>>549
無作為抽出の調査を定期的に実施することで
・まず、その時点時点での感染者数推計値が出る ←これこそが感染規模拡大なのか縮小なのかを測る唯一の手立て

そして標本調査というのは、全体値を知るとともにブレイクダウンした考察も出来る
・性年代別 同居家族構成別 ←単身者○%に対して、3人家族では●%と多い、夫婦2人世帯では…など
・居住地域別 勤務地域別(市区町村単位など) 満員電車(バス)利用頻度別(利用路線も含めて)
・外食頻度別 買い物頻度別
・その他いろいろ 知恵を絞れば、幾つかの属性データと紐付けることで感染対策を練る上での有益な基礎資料を得ることができる