X



【アニメ】劇場版『鬼滅』大ヒットで気になる作者への臨時収入…過去には悲惨な例も 『銀魂』空知氏は「ハナクソみたいな額」#はと  [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/09(月) 18:49:34.73ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2020/11/09/20162445998/
2020/11/09 18:40

現在全国公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、8日までの24日間で累計約1,537万人動員、興行収入204億円に達したことが9日わかった。
そんな中2013年に発売されたコミックス『銀魂』の51巻で作者の空知英秋氏が明かしていた「映画化」をめぐる現実に、7年の時を経て改めて注目が集まっている。

日本映画界の歴史を変えるこの大ヒットを受け、ネットでは作者である吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏の収入が激増するのではという声も上がっている。
「先生の印税すごいだろうなぁ」「収入すごそう」「吾峠呼世晴先生、大金持ちやん」と関心を高まらせる声がちらほら。…しかし、実際にはそうもいかないようである。

漫画作品の映画化は、常に「原作者軽視」の慣習が残っていると、これまで何度も取りざたされてきた。
興行収入71億円を記録したヒット映画『LIMIT OF LOVE 海猿-UMIZARU-』の原作者である漫画家・佐藤秀峰氏は、どんなに興行収入が上がっても原作者に支払われる原作使用料は固定で、「200万円ちょっと」とインタビューで答えている。ちなみに同作は、2006年公開の日本映画実写映画部門では興行収入第1位という人気作であり、原作者へのギャラがその程度では正直さみしいと誰もが思うレベルだ。

また、こちらも実写映画が大ヒットした『銀魂』作者・空知氏は、2013年に発売されたコミックス51巻の読者質問コーナーでこのことに言及。
「生々しい話をしますと、映画というのはどれだけ観客が入ろうとどれだけ興収をあげようと作家の懐には何も入ってきません。 最初に原作使用料というものが支払われるのみです。全体の興収からいえばハナクソみたいな額ですね。ほとんどの金は集英社、サンライズといったうす汚い悪徳企業の懐に入ります」と、怒りを込めて暴露している。

そして、漫画家にとっては単行本の印税が生命線であるとして「映画だけじゃなく単行本も買って印税で僕をヒルズに住まわせてください」とジョークを交えて訴えている。
このメッセージ、今になって改めてツイッター上で注目されているが、原作者ががっかりするようなこれまでの流れが再び繰り返されてしまうのだろうか。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:11:35.24ID:uS9M0QvHO
アニメ作ってたサンライズさえうす汚い悪徳企業って言っちゃうんだ空知
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:12:51.01ID:3PMq5g+M0
だから印税が欲しければ作者も出資をすればいいんだよ
その場合映画がコケたら損を被るけどな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:12:58.68ID:jBS6tGlY0
>>797
エンタメ業界は契約書すらないとかよく聞くが
事後承諾だろ
だからこそ弁護士にとっては儲け話だと言ってるわけ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:15:39.14ID:fxUXDj2L0
漫画家は所詮出版社の犬に過ぎないんだよ
金はほとんど吸いとられる
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:16:13.16ID:3PMq5g+M0
>>802
作者に無断で映画作られてたとかあるわけない
どんな場合でも出版社の承諾を受けてるわけだから
万一事後承諾なんてものがあったら作者が文句言う相手は出版社だ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:16:25.20ID:koXEp44Z0
金に困った作者で売れない作品の映画化じゃないんだから別に良いだろ
むしろこの場合ますます漫画が売れて利益に結びつくパターンだし
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:17:19.45ID:H08S7+v90
実写化は原作購入にあまり連動しないのだろうねw
俳優目当てに映画を観に来てる層は漫画買わなそうw
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:17:44.84ID:M2Q71GZG0
>ほとんどの金は集英社、サンライズといったうす汚い悪徳企業の懐に入ります

サンライズはともかく、集英社は自身の漫画を連載してもらい、コミックスをだしてくれている出版社ではないか。
どうしてそんな発言をするのか。しかも、それはまったく違うメディアでの発言ではなく、いまから7年もまえの「銀魂」51巻内でのことだという。「銀魂」コミックスは集英社からだされているのだからわけがわからない。
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:18:16.07ID:Mt4VquMT0
銀魂はもっとアニメを大事にすべきだった
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:19:03.99ID:jBS6tGlY0
つーかさ
儲かってるのに一切還元しない
それどころか勝手に続編作って設定まで変えまくるとか社会一般の常識に当てはめても通る訳ない話
これを放っておくといつの間にか改変した側が著作権を主張し始める案件だよ
弁護士は映画化された作品の作者に総当たりで接触しても良いと思うよ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:19:07.09ID:VV5SfvJu0
制作会社が儲かるの?
興行収入の内訳知ってる詳しい人どこがどんだけ持って行くか教えてくれ。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:19:41.96ID:LT7X2m2N0
作者にとってはここまでヒットしたら、かえってストレスにならないかな。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:21:46.92ID:jBS6tGlY0
>>806
それがね
出版社が潜り込ませてるわけ
いわゆる優先的地位の濫用というやつだわ
不当な契約としてひっくり返す余地はあるのよ
出版社といえどもさすがに著作権侵害には抗えないしな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:22:07.96ID:t2DEiHaT0
映画かでうま味がないと思ったら日本の原作者は自分の原作売らなきゃいい映画に
もしくは契約の時原作料を映画の売り上げの何パーセントで貰うとか契約すればいい
金の問題なら日本の原作者らも少しは賢くならないと
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:23:12.31ID:zeAOrq0U0
>>812
なんで勝手に一切還元しないっていう話にしてるんだか
配信だって円盤だってグッズだって全部印税入るんだから還元されてるでしょ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:27:17.55ID:jBS6tGlY0
>>818
原作者がそれで儲けてるというなら出版社は?
原作売れたら映像化収入は放棄するの?
詭弁で騙せると思ってるの?
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:27:45.66ID:Zg5dnZ4gO
単行本とかグッズでしょ儲かるのは、あとパチンコ化、ゲームはどうなんだろ?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:29:23.24ID:VV5SfvJu0
>>820
サンクス。
うま味はあんまりないのね。
コロナでヤバかった全国の映画館を救ったガチ救世主なんだなw
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:31:43.29ID:ay9zLtV30
>>794
監督も脚本家も映画いくらヒットしても最初の報酬以上の収入なんてないでしょ
DVD化とかした場合には発生するけど
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:31:54.18ID:3PMq5g+M0
>>826
強制じゃないんだから正当も正当だろ
だから嫌なら最初に断れと言ってる
出版社が潜り込ませるとかお前の得体の知れない妄想の入る余地はない
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:32:47.57ID:yM2s6jQk0
映画は元々資金洗浄のためのものだったので
資金提供者が一番儲かる仕組み
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:32:54.96ID:r/xVPUwO0
まぁ原作売るためのプロモーションとして割り切れるかどうかだろね
鬼滅みたいに巻数がある程度ある作品は全然いけるけど5巻くらいの作品だとすぐ頭打ちになるからな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:35:02.93ID:3PMq5g+M0
>>832
だからそれがソースもないお前が今思いついた妄想だろと
何回ループするんだよ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:35:33.07ID:jztNRfWp0
>>834
ガキはさっさと寝ろ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:37:00.26ID:jBS6tGlY0
>>833
原作者が相応の報酬を得たというソースを出して?
どれだけヒットしてもろくに貰ってないという話だけならいくらでもあるのが実情だけどな?
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:38:02.95ID:t2HueolW0
声優にもあまり入ってこないんだっけ?
銀魂のヒットはほぼ杉田のおかげなのに
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:39:56.11ID:3PMq5g+M0
>>838
声優はこれ以上なく充分に貰ってる
この映画だって声優が仕事したの一日だけなのにどんだけ要求する気だよ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:40:27.92ID:Mt4VquMT0
銀魂もアニメを大事にしとけば
少しは息の長いコンテンツになったかもしれないのに
もう忘れ去られてる
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:40:37.71ID:Fa4sSjA/0
例えば安く買った競走馬がG1勝ちまくって稼ぎまくったらもっと払えって事だろ
それは甘え
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:40:39.72ID:jBS6tGlY0
>>839
ロードオブザリングとかあれだけ大ヒットしたのに還元されてない話とか有名だが
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:40:40.55ID:dDU/5jj60
広告としてはこの上ない効果だろ
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:41:11.77ID:gjszen8/0
宣伝広告が全てなんだから、ハナクソみたいな原作にはハナクソしか還元されなくて当然
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:41:37.18ID:gqJoXwBB0
>>838
野沢さんが3役やってもギャラ変わらないって
知ってなんたかなあって気持ちになったな
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:45:34.56ID:CHvwMEIx0
鳥山ゴッドなら
「映画は子供たちのためです」って言うだろうな。なんせゴッドだから。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:47:28.82ID:9p8Aafwo0
ところで銀魂って移動してから連載終わったの?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:49:54.67ID:SpdXiTa30
合法のお札刷ってとると言われる遊戯王レベルにならないと真のヒットとは言えない
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:55:19.88ID:jBS6tGlY0
>>843
馬は稼げる時期が限られてるわな
それに馬主は種牡馬シンジケートという仕組みでリスク分散してるわけでな
漫画原作者にもそういう仕組みは必要だよね
そうじゃないと今は単なる搾取構造だし
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/09(月) 23:58:08.42ID:zeAOrq0U0
>>824
?
印税を原作者も出版者もそれぞれの割合でもらうんでしょ
何でどちらか片方しかもらえないと思ってるの?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:02:42.53ID:VewdpPWO0
>>857
映画化時点では買切りが普通。
ただし配信や円盤は監督、脚本家、原作者には一定の割合で支払いがある。円盤ならそれぞれ定価の1.75%が目安
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:03:27.26ID:q2sAWbW20
>>653
あー、やっぱり。
「版権で稼ぎまくってるだろw」という奴がいる一方で、こういう冷静な意見もあって嬉しいです。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:03:39.74ID:sHUYiqru0
>>870
日本文藝家協会のほか、日本シナリオ作家協会、日本映画監督協会など各団体の規約により、著作者は「ソフト本体価格の1.75%×出荷枚数、レンタル事業者がメーカーに支払う金額の3.35%」をもらう(注・出版社など事業者を介する)ルールになっている(図4)
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2501A_V20C13A9000000/
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:03:50.55ID:fALFILjc0
銀魂実写一作目が当たって二作目決定した時の空知コメント

爆死確実と言われた超豪華俳優無駄遣いB級コスプレ映画、前作銀魂が予想を覆しまずまずのヒットを遂げられたのは
ひとえにコスプレを許してくれた生ぬるいファンの皆様の寛大な心
今飛ぶ鳥を落とす勢いというかその鳥と同じ勢いで過労死一直線の福田監督
そして飛ぶ山田優をオトした小栗くんの頑張りのおかげです。3%くらいは。
残る97%はほぼほぼ水分、そして僕の原作の力と堂本剛の力、俺達二人合わせてGinKi Kidsの力だったワケですが
そのへん勘違いしてもう一発当てちゃおう的な雰囲気になっている大人達がちゃんちゃらおかしくて
次こそ爆死だねって剛と二人で笑ってます。光一も寿司握りながら笑ってました。
そんな、みんなを笑顔にする映画銀魂がいよいよ劇場に帰ってくるぞ。
みんな、じっちゃんの名にかけて絶対観に来てくれよな。来ないとお前を握ってやる!
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:03:57.18ID:VewdpPWO0
ちなみにテレビ放映はそれぞれ30万だけど、これは安すぎる気がする
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:05:34.02ID:9qpUiz1C0
31歳、女性で独身という情報は本当だろうか。
だったら逆タマを狙って……
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:09:10.99ID:s549MwZj0
漫画界もシナチョン業界だからハッタリが命
持ち上げ方が芸能と同じだもんねw
当の漫画家達は搾取されてると嘆いてるのに、無知を騙すために「儲けてるんだろ」「漫画家はスゴい」と言って持ち上げる
その胡散臭さに誰もが気付いてるわけですが
ホントに美味しい業界だったら早死にがあそこまで多くないわ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:13:49.34ID:AlVRzm/M0
>>3
七原くんかな?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:14:18.56ID:7loELOeK0
海猿の映画の使用料が安くてブチ切れたんじゃなくて、
フジが勝手にアポも取らずに取材に来たからブチ切れたんだけどね

あの作者、ちょっと偏屈なのも事実だけど
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:15:24.02ID:+sbLZVDU0
>>835
お前こそ原作者が不当に低報酬に抑えられてる事実を無視すんな
原作ありきの脚本家の方が儲かってるのは歪だと思わんの?
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:15:35.10ID:5a6O9vZ50
>>1
いや、普通に交渉すればいいじゃん
自信があれば「取り分何割」「最低いくら」みたいに
メジャーリーガーだってそうやってえげつない年俸ゲットしてるんだから
この交渉はめちゃくちゃ作者に有利なチキンレースだろ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:18:45.60ID:z8EM0StE0
>>4
今の漫画家は個人じゃなくて大量のアシスタントかかえてるから出る分も大きい
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:21:52.64ID:A9hf6KtU0
>>869
まあえてしてそれぐらい原作に自信のある作者は別に映画化権がはした金だろうと
作品の他のとこで収入があるからこだわる必要ないんだよな
映画化権がすごい高ければそれが作者の主収入になるなんてケースはほとんどない
大ヒット漫画映画の原作は大抵作品自体がメガヒットだ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:22:38.07ID:+MTSDWGF0
フジテレビは佐藤の逆鱗触れて
海猿の新作が一切作れなくなったしな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:22:47.59ID:+sbLZVDU0
>>871
連載を維持するための経費を漫画家に負わせながら印税には配慮しないしその他利益も分配しない
だから優先的地位の濫用なわけ
下請けイジメなのよ
大ヒットした作家は儲かってるように見えるが出版社はそれ以上に大儲け
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:24:06.71ID:jANJwdKr0
渚みつき
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:26:43.29ID:A9hf6KtU0
>>871
アニメ化までこぎつけるジャンプ作品は数百万部は売れてるから
アシ代くらいは余裕になってるよ
一番厳しいのは、連載初期にアシの陣容を整えて漫画かいたのに
コミックも売れず短期打ち切りになったケース。
それが連載作品の8割
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:30:09.32ID:sEoqD2kZ0
>>577
でもプロになって書籍化されないと誰の目にも止まらず埋もれていく時代とは違って
書籍化とか連載持てなくても人に自分の漫画読んでもらえるハードルは下がったじゃん?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:31:52.41ID:OWX5Q+rl0
>>271
AI「まず自由経済と契約社会を投げ捨てます
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:32:55.20ID:EhE25AvZ0
矢沢あいはナナ実写化する条件として興行収入の10%を支払ってもらう契約をかわしたらしいから、交渉次第でなんとかなるんじゃ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:33:00.91ID:qilDdmHD0
>>809
銀魂読んだことある?
意味わからん!って言われればそれまでだがそれ作者のノリ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:34:54.22ID:Hsj32c+L0
いや、そんなもん、貰う額を作者が決めればいいだけだろ
貰える額が不満なら映画化許可しなきゃいいだろ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:35:22.78ID:yl6SrI+/0
でもグッズ収入とかはあるんだろ?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:35:27.28ID:rvcVxaS50
>>873
次回作の遊郭編を考えたら、数億は渡すだろうなぁ
テルマエとか海猿みたいに、怒られて移籍とか許可が降りなくされたらたまらんしな
ケチる理由が無い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:35:52.10ID:+1Y9/Wcg0
映画なんかよりグッズがエグいだろ
もう通帳みるのが恐ろしいと思うぞ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:39:23.10ID:8rjmhrXY0
珍しく特定のテレビ局が噛んで無いアニメなんだってな
だからしがらみ無しにワイドショーやニュースでも取り上げられるのか
上手く行くばかりとも限らないけど
今回はそれも功を奏してるんだろうなぁ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:39:56.93ID:7kdSZCsx0
やっぱりアニメも映画も広告効果すごすぎるよ
だからそっちの収入はいらんからしてくれって作者の方が多いと思うが
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:41:16.60ID:wud/7+Ps0
作者もだけど、こんなに大ヒットしたのに誰も監督の名前を知らないし、名前が挙がったりもしないのには違和感ある。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:43:53.57ID:+1Y9/Wcg0
>>891
これだよな
映画もテレビアニメも宣伝効果だけで十分なのよ
儲けなんて後からついてくる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/10(火) 00:45:18.77ID:j55BHn/n0
逆にとんかつDJみたいにコケて大赤字になっても作者は一切関係ない安全地帯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況