないでが捨てがたい。いい時代だった。

M-1でハイスタの「好きにならずにいられない」使われてるけどパンク系も多いよね。はじめてのチュウとか。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 12:58:03.16ID:yrwYNgWu0
>>550
野猿の作曲おっさんそんな経歴なんやな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:16:44.28ID:wtgun0iO0
>>560
本家も小宮も存命でしょう。
元ネタ=リックジェームスは大分前に鬼籍に入ってるけど。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 13:59:45.72ID:dgTRiH7j0
佐野元春さんのスタイルカウンシルや大御所スプリングスティーンのカバーも良かったよね
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:39.04ID:xvhj01jU0
20年くらい前、中国に行ったら『北国の春』をみんな知っていた
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:14:12.08ID:cGWjNNgb0
ニートの増加を予測して早世
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:37.49ID:/AAeBPOJ0
>>501
ZARDは作詞だけ
アウトなのは織田
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:12.84ID:TUzvXNgh0
初めて聞いてみたけどいい曲だね。YouTubeでこの年代の曲いくつか聞いたけど全部良かった。
海外の一部の人の間で人気がある程度なんだろうけど、評価されるのは嬉しい。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:04:32.85ID:/AAeBPOJ0
>>261
歌謡曲っぽい、眠くなりそう
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:22:17.63ID:f5z2legG0
>>521
やっぱりRide on timeからだな
変わったのは
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:24:37.62ID:26atfpil0
>>547
なるほど。

元気になれるやつなら、郷ひろみのアチチとか
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:38:14.76ID:9WAqOA8U0
>>571
ご指摘の通り真夜中のドアとRIDE ON TIMEがチャートに入ったことで1980年を境に日本のポップスが静かにしかし確実に変わったと感じます

達郎さんも伊藤広規&青山純チームを手に入れてから浮上し竹内まりやさんのPLASTIC LOVEもまた然り

竹内さんのRVC初期や大瀧詠一さんのロンバケがさほど海外からシティポップとして評価されていないのもリズムによるところが多くこの頃の日本人の演奏が面白いと海外のDJやプレイリスターに再発見されているのがこのジャパニーズシティポップブームと勝手に思っています
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:15.26ID:++DeP5GZ0
>>556
インドネシアのダンドゥットはポップスになってしまう
デンパサールムーンて曲が東南アジア圏で大ヒットしてその歌手が各国で熱烈に歓迎されてた
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:33.77ID:f5z2legG0
>>529
ハートのAloneもカバー
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:34.49ID:IODgJC+z0
最近日本のネオアコのAdvantage Lucyにはまってる
爽やかな軽さと甘いメロディーが良いね
北欧ポップ的なさ
ああいうバンド日本にそんなにいないよね
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 15:59:11.49ID:IODgJC+z0
中村雅俊、寺尾聰、竹内まりやも渋いよね
今の時代にああいう渋いのないもんな
何気に菊池桃子とかも軽くて聴きやすくて良いよね
俺はその時代詳しくないからオススメあったら教えて欲しいわ
特にバンドで、90年代のネオアコバンドも知りたい
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:15:55.80ID:l3YMslgX0
>>342
そうは思わん
チョンうざい
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:37:27.58ID:fpFDZf/Z0
昔いくつか買った「フォーク&ニューミュージックCD集」に収録されてる
いい曲よね
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 16:44:04.28ID:XRWdB7hl0
>>525
これ原曲は全然パットしないよね
完全にカバーして別物になったパターンの名曲
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:19:38.06ID:IODgJC+z0
>>582
そうなの?グライダーてのが滅茶苦茶良いね、美人だし
ルーマニア・モンテビデオってのも綺麗だね
>>589
ありがとう、知らない
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/22(日) 18:50:44.61ID:VGQKN7qg0
>>580
ネオアコではないけどラブタンバリンズ。
バンドじゃないけどショコラとかビーチェ。
意外と思い付かないもんですな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況